Celeron 440 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron 440 クロック周波数:2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:512KB Celeron 440 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 440 BOXの価格比較
  • Celeron 440 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 440 BOXのレビュー
  • Celeron 440 BOXのクチコミ
  • Celeron 440 BOXの画像・動画
  • Celeron 440 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 440 BOXのオークション

Celeron 440 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Celeron 440 BOXの価格比較
  • Celeron 440 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 440 BOXのレビュー
  • Celeron 440 BOXのクチコミ
  • Celeron 440 BOXの画像・動画
  • Celeron 440 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 440 BOXのオークション

Celeron 440 BOX のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 440 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 440 BOXを新規書き込みCeleron 440 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

Celeron D 360 の3.46GHzと・・・?

2007/06/08 23:26(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:3402件

Celeron D 360 の3.46GHzと比べて
性能の比較としてはどうなんでしょうか?
Core 2 Duo E4400 2GHz の2次キャッシュが
少なくなった物と考えて良いんでしょうか?
ディュアルコアではない?

書込番号:6416918

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/06/08 23:33(1年以上前)

>デュアルコアではない?
はい、シングルです。
http://akiba.kakaku.com/pc/0706/03/191500.php

書込番号:6416948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件

2007/06/08 23:45(1年以上前)

・・・(-_-;ウーン
なるほど
シングルコアなら・・・
Celeron D 360とかの方が性能的には上なの?
値段は同じくらいで・・・?
ベースクロックは800になってるけど
発熱や消費電力は低いらしいですが・・・

書込番号:6417026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/09 00:14(1年以上前)

基本的には同じぐらいと思っていいのではないでしょうか?

Dが付くか付かないかの違いはありますが、プロセッサーナンバーで1割の差ですから。

FSBの上昇とCoreマイクロアーキテクチャーの採用で、D360並かそれよりは若干上の性能になるのではないかと思います。

それに同性能だとしても、同価格であれば低発熱・低消費電力というのは大きな利点ですよ。

書込番号:6417153

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/09 00:19(1年以上前)

Celeronの400番台は、基本的にCoreSolo及びCore2Soloに値する
製品であり、Pentium4(プレスコット/シダーミルコア)系とは
得手不得手が全く違いますからね(^^;

まず、プレスコットPentium4x0.75=CeleronD相当ぐらい。
CeleD-3.46GHzですと、Pentium4(HT以降)の2.4GHz〜2.66Ghz程度。
これから行くと、CoreSoloとPentium4では、CoreSolo系は
クロック換算でx1.5-1.6程度。

ですからCeleron440の2.0Ghzですと、Pentium4の3Ghz+αの
性能は期待できます。明らかにCeleronDの3.46Ghzよりは性能
は高いかと思われますが・・・・

書込番号:6417177

ナイスクチコミ!1


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/29 14:10(1年以上前)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/conroe-l-preview_3.html#sect0

ほぼ同等でしょうね。

書込番号:6484036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/23 13:02(1年以上前)

私の今使っているPen4-3Gで
スーパーπ104万桁スコア 44秒でした。(定格)
はっきり言って、Celeron 420に負けていると思います。
熱い(CPU温度48C以上)し、今乗り換えようかと本気で考えています。

書込番号:6567638

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/23 18:34(1年以上前)

Celeron420ならもう少しがんばって、PentiumDual-Core
の方が良いかと・・・

1万円そこそこのゾーンですと、マザーやメモリまで
交換する予定があるなら、Athlon64-3800+〜4600+あたりも
あるかと思います。
いずれにせよ、Dual-Coreとシングルコアの差は大きいですよ?

書込番号:6568398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/23 19:59(1年以上前)

AW16511さんリンクのX-bitを見ると、おおむね圧縮及びエンコード10%〜レタリング20%〜ゲーム40%上がってるね。効果はあるね。

せっかくだからデュアルコアのPentiumEシリーズも検討してみたら。

書込番号:6568668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

発熱対策

2007/07/13 18:19(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

スレ主 S-ATAさん
クチコミ投稿数:19件

初めまして、現在富士通のノートPC NH90H/Tを使用していますが、異常な発熱でたまに電源が落ちる事が有ります。
其の為、現状標準で装着されている、P4 3.20GHzから熱対策と致しましてグレードダウンを検討しております。
チップセットはノースウッドですが、此方のCPUは搭載可能でしょうか?
良きアドバイスを宜しくお願い致します。

書込番号:6530008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/13 20:08(1年以上前)

無理では?

書込番号:6530295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/13 20:25(1年以上前)

ノートの話をなぜ自作板で聞くのだろうかね。

メーカーに問い合わせたほうがよろしいかと。

書込番号:6530348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/07/13 20:29(1年以上前)

こんばんは、S-ATAさん。

FMVNH90HT・FMVNH50HT

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/biblo_loox/nh/method/index.html

>CPU インテル(R)Pentium(R)4 プロセッサ3.20GHz(注1) インテル(R)Celeron(R)プロセッサ 2.60GHz(注1)

ここに出てくる、CeleronとCeleron 440 は全く別物ですので、残念ながら無理です。

ご参考までに

書込番号:6530363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/07/13 20:51(1年以上前)

普通のアプローチとしては、ダウングレードよりダウンクロックだと思います。

熱暴走との事であれば、故障などの不良も考えられますし、使用状況に改善の余地が無いか環境全部の見直しが必要かと思います。

第三者から使えていない結果を観ますと、その機種は使用目的に不適格かと。

増設ではなく改造を切り出している時点で大変な覚悟、それこそ捨てる覚悟で相談しているとは思うのですが、「チップセットはノースウッド」この情報は何処で入手したのでしょう?勘違いだと被害が大きいので、バッテリーとか一通り故障の確認をした方が良いと思います。

書込番号:6530427

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/14 00:11(1年以上前)

ノートだけど、デスクトップ用のCPUを載せたモデルですね。

>チップセットはノースウッドですが
チップセットはSiS社製 SiS648FX Chipset
ノースウッドってのは、CPUのコードネーム。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/codename.htm

>此方のCPUは搭載可能でしょうか?
絶対不可能。
Celeron 440のソケットはLGA775。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XL
Pen4 3.20GHz(ノースウッド)はFC-PGA2 478ピン。 http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL792#
ソケットが異なる。
例えソケットが同じでも不可能。
CPUの世代が違う。

書込番号:6531342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/14 23:42(1年以上前)

互換性は全くないですが
グレードダウンでしょうか?
BTOのパソコンで両方同じ値段で選べたら、
ノートでしたら間違いなくセレロン440を選びます。
デスクトップでも・・・・

書込番号:6535370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

Celeronを選ぶ理由

2007/06/19 23:34(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:145件

Pentium D935や E2160 E2140が廉価になってきた今 あえてCeleronを選ぶ必要はどこにあるの?

書込番号:6453126

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/19 23:39(1年以上前)

理由:安い

それだけ。
PenEとか中途半端すぎる値段なんですよねー
PenDは爆熱だし

そう考えると敢えてセレロンというのも良い選択ですよ
それにコレなんかはコアも良い物だし

書込番号:6453150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/19 23:52(1年以上前)

より省電力であるという点のほうが大きいと思います。
アクセス量の少ないホームユースのサーバ用途なんてCeleronで十分でしょう。ケースも小さくできるし、組み方次第ではファンも減らせる。

書込番号:6453219

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件

2007/06/20 00:01(1年以上前)

低熱45W
オーバークロックしやすい
安い
静音向け

ですねぇ

書込番号:6453262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/06/20 00:32(1年以上前)

シングルスレッドでいいなら必要十分。P-D935とトントンか上回る気もする。
ロバは正直選ぶ理由ないし、P-Eはちと中途半端だし。

アップパスを確保しながら値段を絞るにはCoreMAのセレは悪くない。440は中途半端だから420選ぶけど。

書込番号:6453374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/06/20 21:16(1年以上前)

安さ
TDP45Wと低いので省エネ、静音パソコンに向いている。
ですかね。
Pen4より速そうなCPUなので、通常用途、高性能が必要無い用途なら十分。
高性能が必要で高いCPU買うのは分かるけど、必要も無いのに、使いこなさないのに、高いCPU買うのは単なる無駄遣い。
これだけ安くて通常用途なら必要十分で省電力なCPUがあるのに1万円以上もする高いCPU選ぶ必要無いでしょう?
あえてCeleronを選ばない理由はどこにあるの?
僕が会社のパソコン購入担当なら、高性能が必要な理由をはっきり示さない限り、全てCPUはCeleronにしますよ。

書込番号:6455567

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/20 23:57(1年以上前)

セレロンは低発熱でAthlon64並の性能です。
35Wは魅力的でないでしょうか。
ネトバセレのようにもっさりすることはないでしょうし。

デュアルコアがいいなら
PenEもありと思いますが。

書込番号:6456251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2007/06/21 03:31(1年以上前)

ASUS1765さんがおっしゃるようにTDP35Wでした。
すみません。
Core2 Duoの65Wより30Wも低いのは大きいと思います。

書込番号:6456686

ナイスクチコミ!1


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/06/21 19:02(1年以上前)

記載にはPen-Eも65WになっていますがE4300やE4400を更に下回る消費電力。 L2をとるかTDPをとるか ですね。

今回のCeleronのばやいシングルコアってこともあって、もひとつ低消費電力。
んでもって安い。

自分のばやい、420で色々試してますが、Athlon64 2800+〜3000+(939)と同等。
いちごほしいかも・・・さん が言われてるようにシングルスレッドなら必要十分な能力を持っています。

440だと値段がすご〜く鈍いとこら辺を彷徨ってるので今のところは420が◎


SpeedStep等の省電力機能が無いのが残念だけど、逆に自分に言わせれば今更Pen-Dは無いでしょう…って感じかな?


書込番号:6458050

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/21 19:08(1年以上前)

確かにシングルコアだし消費電力低いのが魅力的ですよね〜ww
俺も家族マシンを新しく作るときセレ考えようかなぁ・・・w

それとコレはどーでもいいんだろうけど「ばやい」って??
わざとですよねww
ちと気になったのでw

書込番号:6458065

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/06/21 19:10(1年以上前)

わざとですV

書込番号:6458070

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/21 20:06(1年以上前)

PenEも周波数は低いし、キャッシュが少ないので
意外に消費電力が低いかもしれませんね。
E6700まで65Wとなっていますが、
そこまでの発熱はなさそうです。

値段的に中途半端ですが、
1万円を切ると面白いかもしれません。

今回のセレロンは久々にお買い得感を感じるものですね。
ネトバ以前のTualatin以来でしょうか。

プレスコットセレロンもAthlonXP並の性能があり
お買い得感はありましたが、
今回は低電力+Athlon64並の性能になりました。

セレロンもどんどん性能アップしているのですか。

書込番号:6458227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/06/22 18:56(1年以上前)

スレ立ち上げたら出張になってしまいました。
沢山のCeleronファンは健在ですね!
Dualコアの誘惑に負け935DとE6600使ってますが、価格改定後に入手
したのでちょっと得したくらいでした。

書込番号:6461131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/22 20:47(1年以上前)

日本で市場売れるCPUは、Celeronです。実情問題ない性能で、安く、IntelのCPUだからです。

書込番号:6461412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/07/03 10:56(1年以上前)

オレならセレロンM
低価格、27ワット省電力、OCでコア2を越すこともある。
そして478のクーラーも使えて静音性も良い
ただマザーの種類考えるとやっぱりセレ400シリーズなのかな?
もぅセレMもなくなってきてるし

書込番号:6496374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

常時稼動サブPCを作ろうかと…

2007/06/30 17:54(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 440 BOX

クチコミ投稿数:26件

現状PC2台で作業やらをやっているのですが、PCのみで1kw超え…+外部電源を使ったHDDやらに、更に空気清浄機、クーラーと…果てしなく無駄電気消費量に危機を感じ…今回【低電力PC】を作ろうと決意しました。


ただ、これまで性能重視したものしか、調べたり見なかった為、正直知識が薄いので、ご相談のすれを建てさせて頂きました。

用途:TV録画やDVD鑑賞、ネットサーフィン専用機として考えてます。
備考:ほぼ【常時起動】を出来るようなパーツ構成(比較的安定しているもの)また、【省スペース】にしたいです

に重点を置こうかと思っております。

CPU:Celeron 440 BOX
にベアボーンあたりが選択肢なのかな?なんて思ってます。
が、どこの会社が良いのかさっぱりだったり・・・
XC Cube EZ945-P あたりが廉価で良いのかな?なんて思ってます。
http://kakaku.com/item/05850510785/
http://aopen.jp/products/baresystem/ez945-p.html

これにバルクのメモリ667MHzのを1Gか2G積んで…
(3Dゲーも出来そうならゲフォ86系のファンレスのものあたりも積もうかななんて事も…一応視野に。。。その場合はOCなんかも試そうかな?なんて思っております。)

宜しければアドバイス等頂ければと思います。

書込番号:6487649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/06/30 20:37(1年以上前)

こんばんは、ぜくろぅさん。

>XC Cube EZ945-P

CPU対応表 の中には、Celeron 440 無いようですね。

>備考:ほぼ【常時起動】を出来るようなパーツ構成(比較的安定しているもの)
>これにバルクのメモリ667MHzのを・・・

Cubeケースは向かないと思います。また、バルクでも、素性の良い物でないと、安定するかどうか、安いうちに出来るだけメーカーのリテール品を購入した方が、良いと思います。

>(3Dゲーも出来そうならゲフォ86系のファンレスのものあたりも積もうかななんて事も…一応視野に。。。その場合はOCなんかも試そうかな?なんて思っております。)

夢が大きくなりますね。

ご参考までに

書込番号:6488076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/30 23:49(1年以上前)

お気持ちはわかりますが、なんでも欲張っては、結局すべてについて中途半端になると思います。

大型筐体+低速FAN主体の省電力パソコンというのが安定運用の基本になるのではないでしょうか?

後段になると、86系でゲームなどと最初の用途とは違ってしまっていますが、グラフィックボードは、電力消費と発熱の面からお勧めしません。

静音パソコンショップのサイトですが、参考になりそうなので一度ご覧になってください。

コンパクトタイプを希望されるなら、更なる割りきりが必要でしょう。

http://www.oliospec.com/

書込番号:6488840

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/01 00:01(1年以上前)

省スペースPCって言ったらAopenの十八番だね。
でもキューブはあんまりオススメしない。アレって結構奥行きがあるから、省スペースって言っても高さが低いだけ。それでもいいなら構わないけど、一度現物を見た方がいいよ。
TV録画をUSB接続のワンセグ画質で我慢できるなら選択肢の幅が広がると思う。他にも、最近はフルサイズPCIカードを載せられるスリム形ケースとかもあるみたいだし。

それにしたって、どうして今、価格対性能比の微妙な Celeron 440 なんか……。

書込番号:6488891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/07/02 14:29(1年以上前)

ご返答有り難う御座います。

大型筐体が既に2つあって、PCデスク下を完全に圧迫していて…
ここはもうスリム型低電力を作るしかないかな!と。。。

http://www.oliospec.com/windows/x100.html
これくらいの大きさとかすごく憧れます。

CPUは440よりも420の方が良いんでしょうかねえ。。。?
色々書き込み等を見ているとそちらのほうがコスト的にも良さそうで、性能にさほど差もないようですし。。。
他に低電力CPUというとアスロン系列になるんでしょうかね。。

書込番号:6493564

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/07/02 20:58(1年以上前)

>用途:TV録画やDVD鑑賞、ネットサーフィン専用機として考えてます。
>備考:ほぼ【常時起動】を出来るようなパーツ構成(比較的安定しているもの)また、【省スペース】にしたいです

当初の目的に限定するなら、私のサブ機
COMPAQ D510SF(省スペース型)
CPU:Pen4 1.8 (ノーマル)
Mem:1G (自前拡張)
HDD:400G(但し、SATA拡張Boadを介す)
OS:WindowsXP HOME SP2
で問題なく機能し、24時間稼働してます。

欲を言えばCPUはもう少しPowerがある方がサクサク動いて良いとは思いますが。(ちとトロい)

XP世代の中古メーカー機は充分使えます。
リース落ちの企業向けのものなど、堅牢な作りになっているかと思います。。

ただし、国内ブランドは妙な拡張をしているので、海外ブランドの方が安心して使える。というのが購入した中古屋さんの弁です。

消費電力は??ですが、今時のハイスペック機よりはマシじゃないかと・・

ご参考まで。

書込番号:6494436

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/07/02 21:16(1年以上前)

補足

TVキャプチャボード:IO GV-MVP/RX2W
がHDDと干渉する為、HDDはフローティングマウント(ネジ止めしていない)ので、スペースについては使用するボードのサイズを考慮する必要があるかも。

省スペース機の難点ですか。

書込番号:6494514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 440 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 440 BOXを新規書き込みCeleron 440 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 440 BOX
インテル

Celeron 440 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Celeron 440 BOXをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング