Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2140 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初めて自作します。

2007/12/27 20:30(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:4件

初めて自作する者ですが、アドバイスが欲しくて立てました。
構成は
cpu:これ
M/B:GA-G31M-S2L
電源:CORE POWER2 CoRE-500-2007
DVD:LH-20A1P
メモリ:Castor LoDDR2-2GB-800-R1 (DDR2 PC2-6400 2GB)
グラボ: EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) 
os:Vista Home Premium
てな感じにして、今お金ないので、数ヶ月後にcpuをQuadに、グラボも
上位機種にしようと思ってます。
自作しようと思ったのは、OβのRO2でまともに動けなかったの
がきっかけです。ご意見ください。

書込番号:7170206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/27 20:47(1年以上前)

メモリーは1枚?

書込番号:7170288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/27 21:35(1年以上前)

ゲームするならファンレスグラボはやめましょう。あと将来アップグレード考えるなら電源はケチらずにしましょう。

書込番号:7170506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/12/27 21:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん、こんばんは!
 
その予定ですが、問題ありですか?

しかしこのサイト見て驚いたんですが、メモリー随分と
安くなってるんですね。でも正直相性が不安・・・

書込番号:7170522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/27 21:49(1年以上前)

新谷かほるさん、こんばんは!
>ゲームするならファンレスグラボはやめましょう。

そうなんですか・・・勉強し直します。ありがとうございます。

>あと将来アップグレード考えるなら電源はケチらずにしましょう。

やっぱりダメですかね。これは悩んだとこです。
嫁さんと予算折衝してなんとか勝ち取ったのが7万円。
諸費用入れると、なんだかんだでいっぱいなんです。
これで組んで動かなかったりしたら・・・考えるだけで恐ろしい。

書込番号:7170587

ナイスクチコミ!0


猫千人さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/27 23:05(1年以上前)

予算の制限があるのでしたら、この電源で十分じゃないでしょうか。
この電源の人気が高いのは単に安いからだと思いますが、
パーツなんて全て消耗品ですし、壊れてまた同じの買っても計1万円ですよね

全ての人が(例えば)Seasonic製を使う必要もないでしょうし。。

書込番号:7170973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/28 00:06(1年以上前)

電源の場合、最悪他のパーツを道連れに、ってのがあるから品質重視になるんだろうけど、
この辺は好き好きでしょうね。

FSB800のCPUなら、1枚でも帯域は釣り合いそうだから、無理にデュアルチャネルを考えなくてもいいかも、ですね。

書込番号:7171293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/28 12:09(1年以上前)

電源が安物だと不良率が高いし、不安定出力でPC不具合の要因になるから、安定稼動を考えるとある程度の投資は必要と思う。

だいたい価格にしても、1年で壊れる5000円と3年使える1万円。どっちがいい?

自分で使ったことあるSEASONIC電源は6年目で壊れたよ。
ENERMAXも同じくらい。

現在メインのENERMAXの490W電源はスレ主の構成より多く電力使う構成だけど、今3年目かな?1万円弱で購入した製品。

5千円くらいで買った安物450W電源は1年足らずで壊れた。

書込番号:7172795

ナイスクチコミ!0


kazu-3さん
クチコミ投稿数:124件

2007/12/28 12:29(1年以上前)

もうお買い上げになられたのならどうしょうもないですが、
私的にはギガバイトはM/Bの信頼性が低下傾向なんでお薦めできませんかね…。
メモリーも性能的には支障は無いかと思いますが…デュアルコアCPUを使うなら出来れば2枚挿しで使ったほうが、性能をより引き出すと思います。それに、相性を心配されるなら殆ど相性問題を起こさないで安価で手に入りやすいトランセンドがおすすめです。
電源も構成と今後のアップグレードを考えると、ヘタリを考え600Wレベルを考えておいたほうが無難だったかもしれませんね。最低レベルはKEIAN静か/KT-550AS SLI 550Wあたりかなと感じました。かなりこの電源は静かですし。小まめなメンテをなさらないならヘタリ幅を計算に入れたほうが無難かと…。
予算7万ならどれもこれもとは行かないでしょうが…でも、この先考えるとクアッドコア挑戦してもらい気分ではありますかね!v(^^)
参考までに価格コムでAMD最新クアッドCPUで構成した価格書いておきますね!

ケース    ENERMAX   ID-1219/500W               8,224円
M/B      ECS     A770M-A (V1.0)              8,880円
CPU      AMD     Phenom 9500 BOX             23,279円
DVDドライブ  LITEON   DH-20A3S-26/BOX             3,980円
メモリー   トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)  5,780円
グラボ    ASUS     EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB) 9,780円
OS      Windows Vista Home Premium OEM 17,900円

合計                                77,823円

というとこでしょうか!
ケースと電源は別々購入で好みにあわせてもいいと思いますし、
欲を言うと電源はKEIAN静か/KT-550AS SLI 550W6,979円を最低限積んで、グラボは
ZOTAC GeForce 8800GT - 512MB GDDR3 ZT- 88TES2P-FSP (PCIExp 512MB)33,780円や
GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB) 33,650円を搭載したくなりますね!
DVDドライブも2台搭載とかブルーレイとHD DVD両対応(勿論書き込みOK)のLG電子GGW-H20N 46,800円も魅力あるんですが、
現在の私は金銭的余裕が全くないので夢のままです!(TT)

書込番号:7172857

ナイスクチコミ!0


kazu-3さん
クチコミ投稿数:124件

2007/12/28 17:35(1年以上前)

そうそう、さっきのカキコでHDDを書き忘れてましたが、当面は現在のPCのHDDを流用されてはどうでしょう?
私的にお薦めのHDDはシーゲート製です!何と言ってもシーゲートは5年保証を標準保証としてますからね!
それと、はじめての自作なのであれば、やはりお近くのショップで全パーツを一括購入されるのが無難と思います。良心的ショップであれば自店でパーツを全て購入すれば無料で組立と初期設定してくれるとこがありますから!私の家の近くのパソコン工房はやってくれますよ!
今日、パソコン工房に行ったのですが年末特売をやってて組立済みパソコンが52,800円でした!CPUはペンティアムデュアルコア2140でメモリー1GBなんで若干落ちますがグラボを増設しても安くあがると思いますよ。

書込番号:7173816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/28 21:11(1年以上前)

猫千人さん、kazu-3さん、こんばんは!皆様ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
他スレ、他サイト等など見て結構分かったつもりで居たんですけど、

>電源の場合、最悪他のパーツを道連れに
>電源が安物だと不良率が高い
>ゲームするならファンレスグラボはやめましょう
さらにチェックして全くその通りで、勉強不足を悟りました。

kazu-3さん、丁寧に説明してくださって感謝です。
構成考えるのは本当に楽しいですよね!なんか同じにおいを感じますw

自作はホント奥が深いですねー。
今になってM/BをG33にして、電源はAS Power Silentist S-550EB
乗せ買え予定のcpuとグラボはケチってとか色々考えてきてまとまらなくなってきました。

もうちょっと勉強してみます。またスレ見かけたら飽きずに相談に乗ってください。
ありがとうございました。



書込番号:7174564

ナイスクチコミ!0


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 08:30(1年以上前)

電源付き5,6000円〜1万円弱のケースをATの頃から10台
程使いました。特に電源理由の故障はありませんでした。
メモリも相性とか言いますが、一度も遭遇しません(1Msimm1万円の頃から)
まあ、家では問題なく動作するけど、買い取りに出したらはねられた事
はありますが。あまり、細かい事は気にせず、お金をかけず、がもっとー
の自作でした。最近の人はお金余りですか?ね。

書込番号:7176397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 西方闇さん
クチコミ投稿数:4件

会社のPCが余りにも遅いので自分で組もうと思っています。
自作経験はそこそこあるのですが、しばらくこちらを離れていたせいで
全く情報がありません。ケースと電源は社内のそこらじゅうに落ちています
し、HDDも流用しますのでMBとメモリとCPUだけになります。
クーラーは余った自宅持ち、メモリは512の四枚差しを予定しています。
業務が終わったらHDD等は返却して元に戻しますので、そこら辺は突っ込まないでください。
上の方にもいつも伝えてはいますので。

書込番号:7151011

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/23 13:40(1年以上前)

西方闇さん こんにちは。  正解来るまで見積もりを、、
http://kakaku.com/sku/pricemenu/motherboard.htm

(良い職場にお勤めですね。 お友達になりたい!)

書込番号:7151149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/23 14:37(1年以上前)

ビデオカードの話が出ないとこ見ると、オンボード前提?

書込番号:7151340

ナイスクチコミ!0


スレ主 西方闇さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 16:43(1年以上前)

>良い職場にお勤めですね。

自腹ですよ。社内も限られた人数しかいないので何かやっていれば
すぐに解るようなところです。しかも、そんなに環境の整ったいい
職場じゃないですよ。だから購入するんですけどね。
ただ、セキュリティソフトも一人だけ違う高性能なものを使ってい
ますし、担当者より管理にうるさいので誰も言わないんです。

>ビデオカードの話が出ないとこ見ると、オンボード前提?

はい、別にグラフィック等の処理を使用することはないので必要
ないんです。無ければどこかで安い中古品でも手に入れますので。

書込番号:7151706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 16:58(1年以上前)

最近のMBはパラレルATAのスロット1個しかないのが多いから、S-ATAのHDDじゃないと使いづらいよ。

MB購入時は確認してください。

なお、質問の際は流用品でもわかる範囲で詳細お願いします。
使えないものもある可能性がある、、、特に電源とかね。

書込番号:7151760

ナイスクチコミ!0


スレ主 西方闇さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 17:01(1年以上前)

いつも使っているP5B系統でも大丈夫ですかね。
もしそれよりも下で確実に動くのならば
インテルでもかまわないのですが、
とりあえずどなたか対応しているMB適当に
あげておいてくれないでしょうか?。

書込番号:7151770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/23 17:16(1年以上前)

ASUSのサイトで対応CPU確認したら?BIOSアップしないといけない場合がある。
P5Bといってもいろいろあるしね。

情報を小出しにせずに公開したらどうだろ?

書込番号:7151822

ナイスクチコミ!0


スレ主 西方闇さん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/23 19:26(1年以上前)

大体決まったので失礼します。結構荒れるな。

書込番号:7152360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い替えを…

2007/11/30 23:22(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 haltoさん
クチコミ投稿数:37件

現在、一世代前のプラットホーム(939)を使用してますが
メモリも安いし、そろそろ今のプラットホームに変えようかと
思案中です。現在の構成は

CPU:athlon64×2 4200+(939)
マザー:GA-K8N-SLI
メモリ:DDR-PC3200 512M*4 2G
HDD:日立80G サムソン60GB(共にATA133)
グラボ:クロシコ7600GT
OS:VISTAホームプレミアム

用途は動画エンコ少々(DVD fabやDVD shrink、携帯動画変換君)
主にレースゲーム(Level RやNeed for Speed)
あとはインターネットくらいです。

質問

最初の案ではAM2に乗り換えようと思ってました。
コストパフォーマンスと今まで使用してたAMDということもあり

・Athlon64×2 4800+(¥12000くらい)
・M2A-VM(¥8000くらい AM2+対応はBIOS更新にて)

のちのちPhenomも視野にいれようとAM2+対応してるマザーを
選びました。まぁたいした金額差もないのでAMD770あたりの
マザーも候補に入ってましたが、いろいろ調べてるうちに
Pentium Dual-Core E2140をOCして使用したほうが良さそうに
感じてきました。

・Pentium Dual-Core E2140 (¥8500くらい)
・G31あたりのマザー(¥12000くらいの予算)

マザーはやはりクアッドコアも視野にいれたいので
FSB1333対応してるやつで探そうと思います。

みなさんであればどちらを選びますか?
またPentium Dual-Core E2140 であればお勧めのマザー
を教えてくださると助かります!
予算は¥20000〜¥25000までメモリはすでに
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ購入済みで
HDDもSATAU160G購入済みです。
あとはすべて流用するつもりです。
年末に8800GTを購入予定なので上記予算で収まれば嬉しいです。

それでは、みなさんの意見お待ちしております。

書込番号:7051770

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 Pentium Dual-Core E2140 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/12/01 00:43(1年以上前)

 OC 出来ないと、ガッカリな結果に成りますからね。
 過去ログで、P5K-VM は G33 でも回るって聞いてます。
 若干の予算オーバーかな。。

書込番号:7052217

ナイスクチコミ!0


kazu-3さん
クチコミ投稿数:124件

2007/12/06 22:45(1年以上前)

ペンティアムデュアルコアならBIOSTARのTP35D2-A7なんかは結構良い感じと聞きましたよ。
クアッドもいけるでしょ!
GIGABYTEは一時期の信頼性が無くBIOSTARが成長してきていることが評価できると思います。ASUSが一番の安全パイでしょうが面白みに欠けるので私はBIOSTARを評価してます。
Athlon64×2であれば、私の一番のお薦めCPUは5000+ブラックエディションBOXです。M/BはASUSのM2A-VMを候補にされてましたが、それであればM2A-VM HDMIをおすすめします。私的にはECSのA770M-A (V1.0)がすでに価格.com等でもAM2+対応としているのでお薦めです。ECSは旧ソケット形式M/Bを最後まで造った会社で熟成を重ねる会社であるという点も評価できると思います。ただ、このM/Bはグラフィックがオンボードで無かったように思いますがグラボを別で搭載されるのであれば問題ないと思います。
グラボはELSA GLADIAC 988 GT 512MB (PCIExp 512MB) や
LEADTEK WinFast PX8800 GT (PCIExp 512MB)辺りが性能的安定性があるように感じられたのですが、やはり放熱対策は必要でしょう。MSI NX8800GT-T2D512E (PCIExp 512MB)良さそうですが発売後の期間が若干少ないので評価が出揃っていないように感じます。
やはり、無難な線はASUSでしょうが私的には面白みに欠けるもんで他ので書きました。

書込番号:7079274

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoさん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/07 11:02(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。
回答してくださったお二人、ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、コストパフォーマンスにすぐれた
5000+BEにしたいと思います。今度はマザーボードの選択に迷いますね。
JETWAYはどうなんでしょう?AMD770マザーボードが
安価でリリースされてますが…

書込番号:7081091

ナイスクチコミ!0


kazu-3さん
クチコミ投稿数:124件

2007/12/07 12:33(1年以上前)

JETWAYのPA77GTA-VTのことを聞かれているんですよね?
金額的なら最安を見て安く感じられているんですよね?全体的価格を見るとJETWAYのPA77GTA-VTは価格幅が大きいですよ。それを考えても私は同等レベルの性能で考えるとECSのA770M-A (V1.0)を薦めますかね!こちらが価格幅が少なく安定しているので近くのショップで買う際も安心できると思います。
それにECSのページに行けばわかるんですが、ドライバ等のページに行くのに日本語表記でいけるのも使い易くて良いと思います。まあ、最終的には英語なんですが。場所がわかれば後は楽なんで。
参考までに上記M/BのURLをカキしときます。

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=43&DetailID=844&DetailName=Feature&MenuID=123&LanID=5

それに、JETWAYは原因不明の再起動病が結構出てるみたいで改善がいまだになされていないという話もあるので、その点からもお薦めしませんね私的にですが。

グラボもクロシコは不具合が8000代の商品でも結構出てるみたいなんで私は高額商品はあまりクロシコは選択しないようにしてます。

書込番号:7081355

ナイスクチコミ!0


kazu-3さん
クチコミ投稿数:124件

2007/12/07 13:05(1年以上前)

何とした不覚!
グラボを見てたらクロシコよりGALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB) の方が安いではないですか!
それにGIGABYTE GV-NX88T512H-B (PCIExp 512MB)までが…しかしこちらはM/B同様に信頼性が…みたいですが。
一応、GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB) のページハリしときます。

価格コム
http://kakaku.com/item/05501715725/

GALAXY
http://www.galaxytech.com/japan/product_details.asp?id=156

です。参考になれば良いですが。

書込番号:7081456

ナイスクチコミ!0


スレ主 haltoさん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/07 13:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今までBIOSTARとGIGABYTEしか使用したことなく経験が少ないため大変参考になりました。
ASUS ECSで探してみます!

書込番号:7081589

ナイスクチコミ!0


kazu-3さん
クチコミ投稿数:124件

2007/12/07 18:30(1年以上前)

良い構成になれば良いですね!
それと、やはり8800GTのグラボを考えてるなら、冷却対策はしましょうね!下記にURLをハリしときますので参考に!

http://www.vizo.jp/

PCL−201 プロペア Dualファンカード あたりを一緒に購入して装着することでかなり改善されると思いますよ。確か私の近くのパソコン工房では2500円程度でしたし。

今まではM/BはBIOSTARかGIGABYTEとありましたね。BIOSTARを使ってたと言う事は遊び好き?それとも価格?一応両社のAM2+のM/Bの製品を書いときますんで参考に

BIOSTARがTA770 A2+ GIGABYTEがGA-MA790X-DS4 ASUSがM3A  MSIがK9A2 CF-F 辺りがお手頃価格というとこですが、GIGABYTEは2万超えると思います。
私の予想としてはBIOSTARが12000円中盤位〜 < ASUSが13000円後半位〜 < MSIが14000円中盤位〜となるのではと思います。

私的にですがECSのA770M-A (V1.0) を使用してAM2+のCPU動向の様子を見ると言うのが一番無難かなと思います。ECSのM/Bの価格帯を考えると1万弱でこのM/Bは手に入ると思いますし。それだったら動向次第で他のCPUやM/Bに乗り換える時も負担感が少なくて済むような気もするので。ECSと他社の金額差で私は今度検討されてる8800GTグラボの熱対策をしてはと思いますし。対策してもひょっとしたらお釣りくるかもだし。
長々失礼しました。m(__)m

書込番号:7082392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BOXの違い

2007/11/09 18:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:23件

Pentium Dual-Core E2140の BOX とそれではないのでは何が違うのですか?
調べたのですがよくわかりませんでした。

書込番号:6961824

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/09 18:29(1年以上前)

>調べたのですがよくわかりませんでした。

またか・・・ってのが正直なところの感想
この手の質問見るの何回目だろう・・・(皆調べた調べたとか言うけど調べてたらすぐ分かることだしね)
絶対調べてないだろ・・って感じることもしばしば

とりあえず自分のプロフィールページ開いてそこから過去ログ検索すれば?
10秒もかからずに情報がいくらでも出てくる

書込番号:6961854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/09 18:46(1年以上前)

どうもすみませんでした

BOXはクーラーとか保障とか付いてちゃんとしたやつってことですね

書込番号:6961894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/09 18:47(1年以上前)

でも結構久々に見たかも〜この質問w
箱入りクーラー付き、箱なしCPUのみの違い。
どうやって調べたのかって所に興味がありますw

書込番号:6961902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/10 00:25(1年以上前)

>>元マザボメーカー社員(笑)さん
>箱入りクーラー付き、箱なしCPUのみの違い

メーカー保証の有無もあるような…

書込番号:6963421

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 13:58(1年以上前)

基本的にBOX品を買うことになるでしょう.

書込番号:6969806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Celeron 440 とPentium Dual-Core E2140 について。

2007/11/07 03:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:63件

みなさん、はじめまして。
当方「メーカーの既製品では物足りないが自作するほどの知識は無い」こんなレベルですが
よろしくお願いします。

5年ぶりにPCの買い替えをしますが、題名の通りCPUをどちらにしようか迷っております。

現PCは:P4−2.26Ghz  メモリーPC2100−1024Mb で、使用感に不満はあり
ません。

今回もBOTでの購入になるので、メモリーのPC5300−1024Mbの他マザー等、CPU以外
は同じ仕様になります。

使用目的:ゲームはやりませんので、DVDのリッピングや、ROMの焼き作業ならCeleron 440
     でも良いか、とも考えましたがこの他に、音楽作成ソフト「SONAR 6」を(新機から)使用
     します。
     SONARの仕様書にDual-Core 対応ソフトなる記述はありませんが、それなりに負荷
     は掛かるソフトのようです。

希望として、今まで(P4)と同等レベルのスピードであればOKです。

誰もがお持ちのソフトでは無いと思いますので、判断しずらい部分もあるかとは思いますが
ご教授の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:6952739

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/07 08:04(1年以上前)

>希望として、今まで(P4)と同等レベルのスピードであればOKです。

それであれば、どちらを選択しても問題はないでしょう。
ただ、価格はそれ程差がないので、デュアルコアとシングルコアの差を考えると、スペックの高いPentium-DualCoreの方が良いと思います。

書込番号:6953012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/07 09:54(1年以上前)

CPUの比較でひとつの参考として…
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
個別の分野では当然得手不得手がありますから、単純にこの通りではないですけど。

どちらを選んでも現状以上の能力は当然ながらありますね。

どうでもいいですが
BOT>>>B"T"O(Build to Order)
1024Mb>>>1024M"B"
では?
特に後者の場合、1B=8bですから
1024Mb=128MBですよ…
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/binarydigit.html

書込番号:6953251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/07 11:28(1年以上前)

こんにちは、セスラバーさん。

>今回もBOTでの購入になるので、メモリーのPC5300−1024Mbの他マザー等、CPU以外
は同じ仕様になります。

どちらのBTOで、差額がいくらなのか判りませんが、CPU単体の差額は、1,000円もありませんので、そのあたりも気になりますね。

書込番号:6953420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/07 12:41(1年以上前)

確かもうチョイしたらセレもデュアルが出るよ。

書込番号:6953590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/07 13:45(1年以上前)

http://nueda.main.jp/blog/archives/002998.html

ソースはコレです。ご参照ください。

セレ400シリーズに比べてTDPが大幅アップのというのが痛いですね。


軽作業専用の静音PCを安く作りたい人はセレ400シリーズを手に入れておいたがよさそうですね。


というわけで、スレ主様へのアドバイスとしては、その二つの選択肢ならば静音PC作りたいならセレ400系。
コストパフォーマンス重視ならPenDEではないでしょうか?

書込番号:6953743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/11/08 00:56(1年以上前)

is430さん  flipper1005さん  素人の浅はかささん  新谷かほるさん

早速のご返信ありがとうございます。

古いCPUとはいえ「2次キャッシュの違い」なども気にしていたのですが、添付資料も拝見し、今よりダウンする事は無い事は確認させて頂きました。

確かに、BTOでの組みあがりでも価格差は3,000円程なので、みなさんから頂いたレス参考にさせて頂きます。

Celeronのツインも気になるところですが、Core2Duoまで対応出来るマザーなので、後々検討したいと思います。

書込番号:6956090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Dual-core の性能は?

2007/10/06 19:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

Dual-core の 1.6G は、coreが2つあるので Pentium4 だと1.6*2=3.2 で3.2Gとほぼ同等の性能と考えてよいのでしょうか。

書込番号:6837831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/06 20:10(1年以上前)

こんばんは、hallo500さん。

インテルのCPU比較
http://cpuhikakun.sblo.jp/article/3853860.html

Pen D-Cは、ありませんが、ご参考までに。

書込番号:6837895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/10/06 21:18(1年以上前)

Intelは2コアの価値を1コアの1.25倍と見ているから、
Pen4 1.6*1.25=2G位じゃないか?

書込番号:6838127

ナイスクチコミ!0


スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

2007/10/06 21:22(1年以上前)

素人の浅はかささん ありがとうございます。

これでいくと 2.5〜2.85倍の性能なので Core 2 Duoの1.6G が Pentium4 だと1.6G*2.5=4G で Pentium4 の 4G〜4.65G と同等の性能ということですか。

いまがPentium4 1.5Gなので、マザーボード・メモリ・CPUで3万円ぐらいかかるけどグレードアップしたくなりました。

書込番号:6838144

ナイスクチコミ!0


kappaDさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/06 22:13(1年以上前)

こんなページも有ります。
PV 1Gからこれ買ったら 劇的な速さでしたw

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

書込番号:6838335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/06 23:34(1年以上前)

・Pentium4同士でも、初期のものと最終期のものではFSBや2次キャッシュの容量の違いなどがあり単純な比較はできません。ましてやアーキテクチャが違うCPUをクロック比やコアの数で比較するのは無理に近いものがあります。

・デュアルコアに最適化されたソフトを使って行うエンコードなどではデュアルコアの恩恵を受けられて効果が大きいです。

・エクセルやワード、インターネットエクスプローラーなどは片方のコアしか使いませんから恩恵は小さいです。スーパーパイ(円周率計算ソフト)のような古いソフトも差は小さいです。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

・現在お使いのCPUとの比較で言えば、Pentium4の1.5GHzという初期のものですから、投資に見合った価値は感じられると思います。

書込番号:6838654

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/07 14:22(1年以上前)

軽い作業だったらPen4とあまり体感速度はかわらんかもしれませんが、
発熱量は間違いなく減るでしょう.
デュアルコアは遅くなりにくいのでいいですよ.

確かインテルが電力当たりの性能はP4の5倍といっておりましたが、
それ位はあるかもしれませんね.

書込番号:6840424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/07 17:50(1年以上前)

皆さんが言うように仕様ソフトによってやっぱり性能差は変わってきます

マルチコア対応ソフトだと劇的に変わりますが、
対応してないソフトだとあまり変わらないし
場合によってはクロック数がひたすら高いほうがいい場合もあるらしいです
ゲームなんかだとどこかのスレで逆に悪くなったと?書かれていました

書込番号:6840952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2140 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2140 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Pentium Dual-Core E2140 BOXをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング