Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2140 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Dual-core の性能は?

2007/10/06 19:48(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

Dual-core の 1.6G は、coreが2つあるので Pentium4 だと1.6*2=3.2 で3.2Gとほぼ同等の性能と考えてよいのでしょうか。

書込番号:6837831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/10/06 20:10(1年以上前)

こんばんは、hallo500さん。

インテルのCPU比較
http://cpuhikakun.sblo.jp/article/3853860.html

Pen D-Cは、ありませんが、ご参考までに。

書込番号:6837895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/10/06 21:18(1年以上前)

Intelは2コアの価値を1コアの1.25倍と見ているから、
Pen4 1.6*1.25=2G位じゃないか?

書込番号:6838127

ナイスクチコミ!0


スレ主 hallo500さん
クチコミ投稿数:73件

2007/10/06 21:22(1年以上前)

素人の浅はかささん ありがとうございます。

これでいくと 2.5〜2.85倍の性能なので Core 2 Duoの1.6G が Pentium4 だと1.6G*2.5=4G で Pentium4 の 4G〜4.65G と同等の性能ということですか。

いまがPentium4 1.5Gなので、マザーボード・メモリ・CPUで3万円ぐらいかかるけどグレードアップしたくなりました。

書込番号:6838144

ナイスクチコミ!0


kappaDさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/06 22:13(1年以上前)

こんなページも有ります。
PV 1Gからこれ買ったら 劇的な速さでしたw

http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

書込番号:6838335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/06 23:34(1年以上前)

・Pentium4同士でも、初期のものと最終期のものではFSBや2次キャッシュの容量の違いなどがあり単純な比較はできません。ましてやアーキテクチャが違うCPUをクロック比やコアの数で比較するのは無理に近いものがあります。

・デュアルコアに最適化されたソフトを使って行うエンコードなどではデュアルコアの恩恵を受けられて効果が大きいです。

・エクセルやワード、インターネットエクスプローラーなどは片方のコアしか使いませんから恩恵は小さいです。スーパーパイ(円周率計算ソフト)のような古いソフトも差は小さいです。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

・現在お使いのCPUとの比較で言えば、Pentium4の1.5GHzという初期のものですから、投資に見合った価値は感じられると思います。

書込番号:6838654

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/07 14:22(1年以上前)

軽い作業だったらPen4とあまり体感速度はかわらんかもしれませんが、
発熱量は間違いなく減るでしょう.
デュアルコアは遅くなりにくいのでいいですよ.

確かインテルが電力当たりの性能はP4の5倍といっておりましたが、
それ位はあるかもしれませんね.

書込番号:6840424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/07 17:50(1年以上前)

皆さんが言うように仕様ソフトによってやっぱり性能差は変わってきます

マルチコア対応ソフトだと劇的に変わりますが、
対応してないソフトだとあまり変わらないし
場合によってはクロック数がひたすら高いほうがいい場合もあるらしいです
ゲームなんかだとどこかのスレで逆に悪くなったと?書かれていました

書込番号:6840952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU倍率

2007/09/30 12:06(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

E2160の倍率を下げて、E2140にするレポートを見たことがあるが、逆にE2140の倍率を変更、upすることが可能のでしょうか?もし、可能としたら、E2160,ないしE2180と同じになる!!!
XP2500+→E6300乗り換えたのだが、まだ完全にintelに慣れてないです。常識かもしれないが、ご教授下さい。

書込番号:6815531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/09/30 12:23(1年以上前)

無理。

上へ倍率変換できるのはExtremeだけ。

書込番号:6815591

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 15:35(1年以上前)

EISTで6倍までは下げられますが、
定格より上の倍率は上げられないです.
Extremeだけは可能ですけど.

XPは倍率を変更できるものもありましたが、
今ではAMDも変更できません.

x2 5000+ Black Editionは例外的に変更できますけど.

書込番号:6816083

ナイスクチコミ!0


kappaDさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/30 21:03(1年以上前)

何故かこのCPUと同時に買った
GIGAの GA-P35-DS4 Rev.2.0 は
6倍から8倍で変更出来るようです。
BIOSに変更項目が出てるので試しにやったら8倍 2.13 で普通に動いてます。
ASUSでも他のGIGAでも出来るそうなんですがあちこち調べても載ってないので
???って感じですが。

書込番号:6817257

ナイスクチコミ!0


スレ主 johni_moriさん
クチコミ投稿数:27件

2007/09/30 23:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。レスありがとうございます。
やはり倍率upが厳しいですよね、一部のM/Bができたが・・・

さて、今日E2180を購入したので、ご報告します。(E2180の掲示板に書くはずかもしれないが、・・・)
システム構成:
CPU:E2180
M/B:ASUS P5KPL-VM
MEM:DDR2-800 1Gx2
今までのOC経験はいつの間にずいぶん変わったような気がします。
まず、CPUは倍率の高いものが効率がよいこと、次にM/BもOnboardVGAにもかかわらずかなりOCできること。自分の場合、MEM設定の関係で、FSB=261@2.61GHzに普通に動いています。温度も驚くほど低くて、まだまだいけそうな感じがしますね。(当然マザーを変える必要があります、今いろいろ検討している)
ありがとうございました。

書込番号:6818100

ナイスクチコミ!0


kappaDさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/30 23:51(1年以上前)

と、云う訳で私の勘違いでした。ごめんなさい。m(__)m

書込番号:6818145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/10/01 12:44(1年以上前)

下への倍率変更は、マザーしだい。
ASUS、GIGA、abitのATXマザーなら期待出来るかと…

書込番号:6819373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/10/01 18:56(1年以上前)

BSEL mod すれば、BIOSのメモリ関係の設定項目が増えるらしいですよ(マザーによるけど)。

書込番号:6820222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しようか検討しています

2007/09/22 05:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:3件


Intel(R)Celeron(R)M processor
HP Compaq Business Notebook nx9040
http://www.ptp.co.jp/item_viewer.php3?cat_id=538&item_yn=n&item[]=17824
このPCでPentium Dual-Core E2140 BOXは正常に動くでしょうか?

このノートパソコンではCPUが1400MHz程度しかなく非常に困っています;-;
どなたか、お教え頂けたらありがたいです。

書込番号:6783462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/22 05:35(1年以上前)

ソケット違うんでないかな?

書込番号:6783481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 06:00(1年以上前)

ガーン!
やはりダメでしたか・・・;
ご解答ありがとうございます!
また違うのを探してみたいとおもいます。。

書込番号:6783500

ナイスクチコミ!0


常盤屋さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/22 09:47(1年以上前)

ノートパソコンのCPUは固定されている場合が多いので、基本的に換装はできないものと考えた方がいいですよ。

書込番号:6783871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 12:17(1年以上前)

えぇ!
そうだったんですか;;

やはり本格的にパソコンをカスタムするにはデスクトップにした方が
良いようですね〜・・・

ありがとうございます!
非常に勉強になりました!

書込番号:6784282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

純正ファンについて?

2007/09/18 23:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

このCPUの純正ファンはE6750等の上級CPUのファンとは別物なんでしょうか?
もし同じものであれば、OCしてE6750と同じ333x8=2.66Gで常用したいと思っています^^
別物ならCPUクーラーを買ってこようかな?

書込番号:6772016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/19 00:02(1年以上前)

OC出来てから考えたら?

みんながみんな出来るものではないからね。


書込番号:6772092

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/09/19 20:42(1年以上前)

E2140クーラーはE6850より
非力です
E6XXXにある銅芯がありません

書込番号:6774671

ナイスクチコミ!1


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/20 17:22(1年以上前)

ガ〜〜〜ン @0@;新谷さん!!!素直に教えてもらえないのですか?ショック(ーー;)

asikaさんお返事ありです^^ asikaさんに救われたような気分です(*^。^*)
やはり別物なんですね^^;見た目は同じように見えるんですけどね^^;
確かに雑誌等で見ると、CPUに当たる部分が銅芯になっている物と自分の物もそうですけど、銅芯が付いてない物と有りますね^^;
やはり冷え方が違うんでしょうね? CPUクーラー導入を考えたいと思います(^_^)

それとOCは一応 333x8=2.93までは成功してベンチも何回か安定して動作しましたよ(#^.^#) スーパーπ104万桁は21秒と上々の結果でした^^v 400x8=3.2はBIOSが立ち上がらなかったです><;;
 

書込番号:6777790

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/20 17:47(1年以上前)

上記間違えていました@@;すいません;;
333x8=2.93 ではなくて 366x8=2.93の間違えでした(ーー;)

書込番号:6777842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/20 20:00(1年以上前)

>素直に教えてもらえないのですか?ショック(ーー;)


率直に答えたつもりですけどね。


>救われたような気分です(*^。^*)


すごく失礼な人ですね。
ご自分で自己完結なさってくださいな。

書込番号:6778233

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/21 08:51(1年以上前)

新谷さん貴方の素直はマイナス的な発想ですね(ーー;)
私もその素直な発想に失礼な感じを覚えましたけどね(-_-;)

書込番号:6780368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/21 09:29(1年以上前)

駿6500さん 2007年9月11日 23:34 [6744413]
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011267/SortID=6744413/


2.4Ghzで使うんじゃないのか?


E2140の純正クーラーすでに持ってるんだろ?2.93Ghzまで安定して使えているなら、2.66Ghzでもいけるだろ?
何を心配しているのか不明だよな。

とりあえず、アイコン年齢変える奴は信用できないな。
間違えたとしても、普通気づくだろ?3回も書き込めば、、、、書き込んだ内容見返してないのか?(^^;

普段は子供で、相手によって大人になるのか?器用な奴だな(笑)

書込番号:6780429

ナイスクチコミ!1


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/22 19:23(1年以上前)

どうも新谷さん下のカキコミも見てくれたんですね^^
現在2.4で動作させています^^ 長時間ゲームやっても今のところ問題は無いです^^
2.93でも動作しましたがベンチテストを20〜30分くらいやっただけで、長時間動作となるとやはり心配なのですよ^^;

人間はやはり欲というものがあり、それで安定すると次のステップへ進みたいという思いがふつふつと沸いてくるわけですよ^^; それでこのクーラーだと心もとないので質問してみた訳です(#^.^#)

アイコンに関しては最初全然気にしてなくて^^; 前回のカキコミで初めて変更できるのを知って変えてみたんですよ^^;

書込番号:6785537

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

RAW現像・L2キャッシュ

2007/09/14 00:51(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 海驢さん
クチコミ投稿数:37件

E2140ではありませんが下でRAW現像のスレがあったので質問させて頂きます。現在E2180を@3.0Gで常用している者です。

お聞きしたいのは、E21*0のL2キャッシュ1MからE4*00番台の2MやE6**0の4Mに交換した場合にRAW現像に掛かる時間は短縮されるのでしょうか?(同一クロックにした場合で例えば定格のE6750の2.66Gに合わせたと仮定)

L2キャッシュの大きさで大幅な時間が短縮されるのであればCPUを換えたいと考えていますがL2キャッシュの違いよりも高クロックの方が有利ならばこのままでと思っています。(クロックとL2キャッシュではRAW現像の場合にどちらに依存度が大きいのでしょうか?)

最近になってRAW設定でデジカメを使い出したばかりで詳しくなく解る範囲で構いませんので、どなたかアドバイスお願い致します。ソフトは付属ソフトは使い勝手が好みじゃないので市川のSILKYPIXを購入し使用予定です。

宜しくお願い致します。

書込番号:6752151

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 Pentium Dual-Core E2140 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/09/14 01:25(1年以上前)

 良く知らないけども。
 コア数や L2 キャッシュで随分差がつくと、雑誌に書いてありました。

書込番号:6752263

ナイスクチコミ!1


(TAKA)さん
クチコミ投稿数:36件

2007/09/14 04:37(1年以上前)

海驢 さん
core2duoのL2キャッシュについて、下記の記事を読んでください。


http://nueda.main.jp/blog/archives/002903.html

書込番号:6752479

ナイスクチコミ!1


スレ主 海驢さん
クチコミ投稿数:37件

2007/09/14 11:23(1年以上前)

iROMさん、(TAKA)さん>返信コメントありがとうございます。

iROMさん

>コア数や L2 キャッシュで随分差がつくと、雑誌に書いてありました。

RAW現像で随分差がつくってことですか?クアッドの方が良いのは解るのですが予算がE6750が限界で使っているE2180 @3.0GとE6750定格で差ほどRAW現像で変わらないなら無駄な出費を抑えられレンズの購入資金に充当したほうが良いと考えたからです。 現在も書店などで売られている雑誌ならば見てみたいと思いますので雑誌名をお聞かせ願えませんでしょうか。

(TAKA)さん

貼られたURLを拝見いたしました。

「最も差がつくのはゲームのフレームレートで、以前からも指摘のあるように3DゲームをするならL2サイズがより大きいものが良さそう。またベンチによってはほとんどL2のサイズに依存せずにほぼ同スコアのものも多数ありますね。」(抜粋)

肝心なRAW処理に関してL2のキャッシュのサイズでどうなのかが不明でベンチもRAWの場合はどのベンチが近いかも解らず困りました。ゲームはしないし・・・。


私なりに検索してみましたが分かりません。引き続きアドバイスお待ちしていますので宜しくお願いします。


書込番号:6753019

ナイスクチコミ!0


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/14 14:34(1年以上前)

私ではRAW現像でどの程度効果があるか分かりませんが
差が出やすいとされるゲームでも2割程度しかスコアが変わりません
仮にゲーム並みに効果があったとしても
10秒掛かる処理が8秒程度になるくらいまでしか期待できないと思うのですが
そのあたりはどうなのでしょう

書込番号:6753509

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 Pentium Dual-Core E2140 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/09/14 22:14(1年以上前)

 返事、遅くなりました。
 日経WinPC の 60 ページ辺りです。

書込番号:6754949

ナイスクチコミ!1


スレ主 海驢さん
クチコミ投稿数:37件

2007/09/14 22:30(1年以上前)

magi00さん、iROMさん、ありがとうございます。

magiさん>RAW現像のベンチマークソフトってあれば助かるのですが現時点では分かりませんよね。まぁ長所短所あるとは思いますがL2キャッシュが多い方がRAWでは良いとは思いますけど、PC使用はRAW現像くらいしか重たい作業で使わないし、たいして変わらないならこのままで良いのですが痛い出費だけど気持ちの問題なので買うか買わざるか決めたいと考えています。

iROMさん>ご親切にお教え頂きありがとうございます。明日にでも見てみます助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:6755030

ナイスクチコミ!0


pentafanさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/16 09:26(1年以上前)

RAW現像、雑誌にはクアッドコアが有利って書いてありましたよ。
パソコンの自作(秋号)って雑誌でしたけど。(コンビニで昨日買った)

書込番号:6760516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

Pentium Dual-Core E2140のCPUでパソコンを新しく組みなおしました^^
メモリーをDDR2800 1Gを2本買ったのですが1本不具合で、取りあえず1本だけで低格1.6GとOCしてFF11Bench3と3DMark6でベンチテストしました。
               FF11(Low)    3DMark06
 1.6GB(基本クロック) 8297      5048
 2.14GB         9015      5311
 2.4GB          9641      5435
 2.66GB         10137     5531
 2.93GB         10571     5609 
以上がメモリー1G 1本挿しでの結果です
そしてメモリーを交換してもらい2G 2本挿してテストしました。
 1.6GB          8252      4624
 2.4G           9922      4934
大変なのでこの二つしかやってませんが、FFベンチは1.6では下がってますが2.4で値が増えました、3DMark6は両方下がりました><
ちなみに再度1本挿しにしてやったら、やはり下がったままでした;;
その後何度やっても3DMark6だけは最初の数字になりませんどうしてでしょうか?
何が原因か?ご教授願えればと思っています<m(_ _)m>
数字が下がったのがとても気になります;;
ただOCは2.93Gまで安定したのは満足しています(*^。^*)
メインはリネージュUで快適に出来ればOKなので通常は2.4Gで使っていこうと思っています^^
PCの構成は以下のとおりです。
 MB   ASUSU P5B Bios 1604
 グラボ  Leadtek WinFast PX8600 GT TDH Extreme(OC品)
 HDD  Seagate SATA2 250GB  7200rpm 16MB
 メモリー DDR2 800 1Gx2 ノーブランド 

書込番号:6744413

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/13 09:01(1年以上前)

>ちなみに再度1本挿しにしてやったら、やはり下がったままでした;;
この時のスコアは当然2本差しより低かったって事だよね?
FF11はCPU依存、3DMARKはグラボ依存だからして、メモリの増設は関係なくてグラボ関係の問題だと思うんだけど。
ベンチマークが下がる現象は大抵ドライバを変更した時に起こる。色々なバージョンのを試してみたら戻るんでないの?

書込番号:6749396

ナイスクチコミ!2


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/13 17:57(1年以上前)

どうもR93さんコメントありです^^
おっしゃるとおりに最初はグラボ付属のCD-ROMからドライバをインストールして、後から最新のものに更新しました^^;
そして試しにCD-ROMのドライバを再インストールしてテストしたら最新の値より良かったですね(@_@;)
 2.4G  3DMark6  5274
最初の 5435 よりは少なかったですが、ドライバによって数字がだいぶ変わってしまうというのは納得できました^^;
それにしても最新のものして数字が下がるのは・・・?
パフォーマンスを犠牲にして不具合を減らす傾向なのでしょうか? 

書込番号:6750507

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/14 00:17(1年以上前)

追伸
グラボ付属のCD-ROMのを再インストールして、再び最新のドライバに変えたら・・・なななんとベンチテストの値が一番最初の数字より良くなりました@0@
                 FF11(Low)   3DMark06
 1.6GB(基本クロック)  8316      5066
 2.4GB           9747      5459
 2.93GB          10605      5624
最新のドライバにして数字が良くなるのは嬉しいものです(*^。^*)
それにしてもどうしてこうも変わるのでしょうか?いったい何なんでしょうね^^;
とにかく良くなったのですから、これでやっていきたいと思いますヽ(^o^)丿

書込番号:6752016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2140 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2140 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Pentium Dual-Core E2140 BOXをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング