Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2140 クロック周波数:1.6GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2140 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2140 BOX のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

Pentium Dual-Core E2140のCPUでパソコンを新しく組みなおしました^^
メモリーをDDR2800 1Gを2本買ったのですが1本不具合で、取りあえず1本だけで低格1.6GとOCしてFF11Bench3と3DMark6でベンチテストしました。
               FF11(Low)    3DMark06
 1.6GB(基本クロック) 8297      5048
 2.14GB         9015      5311
 2.4GB          9641      5435
 2.66GB         10137     5531
 2.93GB         10571     5609 
以上がメモリー1G 1本挿しでの結果です
そしてメモリーを交換してもらい2G 2本挿してテストしました。
 1.6GB          8252      4624
 2.4G           9922      4934
大変なのでこの二つしかやってませんが、FFベンチは1.6では下がってますが2.4で値が増えました、3DMark6は両方下がりました><
ちなみに再度1本挿しにしてやったら、やはり下がったままでした;;
その後何度やっても3DMark6だけは最初の数字になりませんどうしてでしょうか?
何が原因か?ご教授願えればと思っています<m(_ _)m>
数字が下がったのがとても気になります;;
ただOCは2.93Gまで安定したのは満足しています(*^。^*)
メインはリネージュUで快適に出来ればOKなので通常は2.4Gで使っていこうと思っています^^
PCの構成は以下のとおりです。
 MB   ASUSU P5B Bios 1604
 グラボ  Leadtek WinFast PX8600 GT TDH Extreme(OC品)
 HDD  Seagate SATA2 250GB  7200rpm 16MB
 メモリー DDR2 800 1Gx2 ノーブランド 

書込番号:6744413

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/13 09:01(1年以上前)

>ちなみに再度1本挿しにしてやったら、やはり下がったままでした;;
この時のスコアは当然2本差しより低かったって事だよね?
FF11はCPU依存、3DMARKはグラボ依存だからして、メモリの増設は関係なくてグラボ関係の問題だと思うんだけど。
ベンチマークが下がる現象は大抵ドライバを変更した時に起こる。色々なバージョンのを試してみたら戻るんでないの?

書込番号:6749396

ナイスクチコミ!2


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/13 17:57(1年以上前)

どうもR93さんコメントありです^^
おっしゃるとおりに最初はグラボ付属のCD-ROMからドライバをインストールして、後から最新のものに更新しました^^;
そして試しにCD-ROMのドライバを再インストールしてテストしたら最新の値より良かったですね(@_@;)
 2.4G  3DMark6  5274
最初の 5435 よりは少なかったですが、ドライバによって数字がだいぶ変わってしまうというのは納得できました^^;
それにしても最新のものして数字が下がるのは・・・?
パフォーマンスを犠牲にして不具合を減らす傾向なのでしょうか? 

書込番号:6750507

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/14 00:17(1年以上前)

追伸
グラボ付属のCD-ROMのを再インストールして、再び最新のドライバに変えたら・・・なななんとベンチテストの値が一番最初の数字より良くなりました@0@
                 FF11(Low)   3DMark06
 1.6GB(基本クロック)  8316      5066
 2.4GB           9747      5459
 2.93GB          10605      5624
最新のドライバにして数字が良くなるのは嬉しいものです(*^。^*)
それにしてもどうしてこうも変わるのでしょうか?いったい何なんでしょうね^^;
とにかく良くなったのですから、これでやっていきたいと思いますヽ(^o^)丿

書込番号:6752016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW現像 Pen4と比較

2007/09/09 03:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

現在Pentium4 2.8Cのパソコン使ってるんですが、RAW現像が重くって困ってます。

このE2140のパソコンにしたら倍以上速くなったりしますか?

E6系だと大分速いみたいな書き込みみたんですが、これはどうなんでしょう?

書込番号:6733401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/09/09 07:42(1年以上前)

E2140だと、FSBが変わらず実クロックが2.8GHzから1.6GHzに下がるのが影響して、期待するほどにはならないと思います。

倍以上を狙うなら、E6系のCPUのモデルにしたほうがいいと思います。

書込番号:6733631

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/09/09 11:57(1年以上前)

D950(3.2GHz)ときE4300からE6300程度のパワーと確信すみだったので
2.8Cから乗り換えの場合
E6XXXにすることをお勧めします
劇的にパワー上がるはずです。

書込番号:6734329

ナイスクチコミ!1


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/09 12:24(1年以上前)

現在、Pentium4 2.8EとE6600を使っています。私も交換を考えて
いました。RAW現像はしたことがないのですが、Mpeg2のエンコー
ドをよくするのですが、Pentium4 2.8EとE6600ではMpeg2のエン
コードではかかった時間は半分近くにまで短縮されるので、E2140で
したら2割ぐらいの短縮がだろうと思い、私はやめました。

コストに見合うか(全交換ですと4万近くになりますし)どうかですね。

書込番号:6734400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/09/10 00:58(1年以上前)

かっぱ巻さん、asikaさん、nomi0112さん、大変参考になりました。ありがとうございました。

お財布と相談しながらE6系のシステムで考えたいとおもいます。

書込番号:6737026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの価格改定について

2007/09/09 03:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

インテルが9月5日(現地時間)にCPUの価格改定して、このCPUも更に安くなりましたが、小売ベースで安くなるのはいつごろからなのでしょうか。
カカクコムでの最安値も変わってないようですが。

書込番号:6733380

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/09 04:48(1年以上前)

あれ?
PentiumDCも安くなったんでしたっけ??????
Mobile用だけだって話だったんですが。。。(俺の持ってる情報が古いだけかな?)
よければソース教えてもらえますか?

書込番号:6733442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/09 06:36(1年以上前)

どうぞ〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/intel.htm

書込番号:6733527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/09/09 08:52(1年以上前)

ZZ-Rさんに先こされてしまいましたー(笑)
ソースはPC WATCHです。
インテルのCPU価格表のPDFもリンクされてますので、誤報ではないとおもいます。
価格改定があると、改定を先取りして小売ベースでも値下げする例も過去にあったような気がします。
千個ロット時とありますけど、メーカー向け価格というわけではないですよね?

書込番号:6733782

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/09 09:16(1年以上前)

E21x0系は8/26にE2180リリースと同時に改定しましたよ?

その記事みたとき、おかしいなぁとは思いましたけどね。

書込番号:6733854

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/09 15:34(1年以上前)

なるほどねぇ
まぁ小売価格にもそのうち反映されるんだろうけど在庫切れてからだろうね
今週中には反映されても良さそうだけど$7の値下げか
反映されない可能性もあるね(1000円未満だし)

書込番号:6734872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

クチコミ投稿数:5件

先日サブマシンのマザーボードP5LD2-VMにCPU E2140をセットしたら電源は入りCPUファンは回るがそれ以上先に進まず画面は真っ暗のままでスイッチを切ることも出来なくなりコンセントを抜く事になった、CPUを購入するときこのマザーボードがBIOSアップで使えると書いてあり買いまた。
現在使用中のCPUはCeleron D.330Jです
このCPU E2140をメインマシーンMSI G965Neo2に乗せたら正常に動きました。
構成はシンプルです、以下に
マザーボード ASUS P5LD2-VM Intel 945Gチップセット
CPU Pentium Dual-Core E2140
BIOS 1.303 ビデオ オンボード
メモリー PC2-4200 256M×2 ノーブランド品
HDD 120Gメーカー?
OS WinXP HomeSP2
以上です
一様メモリーはUMAX.PC5300 512Mでもテストをしましたが同じでした。
このマザーボードには逢わないのかね、
だめだったらMSIのP35 Neo-FかGIGABYTEのGA-P35DS3Rのどちらかを思案中です、本当は今のままCPU E2140を乗せて使いたいです。
よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:6718562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/05 12:43(1年以上前)

ただの勘

マザーのリビジョンによっては、Core2系のCPUが使えない、とか。

書込番号:6718579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/05 12:59(1年以上前)

R2.0かSEでない、古いrevisionの物はCore系非対応だけど。

書込番号:6718623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/05 13:18(1年以上前)

Rev2.0から対応です。ご確認を
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5LD2-VM

書込番号:6718660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/09/05 13:33(1年以上前)

>BIOSアップで使える

ちなみにBIOSは最新ですよね?

AMD至上主義

書込番号:6718698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/05 14:26(1年以上前)

こんにちは、素人老人さん。

テクニカル・ドキュメント (1) マザーボード レビジョン:
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp
ご確認下さい。

書込番号:6718812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/05 14:54(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます、一つずつ解決しますまたお願いします
BIOSは最新です
Rev2.0はマザーボードの何処に書いてありますか、P5LD2-VMの印刷は分かるがRevの文字が分かりません、
またよろしく。

書込番号:6718863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/09/05 15:04(1年以上前)

こんなスレッド見つけました。
Rev2.0じゃなくてもCore2Duoが動く?
Revの確認方法も記載されていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011840/SortID=5354816/

書込番号:6718884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/05 15:34(1年以上前)

素人老人さん。

お手元に箱があれば、それに「Intel Core2 Ready」というシールが貼ってあると思います。(または、バーコードの辺りに印刷してあるか?)

大雑把に言えば、購入時期が、去年の7月以降かどうか。
後は、もう一度、起動できるようにして、PC-PROBEUや、CPU-Zで確認できると思います。

CPU-Z 1.41
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

ご参考までに

書込番号:6718948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/05 20:23(1年以上前)

皆さん早速の返事有り難うございました、素人の浅はかさんの購入時期で調べたら2005年の春頃とわかりあきらめる事にしました、マザーの交換しか無いようで。
有り難うございました、又お願いします。

書込番号:6719650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信30

お気に入りに追加

標準

誰かOCしてない?

2007/06/05 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

これ楽しそうなんだけどな・・・値段も安いし^^;

OC報告お待ちしてます(__)

書込番号:6406238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/05 18:12(1年以上前)

確かに楽しめそうだけど、もうとっくの昔にE6600とかでOCやってるし、とかいう人も多そうですね。
もうちょっと早くから出してもらってれば………。
どんくらいまでまわるんでしょうね?

書込番号:6406252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/06/05 18:58(1年以上前)

E4***が面白いようにまわったからなぁ。
これはこれで面白そうだけど、ファンレスにしてネット専用機にしても良さそうな。。。

書込番号:6406358

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/05 19:59(1年以上前)

上位の2160で3Ghz越えできるっぽいっすよ
レビュー載ってました
http://www.4gamer.net/review/pentium_dc_e2160/pentium_dc_e2160.shtml

でも価格差考えるとそこまで魅力ではないかも・・・(+1万ちょいでE6600ですからね・・・)

書込番号:6406514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/06/05 22:13(1年以上前)

みなさんE4**・E6**で遊び疲れちゃって E21**は見向きもされないようですね^^;

やはりネーミングがネックなのかな・・・Core2Duo-E21**とかのほうが売れそうな感じ・・・

書込番号:6406984

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/06/05 22:17(1年以上前)

E4,2シリーズよりも
7/22改定後のQ6600がいいかもなぁ

書込番号:6407013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/06/07 14:08(1年以上前)

Q**では爆熱で遊べそうもありません^^;

書込番号:6412235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/07 15:08(1年以上前)

ペルチェのクーラーあれば遊べるんでは?

書込番号:6412357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/06/07 16:20(1年以上前)

なぜかQ***シリーズには興味がわかないのです(ゲーム非対応!?)

ベルチェは またまた押入れの肥やしになってます

最近ゲームもあまりしなくなって 静かなPCでも製作しようかなって思うこの頃です

前回のE4400も3.3G拝んだらすぐにM-ATXに移植して結構静かなPCに仕上がりました^^

E21**よりもセレロン4**のほうが静音に向いてるかな!?

書込番号:6412508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/24 02:59(1年以上前)

FSBを200から266に変えて、2.14GHzで使ってます。
それ以上のオーバークロックは試していません。
ちなみにマザーはアスロックの4COREDUAL-VSTAです。
1週間目ですが今のところ特に問題無く動いています。
ご参考までに・・・


今リテールのCPUファンが五月蝿いと感じて
どうしたものか考え中です。
ヒートシンクとファンを買い換えようかしら。

書込番号:6466452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/06/24 07:28(1年以上前)

長崎かすてらさん こんちゃ

夏ですからうるさくなってきますよね

エアーフローの見直しする時期がきましたね^^

書込番号:6466664

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 Pentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/06/24 10:18(1年以上前)

気になるならエアコンをガンガン部屋を冷やす手も
ありかと笑

書込番号:6467029

ナイスクチコミ!0


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2007/07/24 21:08(1年以上前)

M/B ECS G33T-M2
MEM UMAX DDR2-800 1GBx2
FSB 360

これで2.88GHz常用です。(Prime95も落ちません)
パイは1M 20秒っす。

マザーが昇圧できないので、これで限界でしょう。

書込番号:6572559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/07/24 21:29(1年以上前)

olibanumさん こんちゃ

パイ1M 20秒って言えば E6700相当!?

結構いくんですね^^

書込番号:6572649

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2007/08/20 13:34(1年以上前)

数日前に購入して軽くOCしてみたので報告を。

CPU:これ
マザー:GA-G33-DS3R
メモリ:DDR2-800 1GB×2(バルクの1枚4780円もの)
VGA:オンボード
ケース:ValueWave製CP-502LBK(スリムケース)
CPUクーラー:型番忘れたけど市販の空冷もの(後で補足します)

・電圧AUTO
360×8の2.88GHzまでは各種ベンチーマークが走りました。CPU温度も30℃未満ですね。多分、もう少しいけると思いますけど電圧ATUOではココまでしかやってません。

・電圧1.35V
380×8の3.04GHzまで確認。CPU温度は30℃未満。電圧AUTOの時と同じくココまでしかやってない。

・電圧1.40V
400×8の3.20GHzを確認。CPU温度は29〜32℃。意外と簡単に定格の2倍まで到達。しかも感触的にもっといけそうな感じ。

時間が無かったのでココまでですけど設定を詰めれば450×8の3.60GHzぐらいまではいけそうですね。ただ、メモリのOC耐性の問題もありますがどこまでいけるか挑戦してみます。結果は今夜にでも書き込みますね。

書込番号:6659700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/08/20 14:02(1年以上前)

3Gまで行くんですか・・・・結構回りますね^^

書込番号:6659754

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2007/08/20 20:09(1年以上前)

先ほど帰ってきたので設定を変更してみました。

・電圧1.50V
430×8の3.44GHzまでは確認できました。ただ、メモリが先に限界のようでココまでしか出来ません。倍率を下げて430以上に設定しても動きませんでした。メモリに安物を選んだせいでCPUの限界を探れませんでしたがこれでも十分な耐性です。定格クロックの2.15倍まで行きましたから。ちなみに、パイの1Mは18.7秒でした。

書込番号:6660725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件

2007/08/21 07:05(1年以上前)

3.4Gまで逝っちゃったんですか〜^^

検証ありがとさんです

書込番号:6662604

ナイスクチコミ!0


pc8801さん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/22 00:18(1年以上前)

ktrc-1さんのは、いわゆる当たりCPUなのかもしれませんね。

そのクロックは凄いの一言に尽きます。

書込番号:6665544

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2007/08/25 13:15(1年以上前)

どうも、さらにチップセットの電圧やメモリ電圧を変更して挑戦してみました。

・CPU 1.6V、メモリ2.1V
445×8の3.56GHzまで各種ベンチクリア。アイドル時のCPU温度は35〜38℃あたりです。

購入したE2140のリビジョンが古いものらしく、最大耐熱温度が60℃程度と低いのでスリムケースに入れた状態だとこれ以上は厳しいです。

・CPU 1.65V、メモリ2.1V
460×8の3.68GHzまでクリア。アイドル時の温度はケースを開けた状態で扇風機の風を当てている効果が出て34〜38℃ぐらい。

とりあえず、これ以上の設定では動作しないので限界のようです。メモリは安物のままですが壊れることを覚悟して電圧をかけたらクロックが伸びました。耐性としては最終的には定格の2.3倍までいったのでかなりのアタリですね。TUKUMOで交換保障を付けているので明日発売のE2180にも挑戦してみます。

書込番号:6677887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/08/25 16:21(1年以上前)

ほんと大当たりっぽいですね^^

書込番号:6678408

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Pentium Dual-Coreについて

2007/07/25 17:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2140 BOX

スレ主 hangado61さん
クチコミ投稿数:3件

このCPUと、Pentium Dual-Core E2160と比べてどのくらい性能が違うんでしょうか?

書込番号:6575444

ナイスクチコミ!0


返信する
zhaolijunさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/25 18:31(1年以上前)

非常に大雑把な表現ですが、体感できる程の差はないのでは?使ったことないですけど

書込番号:6575625

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/25 19:48(1年以上前)

OCしちゃえばどっちも一緒

書込番号:6575844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/07/25 19:54(1年以上前)

ギガクラスの石で200MHzの差ねぇ
ベンチの数値は若干向上するだろうけど
体感的にはあんま変わらないかもね

書込番号:6575870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/07/25 19:59(1年以上前)

1.6GHz VS 1.8GHz
通常使用なら体感差は感じないでしょう。
ベンチマークなら、計算上約12%程速い数字が出ると思われます。

書込番号:6575887

ナイスクチコミ!1


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/07/25 20:18(1年以上前)

Pentium Dual-Coreの存在意義は、低価格でデュアルコアを体験できることにあると思います。

なので、どうせなら安い方がお得だと思います。

購入してから性能に不満を感じたら、オーバークロックしましょう。

購入前に性能に不安を感じるなら、最初からCORE2DUOにしましょう。

もちろん、独断と偏見ですけど・・

ま、ネット閲覧とか軽いゲームをする程度なら不満は出ないと思いますよ。

書込番号:6575956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/07/25 22:53(1年以上前)

これで良いと思いますね。
これで満足できないなら、E4xxxをスルーして、E6550まで行ったほうが良いですね。

書込番号:6576635

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 Pentium Dual-Core E2140 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/07/26 00:28(1年以上前)

 差額、2千5百円。
 倍率の高い E2160 の方が遊べそうな気がするけど、どうなんでしょう?

書込番号:6577040

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/07/26 01:19(1年以上前)

クロックの高いものをOCするよりも、クロックの低いものをOCした方が、より得した気分になる。
倍率が違うといっても同時期に出た石だから限界耐性はそう変わりそうにないし、どっちも2.4GHzで常用しそうだからE2160に2k円も出す気になれないなぁ。
数百MHzのOC耐性を気にするくらいなら、素直に安くなったE6xxx系使おうよ、っていうw

書込番号:6577226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/26 01:30(1年以上前)

むしろ昔は倍率が低い物がOC向けの石であるとされていたんですが、時代は変わったかな、と。
どこからだろうなぁ、倍率が高い方がクロック稼げるから、って風潮になってきたの。
倍率変更がAMDでもロックされたAthlonXP2500+の後期版のあたりなのかな。


この問いに関する答えは体感差はないと一緒、なんだけれども。

書込番号:6577260

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件 Pentium Dual-Core E2140 BOXのオーナーPentium Dual-Core E2140 BOXの満足度5

2007/07/26 01:41(1年以上前)

 確かに性能差に対して、1万前後の2千円は大きいかもですね。

書込番号:6577287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E2140 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2140 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2140 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2140 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2140 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

Pentium Dual-Core E2140 BOXをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング