Celeron 420 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron 420 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:512KB Celeron 420 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron 420 BOXの価格比較
  • Celeron 420 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 420 BOXのレビュー
  • Celeron 420 BOXのクチコミ
  • Celeron 420 BOXの画像・動画
  • Celeron 420 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 420 BOXのオークション

Celeron 420 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Celeron 420 BOXの価格比較
  • Celeron 420 BOXのスペック・仕様
  • Celeron 420 BOXのレビュー
  • Celeron 420 BOXのクチコミ
  • Celeron 420 BOXの画像・動画
  • Celeron 420 BOXのピックアップリスト
  • Celeron 420 BOXのオークション

Celeron 420 BOX のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron 420 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 420 BOXを新規書き込みCeleron 420 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロンD CPU420 と セレロン420

2007/10/14 18:01(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

CPUZで420を確認したところ
デルPCのセレロン420は セレロンD CPU420 1.6GHz7 FSB798.0MHz
BOXのセレロン420は セレロン CPU420 1.6GHz FSB799.8MHz
と表示されます。
違いは何でしょうか。CPUIDソフトでも同様の表示がされます。

書込番号:6866980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/14 20:23(1年以上前)

こんばんは、nekoりんさん。

お書きの内容が、今一つ判らないのですが。
少なくとも、Celeron D 4**番台は無いと思います。

Celeron
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron
Intel Celeron Processor 400 Sequence  420
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9XP
CPU-Z 1.41
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
ご参考までに

書込番号:6867507

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/15 22:57(1年以上前)

違わんでしょう.
cel420はコア2の廉価版であり、ネトバのものはcelD300番台です.
周波数はFSBに限らず内部クロックも完全に一致せず誤差があります.

書込番号:6871578

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoりんさん
クチコミ投稿数:25件

2007/10/16 15:17(1年以上前)

素人の浅はかささん、ASUS1765さん
早速のご回答ありがとうございます。

質問のセレ420(デルPC装着品)はCPU単体をヤフオクで落札した物です。
*デルPC装着のセレ420は MSI P4M890Mで確認
*BOXセレ420はASRock 775i65Gで確認したのもでした。


↓CPUZの表示
MSI P4M890MのM/Bでは「セレロンD CPU420 1.6GHz FSB798.0MHz」
再度、手持ちのBOX品セレ420に換装しても同様に「セレロンD CPU420 1.6GHz 」
と表示されました。

試しにデルPC装着品のセレ420を
ASRock 775i65Gに装着してCPUZで確認すると
BOXと同様に「セレロン CPU420 1.6GHz 」と表示されるのでM/Bの表示差?
なのでしょうか。

セレ420のTDP(35W)を期待したのですが、
Core Tempソフトよるセレ420のCore温度は40℃超の温度で表示されます。
セレ420のCore温度は40℃超、
Core2 E6300のCoreは30℃未満です。
*M/BはMSI P4M890Mで確認。デルPCのセレ420およびBOXセレ420ともに高温?でした。

書込番号:6873363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/16 16:37(1年以上前)

こんにちは、nekoりんさん。

やっぱり、良く判らないのですが、BIOSは、セレ420に対応していますか。
また、BIOS画面や、OSのデバイスマネージャでは、どう表示されていますか。
CPU-Zは、共に最新のバージョンでしょうか。
また、CoreTempも最新のバージョンでしょうか。(ただし、セレ420がサポートされているかは不明です。)

Core Temp Beta 0.95.4
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/
Supported Processors
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/supportlist.html
ご参考までに

書込番号:6873532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/16 21:26(1年以上前)

俺も意味が良く判らんが

ただ単にM/Bのチップセットの違いで成るんじゃ?

書込番号:6874382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

クライアント用のPCなのですが

2007/10/01 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:40件

いつも参考にさせていただいています。

動作の遅くなったと感じるクライアントPC(セレロン600、メモリ256MB)の後継機として使用したいと思います。

希望のスペックはペンティアム4の2.8A、メモリ1Gと同程度の性能です。(現在使用実績があるため)

日本HPサイトのオンライン購入にこのCPUが選択リストにありました。書き込み読んで見ると同程度かそれ以上の性能があるように思いました。使用目的は、ワード、エクセル、医療用画像参照、電子カルテシステム、ファイルメーカー8.5(データベースソフト)です。エンコード等はいっさい致しません。デュアルコアも必要ありません。OSはW2K、メモリは1Gの予定です。

日本HPなのはW2K用のドライバーが配布されており、当方で使用実績があるためです。

できればインテル系のCPUを希望しております。(以前日本HPの機種でアスロン系のCPUにW2Kを入れたところ、動作が遅くいまいちうまくいかなかったためです。)

このCPUの性能はいかがでしょうか?

いまひとつ、決めかねているのでどなたかご教授お願いします。(つたない文章ですいません)

書込番号:6820971

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/01 22:13(1年以上前)

CPU自体の性能はCore2系の物と同じです
違いはデュアルコアかどうかってところとキャッシュ・クロックだけ
性能自体は十分に高いですよ(コア自体はPen4の3Ghz程度のモデルと同等の能力を持ってるハズ)
まぁキャッシュがどう影響するか分かりませんが。。。

書込番号:6821010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2007/10/01 23:03(1年以上前)

celeron420でこの前1台組んだのですが、たぶん、シングルスレッド処理だけでしたらPen4 2.8GHznなんてめじゃないと思いますよ。

驚くくらいサクサク動きました。
というか、驚きました^^;
医療関係のソフトウェアがどれくらい重たいのか分かりませんのでそういう踏み込んだ点では私から言うことはできませんので、普通のオフィススイート系のものから見た点で言わせてもらいますと、Pentium4よりも絶対いいです。

書込番号:6821326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/10/01 23:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。なにせ昔のセレロンのイメージが離れなくて・・・・

ですが、おかげさまで大分いけそうな気分になってまいりました。

引き続きご意見のいただける方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6821376

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/02 01:39(1年以上前)

今の時代でもセレロンはセレロンです
昔も今もイメージというかメインストリームの廉価版という位置づけは変わりません

メインストリームの性能が上がった→それに比例して廉価版も性能UP
結局それだけです

書込番号:6821971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/02 12:53(1年以上前)

2002年登場Pentium4 2.8GHzと2007年登場のCeleron 420 1.6GHz GHzだけ見たら性能落ちてそうな気がしますね。アーキテクチャーがNetBurstとCoreが違いますので換算NetBurst x1.8倍≒Coreです。1.6 x 1.8 = 2.88 ん〜似たようなもんですね。でもCoreの方がいいかな。

書込番号:6822920

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/03 01:32(1年以上前)

発熱量が減っていてなおかつ高性能だというのはよいと思います.
TDP35Wは伊達じゃないと思います.
メーカー製にも大量に採用されそうではありますけど.

私なら少し値段を出せばデュアルコアのPentiumDCが買えるので
そちらがいいと思うのですが.

確かAthlon64のシングルコア並の性能を持っているとされていますけど.

書込番号:6825686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/10/03 02:41(1年以上前)

ちゃーまーさん  こんにちは。

>作の遅くなったと感じるクライアントPC(セレロン600、メモリ256MB)の後継機 として使用したいと思います。
 希望のスペックはペンティアム4の2.8A、メモリ1Gと同程度の性能です。(現在使  用実績があるため)
 日本HPサイトのオンライン購入にこのCPUが選択リストにありました。書き込み読んで 見ると同程度かそれ以上の性能があるように思いました。使用目的は、ワード、エクセル、 医療用画像参照、電子カルテシステム、ファイルメーカー8.5(データベースソフト)で す。エンコード等はいっさい致しません。デュアルコアも必要ありません。OSはW2K、 メモリは1Gの予定です。

多分メーカー製のアプリケーションでは無いですね。
それと電子カルテ・画像参照が主ですか?
医療関係のシステムは、実際OSレベルでは、結構遅れているので未だに2000やNT系を使ってることがあります。

私は少しこの業界に携わったことがあるのですが、どの程度のシステム?で、どの次期にリプレースを予定を予定しているのかにも寄りますね。
ちゃーまーさん  が、メーカーサイドなら自ずとわかりますし、逆にユーザーサイドなら、システム全体のことを考えてみたらいいかと思います。




書込番号:6825799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/03 12:50(1年以上前)

CPUの性能がパソコンの性能じゃないよ。
・CPU→計算処理→PC性能全般に影響
・MEM→一時保管処理→容量が足りていないと大きくロス
・HDD→ファイル保管処理→PCの中で最も処理が遅いので、これまたPC性能に大きく影響
・VGA→画像処理→3Dゲームなどに大きく影響

今あるPentium4 2.8GHzのパソコンの話ですが、古い機種でも最新のハードディスクをかえるとなかなか快適になります。当然、クリーンインストールの影響もある。

書込番号:6826642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/10/03 20:58(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。

ASUS1765さん
そうですね、発熱も気にになるところがあって
、現在日本HPのペンティアム4(プレスコット)が100%使用時にクーラーが爆音を奏でるのにドキドキしているので、静かなPCだとなおうれしいのです。

SHIROUTO_SHIKOU さん
そのとおり電子カルテ・画像参照が主になります。クライアントが20台ぐらいの小規模な院内LANで、今後とも大掛かりなシステム変更はないと思います。ペンティアム4の2.8Aでもオーバースペックなのであまり高価なPC(CPU)は必要ないと思われます。OSはそうですね、私も2K大好きです。必要ないものがなくて安定動作が一番!(現在の使用環境では)

ニョンちんさん
再度詳細な情報ありがとうございます。大変勉強になります。そうですね私自身セレロン600でHDを交換またOSの再インストール等を行い体感速度が変わったことは、体験したことがあります。

みなさまおかげさまで、ほぼセレロン420で決まりそうです。できたら導入後の感想も書き込めたらと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6827736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こいつを使って

2007/09/27 12:20(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

DVD鑑賞やネットサーフィンが主のサブ機を作りたいんですが…
ケースとCPU、HDD以外を中古でまかなうとして、だいたいいくらあれば作れますか?
一応最低限を組みあげて出世パソコンにしようかな…とは思ってます(この場合はマザーも新品のがいいのかな?)

書込番号:6804434

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 13:00(1年以上前)

中古なんてピンキリ
値段の付けようがない
中古の値段は「時価」

ってことでムリ
新品ならここ使えばできるけどな

書込番号:6804536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/09/27 13:08(1年以上前)

そうですか…
新品なら幾ら位ですか?
参考にさせていただきます

書込番号:6804568

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 13:13(1年以上前)

使えるパーツのうち一番安い物で一回見積もり作ったら?
パーツの値段なんてここでいくらでも分かるんだし
自分で努力することも必要
一回自分で作った見積もり出してここで発表すればいい

そうすれば俺も協力するしほかの人も協力してくれるはず(ここをこうした方がいいんじゃない?って感じでね)
最初から人に頼り切るなら自作をせずにBTOでも買えばいい
労せず物を手に入れようなんて無理な話
特に自作だと「調べる」ってことが大切になる
その手始めが構成考えることだと思うよ

書込番号:6804581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/27 13:23(1年以上前)

こんにちは、オッパッピー田中さん。

Birdeagleさんのご意見に賛成です。
OSをどうされるか判りませんが、OS以外で、4万円くらいではないでしょうか。(でも、ここから出世していくのは、骨が折れると思います。)
頑張って下さい。

書込番号:6804605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/09/27 17:32(1年以上前)

CPU:Celeron420
マザー:P5VD2-MX SE(ASUS)
メモリ:ノーブランド512MB
HDD:バルク80G
DVD:マルチドライブ
ケース:VT-324BS/350W(V-TECH)
OS:XP home
でうでしょうか?
アドバイスお願いします

書込番号:6805150

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5 PC道 

2007/09/27 18:21(1年以上前)

>マザー:P5VD2-MX SE(ASUS)
メモリがDDR2 533までみたいですね。667メモリを使ってた方もいるみたいですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013059/SortID=6424491/
何か不具合が起きたみたいですね。
パッと見ですが、このマザーでの大幅な出世は難しいと思います。
ちょっと高くなりますが、Intel3シリーズの廉価版G31チップセットを搭載したGA-G31MX-S2なんかはどうでしょう?
一応Intelの次期CPUにも対応するみたいですし。

書込番号:6805286

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 18:21(1年以上前)

MemoryだけどNBはリスクが高すぎる
3000円くらいでUMAXとか買えるからっちとかのメーカー箱入りにしたほうがいい
安心料だしね
そもそもNBでも相性保証入れれば大差なくなる

書込番号:6805288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/09/27 18:23(1年以上前)

お二方ともありがとうございます
それらも踏まえてもう一度検討させていただきます

書込番号:6805297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/28 11:30(1年以上前)

こんにちは、オッパッピー田中さん。

>ケース:VT-324BS/350W(V-TECH)
http://www.links.co.jp/html/press2/news_vt324.html

もし、このケースを使われるようでしたら、ケースFANが、付属していませんので、別途ご用意下さい。

今更、見てないかな。

書込番号:6807839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

純正cpuファン

2007/08/08 23:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

ネット専用パソコンをCeleronD326からCeleron420に載せ換えました。
420の低発熱に魅力を感じ購入いざ起動してみると純正cpuファンの爆音にびっくり。
薄型ヒートシンク、3ピンコネクタはコストカットのためか。
騒音は478ペン4に逆戻り。
とりあえずCeleronD326純正ファンを取り付け使用してます。
真夏の気温で高負荷使用でも低騒音でまわって、しかも
E6600メインマシンより静かで気にいってます。

ところでファンレスで420を使用中又は検討されてる方いましたら
いろいろ教えてください。

書込番号:6622860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件

2007/08/09 16:56(1年以上前)

 まだケースを探している状況ですが^^;


 コア電圧を0.9725Vまで下げた状態でテストしてます。

  この状況でCPU稼働率が100%になると17〜18W(あくまで予測です)位なのでちょっと
 厳しそうです。

  CPUのクロックを落とすと実現可能かもしれませんが、MBのCPU取り付け位置と
 ケースファンの位置が合う物を探せばケースファンx1とかでいけそうです。

 (モバセレもこの調子で良い物が出てきてくれると嬉しいな・・・)
 

書込番号:6624791

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/09 17:17(1年以上前)

いろいろって言われてもなぁ……。答えようがないと思うけど。

リテールクーラーは回した事ないので爆音がどうかはさておき、うちは峰Rev.Bでファンレス運用中。室温28度前後で、BIOS,SpeedFan読みでのCPU・M/B温度は共に43度。負荷掛けても2度上がるのがやっとなんで壊れてるのかとも思いたくなるけど、ヒートシンクは全然熱くないので大丈夫かな。Core温度の方はちゃんと相対値で15度ほど上がってるんだけどね。
当然サイドパネルは外して筐体を横向きにして放熱。こうなると次はHDDが五月蝿いので、ベイから外して防振パッドの上に裸置き。残る騒音源は電源FANくらいかな?
ただHDDの熱がケースに逃げられず高温になるので、近々静音BOXでも買ってベイに戻してやろうかと思案中。
今のところFPSゲームを6時間以上ぶっ通しでやったりしても熱暴走したことはないけど、ファンコンでの温度監視は必須だね。OS上での監視はフルスクリーン時やUNIX系使ってるときは見れないから。

書込番号:6624837

ナイスクチコミ!0


decalbさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/18 22:15(1年以上前)

先週購入して本日組み立ててみましたが,純正ファンは非常に静かでした.マザーボード(GA-945GCMX-S2)が回転コントロールしているようなので,そのせいかな.

書込番号:6654427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/08/18 22:38(1年以上前)

これはマザー次第としか言いようがないね。

書込番号:6654522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/15 23:58(1年以上前)

私も本日このCPUを購入してPCを組みましたが、
純正ファンはかなり安っぽい感じですね。

Core2Duo E6600の純正ファンは中に銅柱が埋め込まれているタイプで、
ある程度コストをかけていると感じましたが、
こちらに付属しているものは、オールアルミニウム、
しかもE6600のものと比較すると背も低く、
いかにも安物、という感じです。
見た瞬間つける気がしなくなり、E6600純正のものを取り付けました。

これで組み上げて動作温度を見てみると、
CPUファンの回転数は1100rpm前後で、負荷をかけても45度程度。
ケースファンは背面に12cmファンをごく低速でまわしているだけでこの温度です。
この状態では、ほぼ無音といってもいいくらいです。

このCPUは静音性を求めて買う人も多いでしょうが、
そういった人はCPUファンの交換を前提に購入したほうがいいかもしれません。

書込番号:6759417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2007/11/17 23:11(1年以上前)

私もこのCPUをGA-945GCMX-S2で使っています。音なんてほとんどない状態ですよ。

マザーボードのファンコントロールが効いているのか?それともファン自体がちがっていて
当たり外れがあるのですかね?

TDPも35Wと低いので、静音パソコンを組むつもりでした。特に高性能を求めない、ブラウザや、音楽鑑賞、DVD再生などには向いているのではないでしょうか?

書込番号:6996183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度4

2007/12/25 14:48(1年以上前)

自分は純正ファンのわりに静かだな〜と思いましたよ。
ただし、パソコンをちょっと動かした時に純正ファンのコードが
(見た目ではわからない程度に)ブレード部に当たって爆音に
なった事があります。
うまくコードを回避しているようで回避できてない事がある
みたいですね。

書込番号:7160880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スーパーπ

2007/06/28 22:16(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:108件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

D331から420に乗せ変えてみましたのでレポートします(*^_^*)

スーパーπ104万桁スコア 41秒でした。(定格)

購入価格5780円でこれなら納得ですね。

ちなみにこれはサブマシンでメインマシンのE6600は27秒です。
もうセレロンの域を超えたCPUですね。

書込番号:6482193

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 22:23(1年以上前)

こちらへのご参加を要望しま〜す
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010945/SortID=5389056/

書込番号:6482222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/28 22:29(1年以上前)

訂正
E6600のスコア22秒でした。(定格)

書込番号:6482254

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/28 23:10(1年以上前)

ご参加ありがとうございました〜

あのスレッドは何処まで延びるかな?

書込番号:6482466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/29 21:23(1年以上前)

こんばんは。

昔のCeleron 4** で登録しておきました。

失礼しました。

書込番号:6484970

ナイスクチコミ!0


646さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/07 23:14(1年以上前)

オーバークロックはマザーボードの機能によると思いますが

M/B GA-P35-DS3Rで

Celeron420(TDP:35W)を2.16GHzにオーバークロック
メモリは PC4300+PC4200 を 675GHzにオーバークロック

して常用OKです

スーパーπ104万桁 34秒でした

このCPUコストパフォーマンスは最高です

書込番号:6619568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

性能について

2007/06/27 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 420 BOX

クチコミ投稿数:35件

そろそろ新しいPCの製作を考えています。実際にこのCPUの性能は他のものと比較してどのくらいといえるのでしょうか?かなり漠然とした質問ですみません。
今使っているのがPen4(2.8GHz)521です。これと比較してceleronなのでやはり計算処理能力は落ちるのでしょうか?
また、DVD再生などはグラボの問題でCPUはあまり関係ないと聞きますが、グラボをある程度のものを使っていれば、このCPUで全画面表示でのこま落ちなどの心配はする必要はないのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。

書込番号:6478832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/27 21:11(1年以上前)

>そろそろ新しいPCの製作を考えています。実際にこのCPUの性能は他のものと比較してどのくらいといえるのでしょうか?かなり漠然とした質問ですみません。

とりあえず、ここを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010945/SortID=5389056/

最後の方に、今回のCPUがあります。

書込番号:6478880

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/27 21:14(1年以上前)

6475431にてオールルージュさん紹介のHPをご覧になりますか?
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

このHP作者も書いていますが憶測ですので
参考程度にしておいてくださいな

書込番号:6478887

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/06/27 23:37(1年以上前)

私はHT付のPen4からの乗り換えは
やめといた方が良いように思いますね。
やはり力不足を感じるというところは
出てくるんじゃないかと思います。

それにE2140でも¥11000程度、
X2でも8000円台で手に入る時代ですしね。

書込番号:6479540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/28 09:54(1年以上前)

使い方一つなんじゃないですかね。
HTが必要な作業を「いま」しているのかとか、その辺が肝でしょう。
x2はAMDだと思うけど、プラットフォームが変わるので、その辺注意ですね。(予算次第?)

で、DVD鑑賞とネットとメールくらいなら、乗換えてもいいのでは?
何をしているのか、これから何をしたいのか、詳しく書いてくれないと、適切なアドバイスは得られないでしょう。

あと、動画再生支援がどの程度働くのか分からないけど、「ある程度のもの」のある程度もなんだか分かりません。
ある程度の範囲はスレ主しか分からないので、これまた皆さんが答えにくいのではと思うわけです。

書込番号:6480452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/28 16:29(1年以上前)

ちょうど子供のPCにソケット478ですが

ペン4-2.8G+ラデ9550AGPがあるのですが

Seleron420+P5B-DELUX+Gforce7300GS(←これぐらいが同等かな)

との比較で何かご希望のベンチとかありましたらここへ貼り付けしてくれればやってみますよ!? ^^;

書込番号:6481237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/28 16:32(1年以上前)

自作初心者^^; さん

ごめん また突っ込み
Celeron だよ〜(^^)

書込番号:6481249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/28 16:41(1年以上前)

><;

書込番号:6481269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/28 17:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

主な用途としてはDVD、ネットくらいです。たまに動画のエンコードもしますが特にそれといったスピードは求めていません。グラボは現在GF7300LEを使用していますが、必要十分なのでこれを流用しようかと考えています。
目的はとにかく省電力で常時起動に適したPCを作ることです。
PEN4と比較してもそれほど劣るといったことはないようですね。

もうひとつCPUについて質問なのですが、このceleron420とceleronM420ではどちらのほうが性能がよいのでしょうか?消費電力はceleronMのほうが当然低いようですが、L2キャシュもceleronMのほうが大きいようですが・・・
お願いします。

書込番号:6481411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/28 19:21(1年以上前)

Celeron420とCeleronM420ですが

Celeron420・・・FSBが133の1.60GHz(デスクトップ用に採用)  
CeleronM420・・・FSBが200の1.60GHz(主にノートPCに採用)

性能的には、周波数からほぼ互角と思われます。
また、Celeron420に採用されているLGA775のソケットの方が人気があります。

正直言って、プラットフォームが違うこのCPU同士を比べても
あまり意味ないと思いますが・・・



書込番号:6481639

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/28 22:39(1年以上前)

私の環境ではDVDのフルスクリーンでコマ落ちしていますが、グラボがあるのであれば問題ないと思います。

セレロンD320
Radeon9550SE
PowereDVD
以上の別環境で快適にDVDは再生できていました。
参考:スーパーπ73秒

現在、EasyTuneで10%OC中
スーパーπ39秒、CPU温度18度(←本当か?)
室温は外気温より少し涼しい程度(25度位)

つけっぱなしでもほとんど熱くならないので、サーバ等にはお勧めです。
・・・ファンレスも可能だし。

以前、DELLのSC430(P4 520)をファイルサーバにしていたけど、廃熱が結構熱かったので、現在は放置しています。

書込番号:6482308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/06/28 23:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。グラボがあればDVD再生大丈夫ですか!!安心しました。

celeronとceleronMですが比較的安く省電力PCを作ろうと考えていたところ、たどり着いたのがこの二つでした。確かにまったく別のCPUですが性能的にはあまり変わらないとのことですね。ありがとうございます。他に何かございましたらご意見お願いします。

書込番号:6482478

ナイスクチコミ!0


purpuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/30 00:07(1年以上前)

HR-01というcpuクーラーで、ファンレスで使ってます。core2duoのマシンをメインに使ってますが、静かなので、こっちをメインにしてもいいかなと思ってます。電源もファンレスにして、無音化しようと思います。私はスピードも特に困ることはないですね。このcpuで力不足を感じる人は世の中のパソコンユーザーのいったい何%いるのでしょうか。

書込番号:6485637

ナイスクチコミ!0


RADEGONさん
クチコミ投稿数:174件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/06/30 00:27(1年以上前)

>グラボがあるのであれば問題ないと思います。

…ってどういう見解からそういう解釈になるのか?
それではオンボードVGAでCeleron420を使っている方達はDVD再生ごときに困っているとでも?

うちではカッパCeleron733MHz&Intel810でさえ普通に再生できていた。

そういう解釈ではCeleron420があまりにも可哀想…

またDVD再生の場合、GPU処理ではなくCPUでの処理が殆ど。 DVD再生でGPUに偏って負荷をかけた場合、GF7600GSでもコマ落ちする。

よほど環境が整っていないと察する。


スレ主さん安心してください。勿論グラボがあるに越した事は言うまでもありませんが、このCPUで全画面表示でのこま落ちなどの心配はする必要はありません。

書込番号:6485726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 03:25(1年以上前)

 DVD再生の最低限のスペックってセレロン320やK6−2の500Mhzじゃなかったっけ。
K6−2の350Mhzでコマ落ちしてくやしかったなあ。もちろんオンボードVGAでした。
 プレーヤーは当時より重くなったろうけど、このCPUでコマ落ちは・・・。少なくとも当方はありません。

書込番号:6504851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 03:30(1年以上前)

8年ぐらい前のはなしです。

書込番号:6504854

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件 Celeron 420 BOXのオーナーCeleron 420 BOXの満足度5

2007/07/06 21:45(1年以上前)

コマ落ち解決しましたので報告します。
M/B付属CDのドライバ(6.14.10.4436)をインテルのサイトから落とした最新(6.14.10.4833)へ変更しました。

新製品のM/Bなので最新だと思っていたのですが・・・

動画再生支援も有効になるので、実用上は問題なし。
CPU使用率も20%程度(C1E有効:1.2GHz)。

以上、同じM/Bもっている人は要注意です。

書込番号:6506868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron 420 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron 420 BOXを新規書き込みCeleron 420 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron 420 BOX
インテル

Celeron 420 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Celeron 420 BOXをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング