
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX
CPU Pentium Dual-Core E2140
マザー ABIT AB9 Pro (BIOS 15)
メモリ JM800QLJ-1G (DDR2 PC2-6400 1GB) *2
グラボ GeForce 7900 GSSUPER
HDD ST3320620AS *2 RAID0
ドライブ PLEXTOR 760A
電源 LIBERTY ELT400AWT
定格 EIST有効 1200〜1600MHz 電圧 1.075〜1.213
軽くOC EIST有効 1800〜2400MHz 電圧 1.075〜1.213
電圧は上げずにやってみました。
FSB300 メモリ 5-5-5-15
室温24度 定格 アイドル31度 ロード39度
OC アイドル32度 ロード40度
パイ焼き 定格 104万桁 39秒
OC 104万桁 26秒
CPUクーラーはリテールを1600前後で回してます。
クーラーは真ん中に銅がないアルミのみのタイプでした。
発熱がCore 2 Duoより少ない感じがします。
(E6320辺りと比較して) 電圧上げれば3Gいけそうな感触です。
2点

P4 531(3GHz) 85Wから
E2140(1.6GHz) 65Wへ乗換です
静音、低電力を考えて
親のパソコン用として
これにしました。
問題なく起動でき
静かな音、熱がこもらなくなりました
CPU温度アイドル 531:48℃ E2140:32℃
アイドル時のコア電圧1.075V:1.2GHz
フルでコア電圧1.213V:1.6GHz
CPUファン 531:2100RPM E2140:1070RPM
ビスタのエクリベンスCPU 531:4.3 E2140:4.7
ワットチェッカーで確認
アイドル65W (P4:531時は77W)
フル負荷平均85W 最大98W最小65W
(P4:531時は最大115W最小80W平均95W)
intel DG965WHKR
VIDEO オンボード
DDR2 667 512MB*2
S-ATA 160GB AHCIモード
DVDROM:IDE
NORMADさん と同じようなコア電圧ですが
ファン回転数は違いますね??
フルにしても変わらず安定しています
ヒートリンクは銅がなくアルミのみでした
ファンの電流はE6XXX、E4XXX同じく0.60Aでした
ロットによって0.43,0.20Aもあります
書込番号:6429702
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





