Core 2 Quad Q6700 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6700 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6700 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Quad Q6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6700 BOX のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6700 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

Q6700のベストな使い方

2008/05/07 21:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

スレ主 ns.atさん
クチコミ投稿数:46件

GWのアキバの特売で、P5K-Eを1万円チョイ、WD500GのHDDを7千円チョイで買ったとこまでは良かったのですが、以前とても手が出なかったQ6700が3万円以下で売っていたのにびっくりし、つい衝動買いをしてしまいました。翌日よく考えてみますと、すでに家にはE8400と最近作ったQ9450+X48が有りました。両方ともOCなどはしていません。Q6700で普通に組んでみましたが、前者の2台と比較し、何をするにもあまり面白くありません。何か良い活用方法などありましたら、諸先輩方にアドバイス頂きたく思います。普段よくやっているのは、Office的な仕事とTMPGEnc4.0やVideoStudio12を用いたエンコード(HD画像、AVSHDファイルに挑戦中)とかBR鑑賞とかでゲームは全くやりません。何卒よろしくお願いします。

書込番号:7776663

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ns.atさん
クチコミ投稿数:46件

2008/05/07 21:51(1年以上前)

すいません、AVCHDの間違いでした。主に使用しているビデオカメラはCanonのHF10です。

書込番号:7776728

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/07 22:00(1年以上前)

これを機に、Shadeで3DCGに挑戦!!

てのは、どうですか?

うちも、QX9650とQ9300があります。w

書込番号:7776777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/07 21:59(1年以上前)

次世代CPUとの性能差をコア数で埋める、と勝手に考えてQ6700とQ9450をメインとサブに、E8400をてきとーに使う

エンコード時間短縮で感動できるならOCも楽しくなるんですけどね・・・・

ファンレスに挑戦とか?(無理かな・・・温度的に

書込番号:7776786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/07 22:19(1年以上前)

メインで使えるPCがあるなら、無茶して遊ぶとか。
壊れたらあきらめる、くらい割り切れれば、ですがw

書込番号:7776919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/07 23:02(1年以上前)

こんにちは〜
P5K−Eと、WD500Gも衝動買いですか?w
個人的に、CPUとか衝動買いしちゃうとか好きですw

E8400も最近に感じますが・・・おいといて・・・

Q6700活用方法ですが、最近出回り始めた?地デジのボード買って、録画PCとか〜
んでもってエンコして〜〜・・・って9450のが快適ですね・・・失礼
OCの世界に入る(カムバック?)しかないのかなぁ〜〜w
他の2台に、面白さで勝つなら、OCだ〜〜(自己責任ですが・・・)


書込番号:7777223

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/08 02:24(1年以上前)

エンコード早くしたいなら ハードエンコード用のカード入れれば良いのにと思ってしまう俺

http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=2106

気持ちはわからなくも無いけど それだけPCがあるなら、そもそも買わなければ良いのでは?
そうでないと俺のように部屋がPCだらけに・・・・。今PC部屋に16台+はずしたマザボとかグラフィックカードとか色々ありますが何か(´・ω・`)

書込番号:7778152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/08 07:34(1年以上前)

Q6700を現金にしたほうが、いろんな活用ができると思いますが。

書込番号:7778497

ナイスクチコミ!1


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/08 11:15(1年以上前)

衝動買いのCPUをOCの限界に挑戦したらP5KEまでお釈迦になった人間が一人参上
個人的にお勧めなのはフェイルセーフさんも書かれてる通り
録画用サーバにしてしまうことですかね
CS放送とデジタル両方録画してHDDにしこたま貯めてますが外出先から録画指定できるので楽ですよ
使用用途を考えてる時間もまた楽しいですしじっくり検討されては?
いっそ海外でPS3叩き割ってたみたいに秋葉原の歩行者天国でQ6700をめっためたにたたくとかw

書込番号:7778970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns.atさん
クチコミ投稿数:46件

2008/05/08 19:29(1年以上前)

フェイルセーフさんとGerhildeさんに質問ですが、デジタル番組のサーバーにする、もう少し具体的なノウハウを教えてください。当方は、E8400+Fatality F-190HD+8600GT+RAID0 1T
+4GのPC6400+LGのGGWのマシーンに液晶テレビをHDMIでつなぎ、MonsterXやゲームスイッチやIntensityなどでデジタルキャプチャーに挑戦し何とかなりましたが、ファイルがメチャでかいとか予約が簡単にできないとかで嫌気がさし、一応何でもできるという自己満足で終わっています。今度出るIOのデジタルチュ−ナーも買ってみようかとは思うけれど、バッチリHDCPかかってて、データはいじれませんよね?今までのアナログキャプチャーみたいに簡単に撮りためて適当に編集してみたいな時代はなかなか来ないのでしょうか?

書込番号:7780314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/08 22:44(1年以上前)

こんにちは
実は私も発売に伴い 購入してみようかな!!程度による考案でした(簡易発言失礼いたしました)
詳しいノウハウも語れませんが、ns.atさんが仰るとおり、簡単に適当に編集出来る日は 近いような気もします (合法かどうかは判りませんが・・・)
とりあえず、まだ活用例も少ない(ない?)ので、サーバ構築は早いかもですね

私も各メーカーさんを比べてみて 納得して購入するつもりです

書込番号:7781391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/08 22:48(1年以上前)

訂正・・・
仰るとおり〜〜〜〜日も近いような気がします・・ではなく


仰るとおり、{簡単に撮りためて適当に編集出来る良き日々}が、来る日も近い気がします(根拠はなし)

でした・・・失言失礼しました

書込番号:7781418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

温度が高い様な気がするのですが

2008/05/06 17:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

先日、以下の構成でPCを組立ました。
MB:ASUS P5K-PRO
CPU:Q6700
CPU COOLER:ASUS V-60
OS:XP
このような構成で、Prime95を4つ同時に起動し、室温27℃の部屋で2時間ほど様子を
みました。
Core Temp Beta 0.99で、温度をモニターすると・・・
Core #0:61℃
Core #1:61℃
Core #2:57℃
Core #3:57℃
と、このような温度になります。
ここの掲示板を参照しますと、高負荷の時に40℃位の方がいる様で、
60℃は高過ぎるのではないでしょうか?
それとも、大丈夫かな?
60℃位の方は、いらっしゃいますか?

書込番号:7770951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/05/06 18:07(1年以上前)

ケースにもよりますが普通だと思います。

書込番号:7771102

ナイスクチコミ!0


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/06 20:40(1年以上前)

carnivoreさん、こんばんは。

セルムもQ6700を使用していますが、高負荷時は室温25℃で60〜65℃でした(左からCore#0〜)。
温度の上昇が頭打ちになっていれば、それほど心配しなくていいと思います。
高負荷を長時間続けて温度がさらにじわじわ上昇するような場合は、
ケースのエアフローを見直す必要があるかも知れませんね。

書込番号:7771839

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2008/05/06 21:22(1年以上前)

うっかり安衛さん、セルムさんはじめまして。
私の使っているケースは、クーラーマスターのCenturion5です。
温度の方は、61℃である程度安定しているみたいです。
あまり心配しないでも良い温度みたいですね。
これから、夏場に向けての問題はありますが、しばらくはこれで使ってみようと思います。
水冷にも興味があったのですが、空冷でもいけそうですね。

書込番号:7772101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/13 16:36(1年以上前)

Epson Direct MR3300にQ6700を載せ変えたら、負荷をかけると100℃、アイドル時は80℃。
Q6700は、高温になるとクロック数落としてくれたりはするのでしょうか。
ファンを交換しないといけないでしょうねぇ。
元のCPUファンは、吹付けタイプだったのも関係するんでしょうか。

書込番号:7802365

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2008/05/13 16:58(1年以上前)

やまもとさん、はじめまして。
アイドルで80℃ですか?
高すぎるように感じます。
念の為に、CPUクーラーの取付をチェックされたらいかがでしょうか?
おっしゃる通り、このCPUの発熱は結構多いようです。
なので、クーラーの取替も効果はあると思いますが、PC内部で温まった
空気を効率よく排出して、外部の冷えた空気を内部に取り込めるように
配線や、設置場所などもあわせて検討されると良い結果が得られると思います。

書込番号:7802420

ナイスクチコミ!1


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/13 20:02(1年以上前)

やまともさんさん、こんばんは。

お使いのコンピュータはスリム型のようですね。
もしかしたらケースの排熱が追いついていないかも知れません。
でも起動後すぐに60℃とか高温になるのであれば、
carnivoreさんがおっしゃっているように
CPUクーラーの取り付け具合をチェックした方がいいと思います。
それにしても100℃というのはすごいですね。
高負荷時にCPUクーラーのヒートシンクを手で触ってみて、
あまり熱く感じないようであればCPUクーラーの取付け不良か、
そうでなければ温度情報自体が不正確かも知れませんね。

書込番号:7803156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初めての自作してみたいです

2008/05/04 12:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

クチコミ投稿数:5件

色々と不安なので、どんな事でもアドバイス頂けると嬉しいです。

用途は主にエンコードとweb製作で、今のPCでも動く軽いゲームしかしません。
満足度とランキング、過去の『初めての自作』を参考に構成を考えてみました。

この構成で、価格の値段+@で計算すると16万行かないぐらいになるんですが、
このまま変更が無ければ (友達の勧めもあり) 同じディスプレイを2枚買ってデュアルディスプレイに挑戦してみようと思います
(繋ぐとしても、このままの構成で大丈夫ですよね?)

今6年前のceleronノートを使っているんですが遅くてもう耐えられないです(起動10分掛かります)

【予算】
大体180,000〜200,000
OS(Windows Vista Home Premium)16,000円は別計算
Norton持ってます
キーボード+マウス込み

CPU
33,000
Core 2 Quad Q6700
http://kakaku.com/item/05100011280/

M/B(DDR2-1066)
15,000
ASUS / P5K-E
http://kakaku.com/item/05402013234/

メモリ(価格だけ参考にしてショップで聞いてみようと思ってます)
9,000
Pulsar / DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
http://kakaku.com/item/05200912059/

HDD
9,000
HGST(日立IBM) / HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
http://kakaku.com/item/05300415846/

ケース(実際にショップで見てみようと思ってます)
15,000

VGA
11,000
LEADTEK / WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
http://kakaku.com/item/05503515119/

ディスプレイ(17万以下なら×2)
44,300
MITSUBISHI / Diamondcrysta WIDE RDT222WM (光沢無し)
http://kakaku.com/item/00851812372/

電源
15,000
オウルテック / S12 ENERGY+ SS-550HT
http://kakaku.com/item/05905010736/

光学ドライブ
日立 外付けドライブ流用(IED)


最後に質問なんです。ケースはANTEC が人気みたいなんですけど、
理由は電源の質が良いから。つまり電源が付属以外なら1万円ぐらいの電源無しケースでも品質は落ちない事で合ってますか?
(もちろん一概には言えないと思います)

購入は実際に秋葉原まで行ってみようと思います
よろしくお願いします!

書込番号:7760569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/04 12:55(1年以上前)

 えばーすのーさん、こんにちは。

 デュアルディスプレイが可能かということですが、
 VGAにDVI端子が2つあってモニタにもDVI端子があるので大丈夫でしょう。

書込番号:7760593

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/04 13:28(1年以上前)

Antecで1万円台で電源なしというとSoloでしょうか。
丈夫でよさそうです。在庫もあるでしょう。
Antecは工夫をやりたがるメーカで独自構造があるから
店頭で現品を見て納得して買うのがいいと思います。

書込番号:7760691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/04 13:41(1年以上前)

HDDは、予算もう少し上げてでも320GBプラッタ品にしたいなあ。
WD6400AAKSとか。

ケースは、クーラーマスターなんかも悪くないですよ。

書込番号:7760728

ナイスクチコミ!0


nya-ta0さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/04 16:40(1年以上前)

自分だったら4万以上出してTN液晶は買いたくないかな。
もうすこし出せばVA以上買えるし。
予算的に2枚はきついかもしれませんが。

書込番号:7761198

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/04 17:19(1年以上前)

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080123065
  ↑
ディスプレイなら、コレかな。

フルHDだし、言う事無し。

ケースはコレかな
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html

書込番号:7761300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/04 19:14(1年以上前)

えばーすのーさん、こんばんは。
直接秋葉原に行くのならば、もっと安く買えると思います。
4月27日に買ったのですが、
Core 2 Quad Q6700・ASUS / P5K-E
CFD W2U800CQ-2GL5J(計4G)・WD3200AAKS-B3A
の4点で割引を含めて50971円で買いました。
この値段で買えるかはわかりませんが、近い値段でなら買えると
思いますよ。
メモリーテストも大丈夫でしたので、快適に使用してます。

書込番号:7761661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/04 19:16(1年以上前)

えばーすのーさん、すいません
買ったお店はソフマップです!

書込番号:7761665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2008/05/05 01:24(1年以上前)

PCMark05(CPU)V1.1.0相当

えばーすのーさん、皆さんこんばんは。CPUランキング1位だからQ6700なのでしょうか?
連休におじさんは頑張って下記サイト他のデータを基に性能グラフを作ってみました。
ttp://www23.tomshardware.com/cpu_2006.html?modelx=33&model1=604&model2=431&chart=171
敢えてベンチマークは一般ソフト使用感の指標であるPCMark05(CPU)相当で比較しています。
不足データは私が加工し、直線補間や推定も含みます。
測定環境(メモリ、マザー、HDDなど)もその時代の標準構成でありばらつきがあります。
ところが、結果はとても示唆に富んでいました。
・価格は全く性能に比例していません。←賢者の買い物サイトですから敢えて書きます。
・Q6600はマルチスレッド動作してもE8500と同等性能。
 →前のまぼっちさんへの私の返信を見てください。ディスク性能ネックになると
  これ以下のクアッドの性能しかでません。
・coreアーキテクチャ内でも欲しいのはコア数よりクロック周波数。
 →OC(オーバークロック)がリスキーであっても後を絶たない状況も頷けます。
大電力喰いのQ6000シリーズをOCするのはかなりリスキーですが、Q9000のOC耐性がまだ現状
追いついていないため、一部の人は時代に逆らってでもE8400/8500をOCして今を快適に過ご
している訳です。OCは抜きにしますが、
エンコードの時間だけが全てでなければ、ソフトの起動他あらゆる動作が速いE8500と高速ディスク構成(←これが何故か軽んじられてて声を大にして言います)こそをお勧めします。
参考にして下さい。

書込番号:7763489

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/05 02:13(1年以上前)

>用途は主にエンコード

これが、全てを物語っています。

書込番号:7763644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/05 02:38(1年以上前)

>カーディナルさん

デュアルディスプレイ大丈夫との事で安心しました
すぐにレスしてくださってありがとうございました


>ZUULさん

Soloチェックしてみました!見た感じ良さそうですね!
なので下で>Tomba_555さんに薦めていただいたthreehundredと
店頭で見比べて見ようと思います
ありがとうございました


>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

ありがとうございます、いつも参考にしてます!
正直、完璧の璧を「壁」って書いたのさん からはレス頂けると期待してました(笑

10000rpmの1プラッタは欲しくてお店で覗いてましたが、正直私には高いです…
だからSSDが安くなるのを待とうと思っていたのですが
7200rpm160Gの1プラッタでも効果は望めますでしょうか?


>nya-ta0さん 

TN型VA型等良く知らなかったので勉強になりました
ただ、お財布との相談でディスプレイ1枚にはこれ以上掛けられないです。。。
でも、下で>レナたんさんが直接行けば安く買えると教えてくれているので
多少予算オーバーしてもデュアルディスプレイしてみようと思います!
ありがとうございました


>Tomba_555さん 

確かに1920x1200と1680x1050だと全然サイズ違いますね!
でも、何故か前から三菱の液晶に憧れがあるんです。。。
だからもう少し悩んでみようと思います

threehundredも良さそうですね!
実際にsoloと見比べてどちらかにしようと思います!
ありがとうございました


>レナたんさん 

価格の情報ありがとうございました!
明後日行く予定なのでソフマップから回ってみようと思います!
Core 2 Quad Q6700・ASUS / P5K-E
CFD W2U800CQ-2GL5J(計4G)・WD3200AAKS-B3A
近い値段で買えると大分助かります!
ありがとうございました


>ハ○太郎さん
いつも参考にしてます!素人なので難しい測定の話は良く分からないのですが
>ハ○太郎さんのおっしゃる通り結局quadは対応ソフトも少ないし高クロックのduoの方が良い
等の意見は過去ログで何回か目にしました(>ハ○太郎さんだったかも知れません)
でも、今回は>Tomba_555さんのおっしゃるとおりエンコードが目的なのでcore 2 quadが欲しいです
でも、わざわざデータ貼っていただいてありがとうございました


>Tomba_555さん
実は quad q6700 ために4月20日の価格改定2ヶ月ぐらい待ってました(笑
ありがとうございます

書込番号:7763694

ナイスクチコミ!0


青7さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 07:55(1年以上前)

えばーすのーさん こんにちは^^

自作がんばってくださいね!構成を考えてる時は楽しいですよねw
CPUは Q6700かQ9450ってとこでしょうか
6700が元の値段考えてるとお得感が大きいんですがx3350(9450相当品)が35000程度まで落ちてきているので
新規にクアッドを買うなら私ならx3350ですね(マザーの対応要注意ですけど)
3G程度のOCで常用ならQ6600で十分だと思いますけど

ケースはアンテックはデザインが良くていいですよね
ケースは 静音 solo > P182 > 900
     冷却 900 > P182 > solo なので
soloは静かだけど密閉性が高く熱が篭り易いですし、900は冷えるけど中の音がそれなりに漏れてくると思います
どういう風に使っていくかも考慮してケースを選ばれると失敗は無いと思いますよ^^
私はsoloとP182で悩みましたがP182にしました。
Q6600をOCしてるので結局温度が気になって純正ファンは全部外して4つ買い足したり、CPUクーラーも2回交換したりでいろいろかかりましたけどw
でも静かでそこそこ冷える納得できる物になりました
自作って自分でイジってくのが楽しいんだと思いますよ^^
定格で使用なされるのでしたら私は solo がいいと思います

solo系でしたら Sonata Designer 500 も綺麗でいいですよ
電源のEA500も悪くないと思いますし

書込番号:7768991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/19 20:14(1年以上前)

>青7さん
返信遅くなってごめんなさい。今見ました。。。本当ごめんなさい。

自作機が先週ちゃんと組みあがって、順調に動いているので今回はそのご報告にまいりました!

ソフマップ

P5K-E(ASUS)
10,431

SS-550HT(OWLTEC)
16,700

THREEHUNDRED(Antec)
8,980

W2U800CQ-2GL5J
6,780

HDP725050GLA360(日立IBM 500G)
8,180

送料
2,000

電源+PCケースセット
-4,000

メモリ相性保障
525

合計
49,596


DOV/V

Core 2 Quad q6700
29,980

合計
29,980


ヨドバシカメラ

三菱Diamondcrista
43,300

GeForce8600 ddr3 256M(店員のオススメ)
12,800

送料
2,000

合計
58,100

--------------------
合計
137,676

これプラスOS,office,Norton Internet Securityと有線LANを15m×2講入しました。
思ってたより安く済んだので自作して良かったです。
(不慣れで送料多めに掛かっちゃいましたが・・・)
皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:7828980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

このCPUで

2008/05/01 09:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

クチコミ投稿数:3534件

今回このCPUが安かったので(現時点で26800円)パソコンを自作しようと思います。今まで安いパーツばかり使っていたので(特にメモリとハードディスク)今回はまともなパーツで組んでみたいと思います。

皆さんの使っているパーツを参考にして組んでみようと思いますがよろしければお勧めなパーツを教えていただければ助かります。

CPU:Q6700
マザー :MSI P35 Platinum(COMBO)予定
メモリ :思案中 予算10000円ぐらい
HDD1 :思案中  予算10000円ぐらい
HDD2 :現在使用中のHITACHI Deskstar 1T流用
ケース:XClio PROPELLER BK 予定
電源 :思案中 予算10000円ぐらい
OS  :ubuntu 8.04
VGA   :現在使用中の GF6200TC 流用予定
CPUクーラー:思案中 予算5000円ぐらい
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S

「PCの使用方法」
・静音性はあまり問いません。爆音も困りますが。。。
・ゲームは今後やらない予定です。
・動画鑑賞はします。

今回は特にメモリとハードディスク、電源に重点を置きたいと思っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:7746412

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/01 11:12(1年以上前)

まぼっちさん  こんにちは。  情報として、、、
http://ascii.jp/elem/000/000/124/124788/

書込番号:7746687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/01 17:10(1年以上前)

BRDさんこんにちは。詳細なホームページを紹介していただきありがとうございます。
にらめっこしながら煮詰めていきたいと思います(笑

書込番号:7747744

ナイスクチコミ!0


ロバ男さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/01 17:18(1年以上前)

メモリを1万から5000円ぐらいに下げて、
その5000円+でグラボを変えてみては?

書込番号:7747781

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件

2008/05/01 21:05(1年以上前)

せっかくのQ6700ですから、電源450W(7000円・・サイズ・剛力・・・3千円余り)
メモリDDR2800(ELIXIR1G×2・・・5000円・・・余り5千円)
HDD(何Gか判りませんが320G 7千円・・・余り3千円)
後もうチョイがんばればVGA9600GTがGETできますが。特にOSがVISTAならなおさら。ちなみに剛力450WはQ6600(3GOC)、VGA9600GTでまったく問題なく使用していました。

書込番号:7748704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/01 21:22(1年以上前)

ロバ男さんこんばんは。

>メモリを1万から5000円ぐらいに下げて、
>その5000円+でグラボを変えてみては?

OSがリナックスなせいか、はたまた環境が悪いせいか動画ファイルを再生するときは多少難がありました。DVDとかを再生するときも画像が荒かったりしたもので、グラボのの性能不足はいなめません(笑

今のGF6200TCをヤフオクで売っても良くて1000円ぐらいでしょうし、メモリ5000円分をプラスして合計6000円。。。もうちょっと予算アップしてGF8600GTぐらいをゲットの方が良いでしょうかね。

ちなみに今回はPC2−8500を入れようと計画中ですが、悩みどころです。。

書込番号:7748800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/01 22:51(1年以上前)

JIMMYEIJIさん こんばんは。

>せっかくのQ6700ですから、電源450W(7000円・・サイズ・剛力・・・3千円余り)
メモリDDR2800(ELIXIR1G×2・・・5000円・・・余り5千円)
HDD(何Gか判りませんが320G 7千円・・・余り3千円)
後もうチョイがんばればVGA9600GTがGETできますが。特にOSがVISTAならなおさら。

詳細な計算までしていただきありがとうございます。m(__)m
今回のテーマは「システム高速化」です。(じゃぁなんでこのCPUなんだよと言うツッコミもありそうですが(笑))
自分的にはメモリとハードディスクは高速な方が良いと考えました。メモリはPC2ー8500を選ぶとどうしても1万円にはなりますよね。。

あとハードディスクは容量的にはあんまり必要なくて、80ギガでもよいくらいだと考えています。ただ、現在大容量が主流見たいなので(今となってはそうでもないか)とりあえずは読み書きと転送速度、キャッシュ容量に重点を置きたいとおもっています。

ちなみにいまグラボのところを覗いて見たところ「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」ていうのが。。なんか。。格好良く。。。

このままでいくと  xp購入→グラボ購入→モニター購入→自爆
と言う流れになって行きそうで怖いですが(笑

>ちなみに剛力450WはQ6600(3GOC)、VGA9600GTでまったく問題なく使用していました。

OCされるのですね。自分は多分定格のまま使って行く予定なので、この電源でも大丈夫そうですね。
大変貴重なご意見ありがとうございます。参考にして絞っていきたいと思います。

「現在までの構成」
CPU:Q6700
マザー :MSI P35 Platinum(COMBO)予定→P35 Neo3-EFINITY(仮)
メモリ :思案中 予算10000円ぐらい
HDD1 :思案中  予算10000円ぐらい
HDD2 :現在使用中のHITACHI Deskstar 1T流用
ケース:XClio PROPELLER BK 予定
電源 :剛力450W (決定)
OS  :ubuntu 8.04
VGA   :現在使用中の GF6200TC 流用予定 →WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) (仮)
CPUクーラー:思案中 予算5000円ぐらい またはリテール
DVDドライブ:LITEON DH-20A3S

書込番号:7749340

ナイスクチコミ!0


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/02 01:48(1年以上前)

まぼっちさん、こんばんは。
OSがLinuxなので気になって書き込みさせていただきました。
セルムもLinuxユーザーです。以下のように考えました。

HDDは10,000rpmのRaptorを強くお勧めします。
やや高価ですが「システム高速化」のテーマでは一番効果が現れます。
74GBタイプであれば15,000円前後で手に入ると思います。

LinuxではVGAの性能はそれほど高くなくて大丈夫です。
VGA付きのマザーボードにしてビデオカードを省略するという方法もあります。
DVD鑑賞やCompizなどの3Dデスクトップでも十分すぎます。
電源も1ランク落とせると思います。

CPUクーラーは定格であればリテール品で。
メモリは1GBで十分快適です。有名ブランドのBOX品にして品質を優先しましょう。

書込番号:7750238

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/02 12:25(1年以上前)

電源はEnermaxのEPR425AWTが良いと思います。
安心の日本製コンデンサ採用
  ↓
http://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html

大体、1万くらいです。
  ↓
http://kakaku.com/item/05903011031/

メモリは、安心のコルセア、TWIN2X2048-8500C5D(1GB x 2)
  ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060831094

HDDは、HDP725050GLA360 日立、500GB
  ↓
http://kakaku.com/item/05300415846/

CPUクーラーは
ASUS Silent Squareが大体\5,000くらい。
  ↓
http://kakaku.com/item/05122310731/

グラボは、PX8800GT TDH 256MB、\16,000くらい
  ↓
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071204165

好きなのチョイスしてみて。

書込番号:7751530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/02 14:37(1年以上前)

セルムさん こんにちは。セルムさんもlinux使いなんですね(笑


>HDDは10,000rpmのRaptorを強くお勧めします。
やや高価ですが「システム高速化」のテーマでは一番効果が現れます。
74GBタイプであれば15,000円前後で手に入ると思います。


まさにハードディスクとしてはハイエンドですよね。今回は奮発してこれを選んで見ようと思います。


>LinuxではVGAの性能はそれほど高くなくて大丈夫です。
VGA付きのマザーボードにしてビデオカードを省略するという方法もあります。
DVD鑑賞やCompizなどの3Dデスクトップでも十分すぎます。
電源も1ランク落とせると思います。


いつもVGAは安い中古ばかり使っていて、ぶっちゃけ今回は流用かな〜とかおもってます(笑 
ただcompizはオンボードで動かした事がないのでチャレンジする機会でもありますが(笑


>CPUクーラーは定格であればリテール品で。
メモリは1GBで十分快適です。有名ブランドのBOX品にして品質を優先しましょう。


CPUクーラーはOCとかはしないのでリテールでもいい気がしますが、いかんせんこれから暑くなりますのでその辺は臨機応変ですかね。
電源に関しては容量もありますが、今回は品質のよいものを選びたいです。いままでヤフオクとかの中古ばかりだったので。。
貴重な回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:7751952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/02 15:19(1年以上前)

Tomba_555さん こんにちは。

お勧めのリンクの中で電源がなんか良さげですね!今まで中古しか使った事がないので正直どんなのを選べばいいか分からないしだいです。。orz

色々検索とかしてみているのですがいまいちピンと来ません。
あとメモリも丁度BRDから教えていただいたホームページでCorsairが良いと言うことだったので今回はこれにしてみようと思います。

貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。


「構成予定」
CPU:Q6700 ¥30,943 (¥26,800 げっとできず。。orz)

マザー :MSI P35 Platinum(COMBO)予定→P35 Neo3-EFINITY(仮)

メモリ :Corsair TWIN2X2048-8500C5D ¥8,580

HDD1 :WD740ADFD (74G SATA150 10000) ¥14,980

HDD2 :現在使用中のHITACHI Deskstar 1T流用

ケース:XClio PROPELLER BK \8,652

電源 :PRO82+ EPR425AWT \10,673 or GOURIKI-450A  \5,137

OS  :ubuntu 8.04

VGA   :現在使用中の GF6200TC 流用予定 →WinFast PX9600 GT
(PCIExp 512MB) (仮)

CPUクーラー:リテール

DVDドライブ:LITEON DH-20A3S ¥3,130

書込番号:7752056

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/02 18:15(1年以上前)

HDDにWD740ADFDを選択されるのであれば、フロントにFANを増設する事をお勧めします。
(並の7200RPM物のHDDとは比べ物に成らない位発熱しますので注意が必要です)

書込番号:7752649

ナイスクチコミ!1


4204さん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/03 00:50(1年以上前)

一万回転うるさいですよ。
あとプラッターサイズの大きなものを選んだほうが早いような、やすいような容量大きいようなです。
wd3200aajs

書込番号:7754540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/03 01:44(1年以上前)

Raptor(ラプター)よりはVelociRaptor(ヴぇロキラプトル)の方が良いと思います。
発売は5月中旬だそうです。
値段もけっこうしますが・・・

書込番号:7754741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/03 05:44(1年以上前)

JBL2235Hさん おはようございます。

そうなんですか〜10000回転は使ったことがないのでどんな感じか正直検討もつかないので、教えていただきありがとうございます。今回は別途ケース内に付けれるところに付けれるだけファンを増設しようと思っています。今回採用するケースが独特なのでケース内温度は大丈夫なような気がしますが、あとは空気の流れですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7755101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/03 05:53(1年以上前)

4204さん おはようございます。

>一万回転うるさいですよ。
あとプラッターサイズの大きなものを選んだほうが早いような、やすいような容量大きいようなです。
wd3200aajs

そうなんですよね。口コミ等を見ている限りでは相当キテルらしく(笑
教えていただいたwd3200aajsで調べて見たところD3200AAJS-B4AとWD3200AAJSとがあるらしくB4Aのほうが高速らしくなかなかいいみたいですね。口コミでもレビューがのってて高速な物のようです。容量はあまり重要視はしていませんが7400rpmで安くて10000rpmのものに迫るようなものであれば検討の余地ありですね。

良い情報を提供していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。m(__)m

書込番号:7755116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/03 06:15(1年以上前)

ディロングさん おはようございます。

>Raptor(ラプター)よりはVelociRaptor(ヴぇロキラプトル)の方が良いと思います。
発売は5月中旬だそうです。
値段もけっこうしますが・・・

確かに高性能の物見たいですね。発売日も近いようですし。しかしお値段も高性能なようで。。(汗
でもある程度流通してくれば逆にSSDほどの値段ではないですし、2万円台中盤ぐらいにはならないかな〜と。容量も充分にありますし使い勝手もよいかと思います。
自分的にはPC組んである程度時間が経って、HDDが調子悪くなってきたときに試してみるのが良いタイミングかと思います。

最先端の情報をありがとうございます。良い勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。m(__)m

書込番号:7755142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2008/05/03 16:25(1年以上前)

WinXP・SP2ですが、数週間の使用感を報告します。
Pen4・2.26GHz+Raptor74GD×2台(RAID0)×2組から
Q6700+P5Kpro+HDD流用に変更しました。
信じられないでしょうがディスクアクセスが多い
作業が多いため体感は多少早いと言う程度しか
向上しません。驚きです。
ソフトを2or4重起動すると各コアのCPU使用率が
1/2or1/4となり結局HDDネックであることが判ります。
私は次はVelociRaptorのRAID0予定ですが、
予算を考えると320GBプラッターを使った最新HDDを
2台RAID0で使用する、もしくは2台でOSとAPやキャッシュ
ファイルを別々のディスクに入れるのが現実解だと
思います。(あくまで私見です。用途を考慮して
参考としてください。)

書込番号:7756815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/03 17:57(1年以上前)

ハ○太郎さん こんにちは。貴重なレポートありがとうございます。

ハードディスクはベンチマークが早ければ良し見たいな感じや逆に自分が使って体感的にストレスがなければいいや見たいな感じとか、使う人によって色々ありますよね(笑
やっぱり100パーセントのものは存在しないとは思いますが、初めはよかったのに使っていくうちに不満が出てきたりとか、見たいに値段が高くてうるさいけど「やっぱりこいつしかないわ」みたいなのはありますね(笑

自分的に色々ネット検索してみたんですが、現在の感覚からしてWESTERN DIGITAL のWD3200AAJS-B4Aか同社のWD3200AAKS-B3Aが現実的かなとおもいます。とくにWD3200AAKS-B3Aは http://pschi.blog48.fc2.com/blog-entry-478.html でベンチマーク上で良い結果が出ているようですし。本当は二台同時購入で実際に試して見ればいいんでしょうけどそこまでの予算はなかなか。。。でも今ヤフオクでRaptorの方をウォッチかけてますので安ければそれもありかも(笑

>私は次はVelociRaptorのRAID0予定ですが

羨ましいです。もしご購入の際はぜひレビューおねがいします(笑
自分はあくまで単体で使用を前提にしています。(と言うかRAIDのやり方がわからない。。。)なのでやはり容量よりも速さや安定性で選ぼうとおもっています。

貴重なご意見ありがとうございます。ユーザーとしてのご意見参考になりました。m(__)m

書込番号:7757099

ナイスクチコミ!0


iehosさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/03 20:12(1年以上前)

HDDはRaptorじゃなくて、WD3200AAKS-B3Aがいいと思いますよ。
横に置いて比較とかじゃない限り速さ実感しないし、何よりうるさいし、高いし、容量少ないし。
WD3200AAKS-B3Aは使ったことないから恐縮ですが、評判を見る限りベストチョイスだと思います。

あと、電源は「KRPW-V460W」「KRPW-V500W」「KRPW-V560W」あたりにしといたらいいと思います。
作り悪くないし、コンデンサもなかなかの物使ってるし、うるさくないし。
Q6700にこだわってるみたいだし、KRPW-V500Wがいいかな(本当は400Wでも十分な構成ですが)
他の方の意見で剛力挙がってるけど・・・全くオススメしません。
550Wプラグイン持ってたけど、修理交換対応が迅速だった点以外ろくなことなかったし、故障等含めた評判もあまりよくありません。

あと、ゲームしないって言ってる人に9600GT勧めるとかありえない。
今後のちょっと重めの動画処理も加味したらスレ主のいう8600GTくらいがちょうどいいと思いますよ(それでもRO等比較的3D処理を必要としないゲームならサクサク動きますしね)
ゲームの進化につられてグラフィックカードも進化してるけど、一般ユーズにおいてはいまだにGeforce6600程度でも十分すぎるからね。
秋葉原とか行ける範囲なら、特価8800GSとか(1万〜1万2000円くらいでたまに転がってる)はありかもしれないけど、入手の容易性と用途を考えると、8600GTくらいでちょうどいいか十分すぎるくらいだと思います。
あと、もし安売り品見つけて、その場でいいのか迷っても、Geforce7***系とRadeon1***系には飛びつかないように!
動画の処理等の関係で、いくら3Dスコアが高かろうとゲーム以外での表現力はそれ以降のシリーズに比べて劣っています。

書込番号:7757626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件

2008/05/03 21:03(1年以上前)

iehosさん こんばんは。

>横に置いて比較とかじゃない限り速さ実感しないし、何よりうるさいし、高いし、容量少ないし。

この辺で自分的にもWD3200AAKS-B3Aは現実的にベストだとおもいます。ただ怖い物みたさ?というか10000回転のものがどれほどのもので実際使ってみたいという気持ちもあります(物好きな性格なもので 笑)


>あと、電源は「KRPW-V460W」「KRPW-V500W」「KRPW-V560W」あたりにしといたらいいと思います。
作り悪くないし、コンデンサもなかなかの物使ってるし、うるさくないし。
Q6700にこだわってるみたいだし、KRPW-V500Wがいいかな(本当は400Wでも十分な構成ですが)

結構最近リリースされたものですね。容量的には500wのものがあれば自分的にも充分な気がします。
電源は幸い今まで苦労した経験がないので、安価な物と高価な物ではどれぐらいの違いがあるのか今一ピンと来ませんが、当たり外れもあると思いますので使ってみなければ分かりませんね。


>今後のちょっと重めの動画処理も加味したらスレ主のいう8600GTくらいがちょうどいいと思いますよ(それでもRO等比較的3D処理を必要としないゲームならサクサク動きますしね)

そうなんですよね〜。と言うかいまのままでも十分なきがするのですが(笑
OSがリナックスで3Dデスクトップを起動させながらPCを利用すると言う使い方なので(動画などもたまに見ますが)正直いまのグラボが逝ってからでもいいかな〜とか思ったりしてます(笑 ただあのWinFast PX9600 GTルックスが自分的にはヒットな所もあったり。。


>あと、もし安売り品見つけて、その場でいいのか迷っても、Geforce7***系とRadeon1***系には飛びつかないように!
動画の処理等の関係で、いくら3Dスコアが高かろうとゲーム以外での表現力はそれ以降のシリーズに比べて劣っています。

そうなんですか〜。これは自分的にも初の情報です!7900GSとか性能が結構いいみたいな印象がありました。購入の際の参考にします!

あと話は前後しますが取り分けQ6700にこだわっているわけではないのですが、たまたまQ6700の所を覗いたら、¥26800で価格がついていたので「これは!」と思いこの機会に組もうと思った訳です。しかし注文したら「申し訳ありません。完売いたしました」とのメールが。。。

今訳あってQ9450が手元にあったりするわけですが、もしこのゴールデンウィーク中に同じような価格でこのCPUが入手出来ればQ9450は売却の方向で。出来なければQ9450で組もうかなと考えています。(色々突っ込まれそうですが)

色々教えていただきありがとうございます。特にグラボの件は参考になりました。m(__)m

書込番号:7757821

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad Q6700とCore 2 Quad Q9300

2008/04/30 14:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

Core 2 Duo E6300から、Core 2 Quad Q6700もしくは
Core 2 Quad Q9300への乗せ替えを検討しています。
使用用途は、エンコードがメインですが、どちらがお勧めですか?
価格がほぼ同じですので、かなり迷っています。

クロックとキャッシュは、Core 2 Quad Q6700が上で
発熱量の少なさとFSBは、Core 2 Quad Q9300が上ですが

この場合は単純に
性能をとるなら、Core 2 Quad Q6700
発熱と消費電力を考えるならCore 2 Quad Q9300
と考えてもよいのでしょうか。
OCして使用する予定ですので、
同じM/Bを使用している方がいらっしゃいましたら
OCでの使用環境や安定性なども教えていただけませんか。

使用環境 
M/B: GA-G31M-S2L(BIOS F4)
メモリ:4GB
OS:Windows Vista 64bit


よろしくお願いいたします。

書込番号:7742807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/30 15:08(1年以上前)

同じ質問が過去にあったと記憶がありますが
OC目的ならQ6700がいいらしいですよ 定格なら9300で!

書込番号:7742943

ナイスクチコミ!1


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 20:09(1年以上前)

OC目的でQ9450買いましたけど、シブイっすねぇ。
発熱も低くて、性能も上がってるのは良いんですけど...

限界求めるならQ6600、Q6700の方が断然廻しやすいです。

定格やカジュアルOCなら、がんこなオークさん と同意見です。

書込番号:7743900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/30 20:23(1年以上前)

メモリーの種類が書いてないけど、倍率の関係でQ9300とかはOCにはあまり向いてない気がします。

書込番号:7743955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/04/30 20:35(1年以上前)

S2Lはメモリー倍率1.6倍が選べるので大丈夫なんですよv。
でも先にFSB耐性のほうがネックになるのかな。

書込番号:7744006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/04/30 21:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
メモリは、DDR2 800MHz 2GBx2で合計4GBをのせています。
どちらかというと、今は限界を求めるというよりは、
カジュアルOCになると思います。

こちらで人気を確認すると、
Core 2 Quad Q9300はあまり人気がないようなので、
疑問に思ってたんですが、
OCにむいてないからなんですかね。

簡単にOCができるようになってきて、
これから、どんどんOCに挑戦したいと思っていますので
Core 2 Quad Q6700にしたいと思います。


ありがとうございました。


書込番号:7744234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/01 00:02(1年以上前)

>こちらで人気を確認すると、
Core 2 Quad Q9300はあまり人気がないようなので、
アクセス数でランキング統計されてるので気にしすぎないほうがいいですよ

書込番号:7745311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/01 00:47(1年以上前)

がんこなオークさん

> アクセス数でランキング統計されてるので気にしすぎないほうがいいですよ

単純に、アクセス数でランキングされてるんですね
勉強になりました。

書込番号:7745524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/01 01:15(1年以上前)

追加です。

みなさんに教えていただいた内容を確認した後、
ふらっとこのサイトの最安値を見直したら、

「Core 2 Quad Q6700 26,800円!?送料無料!?」

今まで見た中では、ダントツ最安値でしたので
注文してしまいました。



書込番号:7745632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/01 05:44(1年以上前)

26800円!安いですね先月の6600の値段ですね
たぶん限定でしょうがそのうち他所も多少下がるでしょうね。
がんばって組んでくださいね

書込番号:7745984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/01 13:02(1年以上前)

またまた追加です。

先ほど、お店から連絡が来て

> 大変申し訳ございませんが、ご注文頂きました商品は
> 完売いたしました。
> 個数限定特価品につき現在のところ次回入荷予定はございません。
> 申し訳ございませんがご了承の程、お願いいたします。
> またのご利用をお待ちしております。


だそうです。
残念!!

書込番号:7747077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/01 14:07(1年以上前)

結局、26,800円ってどこのお店だったんでしょうね?.com価格も表向き、まだ同価になっていますが、いざ入ってみると30,934円が最安…。現時点で26,800円だったら、買いですけどね。

書込番号:7747261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/01 15:16(1年以上前)

あれれ最安値のお店ここに表示あったけど消えてますね
私がお店の売り場までググッタら在庫ありましたけどね・・・
やっぱ限定で(宣伝用)したね

書込番号:7747419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/01 15:35(1年以上前)

そうですか〜。是非ともお店を教えて頂きたいものです。私もググりますので(笑)

書込番号:7747470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/01 21:46(1年以上前)

あやや 普段聞いたことも無いお店でした(覚えてませんw)

書込番号:7748939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/01 22:16(1年以上前)

私も買おうと思いましたがもうありません
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070720059
のOTTOという所、多分に・・・と思われますが?。

書込番号:7749113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの温度が下がりません

2008/04/30 13:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

スレ主 tarezouさん
クチコミ投稿数:4件

最近CPUがQ6700のパソコンに買い換えました。
EVERESTにてCPU温度表示とFAN回転数を
見ていて気がついたのですが
負荷をかけて温度が上がったまま
一向に下がる気配がありません。

起動時 CPU温度 29℃ ファン回転数 表示なし

低負荷 CPU温度 31℃ ファン回転数 2900rpm

高負荷 CPU温度 44℃ ファン回転数 3400rpm

Pentium4の前のパソコンではすぐに下がってきたのですが
最近のCPUはこのようなものですか?
異常なのか正常なのかわかりません。

ちなみに構成は以下の通りになっております。

CPU     Q6700
CPUFAN   リテール
マザーボード  GA-G31M-S2L
メモリー     Pulsar DCDDR2-4GB-800
ケース     CA-2011-B
HDD     HDP725050GLA360
DVDドライブ  DH-20A3S-26/BOX

ケースファン、電源ファンは回っていて
涼しい風が出ているくらいです。

書込番号:7742711

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/04/30 13:35(1年以上前)

とりあえず、気にする温度ではないです。

書込番号:7742725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2008/04/30 14:40(1年以上前)

あたくしのE6600なんてサイズの峰COOLER Rev.B SCMN-1100 使ってるのに最近じゃ通常時43度(室温27.7度)ありますが^^;
E6600より低発熱と聞いてるからリテールならそんなもんなんじゃないでしょうか?
心配ならCPUFANを価格コムで人気の ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000 に換えてみるとかしてはどうですか?
俺はQ6700と一緒に買って取り付けしようと考えてます。

書込番号:7742876

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarezouさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/30 15:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

温度に関してはPen4に比べたらかなり低いとは思っています。
上がった後に下がらない点が気になってます。
いつまでもファンが高回転しているので・・・
温度が上がっても時間がたったら下がって
ファンも低速にはなりませんか?
温度もファンの回転数も上がったら上がりっぱなしですか?

書込番号:7742919

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/30 16:03(1年以上前)

温度に関しては普通ではないかなと思います。

>温度が上がったと下がらない
吸気する空気の温度が下がらない限りあんまり下がらない(冷媒がないから)
下がる要因がないと内部温度も回転数も下がらないね〜
たとえば一定温度以上になったらサブのFANが回りだすとかね
個人的にはベルチェ素子FANは効果薄いと思うのでやめてますが使われてる方
効果の方はいかがですかね

リテールクーラーなら別のクーラーに変えるだけでも体感できるかもですね

書込番号:7743108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/30 23:20(1年以上前)

特にエアフローに気を使っていない標準的なケースと標準的なクーラー設置の場合では、Q6600やQ6700はかなり高くなりますよ。
おっしゃられる温度は普通じゃない・・・といえる程度です。
動作に不具合を及ぼすものではないので不安に思う必要はないと思います。
クーラーを容量の大きい物に変更しても、循環が悪ければ温度の上昇が遅れるだけで、後々同じ温度になります。
冷えないのは、空気循環の問題と思われるので、対策する事で少なからず改善します。
ですが今後、夏に向かう上では、そのQ6600や6700はあがる一方だと思います。
私はQ6600を友人はQ6700を使用していましたが、毎年春から真にかけて、部屋の温度が以上に高く、過ごし難い環境でした・・・・。

書込番号:7745050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/30 23:31(1年以上前)

>上がった後に下がらない点が気になってます。

そりゃあ上がりきっていない時点の温度には下がらないでしょう。
コアはPen4の4倍あるのですし。

書込番号:7745129

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarezouさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/01 10:07(1年以上前)

皆さんの意見、大変勉強になりました。
昨日帰ってからちょっとテストをしてみたところ
以下のような結果になりました。
温度はこんなものでしょうか?

http://sky.geocities.jp/tarezouq6700/q6700/

確かに温度も上がりきらないと下がらないし
吸気する空気の温度によって下がる限界がありますね
ファンもちゃんと動くようですし安心しました
まだ買ったばかりなのでこれから熱対策を考えたいと思います
何か気づいた点がありましたら返信お願いします

書込番号:7746510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/05/02 13:35(1年以上前)

everestが、tarezouさんの環境に
対応していないのではないでしょうか。

CPU温度に表示されているのは実は
なにか別の部品の温度が表示されているとか。

coretempではキチンと下がっているので。

書込番号:7751783

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarezouさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/06 21:57(1年以上前)

これを機にCPUFAN、ケース、電源を変えることにしました。

書込番号:7772338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6700 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6700 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6700 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Quad Q6700 BOXをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング