このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2007年11月19日 13:18 | |
| 1 | 9 | 2007年11月18日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2007年10月19日 03:06 | |
| 0 | 5 | 2007年10月16日 21:26 | |
| 7 | 9 | 2007年10月3日 20:58 | |
| 0 | 9 | 2007年9月28日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
今度パソコンを新しくしようと思うのでが、どのcpuにすればいいか迷ってます。みなさまどうかご教授お願いします。
使用用途は主にエンコード、ネットサーフィン、動画編集、音楽鑑賞です。多分ほとんどつけっぱなしになると思います。
ゲームはしません。
なぜ、これを選んだ理由は消費電力が低いから選んだのですが、ほかになにかいい案がありましたらぜひ意見を聞かせてください。
ちなみに今使ってるパソコンは
sempron 3100+ socket754
m/b K8M51GMFだったかな。
HDD 160G
メモリ 512MB
グラボ GEFORCE6600GT 128MB
です。
よろしくお願いします。
0点
転んだら起きないさん こんにちは。 やっぱりC2Dでしょう。
お値段から決めてそれに合うマザーボード、、、となりますね。
http://kakaku.com/itemlist/I0510051000N101/
書込番号:6978363
0点
BRDさん早速のレスありがとうございます。
CORE2DUOですか。
ちなみにCORE2とCELERONだったらどのくらい電気料金に違いがでるのでしょうか?
CORE2を見ていると確かに消費電力は低いのですがどのくらいの違いがあるのかわからないもので出来ればなにか参考になるようなHPでもあれば教えていただきたいです。
書込番号:6978402
0点
んー、うちの環境ですが、
PenDC2180
Biostar TF7150U-M7
HDD*4
光学ドライブ*1
PCINic
PCISound
冷却ファン80mm*3、120mm*4、ブロワー*1、CPU用*1
メモリ2枚
こんな感じで通常時で約90Wってところですかね。
HDDとファン減らせば後30Wは減らせるでしょうね。
多分ここからCPUを変えても、1〜5W程度変わる位じゃないでしょうかね?
エンコ目的ならC2Dでいいんじゃあないかなぁ。
AMD至上主義
書込番号:6978451
0点
電気代なんて契約によって違うし住んでる地域でも違いが出る
そんなもの誰も言えないでしょ
使う時間だって分からんのだし
自分で計算するしかない
ま、俺ならCore2にする
エンコードするなら尚更(ソフト選ぶけど)
書込番号:6978585
0点
CORE2とCELERONの種類が多くてそれぞれのTDPを調べないと比較できません。
INTELに最新のTDP一覧表が無いのか下記から調べるのは大変です。
http://processorfinder.intel.com/Default.aspx
興味のある人は結構気にされます。
モバイル系のCPUが良いけどマザーボードの選択範囲が狭くなります。
ノートが手っ取り早いけど。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3095631.html
http://pcsoft.okwave.jp/qa807051.html
http://pcsoft.okwave.jp/qa1077995.html
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
省エネPC
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8DPC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
エンコードもゲームもしませんが私のメイン機のデータ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/M2A-MVP/silent-pc.html
書込番号:6978627
0点
アイドル時間が長いならAthlonがいいかもしれないです.
インテルだとPentiumかな.
>多分ほとんどつけっぱなしになると思います。
気になったのですが
つけっぱなしで何をするのですか?
sempron 3100+は消費電力は低いですよ.
書込番号:6978807
0点
セレロンには古いイメージがないんですが
45Wで2時間かけるより、65Wで1時間未満のほうが電気代は
かからないのでは。またその他のパーツはどちらでも時間
当たり同じだけ電気喰うんだし。
それなら、早く処理ができるものを選んだほうがいいと思っています。
書込番号:6978817
0点
つけっぱなしでの使用でしたね。
でも高負荷の時間が長いよりは、アイドル状態が長いほうが
電力消費はすくないのではないかと思いますよ。
書込番号:6979108
0点
sempronは価格性能比の高い、良いCPUだと思います。
中途半端なグレードアップは、お金の無駄と考えます。
現用機は常時起動させるマシンとして温存し、ここ一発というときにスイッチを入れるパワフルマシンを新たに組む。という方向性がよろしいのでは?
書込番号:6979313
0点
エンコードを快適に行おうとするならば、ほとんどのパーツを交換する必要があると思います。
そこを重視するならcore2duoあるいは、core2quadが欲しくなると思います。
そのくらいでないと、sempから変える意味はないと・・(経験者談)
書込番号:6979370
0点
Birdeagleさん
他人のアゲアシをとるようなことばかりしていて楽しいですか?
書込番号:6980824
0点
みなさまたくさんのレスありがとうございます。
ASUS1765さん
>気になったのですが
つけっぱなしで何をするのですか?
一応録画を主にするつもりなので番組表とかをいつでも見れるようにと思っています。
自分なりに考えたのですが、やはりもう一台組んだほうがいいような気もしてきました。
そこで板違いなのですが、45nmのcore2にするかphenomにするか現行のcore2にするかでかなり迷ってます。
まだ製品はどれも出ていないのでなんともいえないと思うのですがみなさんの主観でいいので意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:6981719
0点
消費電力を気にされるなら、Wolfdaleつまり45nmC2Dにされたらいいかと思います
65nmのC2Dと比べてアイドル時で10W 高負荷時で20Wほど
消費電力が抑えられているようですよー
参考
http://nueda.main.jp/blog/archives/002787.html
書込番号:6982856
0点
新規に組むのであれば、問いかけが抽象的すぎるので、
せめて「予算これくらいでコンナモノを」という構想を立ててから、
意見を求めた方がよろしいかと・・
書込番号:6983448
0点
蛇足
パソコンパーツは、「新しくて高いモノほど良い」というのが基本だと思いますので・・
書込番号:6983461
0点
elefさん、大きい金太郎さんレスありがとうございます。
elefさん
>消費電力を気にされるなら、Wolfdaleつまり45nmC2Dにされたらいいかと思います
65nmのC2Dと比べてアイドル時で10W 高負荷時で20Wほど
消費電力が抑えられているようですよ
拝見させていただきました。
とても参考になりました。
大きい金太郎さん
>新規に組むのであれば、問いかけが抽象的すぎるので、
せめて「予算これくらいでコンナモノを」という構想を立ててから、
意見を求めた方がよろしいかと・・
たしかにおっしゃるとおりです。
予算はまだ決めていなかったのです。
ただwolfdealの結果を見たところ自分の思っているようなものになっていましたのでwolfdealまで待つことに決めました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:6985809
0点
下のほうに書いてますが、E2140→Celeron420はアイドル時で5Wしか差が無いですから、Celeron4XXにするくらいならE21X0の方が良いです。
で、電源を古いもの(70%級?)から高効率(80%以上)の物に交換したら同様に5W落ちましたから、電源を変換効率80%超(80PLUS認証品)の製品を選べばこの程度の差はすぐに埋まります。
>番組表とかをいつでも見れるようにと
もしVISTAで組むなら、ハイブリッドスリープを利用しては?アイドル時100Wのエンコマシンで3W位の消費電力です。それと、PCI接続のTVキャプチャってPCの電源入れるだけでそれなりに電気食いますよ。我が家のMTVX2005で5〜10Wは食ってたと思います。
書込番号:6998403
1点
録画をSempron3100+でやってエンコードをクアッドコアでやろうということかな。
電気代の計算
・一般家庭の電気代_従量電灯Aが 約25円/kWh です。
パソコンを新規購入した場合
・150Wのパソコンを1日8時間使用すると1200Wh(1.2kWh)の電力量がかかります。
150W x 8時間=1200Wh=1.2kWh
・1ヶ月の30日使用とした場合、900円かかります
1.2kWh x 25円/kWh x 30日=900円
これが150Wのパソコンを1日24時間使用し1ヶ月の30日使用とした場合は、3倍の2700円です。
書込番号:7002184
0点
と言うことは、私がCeleron代を回収できるのは、1日8時間使ったとすると30円/月の節約なんで13年位ですか…
省エネ考えるなら最初っから良いパーツ選ばなきゃ駄目ですね。
書込番号:7002228
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
最近E2160よりCeleron420の方がアイドル時で25Wも消費電力が低いと言う記事を見つけました。さらにCeleron420がEIST対応みたいな記載があるし。インテルのHPではもちろん未対応。
http://www.dosv.jp/feature/0711/14.htm
http://www.dosv.jp/feature/0711/img/pop/125.gif
低負荷ではEIST未対応のCeleronより、EIST対応のPentium DCの方が電気を食わないだろうと思ってたんですが、実際どうなんでしょう。上記記事を見てE2140で組んだ録画専用機をCeleron420に変更しようか思案中なもので、この辺の情報があればお教え願えませんでしょうか。
0点
そもそものTDPが高いのがPenDC
セレ400番台と比べるのはかわいそう
EISTなんか無くても元々の消費電力が低い方が勝つのは当然(EISTがどんなにがんばっても1.6Ghzくらいにしかならん)
書込番号:6971866
0点
>EISTがどんなにがんばっても1.6Ghzくらいにしかならん
一応、1.2GHzまで下がりますよ。1.6GHzだとE2140の定格でしかないし。
Celeron4X0はPentium DCのシングルコア版だしベースが違うのは解ってますけど、25Wも差が出るものかと。
書込番号:6972095
0点
>一応、1.2GHzまで下がりますよ
そんなに下がったっけ?
まぁいいけどw
ま、セレロンが2つくっついたらPenDCになるような感じだからね
単純に倍にはならないけどそんなスタンスでいれば問題ない
同じ消費電力の物でも倍あると電気食うでしょ
書込番号:6972147
0点
個体差が大きいしね>65nm
うちではロットの違うQ6600定格で25Wも差があった。
書込番号:6972366
0点
>ロットの違うQ6600定格で25Wも差があった。
まじっすか・・・w
そこまで差が出てくるもんなんだ・・
書込番号:6973131
0点
実装しているのは、EISTではなく、C1Eステートです。
動作にOSは関与しません。
書込番号:6974536
0点
なるほど、C1Eステートですか。それならアイドル時もコアの分だけ消費電力下がりますね。問題は録画みたいにHDDのアクセスのみしてるような低負荷でC1EステートがOFFになってしまうかですが。
まあ、10Wでも下がればOKなんで、いっぺん試して見ます。
書込番号:6975178
0点
>>一応、1.2GHzまで下がりますよ
そんなに下がったっけ?
まぁいいけどw
ベースクロックの6倍まで下がります.
PenDCは200Mhzなので1.2Ghz
C2D(266Mhz)は1.6Ghzです.
コア数でそこまで変わるとは思えませんけど.
2と4コアではそれ以上の差があるでしょうけど
なかったと思います.
PenDCはTDPこそC2Dと同じ65Wですが、
X2(45W)並に消費電力が低かったと思います.
Pen4/D系と違い、
アイドル時は最近のものなら
EIST、C1Eを有効にすればコア数で変わりますが、
そこまで極端な差はないと思います.
無効だったら結構違う可能性がありますけど.
書込番号:6978823
0点
E2140→Celeron420の結果報告です。
アイドル時 92W→87W
3CH同時録画時 93W→88W
午後のこ〜だで100%負荷 105W→95W
実用上は5Wダウンですねぇ。
CPUの差も有るでしょうが、記事のデータがおかしいんですね、やっぱり。TVキャプ外せば60W位だからそんなに差があるとは思って無かったですが、ちょっと残念。電源をTrue550からSS-300SFDに変更した分で5W下げたから最低目標の10Wはクリアしましたが、E2140のFSB下げたほうがよかったかも…
しかし、DOS/Vレポのデータって…
書込番号:6998338
1点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
はじめまして
PCが潰れてしまったので題名のマザーで組みたいのですが、このCPUと対応しているのでしょうか。
ケータイで調べていたのですが全くわからず困っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
PCB ver 2.1/BIOS Ver3.1で対応しているそうですよ。
というか、まずパソコンを使うか足を使うかして調べましょうよ。
書込番号:6882007
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
CPUZで420を確認したところ
デルPCのセレロン420は セレロンD CPU420 1.6GHz7 FSB798.0MHz
BOXのセレロン420は セレロン CPU420 1.6GHz FSB799.8MHz
と表示されます。
違いは何でしょうか。CPUIDソフトでも同様の表示がされます。
0点
こんばんは、nekoりんさん。
お書きの内容が、今一つ判らないのですが。
少なくとも、Celeron D 4**番台は無いと思います。
Celeron
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron
Intel Celeron Processor 400 Sequence 420
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XP
CPU-Z 1.41
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
ご参考までに
書込番号:6867507
0点
違わんでしょう.
cel420はコア2の廉価版であり、ネトバのものはcelD300番台です.
周波数はFSBに限らず内部クロックも完全に一致せず誤差があります.
書込番号:6871578
0点
素人の浅はかささん、ASUS1765さん
早速のご回答ありがとうございます。
質問のセレ420(デルPC装着品)はCPU単体をヤフオクで落札した物です。
*デルPC装着のセレ420は MSI P4M890Mで確認
*BOXセレ420はASRock 775i65Gで確認したのもでした。
↓CPUZの表示
MSI P4M890MのM/Bでは「セレロンD CPU420 1.6GHz FSB798.0MHz」
再度、手持ちのBOX品セレ420に換装しても同様に「セレロンD CPU420 1.6GHz 」
と表示されました。
試しにデルPC装着品のセレ420を
ASRock 775i65Gに装着してCPUZで確認すると
BOXと同様に「セレロン CPU420 1.6GHz 」と表示されるのでM/Bの表示差?
なのでしょうか。
セレ420のTDP(35W)を期待したのですが、
Core Tempソフトよるセレ420のCore温度は40℃超の温度で表示されます。
セレ420のCore温度は40℃超、
Core2 E6300のCoreは30℃未満です。
*M/BはMSI P4M890Mで確認。デルPCのセレ420およびBOXセレ420ともに高温?でした。
書込番号:6873363
0点
こんにちは、nekoりんさん。
やっぱり、良く判らないのですが、BIOSは、セレ420に対応していますか。
また、BIOS画面や、OSのデバイスマネージャでは、どう表示されていますか。
CPU-Zは、共に最新のバージョンでしょうか。
また、CoreTempも最新のバージョンでしょうか。(ただし、セレ420がサポートされているかは不明です。)
Core Temp Beta 0.95.4
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
Supported Processors
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/supportlist.html
ご参考までに
書込番号:6873532
0点
俺も意味が良く判らんが
ただ単にM/Bのチップセットの違いで成るんじゃ?
書込番号:6874382
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
いつも参考にさせていただいています。
動作の遅くなったと感じるクライアントPC(セレロン600、メモリ256MB)の後継機として使用したいと思います。
希望のスペックはペンティアム4の2.8A、メモリ1Gと同程度の性能です。(現在使用実績があるため)
日本HPサイトのオンライン購入にこのCPUが選択リストにありました。書き込み読んで見ると同程度かそれ以上の性能があるように思いました。使用目的は、ワード、エクセル、医療用画像参照、電子カルテシステム、ファイルメーカー8.5(データベースソフト)です。エンコード等はいっさい致しません。デュアルコアも必要ありません。OSはW2K、メモリは1Gの予定です。
日本HPなのはW2K用のドライバーが配布されており、当方で使用実績があるためです。
できればインテル系のCPUを希望しております。(以前日本HPの機種でアスロン系のCPUにW2Kを入れたところ、動作が遅くいまいちうまくいかなかったためです。)
このCPUの性能はいかがでしょうか?
いまひとつ、決めかねているのでどなたかご教授お願いします。(つたない文章ですいません)
0点
CPU自体の性能はCore2系の物と同じです
違いはデュアルコアかどうかってところとキャッシュ・クロックだけ
性能自体は十分に高いですよ(コア自体はPen4の3Ghz程度のモデルと同等の能力を持ってるハズ)
まぁキャッシュがどう影響するか分かりませんが。。。
書込番号:6821010
1点
celeron420でこの前1台組んだのですが、たぶん、シングルスレッド処理だけでしたらPen4 2.8GHznなんてめじゃないと思いますよ。
驚くくらいサクサク動きました。
というか、驚きました^^;
医療関係のソフトウェアがどれくらい重たいのか分かりませんのでそういう踏み込んだ点では私から言うことはできませんので、普通のオフィススイート系のものから見た点で言わせてもらいますと、Pentium4よりも絶対いいです。
書込番号:6821326
1点
早速の回答ありがとうございます。なにせ昔のセレロンのイメージが離れなくて・・・・
ですが、おかげさまで大分いけそうな気分になってまいりました。
引き続きご意見のいただける方、よろしくお願いいたします。
書込番号:6821376
0点
今の時代でもセレロンはセレロンです
昔も今もイメージというかメインストリームの廉価版という位置づけは変わりません
メインストリームの性能が上がった→それに比例して廉価版も性能UP
結局それだけです
書込番号:6821971
1点
2002年登場Pentium4 2.8GHzと2007年登場のCeleron 420 1.6GHz GHzだけ見たら性能落ちてそうな気がしますね。アーキテクチャーがNetBurstとCoreが違いますので換算NetBurst x1.8倍≒Coreです。1.6 x 1.8 = 2.88 ん〜似たようなもんですね。でもCoreの方がいいかな。
書込番号:6822920
1点
発熱量が減っていてなおかつ高性能だというのはよいと思います.
TDP35Wは伊達じゃないと思います.
メーカー製にも大量に採用されそうではありますけど.
私なら少し値段を出せばデュアルコアのPentiumDCが買えるので
そちらがいいと思うのですが.
確かAthlon64のシングルコア並の性能を持っているとされていますけど.
書込番号:6825686
1点
ちゃーまーさん こんにちは。
>作の遅くなったと感じるクライアントPC(セレロン600、メモリ256MB)の後継機 として使用したいと思います。
希望のスペックはペンティアム4の2.8A、メモリ1Gと同程度の性能です。(現在使 用実績があるため)
日本HPサイトのオンライン購入にこのCPUが選択リストにありました。書き込み読んで 見ると同程度かそれ以上の性能があるように思いました。使用目的は、ワード、エクセル、 医療用画像参照、電子カルテシステム、ファイルメーカー8.5(データベースソフト)で す。エンコード等はいっさい致しません。デュアルコアも必要ありません。OSはW2K、 メモリは1Gの予定です。
多分メーカー製のアプリケーションでは無いですね。
それと電子カルテ・画像参照が主ですか?
医療関係のシステムは、実際OSレベルでは、結構遅れているので未だに2000やNT系を使ってることがあります。
私は少しこの業界に携わったことがあるのですが、どの程度のシステム?で、どの次期にリプレースを予定を予定しているのかにも寄りますね。
ちゃーまーさん が、メーカーサイドなら自ずとわかりますし、逆にユーザーサイドなら、システム全体のことを考えてみたらいいかと思います。
書込番号:6825799
1点
CPUの性能がパソコンの性能じゃないよ。
・CPU→計算処理→PC性能全般に影響
・MEM→一時保管処理→容量が足りていないと大きくロス
・HDD→ファイル保管処理→PCの中で最も処理が遅いので、これまたPC性能に大きく影響
・VGA→画像処理→3Dゲームなどに大きく影響
今あるPentium4 2.8GHzのパソコンの話ですが、古い機種でも最新のハードディスクをかえるとなかなか快適になります。当然、クリーンインストールの影響もある。
書込番号:6826642
1点
みなさま回答ありがとうございます。
ASUS1765さん
そうですね、発熱も気にになるところがあって
、現在日本HPのペンティアム4(プレスコット)が100%使用時にクーラーが爆音を奏でるのにドキドキしているので、静かなPCだとなおうれしいのです。
SHIROUTO_SHIKOU さん
そのとおり電子カルテ・画像参照が主になります。クライアントが20台ぐらいの小規模な院内LANで、今後とも大掛かりなシステム変更はないと思います。ペンティアム4の2.8Aでもオーバースペックなのであまり高価なPC(CPU)は必要ないと思われます。OSはそうですね、私も2K大好きです。必要ないものがなくて安定動作が一番!(現在の使用環境では)
ニョンちんさん
再度詳細な情報ありがとうございます。大変勉強になります。そうですね私自身セレロン600でHDを交換またOSの再インストール等を行い体感速度が変わったことは、体験したことがあります。
みなさまおかげさまで、ほぼセレロン420で決まりそうです。できたら導入後の感想も書き込めたらと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6827736
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
DVD鑑賞やネットサーフィンが主のサブ機を作りたいんですが…
ケースとCPU、HDD以外を中古でまかなうとして、だいたいいくらあれば作れますか?
一応最低限を組みあげて出世パソコンにしようかな…とは思ってます(この場合はマザーも新品のがいいのかな?)
0点
中古なんてピンキリ
値段の付けようがない
中古の値段は「時価」
ってことでムリ
新品ならここ使えばできるけどな
書込番号:6804536
0点
使えるパーツのうち一番安い物で一回見積もり作ったら?
パーツの値段なんてここでいくらでも分かるんだし
自分で努力することも必要
一回自分で作った見積もり出してここで発表すればいい
そうすれば俺も協力するしほかの人も協力してくれるはず(ここをこうした方がいいんじゃない?って感じでね)
最初から人に頼り切るなら自作をせずにBTOでも買えばいい
労せず物を手に入れようなんて無理な話
特に自作だと「調べる」ってことが大切になる
その手始めが構成考えることだと思うよ
書込番号:6804581
0点
こんにちは、オッパッピー田中さん。
Birdeagleさんのご意見に賛成です。
OSをどうされるか判りませんが、OS以外で、4万円くらいではないでしょうか。(でも、ここから出世していくのは、骨が折れると思います。)
頑張って下さい。
書込番号:6804605
0点
CPU:Celeron420
マザー:P5VD2-MX SE(ASUS)
メモリ:ノーブランド512MB
HDD:バルク80G
DVD:マルチドライブ
ケース:VT-324BS/350W(V-TECH)
OS:XP home
でうでしょうか?
アドバイスお願いします
書込番号:6805150
0点
>マザー:P5VD2-MX SE(ASUS)
メモリがDDR2 533までみたいですね。667メモリを使ってた方もいるみたいですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013059/SortID=6424491/
何か不具合が起きたみたいですね。
パッと見ですが、このマザーでの大幅な出世は難しいと思います。
ちょっと高くなりますが、Intel3シリーズの廉価版G31チップセットを搭載したGA-G31MX-S2なんかはどうでしょう?
一応Intelの次期CPUにも対応するみたいですし。
書込番号:6805286
0点
MemoryだけどNBはリスクが高すぎる
3000円くらいでUMAXとか買えるからっちとかのメーカー箱入りにしたほうがいい
安心料だしね
そもそもNBでも相性保証入れれば大差なくなる
書込番号:6805288
0点
お二方ともありがとうございます
それらも踏まえてもう一度検討させていただきます
書込番号:6805297
0点
こんにちは、オッパッピー田中さん。
>ケース:VT-324BS/350W(V-TECH)
http://www.links.co.jp/html/press2/news_vt324.html
もし、このケースを使われるようでしたら、ケースFANが、付属していませんので、別途ご用意下さい。
今更、見てないかな。
書込番号:6807839
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




