このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年4月18日 01:55 | |
| 0 | 3 | 2008年3月18日 20:39 | |
| 0 | 4 | 2007年6月6日 11:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
先週、セカンドマシン用にこのCPUを買いました。
思ったより高性能ではあったんですが、メインのE6850と比べるとやはり遅く感じ、
P5K-Eに付属のソフトでOCして、徐々に上げていったんですが、
2.4GHz/300x8 にしてもまだ普通に動くので、思い切って3.2GHz/400x8 にまでしてしまいました。
定格が1.6GHz/200x8 にも関わらず、2倍の3.2GHzで正常に動作するなんてすごいですよね。
ちなみにπは、定格で39秒、3.2GHzで23秒です。(いずれも空冷)
しかし、直後から何かと不安定になり、定格に戻しましたが、未だに不安定です。
マザーボード自体はFSB 1333MHzまで対応していたのですが、400x8にしたことで
FSBが1600MHzにまでなってしまい、CPU以外にもダメージを与えてしまったのでしょうか。
具体的には、ソフトがすぐフリーズしたり、音がブツブツするといった感じです。
度が過ぎたと反省していますが、耐久性は抜群のCPUなようです。
マザーのほうにガタがきてしまったようなら、諦めます・・・。
0点
BIOSの設定が代わってたりしませんかね?
とくにメモリーとか。
P5K-EのFSB耐性は400よりもずっと高いと思うのでおそらく
マザーにあまりダメはないと思われます。
書込番号:7551438
0点
付属のソフトでのオーバークロック危険ですね。
何もかも一緒に引っ張り上げてしまいますからね。
おっと本題ですが、CMOSクリアは実行済みですか?
書込番号:7551491
0点
みなさん、ご指摘ありがとうございます。
CMOSクリア試しまして、若干改善しました。
今のところ安定しています。
せめてCPU倍率さえ10倍ぐらいに上げられれば、
FSBも1600MHzなんかにならなくて済むと思います・・・。
ありがとうございました。
書込番号:7551705
0点
CPU > インテル > Celeron 420 BOX
もうショップによっては販売されてるようですね。
このCPUはデュアルコアまでの性能は必要無いので安いCPUで良いと考えている人に向いていると思います。
後、消費電力が低そうな所ですね。
ワットチェッカーなどで消費電力を測定して頂けると、すごく参考になるんですが・・・
ベンチマークの数値よりは、実際に通常の使い方で特にストレス無いかどうかが分かればそれで十分と思います。
特にインターネットとオフィスソフトの利用、DVD鑑賞程度。
結果楽しみにしてます。
書込番号:6407149
0点
EISTには対応してないみたいです、セレロンなので。ノートならTDP低くても、EISTに対応してないと、消費電力大きいですが、デスクトップの場合、EIST対応でも、フルスピードの時もあまり変わりませんでした、E4300で試しました。でもやってみなければ、わからないですよね、私もどなたかのレポート待っています。実は先週、土曜日 センプロン3200+を買ったばかりなので。こちらはcool on quiet対応です。
書込番号:6407874
0点
TDP下がって付属のCPUクーラーが激薄になってるけどANDYとか風神匠ならファンレスで行けるかな?
書込番号:6408547
0点
薄くなった原因は
コンロー65Wから
35Wに下がったためでしょう
ノート並の温度ですから
ノーマルで十分かと思います
静音向けに合うかも
書込番号:6408622
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



