Celeron 420 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron 420 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:512KB Celeron 420 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 420 BOXの価格比較
  • Celeron 420 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 420 BOXのレビュー
  • Celeron 420 BOXのクチコミ
  • Celeron 420 BOXの画像・動画
  • Celeron 420 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 420 BOXのオークション

Celeron 420 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Celeron 420 BOXの価格比較
  • Celeron 420 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 420 BOXのレビュー
  • Celeron 420 BOXのクチコミ
  • Celeron 420 BOXの画像・動画
  • Celeron 420 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 420 BOXのオークション

Celeron 420 BOX のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 420 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 420 BOXを新規書き込みCeleron 420 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアルコアと比較して

2007/12/27 09:43(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 SP100Nさん
クチコミ投稿数:84件

今年の夏からこのCPUを使用しています。
通常の使用では快適ですが,OS(Xp)の起動や,ウィルスバスターを使用しながら他のプログラムを起動する際に,もたつきを感じます。メモリは2GBあります。
デュアルコアCPUに替えることで,この辺は改善するものでしょうか?

書込番号:7168341

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2007/12/27 19:53(1年以上前)

HDDを高速(Raptor、RAID0等)にする方が、効果があると思われます。

書込番号:7170032

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/27 23:11(1年以上前)

はい、改善するでしょうね.
値段差が少ないので私ならデュアルコアにしますけど.

ウイルススキャン中デュアルコアでは遅くなりにくいです.

書込番号:7171003

ナイスクチコミ!2


スレ主 SP100Nさん
クチコミ投稿数:84件

2007/12/28 07:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます!参考にさせていただきます。
RAIDですか…なかなかそこまではできないと思っていましたが,大幅に改善するなら挑戦してみるのもありかもしれませんね。

書込番号:7172188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/30 13:28(1年以上前)

まずは、もたついている時にどのリソース(CPU?メモリ?I/O?)が不足しているか確認する必要があります。CPUが不足している状態でない限り、CPUを増強しても状態は変わらないと思います。

書込番号:17361544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Celeron 420 VS Athlon 3200

2009/05/01 09:10(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

http://item.rakuten.co.jp/factory/mouse_egpc32g331p/

上記の製品を見ての質問です。

自分のPCはhttp://windy-online.com/barestyle/tipo/spec.htmlのHPの一番下にある、Type bAでAthlon 3200を搭載しています。

上記のPCと自分のPCの性能の違いはどうなんでしょうか?

というのは、最初あまりにも安いので、買い換えようかなと考えたのですが、調べているうちに性能の大差がないのでは?と考えたからです。消費電力の違いのみと考えたのですが、いかがでしょうか?

なお、自分のPCはメモリも最大のPC3200 (最大2GB)搭載しています。

またマウスコンピュータのこの製品では、バッファローの地デジは搭載は難しいの感じますが
どうでしょうか?

CPU:
DP/HP画質時: Pentium D925 3.0GHz同等以上(Core 2 Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨) Sempron 3200+同等以上
SP/LP画質時: Celeron D 330 2.66GHz同等以上/Celeron M 450 2.0GHz同等以上/Atom 230 1.6GHz(Core2Duo E4300 1.8GHz同等以上推奨)Sempron 2800+同等以上
LLP画質時: PentiumM 1.1GHz同等以上

これがそのスペックです。

自分は Athlon 3200を搭載していますが、地デジの搭載は難しいと考え、アナログのTVチューナーを今のパソコンに搭載しています。

よろしくお願いします。

書込番号:9474538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/01 09:32(1年以上前)

PC性能は、CPUだけで決まるわけではないのですが
CPUだけでみると仰るとおり大差ないと思います。
(処理内容によって得手不得手はありますが、
あるサイトの情報では、むしろ低下?との記載も
ありました)

地デジに関してですが、要求SPECみると画質落とせば
いけるようには思います。

書込番号:9474603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

2009/05/01 11:24(1年以上前)


早速の回答ありがとうございます。

>PC性能は、CPUだけで決まるわけではないのですが
>CPUだけでみると仰るとおり大差ないと思います。
>(処理内容によって得手不得手はありますが、
>あるサイトの情報では、むしろ低下?との記載も
>ありました)

やはりそうですか(笑)。しかし、低下は驚きました(笑笑)。

>地デジに関してですが、要求SPECみると画質落とせば
>いけるようには思います。

そうですか。しかし、今の Athlon XP3200で、バッファローの地デジが可能か否かを測るバッファローのソフトをダウンロードをしたら、不可でした。

っていうか、地デジと、VISTAを搭載するために買い替えを検討しているのに、今と大差ないレベルでしたら、買い替える必要がないじゃないですか(笑)。


書込番号:9474922

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2009/05/01 17:21(1年以上前)

確かにこの金額だと、壊れて買い直しでない限りは、性能上昇はないに等しいですね。
ビデオ性能は上がっているでしょうが、それでも最新のものと比べると見劣りします。
消費電力もCPUは確実に増えているでしょうし、他で取り返せるとは思えませんね。

これならもう1〜3万円出して、もう少しましなPCを買った方がいいですね。
CPUはPentium DualCore E5000番台以上、Athlon X2 5000番台以上が目安でしょうか。
オンボードグラフィックならインテル系ならG45かGeForce 9300/9400チップセット、AMD系ならAMD 780G/790GXですね。
VistaのエディションはHome Premium以上、Home BasicだとAeroが働かないので画面回りが遅くなります。
メモリーは最低2GB、今は安いので4GB積んでいてもいいですね。

書込番号:9475992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 源家康さん
クチコミ投稿数:138件

2009/05/01 18:31(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。

>確かにこの金額だと、壊れて買い直しでない限りは、性能上昇はないに等しいですね。

やっぱりそうなんですね。ヒデ@ミントさんも仰られていましたが、CPUの性能は大差ないのですね。少し驚きました。

最新じゃないでしょうが、このCPUはAthlon XP3200より優れていると、疑いなく信じていた
ので、驚きました(なにしろAthlon XP3200よりも後から出たので)。

>ビデオ性能は上がっているでしょうが、それでも最新のものと比べると見劣りします。
>消費電力もCPUは確実に増えているでしょうし、他で取り返せるとは思えませんね。

ビデオカードはAOpenのFX5200 128MB DDRを搭載しています。というのは、モニターが故障して、買い換えた際に、デジタル接続ができるモニターに変更したのです。ところが自分のパソコンでは、アナログ接続しかできなかったので、AOpenのFX5200 128MB DDRビデオカードを購入しました(といっても、かなり性能の低いビデオカードらしいですが、キューブ型に搭載できるロープロファイル対応のビデオカードは選択肢が少なかったのです)。このビデオカードを搭載することで、デジタル接続が可能となりました。

>これならもう1〜3万円出して、もう少しましなPCを買った方がいいですね。
>CPUはPentium DualCore E5000番台以上、Athlon X2 5000番台以上が目安でしょうか。
>オンボードグラフィックならインテル系ならG45かGeForce 9300/9400チップセット、AMD系>ならAMD 780G/790GXですね。

いえ、実はあのPCの価格が限界です(笑)。できれば、2万円台前半で、買い換えることができれば、今のPCをオークションで売って、お金を作って、少ない予算で、買い換えることが
できるのでは、ともくろんでいました。

>VistaのエディションはHome Premium以上、Home BasicだとAeroが働かないので画面回りが>遅くなります。
>メモリーは最低2GB、今は安いので4GB積んでいてもいいですね。

お金ができたら、ぜひ実現したいです。

ヒデ@ミント さんもuPD70116 さんも真摯に教えて下さってありがとうございます。

結局、マウスコンピュータのキューブ型PCが自分のソルダムのキューブ型PCと大差がないことがわかり満足です。

本当にありがとうございました。


2009/05/01 17:21 [9475992]

書込番号:9476257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバークロックについて・・・

2008/03/26 13:18(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 翔楼駿さん
クチコミ投稿数:4件

今、自作PCをつくっていて、買おうとしていたCPUが売り切れで手に入らない状態です><

他のパーツをかってしまったので、とりあえず初期不良だけでも調べなきゃならないので、CPUが入荷するまで有り合わせのCPUで動かそうとしてます。

そこでこのCPUに目がいったのですが、オーバークロックで3GHzぐらいで安定するのでしょうか?

他のスペックは、こんな感じです。

マザーボード
P5K−E

メモリ
ノーブランド 1G×2

HDD
WD5000AAKS

電源
箱に付属の400W

グラボ
8600GTチップのやつ←よくわかってない(;´▽`A``

こんなかんじです。言葉足らずかもしれませんがよろしくおねがいします><

書込番号:7589504

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/26 13:58(1年以上前)

まずはじめに。ちょっと説教くさい文になったらごめんなさいね・・・
>オーバークロックで3GHzぐらいで安定するのでしょうか?
さぁ?
OCってのは人に聞いてどうこうってのではないので。
というのもAの人が成功して、Bが真似してまったく同じパーツ&設定で挑んだとしてもかならずしもできるとは誰もいえないのですよ。
1.6GHzから3.0GHzとなると190%近いOCになるのでこれはもうカジュアルOCの域を出てるので更に誰にもわからないってとこでしょうか。
率直に言わせていただくとOCするにはNBのメモリや電源が気になる。そしてなにより知識が(ry
また冷却をどうするつもりか?とも。
まぁNBメモリやケース付属電源の中にも下級戦士のカカロットみたいなやつがいないとも限らないんでこのへんもなんともw

書込番号:7589593

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/26 14:14(1年以上前)

E8400辺りが買えなかったって口ですかね?

知識も微妙そうですしOCしてマザーなどを壊したら本末転倒ですよ。
といいつつも、あくまで個体差などありますからなんともいえませんが
3Gはきついだろうけど2,4Gくらいなら安定するかもw

書込番号:7589638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

題名の通りです。初歩的な質問ですみません。
それと、もし使えないとしたら他にどんなCPUが使えますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7268274

ナイスクチコミ!0


返信する
okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/19 23:50(1年以上前)

Celeron 420は使えません。
CPUサポートリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=1909

書込番号:7268319

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/01/20 00:02(1年以上前)

siyunさんこんばんわ

お持ちのマザーボードの場合、okobouさんがCPU互換表をリンクしますけど、簡単に説明しますと、使えるCPUはPentium4とPentiumDとCeleronD300シリーズまでで、それより新しいCPUには対応していませんし、BIOSも最新でF8ですから、Core2DuoやCeleronD400シリーズには対応しません。

書込番号:7268378

ナイスクチコミ!0


スレ主 siyunさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/20 14:33(1年以上前)

okobouさん、あもさん早速の返信ありがとうございます。
やはり、古いマザーだと対応していないんですね。このマザーが余っていたので安く組もうと思ったのですが・・・、PentiumDあたりで考えて見ます。

書込番号:7270455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

スーパーπが・・・。。

2007/12/06 01:01(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:20件

このCPUを使って自作したんですが・・・。
スーパーπにて演算したところ(104万桁)1分41秒でした。。
下のスレを見たら定格で41秒とあったのであきらかに1分も遅いです。。

-------------------------------
スペック
CPU celeron 420
マザー BIOSTAR GF7050V-M7
メモリ U-MAX DDR2 800 1G×2
VGA オンボード
HDD HITACHI HDT725032VLA360
DVD PIONEER DVR-112L
-------------------------------

CrystalCPUID4.10で確認したところ

--------------------
Current  originar  
1600.00   350.00
457.14   100.00  
457.14 100.00
3.50 3.50
--------------------

となっています。。
たぶん基本的なことだと思うのですが素人なのでわかりません。。
皆様お願いします。


書込番号:7075699

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 01:42(1年以上前)

system-manoさん  こんばんは。  memtst86+はノーエラーでしたか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

下記は関係ないかなー
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:7075834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/06 11:28(1年以上前)

こんにちは、system-manoさん。

>マザー BIOSTAR GF7050V-M7
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=307
>Supports Intel Core 2 Extreme/Core  2 Quad/Core 2 Duo/Pentium D/Pentium 4/ Celeron 400 Series/
Celeron D Processor
>MEMORY Support DDR2 667/800 MHz
>※DDR2 800MHz Will Operate In  Overclocking Mode
 (機械翻訳:DDR2 800MHzはモードを過剰計測する際に作動するでしょう)

GF7050V-M7 6.0 CPU support
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=307
このリストには、Celeron 400 Seriesが書いてない?

お使いのM/Bで、不明な点が2つあります。(CPUとメモリーの対応)
BIOSや、デバイスマネージャなどでCPUは認識していますか。
メモリーの動作状況はどうなっていますか。(ついでに、SPD情報も)

CPU-Z 1.42
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
ご参考までに

書込番号:7076814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/06 19:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。

BRDさん
>memtst86+はノーエラーでしたか?

特に問題わありませんでした。

>下記は関係ないかなー

たぶん問題ないハズです・・・。


素人の浅はかささん
>お使いのM/Bで、不明な点が2つあります。(CPUとメモリーの対応)
BIOSや、デバイスマネージャなどでCPUは認識していますか。
メモリーの動作状況はどうなっていますか。(ついでに、SPD情報も)

デバイスマネージャーでわ認識してました。
「Celeron(R)D CPU 420 @ 1.60GHz
1.87GB RAM」
CPU-Zを使ったところCPUもMemoryも認識していましたが
SPDを見るとPC2-6400(400MHz)となってました。。
どうすればいいでしょう?
教えていただけますか??

書込番号:7078293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/06 21:36(1年以上前)

こんばんは、system-manoさん。

>デバイスマネージャーでわ認識してました。

こちらは良かったみたいですね。

>CPU-Zを使ったところCPUもMemoryも認識していましたが
>SPDを見るとPC2-6400(400MHz)となってました。。

CPU-ZのMemoryタブをご覧下さい。
Channels # Dualになってますか、また、DRAM Frequency 400MHzになってますか?
ついでに、SPDタブ
Timings TableのFrequencyは、200MHz、266MHz、333MHz、400MHzのどれがありますか。

Crystal Dew World
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
>CPU の情報を収集するだけでなく、一部の環境では動作倍率や電圧の変更が可能です。

何か変更されてますか。

書込番号:7078813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/06 22:22(1年以上前)

素人の浅はかささん
>CPU-ZのMemoryタブをご覧下さい。
>Channels # Dualになってますか、また、DRAM Frequency 400MHzになって
>ますか?
>ついでに、SPDタブ
>iminTgs TableのFrequencyは、200MHz、266MHz、333MHz、400MHzのどれがあり
>ますか。

Channels #わsingleです。(なんで??)
DRAM Frequencyわ400MHzです。
Frequencyわ266MHzと400MHzです。


>Crystal Dew World
http://crystalmark.info/software/Crystal
>CPUID/
>>CPU の情報を収集するだけでなく、一部の環境では動作倍率や電圧の変更が可
>可能です。

>何か変更されてますか。
--------------------
Current  originar  
1600.00   350.00
457.14  100.00  
457.14  100.00
3.50  3.50
--------------------
ですか?
違うならどこを見ればいいですか?
すいません。。

書込番号:7079100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/07 10:20(1年以上前)

おはようございます、system-manoさん。

>Channels #わsingleです。(なんで??)

お使いのM/Bのチップセットの仕様として、シングルチャンネルのようです。(誤解を与えたようで、すいません)

NVIDIA、「GeForce 7 Series mGPUs for Intel」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0926/nvidia.htm
>この製品の性格を表す上で最も特徴的なスペックがメモリの仕様ではないかと思う。昨今のチップセットでは主流となっているデュアルチャネルメモリインターフェイスを実装しておらず、シングルチャネルのみとなる。

>DRAM Frequencyわ400MHzです。

これは、400MHzで良いと思います。この数字の倍数が、「800」つまり、DDR2-800となります。
ですので、メモリーも正常のようです。

>Frequencyわ266MHzと400MHzです。

こちらは、上と同じ意味で、倍数の「533」「800」、DDR2-533とDDR2-800のメモリーとしての情報がSPDの中に書いてあります、という事です。DDR2-533とDDR2-800メモリー対応のM/Bなら、そのまま使えます。

CrystalCPUID4.10は、使った事が無いので、良く判りませんでしたが、よく見ると数字がおかしいと思います。

Current  originar          (本来なら) 
1600.00   350.00   Intemal Ciock   1600.00 MHz
457.14  100.00     System Clock   200.00 MHz  
457.14  100.00     System Bus    200.00 MHz
3.50  3.50        Multiplier(倍率)   8.00

という感じだと思います。(推測です)
CrystalCPUIDの数字が本当なら、CPUが1600MHzではなく、350MHzでの動作になっている事になります。
CPU-Zでご確認下さい。

書込番号:7080966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/07 12:39(1年以上前)

素人の浅はかささん度々スイマセン。
CrystalCPUIDが古く、新しいVersionで試したら1.6GHzになっていました。
CPU-Zでも確認しましたが間違いないです。

そこで質問なんですがシングルチャンネルだとここまで演算処理わ落ちるものなんでしょうか?
これが普通ならマザーボードを変えるなどで対策するつもりです。
初期不良でわないですか?
お願いします。。

書込番号:7081375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/12/07 13:21(1年以上前)

こんにちは、system-manoさん。

>そこで質問なんですがシングルチャンネルだとここまで演算処理わ落ちるものなんでしょうか?

メモリーが、シングルかデュアルかで、そんなに違う事は無いと思います。
せいぜいあったとしても、数秒程度ではないでしょうか。
念の為、CMOSクリアをした上で、BIOS設定をデフォルトロードしてみては如何でしょうか。
(手順は、マニュアルで確認して下さい。)
また、LANケーブルを外して、ネットから遮断した上で、セキュリティソフトを止めて、もう一度、スーパーπを走らせて見て下さい。

ご参考までに

書込番号:7081498

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5 PC道 

2007/12/07 14:54(1年以上前)

念のためですが、CPUクーラーの装着が不十分ということはないですか?
BIOSで温度表示は何度になっていますか?

うちもこのCPU + 4Core Dual VSTA + DDR333の512MB+256MBのシングルチャネル という完璧変体仕様で使っていますが、そこまでπ焼き遅くなかったと思います。
帰ったらπ走らせてみますね。

書込番号:7081742

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5 PC道 

2007/12/07 20:53(1年以上前)

上記仕様でパイ104万桁49秒でした。

何回か測ってみましたが一番遅い時で51秒が出ました。

常駐とか入れっぱなしなので正確ではないですが、スレ主さんのように極端に遅くなることはなかったですね。

書込番号:7082911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/07 22:41(1年以上前)

返信遅くてすいませんm(__)m

素人の浅はかささん
>CMOSクリアをした上で、BIOS設定をデフォルトロードしてみては如何でしょう
>か。
変わりませんでした・・・。。

かじょさん
>念のためですが、CPUクーラーの装着が不十分ということはないですか?
CPUクーラーがっちりはまってました。

>BIOSで温度表示は何度になっていますか?
19℃です。かなり低い気が・・・?


書込番号:7083500

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5 PC道 

2007/12/08 09:15(1年以上前)

メモリ一枚差しでやってみましたか?メモリ変えたり挿すスロット変えたり・・・。

それから電源は何をお使いですか?

書込番号:7085085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/08 17:28(1年以上前)

かじょさんこんばんわ
>メモリ一枚差しでやってみましたか?メモリ変えたり挿すスロット変えた
>り・・・。
最初に行いましたが変わらず・・・。

>それから電源は何をお使いですか?
電源わスリムPCケースに付属の300Wです。


書込番号:7086741

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5 PC道 

2007/12/10 10:33(1年以上前)

BIOSを最新版に。また各種ドライバー類も最新版に。

この辺は対処済みでしょうか?

書込番号:7095387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/10 12:36(1年以上前)

かじょさんいつもありがとうございます!

BIOSもドライバも最新にしてあります。

昨日購入店に持って行きました!
チェックに1.2日かかるらしいので戻って来たらまた報告さしていただきます。

書込番号:7095735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/12/13 21:50(1年以上前)

ご報告遅れてすいません。

CPUわなんの異常もなく戻ってきました。
なのでHDDをフォーマットからBIOSのクリア・UPとすべてやり直したら
なぜかうまくいきました。。
何が問題なのかいまひとつ判らないのですが・・・。
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7110560

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5 PC道 

2007/12/13 23:10(1年以上前)

いやいやお疲れ様でした。

無事動いて何よりですね♪原因が不明なのが気になりますが、まぁちゃんと動いてれば良しとしましょうね。

ご報告ありがとうございました。

書込番号:7111048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セカンド用に新規作成

2007/11/22 21:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 Processingさん
クチコミ投稿数:11件

題名の通りセカンド用に新しく自作しようと思います。
CPU Cleron 420 BOX 4800円
マザーボード ECS P4M900T-M2 (V1.0)6800円
Memory DDR2 800 1GB 2500円
HDD 壊れたパソコンからお下がり(IDE 250×2 RAID 0)(PCI接続)
ケース電源付きで5000円ぐらいを予定
ドライブ DVD-ROMを使用(これもお下がり)(メーカー不明)
OS WINDOWS 2000(お下がり)
合計、約2万ぐらいの予算で組み立てる予定ですが、パフォーマンスはどうでしょうか?
用途としてはネット、軽くDVD再生するぐらいです。
メインにQ6600で組んだパソコンがあるので、ゲームやエンコードなどの重い作業は全部、そっちで行う予定です。(DVDの書き込みとかも)
マザーは対応してるってだけで決めましたが、予算の関係でだせても7000ちょいぐらいで考えているので、しょうがないかな・・・と思っていますが、
ほかにこのCPU搭載できてこれより性能や安定性がいいのってありますか?(値段は7000ぐらいまでで)
ケースは静かなのを探そうと思っています、これも低予算ですが・・・

書込番号:7015806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/23 00:25(1年以上前)

Intel純正だと945GCチップセットのものが、7千円程度で入手可能なはずですよ。

書込番号:7016886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2007/11/23 07:42(1年以上前)

flipper1005 さんに補足します。
下記で945GCチップセット 値段は 8000を入力してみて下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

>マザーは対応してるってだけで決めましたが、・・・・・
ならば、
flipper1005 さんが言うように何かとIntel純正チップセットのボードの
方がいいと思いますよ。

書込番号:7017611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/23 09:55(1年以上前)

予算ギリギリですけど、GigabyteのGA-945GCMX-S2なんてが低予算のときの定番な気がします。
メーカ的にもECSとGigabyte、チップセットもVIAとIntel純正・・・。値段に大差が無いので、自分なら何ら躊躇うことなく後者の方を選びます。

書込番号:7017879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Processingさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/23 10:59(1年以上前)

>flipper1005さん
>トナミ2さん

返信ありがとうございます。
対応にばかり気を取られていてチップセットまで考えていませんでした。
Intel純正チップセットのほうがいいのならちょっと値段があがりますが、GA-945GCMX-S2で組み立てようと思います。
後は、購入する店を決めるだけです。
地元にも一応ありますが、ど田舎なのでおそらくどのパーツも定価に近いはずなので、
大半のパーツがネット注文になるのが少々不安ですが・・・
低予算ってのがそもそも無謀なのですが、理想の構成に近づけられるようにがんばってみます。

書込番号:7018070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron 420 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 420 BOXを新規書き込みCeleron 420 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 420 BOX
インテル

Celeron 420 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Celeron 420 BOXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング