
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron 440 BOX
現在P5B-VにCeleronD331を搭載していますがCeleron440に交換したら少しはサクサク動きますか?
現在構成
M/B P5B-V
CPU CeleronD331 2.66GHz
MEM PC6400 1G
主な使用用途
Office
サイト閲覧
FSBが上がってるから早くなりますかね?
少し意味不明かもしれませんが皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。
0点

指定のCPUでは、動作クロックが大幅に落ちている(2660MHz→2000MHz)ので逆に重くなるでしょう。
同程度の価格帯でしたらCeleron Dual-Core E3200当たりがよいのではないでしょうか。クロック周波数は若干落ちます(2400MHz)がデュアルコアになりますから飛躍的とはいえないまでも動作の改善にはなると思います。
※マザーボードがこのCPUに対応しているかどうかは確認していません。
それと、メモリ1Gとのことですが1枚挿しですか?
同じメモリを2枚挿すとこれも若干の改善になりますよ。
書込番号:10500779
0点

アーキテクチャが違うので、440の方が速いはず。
でもやっぱりE3200とかの方がいいと思います。
BIOSに気をつけて。
書込番号:10500804
0点

なぜいまさらシングルコアのCPUを選ぶ?
CPUサポートリスト
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V&product=1&os=24
デュアルコアでいいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000008406/
書込番号:10500816
1点

おなじCeleronさんでも世代が違い、Celeron DのほうはPentium4ベースで最近のCeleron 440はCore 2系がベースになっているので、設計が違くマザーボードが対応していないと思います。
メーカー情報によるとCore2Duo,Core2DuoExtremeは対応のようなのでデュアルコアに換えられるとかなり性能アップすると思います。
書込番号:10500823
0点

その手の用途はデュアルコアを使いませんから、クロック数が重要です。クロック数が下がればむしろ速度は落ちます。
もっとも100や200Mhzの変化なんてまず分かりません。体感できるくらいの差を出したければ最低でも1.5倍以上の差は必要でしょう。
FSBは関係ありません。
書込番号:10500833
0点

CeleronD331はPen4ベース。
Celeron440はCoreSOLOベース。
どっちが速いかはわかるよね?
うちも昔CeleronD331を使ってたけど、Athlon 64 X2 5000+に乗り換えたらかなり早くなった。と嫁が喜んでました。速くなったのもさることながら、夏場に静かになったのが大きな利点です。
まぁ、スレ主の場合はいまさらCeleron440とか選ばずに、もっと上位のにしたら?
Celeron440と同じ価格帯でいえば、Celeron Dual Core E1500とかいいんじゃない?
BIOSのVerを 1205 に上げる必要があるけどね。ASUSMBなら簡単でしょ?
もちろんCeleron440よりCeleron Dual Core E1500のほうが高性能だよ。
書込番号:10500884
2点

こんなに早く返信いただけるとはビックリです。
サブPCなんで1Gを一枚差しです。
C2Dは使用用途にしてはオーバースペックかと思い、このCPUかと思いましたがMEM1G追加してみます。たしかに今さらCeleronを選ぶのも変かもしれませんが…(^_^;)
書込番号:10500937
0点

Celeronは性能上がってるんで今が旬ですよ。
書込番号:10503022
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





