Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2140 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW現像 Pen4と比較

2007/09/09 03:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

現在Pentium4 2.8Cのパソコン使ってるんですが、RAW現像が重くって困ってます。

このE2140のパソコンにしたら倍以上速くなったりしますか?

E6系だと大分速いみたいな書き込みみたんですが、これはどうなんでしょう?

書込番号:6733401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/09 07:42(1年以上前)

E2140だと、FSBが変わらず実クロックが2.8GHzから1.6GHzに下がるのが影響して、期待するほどにはならないと思います。

倍以上を狙うなら、E6系のCPUのモデルにしたほうがいいと思います。

書込番号:6733631

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/09/09 11:57(1年以上前)

D950(3.2GHz)ときE4300からE6300程度のパワーと確信すみだったので
2.8Cから乗り換えの場合
E6XXXにすることをお勧めします
劇的にパワー上がるはずです。

書込番号:6734329

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 12:24(1年以上前)

現在、Pentium4 2.8EとE6600を使っています。私も交換を考えて
いました。RAW現像はしたことがないのですが、Mpeg2のエンコー
ドをよくするのですが、Pentium4 2.8EとE6600ではMpeg2のエン
コードではかかった時間は半分近くにまで短縮されるので、E2140で
したら2割ぐらいの短縮がだろうと思い、私はやめました。

コストに見合うか(全交換ですと4万近くになりますし)どうかですね。

書込番号:6734400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/09/10 00:58(1年以上前)

かっぱ巻さん、asikaさん、nomi0112さん、大変参考になりました。ありがとうございました。

お財布と相談しながらE6系のシステムで考えたいとおもいます。

書込番号:6737026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの価格改定について

2007/09/09 03:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

インテルが9月5日(現地時間)にCPUの価格改定して、このCPUも更に安くなりましたが、小売ベースで安くなるのはいつごろからなのでしょうか。
カカクコムでの最安値も変わってないようですが。

書込番号:6733380

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/09 04:48(1年以上前)

あれ?
PentiumDCも安くなったんでしたっけ??????
Mobile用だけだって話だったんですが。。。(俺の持ってる情報が古いだけかな?)
よければソース教えてもらえますか?

書込番号:6733442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/09 06:36(1年以上前)

どうぞ〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/intel.htm

書込番号:6733527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/09 08:52(1年以上前)

ZZ-Rさんに先こされてしまいましたー(笑)
ソースはPC WATCHです。
インテルのCPU価格表のPDFもリンクされてますので、誤報ではないとおもいます。
価格改定があると、改定を先取りして小売ベースでも値下げする例も過去にあったような気がします。
千個ロット時とありますけど、メーカー向け価格というわけではないですよね?

書込番号:6733782

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/09 09:16(1年以上前)

E21x0系は8/26にE2180リリースと同時に改定しましたよ?

その記事みたとき、おかしいなぁとは思いましたけどね。

書込番号:6733854

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/09 15:34(1年以上前)

なるほどねぇ
まぁ小売価格にもそのうち反映されるんだろうけど在庫切れてからだろうね
今週中には反映されても良さそうだけど$7の値下げか
反映されない可能性もあるね(1000円未満だし)

書込番号:6734872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:5件

先日サブマシンのマザーボードP5LD2-VMにCPU E2140をセットしたら電源は入りCPUファンは回るがそれ以上先に進まず画面は真っ暗のままでスイッチを切ることも出来なくなりコンセントを抜く事になった、CPUを購入するときこのマザーボードがBIOSアップで使えると書いてあり買いまた。
現在使用中のCPUはCeleron D.330Jです
このCPU E2140をメインマシーンMSI G965Neo2に乗せたら正常に動きました。
構成はシンプルです、以下に
マザーボード ASUS P5LD2-VM Intel 945Gチップセット
CPU Pentium Dual-Core E2140
BIOS 1.303 ビデオ オンボード
メモリー PC2-4200 256M×2 ノーブランド品
HDD 120Gメーカー?
OS WinXP HomeSP2
以上です
一様メモリーはUMAX.PC5300 512Mでもテストをしましたが同じでした。
このマザーボードには逢わないのかね、
だめだったらMSIのP35 Neo-FかGIGABYTEのGA-P35DS3Rのどちらかを思案中です、本当は今のままCPU E2140を乗せて使いたいです。
よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:6718562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/05 12:43(1年以上前)

ただの勘

マザーのリビジョンによっては、Core2系のCPUが使えない、とか。

書込番号:6718579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/05 12:59(1年以上前)

R2.0かSEでない、古いrevisionの物はCore系非対応だけど。

書込番号:6718623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/05 13:18(1年以上前)

Rev2.0から対応です。ご確認を
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-VM

書込番号:6718660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/05 13:33(1年以上前)

>BIOSアップで使える

ちなみにBIOSは最新ですよね?

AMD至上主義

書込番号:6718698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/05 14:26(1年以上前)

こんにちは、素人老人さん。

テクニカル・ドキュメント (1) マザーボード レビジョン:
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp
ご確認下さい。

書込番号:6718812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/05 14:54(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます、一つずつ解決しますまたお願いします
BIOSは最新です
Rev2.0はマザーボードの何処に書いてありますか、P5LD2-VMの印刷は分かるがRevの文字が分かりません、
またよろしく。

書込番号:6718863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/05 15:04(1年以上前)

こんなスレッド見つけました。
Rev2.0じゃなくてもCore2Duoが動く?
Revの確認方法も記載されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011840/SortID=5354816/

書込番号:6718884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/05 15:34(1年以上前)

素人老人さん。

お手元に箱があれば、それに「Intel Core2 Ready」というシールが貼ってあると思います。(または、バーコードの辺りに印刷してあるか?)

大雑把に言えば、購入時期が、去年の7月以降かどうか。
後は、もう一度、起動できるようにして、PC-PROBEUや、CPU-Zで確認できると思います。

CPU-Z 1.41
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

ご参考までに

書込番号:6718948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/05 20:23(1年以上前)

皆さん早速の返事有り難うございました、素人の浅はかさんの購入時期で調べたら2005年の春頃とわかりあきらめる事にしました、マザーの交換しか無いようで。
有り難うございました、又お願いします。

書込番号:6719650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUファンが回りません

2007/08/05 01:31(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 CoSeCさん
クチコミ投稿数:5件

どこの板に書いてよいか分らず、ここに書き込みます。
失礼します。

CPU:E2140 BOX
MB:P5VD2-VM (ASUS)
メモリ:D2/667 1GB2枚組み(BUFFALO)
ケース:ENERMAX CS-1615MW/350W

CPU・CUPファンとメモリを装着後、
田の字の電源コネクタとCPUファンのコネクタ部分を装着して、MBをケースに固定。24ピンの電源部分を装着して
ケース前面(前面の後ろから出ている)スイッチやリセットなどの端子をMBに挿しました。
(+−は間違ってないと思われます)

電源を供給して、ケースのスイッチをいれると
MBに通電はしているのですが
CPUファンが回りません。
(電源ファンも回りません)

最小の構成で動かしているので(VGAはオンボード)
どこが誤っているのか分らないです。
(もしかして規格外の製品どうしを接続しているかもと思い再度確認しました。私の知識の範囲でですが)
何かご指摘を下さい。

HDDやDVDマルチはまだ装着していません。

書込番号:6610135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/05 01:45(1年以上前)

ケースの電源ボタンを押しても、ケースファンも含めて全てのファンが回らないのでしょうか?
上記ならケースのスイッチの不具合の可能性があります。
PowerSWの2箇所をマイナスドライバでショートさせてみて電源が入るか確認してみましょう。

書込番号:6610165

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/05 01:50(1年以上前)

一度ケースから全部取り出して、電源・M/B・RAM・CPUだけの構成でやってみてください。

書込番号:6610172

ナイスクチコミ!1


スレ主 CoSeCさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/05 06:02(1年以上前)

>> ☆まっきー☆さん ragzoさん

早速の返信、本当にありがとうございました。

PCがもう1台あるので
そのPCのCPU、メモリ、MB、ケース(電源)と
今回組む予定のCPU、メモリ、MB、ケース(電源)を
一つ一つ交互につけかえながらどこが不具合なのか調べてみると、
どうやらASUSのマザーが悪いようです。

さきほど投稿した時に書きました構成から
現在使っている
CPU:E6600、
RAM:Pulsar DCDDR2-2GB-800
電源:オウルテックSS550
(ケースはギガバイトのものです)
等を1つずつ交換してASUSのP5VD2ーVMにのせていきましたが
どの場合においても、CPUファンは回りませんでした。

逆に、
E2140、D2/667(RAM)、電源(ENERMAXの350W)を
マザーであるP5B−VMのほうへ1つずつ交換して
動かしましたところ
CPUファンはどれも動きました。

ここに全ての場合を書いてはいないですが
おそらく試していない場合はないので、
やはりMBの不具合のように思います。


下記は
マザーのP5VD2ーVMのメーカーページをコピーしたのものです。

- Intel LGA775 Pentium 4 CPU
- Support Intel®
 Presler 65nm Dual core and Core(TM)2 Duo CPU
- DDR2 667/533 / integrated DirectX 9 programmable graphics  engine
- PCI Express architecture
- External SATA on rear
- Gb LAN
- High Definition Audio

なので適合はすると思うのですが、
私の知識が足りなくて間違っているかもしれません。
もしそうであれば、ご指摘していただきたく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:6610361

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/08/05 11:26(1年以上前)

P5VD2のCPU対応を見ると

Ver はすべて対応
BIOS は1003以後になています

電源を供給して、ケースのスイッチをいれると
MBに通電はしているのですが
CPUファンが回りません。
(電源ファンも回りません)

マザーボードの通電ランプが点灯しているわけですね?
E6600のケース(電源)と
E2140のケース(電源)を試して問題なかったようですね

そういう組み合わせになると
電源がマザーに不良を疑いますね

CPUファンが回りばなしで画面が出ないのは
ほとんどメモリーの相性なので対象外ですと思われます

書込番号:6610914

ナイスクチコミ!0


スレ主 CoSeCさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/20 03:55(1年以上前)

asikaさん>>

返信が大変遅れました、申し訳ありません。
もう見られることもないかもしれませんが、書き込みます。

結局、購入元にMBを送り解決しました。
MB上のジャンパーピンの問題だったようです。
送料のみかかりましたが、無償で問題が解決されました。

ありがとうございました。

書込番号:6776311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Pentium Dual-Coreについて

2007/07/25 17:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 hangado61さん
クチコミ投稿数:3件

このCPUと、Pentium Dual-Core E2160と比べてどのくらい性能が違うんでしょうか?

書込番号:6575444

ナイスクチコミ!0


返信する
zhaolijunさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/25 18:31(1年以上前)

非常に大雑把な表現ですが、体感できる程の差はないのでは?使ったことないですけど

書込番号:6575625

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/25 19:48(1年以上前)

OCしちゃえばどっちも一緒

書込番号:6575844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/07/25 19:54(1年以上前)

ギガクラスの石で200MHzの差ねぇ
ベンチの数値は若干向上するだろうけど
体感的にはあんま変わらないかもね

書込番号:6575870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/25 19:59(1年以上前)

1.6GHz VS 1.8GHz
通常使用なら体感差は感じないでしょう。
ベンチマークなら、計算上約12%程速い数字が出ると思われます。

書込番号:6575887

ナイスクチコミ!1


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/07/25 20:18(1年以上前)

Pentium Dual-Coreの存在意義は、低価格でデュアルコアを体験できることにあると思います。

なので、どうせなら安い方がお得だと思います。

購入してから性能に不満を感じたら、オーバークロックしましょう。

購入前に性能に不安を感じるなら、最初からCORE2DUOにしましょう。

もちろん、独断と偏見ですけど・・

ま、ネット閲覧とか軽いゲームをする程度なら不満は出ないと思いますよ。

書込番号:6575956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/07/25 22:53(1年以上前)

これで良いと思いますね。
これで満足できないなら、E4xxxをスルーして、E6550まで行ったほうが良いですね。

書込番号:6576635

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 Pentium Dual-Core E2140 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/07/26 00:28(1年以上前)

 差額、2千5百円。
 倍率の高い E2160 の方が遊べそうな気がするけど、どうなんでしょう?

書込番号:6577040

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/26 01:19(1年以上前)

クロックの高いものをOCするよりも、クロックの低いものをOCした方が、より得した気分になる。
倍率が違うといっても同時期に出た石だから限界耐性はそう変わりそうにないし、どっちも2.4GHzで常用しそうだからE2160に2k円も出す気になれないなぁ。
数百MHzのOC耐性を気にするくらいなら、素直に安くなったE6xxx系使おうよ、っていうw

書込番号:6577226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/26 01:30(1年以上前)

むしろ昔は倍率が低い物がOC向けの石であるとされていたんですが、時代は変わったかな、と。
どこからだろうなぁ、倍率が高い方がクロック稼げるから、って風潮になってきたの。
倍率変更がAMDでもロックされたAthlonXP2500+の後期版のあたりなのかな。


この問いに関する答えは体感差はないと一緒、なんだけれども。

書込番号:6577260

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 Pentium Dual-Core E2140 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/07/26 01:41(1年以上前)

 確かに性能差に対して、1万前後の2千円は大きいかもですね。

書込番号:6577287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

i965Gm-IFMで使えますか。

2007/07/14 10:57(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:410件

お世話になります。
すいません、このCPUをi965Gm-IFMで使えますでしょうか。

書込番号:6532652

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/14 11:10(1年以上前)

チップセットがG965だから使えない事は無いが、まだBIOSが非対応。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/i965gmifm.html
AOpenは現在はデスクトップ用マザーには注力していない。
(875P、865系でコケたのが原因か?)
この製品は発売してから然程経過していないが、デスクトップ用マザーは会社として力を入れていない部門になるので、今後のサポートは期待出来るのかどうか…
技術力、サポート体制を考えると、現時点で対応しているCPUで組むのが安全と言えます。

書込番号:6532686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 11:12(1年以上前)

なるほど!
詳しい解説を、ありがとうございます。

書込番号:6532695

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/14 11:14(1年以上前)

マルチポストは良くない。
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm
CPUカテと、マザーカテの違いはありますが、質問内容は同じなので、どちらか片方にすべきです。

書込番号:6532704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 11:21(1年以上前)

ギガバイトのGA-965GM-S2で使えるか調べようと思ったら、
本家ギガバイトのサイトが死んでますね。。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2388&ProductName=GA-965GM-S2

書込番号:6532739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 11:24(1年以上前)

すいません。
削除依頼の出し方が分かりません。。

書込番号:6532753

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/14 11:30(1年以上前)

>書き込みの削除機能はありません
>書き込みの削除機能は設けておりません。重複書き込みなど間違って書き込んでしまったり、その他事情により、ご自身が投稿された書き込みの削除が必要な場合は、こちらのフォームから削除をご依頼ください。
(「こちら」をクリック)
http://kakaku.com/help/bbs_write.htm

書込番号:6532774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 11:31(1年以上前)

教えて頂いて、別の記事の削除依頼を出しました。

書込番号:6532779

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/14 11:32(1年以上前)

すみません、「こちら」じゃなくて、「こちらのフォームから」の「フォーム」をクリックです。
大体、数時間〜半日位で反映されるようです。

書込番号:6532780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/14 11:51(1年以上前)

>ギガバイトのGA-965GM-S2で使えるか調べようと思ったら、
>本家ギガバイトのサイトが死んでますね。。

そういうときはusaサイトで調べましょう

http://www.gigabyte-usa.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2382&ProductName=GA-965GM-S2

BIOSがF7から対応しているようです。

書込番号:6532846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 11:56(1年以上前)

助かります!

F7ですか。。
という事は、売っているものでそのまま対応出来るかは
分からないという事ですね。

親切にして頂いて、非常に助かりました。
ありがとうございました^^

書込番号:6532871

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/14 12:03(1年以上前)

いや、F7ってのは、ギガのマザーのGA-965GM-S2での対応状況ですので、AOpenのマザーには適用出来ません。
違う社のマザー、同社製であっても違う型番マザーのBIOSは入れられませんし、無理矢理実行できたとしても適合しない。
二度と立ち上がらなくなる可能性もあります。
決して試さないように。

書込番号:6532895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 12:08(1年以上前)

はい、BIOSはそのメーカーのものを使用します。
ですが、UPさせて対応させようと思っても、
買ったCPUが対応していなければ、
どうしようもないですもんね。。

書込番号:6532909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/14 13:05(1年以上前)

>いや、F7ってのは、ギガのマザーのGA-965GM-S2での対応状況ですので、
>AOpenのマザーには適用出来ません。

購入を考えていたAOpenのマザーが未対応なので、GIGAのマザーに変えるということでしょう。

書込番号:6533101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/14 15:38(1年以上前)

と思っていたらM2A-VM HDMIのところでも質問していらっしゃいますね。

ご本人は自覚していらっしゃらないのでしょうが「すべて」で見ている側からすると、質問をばら撒いているようで何を考えているのかわからなくなり書き込む気が失せますね。

書込番号:6533536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 15:48(1年以上前)

すいません。
実は、先ほど頂いた意見でi965Gm-IFM等が使えそうに
無かったので、こちらを選択して購入しました。

ですので、ばら撒いている訳ではないんですが、
不快に思われたら申し訳ありません。

書込番号:6533571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2007/07/14 15:49(1年以上前)

すいません、私が購入したのはM2A-VM HDMIでした。

書込番号:6533574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/14 15:57(1年以上前)

でしたらここに書き込みましょう。

ここは特定のマザーの掲示板ではないのですから、書き込んでくださって結構です

先ほど削除依頼して削除された質問も含めて「ばら撒いている」ことを自覚してください。

書込番号:6533605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2140 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2140 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Pentium Dual-Core E2140 BOXをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング