Celeron 430 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron 430 クロック周波数:1.8GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:512KB Celeron 430 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 430 BOXの価格比較
  • Celeron 430 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 430 BOXのレビュー
  • Celeron 430 BOXのクチコミ
  • Celeron 430 BOXの画像・動画
  • Celeron 430 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 430 BOXのオークション

Celeron 430 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Celeron 430 BOXの価格比較
  • Celeron 430 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 430 BOXのレビュー
  • Celeron 430 BOXのクチコミ
  • Celeron 430 BOXの画像・動画
  • Celeron 430 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 430 BOXのオークション

Celeron 430 BOX のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 430 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 430 BOXを新規書き込みCeleron 430 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

intel G45 チップセットでは

2012/02/22 21:55(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

スレ主 minami08さん
クチコミ投稿数:4件

このCPUはintel G45 のチップセットのマザーボードに対応していますか?

よろしくお願いします。

書込番号:14190586

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/02/22 22:01(1年以上前)

MBの型番が判らないと誰も返答無理ですよ。

書込番号:14190622

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/02/22 22:03(1年以上前)

標準的なG45 LGA775マザーであれば使用可能です。

書込番号:14190633

ナイスクチコミ!1


スレ主 minami08さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/22 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:14190653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハンゲ-ム

2010/12/26 15:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

クチコミ投稿数:58件

このセレロンでハンゲの野球のゲームはなんなく動くでしょうか?

書込番号:12421649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/26 15:52(1年以上前)

これだけではゲームはできません。
パソコン一式の仕様
(メーカー、モデル名、搭載しているメモリー、グラフィック、使っているOS)
が解らなければ誰にも答えられません。

書込番号:12421777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2010/12/26 16:33(1年以上前)

Windows7Home(32Bit)
G41-M7(BIOSTAR)
メモリーバルクDDR2 800 1GBX1
オンボ-ドです

書込番号:12421924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/12/26 16:44(1年以上前)

コスパ的にE3400とかにした方が良いよ。

書込番号:12421973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/12/26 21:43(1年以上前)

了解、G41との組み合わせだと「ファミスタならOK、やきゅつくはぎりぎり」かな。
メモリーも2GBにしておきたいし、目当てがやきゅつくなら、さくさくプレイにはグラボが欲しいかも。
少しずつ、どれももうちょい上げておきたい項目ばかりだ。

書込番号:12423317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2010/12/28 01:54(1年以上前)

あとディスプレイが、イイヤマの20インチなのですがこれでYouTubeを視聴したいと思いますがセレロンでフルスクリーンだとカクツクでしょうか?

書込番号:12428537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

セレロンとセンプロン

2010/10/30 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

クチコミ投稿数:46件

セレロンとセンプロンとではどちらが動作が速く値段は安いでしょうか?

書込番号:12139040

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/30 20:15(1年以上前)

いつの話・・・
Socket形状も違うy

書込番号:12139061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/30 20:15(1年以上前)

http://hardware-navi.com/cpu.php

あくまでひとつの目安。PCから見てください。
センプロンの種類がどれを指すのかわからないので、自分でどうぞ。

書込番号:12139064

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/30 20:17(1年以上前)

こちらも試してみてください。
携帯からは無理でしょうけど。
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html

書込番号:12139071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 この石ではファンレスにしたいのですが

2008/09/20 13:51(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

クチコミ投稿数:11件

この石でファンレスで使いたいのですが可能でしょうか。 電源が落ちても自動で立ち上がるようなシステムでに使いたいのですが、できれば稼動部分をなくしたいわけです。HDDも使いません。あとはCPUのファンだけをなくしたいのです。目的は以上ですが方法は何でもいいです。クロックを下げてもかまいません。とにかく熱量を下げればかなおうかと思っています。ファンレスCPUクーラーがこれには有効でしょうか? それをお尋ねしたいのです。どなたか簡単でもかまいませんレスをいただければ幸いです。

書込番号:8381511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/20 14:22(1年以上前)

今ひとつ用途がわかりませんが…。
オロチのような巨大なクーラーを使えば可能だと思います。低発熱の石ですし。
ただし巨大なクーラーのためにそれなりに大きいケースが必要です。また、電源をつけっぱなしにするなら、風を当てた方が良いと思います。

書込番号:8381651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/20 14:23(1年以上前)

TDPが35WのCPUですから、基本はファン付きヒートシンクになると思います。

ファンレスヒートシンクの場合には、ケースファンなど別のファンの風をヒートシンクに効率的に当てる工夫が必要になると思います。
(ケースファンがないPCをお考えだとしたら、ファンレスヒートシンクは無理だと思います)

ダウンクロックによる低発熱化は、個体差がありますのでやってみないと分からないと思います。

今ファンレスPCを作るなら、Atom搭載のマザーやベアボーンを考えた方がいいのではないでしょうか?

書込番号:8381653

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/20 15:36(1年以上前)

Thermal Specificationが60.4℃なのでこの温度以下であればOKです。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XN#

しかしながら、私は以前Pentium MでファンレスにしたことがありますがTDPが25Wでも70℃を超えてきました。
データシートを見てもヒートシンクに送風することが条件なので、ファンレスは難しいかもしれません。

書込番号:8381941

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/20 21:45(1年以上前)

お、ゼロスピンドルPCいいねぇ〜。
ちょっと前にCeleron420でファンレスPC組んでた。
できるかどうかは環境温度と負荷による。エンコードするとかなりヤバめな温度になってたから、そういうのに使うのは無理。
CPUクーラーも、リテールのは薄型アルミの効率悪い奴なんで即サード−パーティ製に交換。スリムケースだったんでSHURIKENで運用してた。出来ればそのケースに嵌まる一番大きいクーラーを使いたいけど、無理してオロチ使う必要も無いと思う。
電圧弄りやダウンクロックは下手するとC1E/EISTが効かなくなるから、負荷/用途によって使い分けたほうがいい。

書込番号:8383742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/20 22:54(1年以上前)

うわっ たくさんのスレありがとうございます!

順にご返答させていただきますね

書込番号:8384174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/20 22:59(1年以上前)

っつうか、ファンレスにこだわる意味がわからんのだけど。何がしたいん?

書込番号:8384203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/20 23:21(1年以上前)

habuinkadenaさん ありがとうございます。

>今ひとつ用途がわかりませんが…。

についてです。今回の用途ですが、それほど暑くは無いけれどアフリカ(高所なので涼しい)の木陰に設置します。太陽電池とバッテリーと非常発電と常時UPSを使用してサーバーとしての使用を考えています。インテルサット通信(256K-512Kbit/sec)にも使いますのでネンピは良いものがいいなと考えています。しかしそこそこの性能がないとうまく動かないようです。(経験的に skype するにはceleron800Mhz以上必要のようです)
サーバーとしてはカメラサーバーです。そこの場所で安価な skype の自動応答使いたいと考えました。
空調は信頼性の高い人間様用扇風機!を使おうと思っています、マザーもさめるし。(実は現在の私の環境は箱をあけたまま扇風機があたっています。全体がよく冷える! HDD=48-->30℃とか)(またいままでコンデンサが破裂したりしてましたんでマザーを冷やしたくてこうなったんですが)
ところで、なぜこの CPU を選んだかというとそれはあるマザーボードに興味を引かれたからです。そのマザーは ASUS の P5Q DELUX です、これには Express gate というのがあったからです。その機能は「 HDD がなくても約5−10秒で立ち上がる」のと「BIOS起動前にブラウザとskype が選択できる画面になるから」です。ちょっともどりまして、今回CPU先に有り気では有りません。逆に、私の思考では、HDDは寿命上絶対使いたくない、するとUSBメモリでできるOSを探していた、そこに EXPRESS GATE という機能を発見した、それはどうやら P5QDelux しかないようだ、ではそのマザーに乗っかるCPUはなに?それは775だ、となってこのCPUに行き着いたわけなんです。


>オロチのような巨大なクーラーを使えば可能だと思います。低発熱の石ですし。
ただし巨大なクーラーのためにそれなりに大きいケースが必要です。また、電源をつけっぱなしにするなら、風を当てた方が良いと思います。

24時間運転になるので扇風機は欠かせませんがCPUクーラーは信頼性が低いのでファン付クーラーを避けたかったわけです。

この石は省エネに見えるのですがそれでも、まだまだ熱くなるんですね。

書込番号:8384354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/20 23:50(1年以上前)

かっぱ巻さん どうも!

> TDPが35WのCPUですから、基本はファン付きヒートシンクになると思います。

そうですか。


> ファンレスヒートシンクの場合には、ケースファンなど別のファンの風をヒートシンクに
> 効率的に当てる工夫が必要になると思います。
>(ケースファンがないPCをお考えだとしたら、ファンレスヒートシンクは無理だと思います)

先ほどの人間様用扇風機が効きますのでそれは使います。ほぼ決定なんですねこれは。
これだと大丈夫そうですね。大型のヒートシンクならなんとかやっていけそう。
ちなみにわらぶき屋根の下に設置で気温は平均22度(最高30度)程度に設置します。


> ダウンクロックによる低発熱化は、個体差がありますのでやってみないと分からないと思います。

できればこれがしたいのです。充分すぎる性能があるのでできればダウンして稼動したいと思っています。でも難しいようですね。


> 今ファンレスPCを作るなら、Atom搭載のマザーやベアボーンを考えた方がいいのではないでしょうか?

Atomは良く知りませんが・・・。おっしゃる意味は良くわかります。
どちらかというと、その方向から探るという方法が普通と思います。
しかし、それですと、いままでと同じく「できなくてあたりまえ」の状況になってしまうのです。というのは、CPUから探すと、順序としては、
1、低発熱のCPUを探し、
2、それに合ったマザーを探し、となる訳ですが、
3、その先は何のOS入れてと考えなくてはなりません。
4、「じゃあ、そのOSはどこに入れて置くか」
となるとUSB(最悪DVDかCDROM)にしたいわけですが、
5−1、USBだとLINUXは入れられるようですが、私のスキルが足り無い。でもがんばればできそう。でも勉強が必要で・・・そこまで時間ない。
5−2、WINでは普通HDDに入れなくてはならない。USBに入るなら考えられますが。また停電などの場合、チェックディスクが始まってそのシステムチェックに誰かが起動に立ち会わないときっと無理。
HDDもDVDも回転機構があるものは必ず壊れるので、ファン・HDD・DVDなど使いたくないわけです。(ただし人間用扇風機は寿命が長い)

書込番号:8384574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/20 23:56(1年以上前)

VKさん ありがとう

> Thermal Specification が60.4℃なのでこの温度以下であればOKです。
> http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XN#

はい

> しかしながら、私は以前Pentium MでファンレスにしたことがありますがTDPが25Wでも70℃を超えてきました。
> データシートを見てもヒートシンクに送風することが条件なので、ファンレスは難しいかもしれません。

そうですか。ファンレスですと、やはり安心運用とは行かないようですね。


書込番号:8384617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/21 00:14(1年以上前)

R93さん どうもありがとう

> お、ゼロスピンドル PC いいねぇ〜。
> ちょっと前に Celeron420 でファンレス PC 組んでた。
> できるかどうかは環境温度と負荷による。
> エンコードするとかなりヤバめな温度になってたから、そういうのに使うのは無理。

エンコードとは、無理な使い方とう意味かしら? クロックアップとかなのかな? なんとなくわかるのですが正確にわからないです、すいません。


> 電圧弄りやダウンクロックは下手するとC1E/EISTが効かなくなるから、
> 負荷/用途によって使い分けたほうがいい。

はい。わかりました。多分負荷は多くないと思うのです。動いてほしいのは
SKYPEだけです。ほぼSKYPEのカメラサーバーです。

贅沢?なのはメンテ以外はほぼ無人にしたいのです、
通常そこでの操作はさせないからです。

具体的には、多分たまに停電するでしょう。手動で丁寧にシャットダウンしません。切れます。その後、太陽電池や緊急電源が作動してUPSも動いてその停電からだんだん電圧が上がり、PC稼動する電力に達すると給電が開始され、PC稼動がする。
その後、自動でOSが立ち上がり、
CHKDSKなどしないで、
SKYPEの自動立ち上げし、
自動ログインし、自動応答状態にする。
ここまでの一連の操作は全て自動つまり無人でここまでなってほしいわけです。
サーバーが立ち上がると、起動したことがSKYPEでわかるので、
こちらからSKYPECALLしてビデオを見る。
(ここからは人間の操作ですが)
そこに映った画像をこちらで把握してマイクで指示する。
もちろん街宣スピーカーつけて大音響で。

まあ簡単なロボットというかなんというか、動きまわらないですが。
遠隔操作ビデオ電話としたいわけです。


書込番号:8384739

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/21 07:17(1年以上前)

そのような用途ならばプロに依頼してそれなりのものを作ってもらったほうが良いでしょう。

参考ですが。
マザーボードや電源なども一般に発売されているものではなくて、高信頼のものを使用することになります。
組み込み型の専用設計のものになるでしょう。

書込番号:8385771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/21 09:28(1年以上前)

VKさん 

ども

> そのような用途ならばプロに依頼してそれなりのものを作ってもらったほうが良いでしょう。

たしかにそれはそうです。当初からそう思っていました。
しかし、できないと思っていたところに
「 P5QDelux の独自 OS が目に入り、そこになんと使いたい skype のメニューが有ったからこのような質問に至ったわけです。

「専用のプロでないとできない」ということから
「もしかしたら自分でもできるかも?」また「目的には近いのでは?」と直感したわけです。


さきほど「マザーボード一般コーナー」で質問したのですが、そこで、
「停電後の自動復旧はどのマザーもほぼ可能」
と回答をいただきましたので、次の段階に進めそうです。

これによれば私のやりたいことは下記です。
1)、停電時から電源供給(これは別システムで問題解決済)
2)、マザーから自動起動し(問題解決済)
3)、ASUS の P5QDeleux で 専用OS の自動立ち上げ(これも解決済)
4)、自動で SKYPE に立ち上がる(質問予定)
5)、SKYPE のアカウントに自動でログインする(質問予定)
6)、SKYPE で自動応答にする(質問予定)
というものです。

(4)以降が可能なら、予算少々でできるこの全体のシステムは私にとって大喜びなのです。お金を掛ければ誰でもできることなんでしょうが、それをチープにしたいのですね。
ちなみに現地でPCがダウンしてもそれほど問題は無いのです。
24時間稼動が条件ですが、「絶対無停止」を要求してないのです。
このように厳密な運用の質問とか責任持ってね!などという質問ではないので
気軽にお答えいただければ幸いです。



書込番号:8386170

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/21 13:43(1年以上前)

ア、アフリk……。

Express Gateに過度な期待はしない方がいいよ。
LinuxのスタートアップにSkype起動用のバッチファイルでも登録した方が簡単な気がする。

もうeeePCでいいんじゃね? Atomだからファン止まってもなんとかなりそうだし、SSD搭載で故障に強いし、停電しても大丈夫だし、カメラ付いてるし、Linuxを前提としてるしw
……あ、ネタだかんね。本気にしないように。

書込番号:8387243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/21 13:49(1年以上前)

ってゆうか、P5Q Deluxeとか使うなら、ファンレスは危ないんじゃない?
アレはチップセットの冷却はCPUクーラーのファン頼みだし、水冷などの時用にチップセット冷却ファンを付属させてるくらいだしね。

書込番号:8387272

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/28 17:00(1年以上前)

HDDは寿命が短いといわれていますが、HDDの交換もメンテと割り切るのはどうでしょう?USBメモリも突然壊れますし。よく振動したりするなら別ですが。あと寿命を気にするならRAMディスクを使えばいいような気がしますが、予算的に無理でしょうか?

あと、扇風機を当て続けるようですが気温max30℃とそんなに暑くないようですし、それならファン+ヒートシンクのタイプのCPUクーラーでいいような気がします。以前、夏場に気温が50℃以上になる小屋のような部屋(自分で測ってないから分かりませんが、作った父が言うにはそうらしいです。サウナのときの木の匂いもしますし、なにせ閉めきってますし。ピーク時なら60℃あるかも)でメーカー製PCを6〜9月の間中P2Pして放っておいたことがありますが、二回しか再起動しませんでしたよ。ですから、それなりの冷却でいいと思います。コンデンサが破裂した経験があるようですが、粗悪なマザーを買わなければそうそう破裂しないんじゃ?P5Q Deluxe買うなら、完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言うようにそれ向きの冷却方法にするといいと思いますけど。まあ、バイトもしてない勉強ばかりの所の高校生なんでそんな高いマザー買おうとも思わないし詳しいことは分かりませんが。

書込番号:8425960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/09 11:03(1年以上前)

> 遠隔操作ビデオ電話としたいわけです。

SKYPEにこだわらないのであれば、監視カメラの録画サーバーが使用できると思います。(以前、駐車場の無人監視システムに使ったことがあります)
DVRで検索すれば、出てきます。
値段もけっこう安い物もありますよ。

書込番号:8757129

ナイスクチコミ!0


(悠)さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 02:16(1年以上前)

回答ではございませんが、実践してみる予定名がなそうでしたので、私が実践してみました。
そのご報告です。
環境は時期が時期なので外気温0度の室温11度です。
負荷をかけるためCrystalMark2004R3を2度実行しました。
PCはCPU以外すべて新品パーツ。
M/B:MSI G31M3
CPU:Cel 430 +付属ファン(コネクタ未接続)
MEM:1GB*1
Cas:CS-MC04 +付属電源
やはりTDP35Wだけあって熱暴走でダウンはしませんでした。
2回目のCPUの計測を行っているときと3Dのマークしている最中は100度に突入しました。
100度を超えるとソフトが対応しておらず-27度と表示されたので最高温度はわかりませんが105度程度でしょう。
二回やりきった直後の画像を乗せます。
マークスコアは、通常時でTotal:44088 ALU:10216 FPU:9877

参考になるかわかりませんが、まぁ通りかかりの人の参考まで。
リクエストがあればどうぞ。

書込番号:10904899

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/08 02:30(1年以上前)

冷やせる算々が出来てれば何でもいいんじゃないの。
質問するってことは、それが想像つかずに出来てないってことでしょ。
訊いて出来る話じゃないでしょ。
冷凍庫買ってそこに入れちゃえば出来るかもね。

書込番号:10904929

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/02/08 08:51(1年以上前)

Celeron 800MHzの何処が高性能でしょう?
いくらインオーダー処理とはいえ、Atom Z530ならCeleron 800MHzと比べてクロックは2倍あるので、同等の処理は可能でしょう。
心配ならデュアルコアのAtom 330にでもすれば、消費電力は増えますがAtom Z530と同等のクロックでデュアルコアになります。

この辺なら努力すればバッテリー駆動も可能でしょう。
OSはUSBメモリーやSDカード等をS-ATAに変換したものに、Linuxでも入れればいいでしょう。

書込番号:10905400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの違いを教えて

2009/12/30 22:30(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

クチコミ投稿数:3件

Celeron Conroe-L430 1.8GHzとは
このCeleron 430 BOXと同じCpuのことですか?

またCeleron Conroe-L430 1.8GHzと
Celeron Dual Core E3200を比較した場合、どちらの性能が上ですか?

違いがどの程度か分かればそれも教えて下さい。

書込番号:10709879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/30 22:42(1年以上前)

Celeron Dual Core E3200

単純にこっちの方が上です。
性能は倍ぐらい違うでしょうねえ。

L430は日本ではそういう書き方してませんね。
これのことだと思いますが、なんででしょうかね。

書込番号:10709943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2009/12/30 22:47(1年以上前)

「CPUパフォーマンス比較表」で検索してみてください。
CPUの概ねの序列がわかると思います。

「Conroe-L」はIntelの製品開発時のコードネームです。通常、商品には記載されません。
ですから、Celeron 430 BOXと同じCPUと考えて結構です。

性能的にはCeleron Dual Core E3200のほうが断然上です。
1コアか2コアかの差、動作クロックの差、2次Cashの差、いずれもE3200が上回ります。

書込番号:10709974

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

問題ないですか教えて下さい!

2009/09/03 22:29(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 430 BOX

スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

今日とある電気店でVistaのHome Premiumの4GBで500GBでいいかなって思ったのですが…CPUがCeIeron430って書いてあったのでよくわからないのでCPUの性能を教えて下さい。自宅ではインターネットと写真を少々です。動画は年に1.2度やるぐらいです。よろしくお願いします。今はAMD Athlom64×2 Dual Coreを使ってます。仕事用で参考に書いておきます。よろしくお願いします。

書込番号:10095424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/03 22:34(1年以上前)

何が何だかよくわからんが・・・・
今のPCよりも遥かに格下なのは確かですね。

書込番号:10095467

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/03 22:39(1年以上前)

レナたんさん
何が何だか解らないですねすいません。早い話かCPUで買うか買わないか悩んでました、格下とありますが…インターネットや写真を少々でもフリーズとか出てしまいますか?

書込番号:10095509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/03 22:48(1年以上前)

フリーズしませんが、
今のに4GBで500GBにしたらどうでしょうか。

書込番号:10095574

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/03 22:52(1年以上前)

そんなに、詳細に書くのが面倒? 「4GBで500GB」なんて省略、初めて見た。
「写真が少々」って、「たまに使う」という意味なのか、「小さい写真」という意味なのか。…使ってい人間にわからないのに、この文章だけでわかるはずがない。

処理が遅いPCはあるけど、フリーズするPCは、別の問題。
少なくとも、今のPCの何が不満なのかくらいは書きましょう。

書込番号:10095607

ナイスクチコミ!3


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/03 23:04(1年以上前)

大変申し訳ありません。写真はデジイチですので?大きいですね。今の使ってるPCは仕事と家族で使っています。その他もう1台購入を考えていたのでそこで初めに質問したようなPCを見つけたのですが…CPUの性能がしりたく質問しました。主にインターネットが(Yahoo!見たいですね)よろしくお願いします。

書込番号:10095697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/09/03 23:13(1年以上前)

サクサク感を求めなければ十分に使えますよ

書込番号:10095773

ナイスクチコミ!0


スレ主 shouji38さん
クチコミ投稿数:415件

2009/09/03 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。そこまでサクサクは求めていませんが。どんなところで不満が出ますか?例として教えて下さい。お願いします。

書込番号:10095819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/04 00:32(1年以上前)

RAW現像にCeleronのしかもシングルコアを使うなんて、私には遅すぎて・・・
Athlon64X2だとバックでウイルスチェックが始まっても速度低下をあまり感じなかったと思いますが、Celeron430を激遅感を体験できますy

書込番号:10096372

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/04 02:05(1年以上前)

最低PenDCを目安にしましょう。

書込番号:10096745

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2009/09/04 11:43(1年以上前)

どんな不満がって…使う人による主観をもとめられても困ります。
質問者の事なんて、誰も知らないので。写真をどうするのかも結局書いてくれないし。

明確な基準が無い話でだらだらしてもしょうがないので。
予算決めて、値段と性能の相場を調べた方がよろしいかと。
参考まで。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/102103.html
こんなPCのCPUでも、Celeron430の倍ちょっとの性能。

書込番号:10097845

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/04 19:00(1年以上前)

フリーズはPCの動作が固まって動かないように見える状態ですが、氷と違って融けて元に戻ることはありません。
http://e-words.jp/w/E38395E383AAE383BCE382BA.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

書込番号:10099389

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 430 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 430 BOXを新規書き込みCeleron 430 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 430 BOX
インテル

Celeron 430 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Celeron 430 BOXをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング