このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年3月30日 13:28 | |
| 0 | 4 | 2009年5月1日 18:31 | |
| 0 | 0 | 2008年4月18日 01:55 | |
| 1 | 2 | 2008年3月26日 14:14 | |
| 0 | 3 | 2008年3月18日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2008年2月23日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
今年の夏からこのCPUを使用しています。
通常の使用では快適ですが,OS(Xp)の起動や,ウィルスバスターを使用しながら他のプログラムを起動する際に,もたつきを感じます。メモリは2GBあります。
デュアルコアCPUに替えることで,この辺は改善するものでしょうか?
0点
HDDを高速(Raptor、RAID0等)にする方が、効果があると思われます。
書込番号:7170032
1点
はい、改善するでしょうね.
値段差が少ないので私ならデュアルコアにしますけど.
ウイルススキャン中デュアルコアでは遅くなりにくいです.
書込番号:7171003
2点
皆様ありがとうございます!参考にさせていただきます。
RAIDですか…なかなかそこまではできないと思っていましたが,大幅に改善するなら挑戦してみるのもありかもしれませんね。
書込番号:7172188
0点
まずは、もたついている時にどのリソース(CPU?メモリ?I/O?)が不足しているか確認する必要があります。CPUが不足している状態でない限り、CPUを増強しても状態は変わらないと思います。
書込番号:17361544
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
http://item.rakuten.co.jp/factory/mouse_egpc32g331p/
上記の製品を見ての質問です。
自分のPCはhttp://windy-online.com/barestyle/tipo/spec.htmlのHPの一番下にある、Type bAでAthlon 3200を搭載しています。
上記のPCと自分のPCの性能の違いはどうなんでしょうか?
というのは、最初あまりにも安いので、買い換えようかなと考えたのですが、調べているうちに性能の大差がないのでは?と考えたからです。消費電力の違いのみと考えたのですが、いかがでしょうか?
なお、自分のPCはメモリも最大のPC3200 (最大2GB)搭載しています。
またマウスコンピュータのこの製品では、バッファローの地デジは搭載は難しいの感じますが
どうでしょうか?
CPU:
DP/HP画質時: Pentium D925 3.0GHz同等以上(Core 2 Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨) Sempron 3200+同等以上
SP/LP画質時: Celeron D 330 2.66GHz同等以上/Celeron M 450 2.0GHz同等以上/Atom 230 1.6GHz(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)Sempron 2800+同等以上
LLP画質時: PentiumM 1.1GHz同等以上
これがそのスペックです。
自分は Athlon 3200を搭載していますが、地デジの搭載は難しいと考え、アナログのTVチューナーを今のパソコンに搭載しています。
よろしくお願いします。
0点
PC性能は、CPUだけで決まるわけではないのですが
CPUだけでみると仰るとおり大差ないと思います。
(処理内容によって得手不得手はありますが、
あるサイトの情報では、むしろ低下?との記載も
ありました)
地デジに関してですが、要求SPECみると画質落とせば
いけるようには思います。
書込番号:9474603
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
>PC性能は、CPUだけで決まるわけではないのですが
>CPUだけでみると仰るとおり大差ないと思います。
>(処理内容によって得手不得手はありますが、
>あるサイトの情報では、むしろ低下?との記載も
>ありました)
やはりそうですか(笑)。しかし、低下は驚きました(笑笑)。
>地デジに関してですが、要求SPECみると画質落とせば
>いけるようには思います。
そうですか。しかし、今の Athlon XP3200で、バッファローの地デジが可能か否かを測るバッファローのソフトをダウンロードをしたら、不可でした。
っていうか、地デジと、VISTAを搭載するために買い替えを検討しているのに、今と大差ないレベルでしたら、買い替える必要がないじゃないですか(笑)。
書込番号:9474922
0点
確かにこの金額だと、壊れて買い直しでない限りは、性能上昇はないに等しいですね。
ビデオ性能は上がっているでしょうが、それでも最新のものと比べると見劣りします。
消費電力もCPUは確実に増えているでしょうし、他で取り返せるとは思えませんね。
これならもう1〜3万円出して、もう少しましなPCを買った方がいいですね。
CPUはPentium DualCore E5000番台以上、Athlon X2 5000番台以上が目安でしょうか。
オンボードグラフィックならインテル系ならG45かGeForce 9300/9400チップセット、AMD系ならAMD 780G/790GXですね。
VistaのエディションはHome Premium以上、Home BasicだとAeroが働かないので画面回りが遅くなります。
メモリーは最低2GB、今は安いので4GB積んでいてもいいですね。
書込番号:9475992
![]()
0点
uPD70116さん、ありがとうございます。
>確かにこの金額だと、壊れて買い直しでない限りは、性能上昇はないに等しいですね。
やっぱりそうなんですね。ヒデ@ミントさんも仰られていましたが、CPUの性能は大差ないのですね。少し驚きました。
最新じゃないでしょうが、このCPUはAthlon XP3200より優れていると、疑いなく信じていた
ので、驚きました(なにしろAthlon XP3200よりも後から出たので)。
>ビデオ性能は上がっているでしょうが、それでも最新のものと比べると見劣りします。
>消費電力もCPUは確実に増えているでしょうし、他で取り返せるとは思えませんね。
ビデオカードはAOpenのFX5200 128MB DDRを搭載しています。というのは、モニターが故障して、買い換えた際に、デジタル接続ができるモニターに変更したのです。ところが自分のパソコンでは、アナログ接続しかできなかったので、AOpenのFX5200 128MB DDRビデオカードを購入しました(といっても、かなり性能の低いビデオカードらしいですが、キューブ型に搭載できるロープロファイル対応のビデオカードは選択肢が少なかったのです)。このビデオカードを搭載することで、デジタル接続が可能となりました。
>これならもう1〜3万円出して、もう少しましなPCを買った方がいいですね。
>CPUはPentium DualCore E5000番台以上、Athlon X2 5000番台以上が目安でしょうか。
>オンボードグラフィックならインテル系ならG45かGeForce 9300/9400チップセット、AMD系>ならAMD 780G/790GXですね。
いえ、実はあのPCの価格が限界です(笑)。できれば、2万円台前半で、買い換えることができれば、今のPCをオークションで売って、お金を作って、少ない予算で、買い換えることが
できるのでは、ともくろんでいました。
>VistaのエディションはHome Premium以上、Home BasicだとAeroが働かないので画面回りが>遅くなります。
>メモリーは最低2GB、今は安いので4GB積んでいてもいいですね。
お金ができたら、ぜひ実現したいです。
ヒデ@ミント さんもuPD70116 さんも真摯に教えて下さってありがとうございます。
結局、マウスコンピュータのキューブ型PCが自分のソルダムのキューブ型PCと大差がないことがわかり満足です。
本当にありがとうございました。
2009/05/01 17:21 [9475992]
書込番号:9476257
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
今、自作PCをつくっていて、買おうとしていたCPUが売り切れで手に入らない状態です><
他のパーツをかってしまったので、とりあえず初期不良だけでも調べなきゃならないので、CPUが入荷するまで有り合わせのCPUで動かそうとしてます。
そこでこのCPUに目がいったのですが、オーバークロックで3GHzぐらいで安定するのでしょうか?
他のスペックは、こんな感じです。
マザーボード
P5K−E
メモリ
ノーブランド 1G×2
HDD
WD5000AAKS
電源
箱に付属の400W
グラボ
8600GTチップのやつ←よくわかってない(;´▽`A``
こんなかんじです。言葉足らずかもしれませんがよろしくおねがいします><
0点
まずはじめに。ちょっと説教くさい文になったらごめんなさいね・・・
>オーバークロックで3GHzぐらいで安定するのでしょうか?
さぁ?
OCってのは人に聞いてどうこうってのではないので。
というのもAの人が成功して、Bが真似してまったく同じパーツ&設定で挑んだとしてもかならずしもできるとは誰もいえないのですよ。
1.6GHzから3.0GHzとなると190%近いOCになるのでこれはもうカジュアルOCの域を出てるので更に誰にもわからないってとこでしょうか。
率直に言わせていただくとOCするにはNBのメモリや電源が気になる。そしてなにより知識が(ry
また冷却をどうするつもりか?とも。
まぁNBメモリやケース付属電源の中にも下級戦士のカカロットみたいなやつがいないとも限らないんでこのへんもなんともw
書込番号:7589593
1点
E8400辺りが買えなかったって口ですかね?
知識も微妙そうですしOCしてマザーなどを壊したら本末転倒ですよ。
といいつつも、あくまで個体差などありますからなんともいえませんが
3Gはきついだろうけど2,4Gくらいなら安定するかもw
書込番号:7589638
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
先週、セカンドマシン用にこのCPUを買いました。
思ったより高性能ではあったんですが、メインのE6850と比べるとやはり遅く感じ、
P5K-Eに付属のソフトでOCして、徐々に上げていったんですが、
2.4GHz/300x8 にしてもまだ普通に動くので、思い切って3.2GHz/400x8 にまでしてしまいました。
定格が1.6GHz/200x8 にも関わらず、2倍の3.2GHzで正常に動作するなんてすごいですよね。
ちなみにπは、定格で39秒、3.2GHzで23秒です。(いずれも空冷)
しかし、直後から何かと不安定になり、定格に戻しましたが、未だに不安定です。
マザーボード自体はFSB 1333MHzまで対応していたのですが、400x8にしたことで
FSBが1600MHzにまでなってしまい、CPU以外にもダメージを与えてしまったのでしょうか。
具体的には、ソフトがすぐフリーズしたり、音がブツブツするといった感じです。
度が過ぎたと反省していますが、耐久性は抜群のCPUなようです。
マザーのほうにガタがきてしまったようなら、諦めます・・・。
0点
BIOSの設定が代わってたりしませんかね?
とくにメモリーとか。
P5K-EのFSB耐性は400よりもずっと高いと思うのでおそらく
マザーにあまりダメはないと思われます。
書込番号:7551438
0点
付属のソフトでのオーバークロック危険ですね。
何もかも一緒に引っ張り上げてしまいますからね。
おっと本題ですが、CMOSクリアは実行済みですか?
書込番号:7551491
0点
みなさん、ご指摘ありがとうございます。
CMOSクリア試しまして、若干改善しました。
今のところ安定しています。
せめてCPU倍率さえ10倍ぐらいに上げられれば、
FSBも1600MHzなんかにならなくて済むと思います・・・。
ありがとうございました。
書込番号:7551705
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
価格が4000円台のCPUとしては性能はまずまずですね。
ベンチマークテストではスーパーパイ(104万桁)で42〜48秒前後(OSの設定等
によりばらつきはあります)と一昔前のPentium4並です。
CPU温度も低く消費電力も少なさそうです。
ただし、他のベンチマークテストではPentium4と比べてかなり遅い部分が
あるのですごく速いとはいえないようですね。正直数千円予算を足して
Pentium4DCを買った方がコストパフォーマンスが良いと感じました。
インターネットを閲覧したりやオフィス(WordやExcel)を使ったり、年賀状を
作成したり、動画の再生したりと負荷が極端に大きくない事をする分には
十分な性能だと思いますよ!
マザーボードやケース、メモリ、HDD、DVDスーパーマルチドライブを含めて
も3万円で納まると思うから、セカンドパソコンを作ったりする人には良いん
じゃないかな。
0点
確かにセカンドマシン向けのCPUですね。
省電力で、性能もそこそこなので手軽に導入できますよね。
まあ、確かにこれ買うんだったらPenDC買った方がコストパフォーマンスは上でしょうけど・・・。
書込番号:7435971
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



