Core 2 Quad Q6700 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Quad Q6700 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:8MB Core 2 Quad Q6700 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Quad Q6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6700 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Quad Q6700 BOXの価格比較
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのレビュー
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのクチコミ
  • Core 2 Quad Q6700 BOXの画像・動画
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Quad Q6700 BOXのオークション

Core 2 Quad Q6700 BOX のクチコミ掲示板

(436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Quad Q6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6700 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Q6700の情報

2010/04/19 02:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

スレ主 kana姫wさん
クチコミ投稿数:2件

q6600からq6700へ換装したいのですが
WIN7の64BITOSでQ6700は使えますか?

教えてください。

書込番号:11252226

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/19 02:58(1年以上前)

64bitOSを使用できます。
OSも変えるのですか?

書込番号:11252237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/19 05:59(1年以上前)

ちなみに、Q6600のままでも使えます。

書込番号:11252339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 08:19(1年以上前)

Q6600から6700に変えても体感差ゼロですが、あえて変えたい理由は?
労力に見合いませんよ。

書込番号:11252548

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana姫wさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/02 03:06(1年以上前)

遅レスすいません。

ただ、マーちゃんを応援したくて・・・
それだけです。

書込番号:11307013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2010/05/02 06:27(1年以上前)

マーちゃんで誰?

一応ググってみたけどね。トホホ。

書込番号:11307181

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2010/05/02 10:16(1年以上前)

1割程度の性能向上では、変わったという感覚はないでしょう。
CPUだけではありませんが、やはり5割程度の上昇がないと、性能の上昇は感じられないと思います。

消費電力が減るのでもなく、この程度の性能の変化なら、何の意味もないでしょう。

そもそも何が不満でCPU交換をしようとしているのですか?
本当にCPUを交換すれば、不満点が改善されるのですか?

書込番号:11307748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

少し前に、質問したものです

2008/05/10 03:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

少し前に
Core 2 Quad Q6700 26,800円!?送料無料!?に飛びついて
注文して、お店意に在庫がないと言われたものです。
それからは、30,000前後では、Q6700を購入する気持ちがなえてしまい、
購入CPUを迷っている状態です。


08/05/10 AM3:00現在価格

Core 2 Quad Q6700 BOX 最安価格(税込): \29,969
Core 2 Duo E8400 BOX 最安価格(税込): \21,938 
Core 2 Duo E7200 BOX 最安価格(税込): \14,869
Core 2 Quad Q6600 BOX 最安価格(税込): \24,880

この素人に、救いの手をいただけませんか?

使用環境 

CPU:E6300(今後もOCで使用予定)
M/B: GA-G31M-S2L(BIOS F4)
メモリ:4GB(DDR2 800MHz 2GBx2)
OS:Windows Vista 64bit
NVIDIA GeForce 8500 GT
基本は、エンコード、office、たまに3Dゲーム
おもにエンコードや動画(GYAOなどのストリーミング含む)に使用しています。

将来的には、HDP725050GLA360を4〜5台使用して
RAID1+0もしくは0+1にしてホットスペアもつけれたら
いいなと思っています。

最初に、CPUを変更して全体の速度を上げる
M/Bを変更しメモリの増設
RAIDを構成
HDDは極力パーティションをきらずに、
きる場合は各種TEMPファイル専用置き場としてパーティション構成を
しようと考えています。

・あれはこうしろ、
・それならこの方がいい
・俺だったらこうする
というご意見や、
・CPUはこれがいい
・ビデオカードこれ
・RAIDならこうしないと
・こうしたらこんなこともできる

ご意見がございましたら、
「素人があまえるな」というような内容のご意見でも
何でも結構ですので、お待ちしております。

書込番号:7786752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 04:57(1年以上前)

夏ころにE8600が出て価格は今の8500の値段に設定されるので
(実勢価格は出てみないとわかりませんが)現在の物はまた安くなりそうですよね まぁ待っていたら一生買えませんがw

書込番号:7786817

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/10 08:00(1年以上前)

再質問ならそこで続ける。迷っているなら現状維持する。

書込番号:7787117

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/10 10:28(1年以上前)

Q6600で良いでしょう。

そんなに変わらいよ、OCするなら。

とりあえず、エンコするならクアッド。

グタグタ言ってないで、まずは買ってみて試してみたら良く判る。

次の段階はマザー、RAID前提ならRAID機能ないからRAIDカードが必要だが
安価なもので、4ポート以上は皆無で大抵2ポートまで
あることには、あるのですが、PCIスロット用だったりするので
理論上、133MB/Secで頭打ち、つまり速度が出ない。

マザーを、ICH9Rが載っていて、安価なもの、P5K-E等に換える方が
全体的に安心だし、良いでしょう。

とりあえず、CPU換装、余裕ができたらマザー。

書込番号:7787570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/10 19:21(1年以上前)

3万前後では買う気しないってあの値段はドル為替の影響で安くできただけだと思うけど
3万で買う気しなければ1年は買えないんじゃない?
で、1年後にはまた新しいの出てこの値段では買えないって
一生買えずにいそうですね。

とりあえず俺は予約したQ6700がきたのでこれから換装してきますけど。

書込番号:7789680

ナイスクチコミ!1


ns.atさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 21:30(1年以上前)

Q9450できまり

書込番号:7790249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/10 23:11(1年以上前)

こんばんは^^
アドバイスになるかわかりませんが、
困っているようなので役に立てればと思い書き込みをしました。

自分はQ6600かQ6700かでかなり悩みました。

・・・・結果は、Q6700です。

理由は、OC時の電気代が少ないかもしれないから・・・という情報を聞いたから。
あとは、値段の高い方がいいのかもしれない・・・・という根拠のないただの感情ですかね。
買ったあとに後悔をしたくないと思い、
そのためになら\5000高くてもQ6700の方がいいかなという
保守的な考えの結果かもしれません。

エンコードメインならクアッドコアが良いと思います。
これは、ある程度の根拠あるアドバイスです。

だとすると、Q6600かQ6700に絞られてきますよね。

自分は、エンコードしたことないのにクアッドにしました。
自作が趣味ではなく必要に迫られてという環境だからだと思います。
長く通用しそうなCPUということを重要視たからでしょうか。

この価格コムを久しぶりに見て、デュアルやクアッドがあることに驚きました。
そのような方には長持ちするCPUがよいのではないでしょうか。

パソコンという環境は、目的のためにあるシステムだと思っています。


・・・・わかりにくくてごめんなさい。


書込番号:7790822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/10 23:48(1年以上前)

がんこなオークさん 

> 夏ころにE8600が出て価格は今の8500の値段に設定されるので
(実勢価格は出てみないとわかりませんが)現在の物はまた安くなりそうですよね まぁ待っていたら一生買えませんがw

むぎ茶100%さん 

> 3万前後では買う気しないってあの値段はドル為替の影響で安くできただけだと思うけど
3万で買う気しなければ1年は買えないんじゃない?
で、1年後にはまた新しいの出てこの値段では買えないって
一生買えずにいそうですね。

おっしゃるとおりです。
お金に余裕がないから・・・などと考えて、
自分で考えてるだけならまだしも、こういった
公の場所で質問を繰り返して
申し訳ございませんでした。
反省します。

きこりさん

> 再質問ならそこで続ける。迷っているなら現状維持する。

ご意見を読んで、前の質問で引き続き教えていただくなり
自分で決断するべきだと感じました。
ごもっともだと思います。
申し訳ございませんでした。

だれでも簡単に質問できる状況だからこそ、
ルールを守り安易な質問はぜず、自分で考えて行動することが
大事だと感じました。

本当に皆さん申し訳ございませんでした。

そんな甘えた状況の中

Tomba_555さん 

> マザーを、ICH9Rが載っていて、安価なもの、P5K-E等に換える方が
全体的に安心だし、良いでしょう。

ぴろぴろあきさん

> 理由は、OC時の電気代が少ないかもしれないから・・・という情報を聞いたから。
あとは、値段の高い方がいいのかもしれない・・・・という根拠のないただの感情ですかね。
買ったあとに後悔をしたくないと思い、
そのためになら\5000高くてもQ6700の方がいいかなという
保守的な考えの結果かもしれません。

とてもとても参考になりました。
感謝、感謝、感謝です。


ns.atさん

> Q9450できまり

候補に入れさせていただきます。

散々迷い、ご迷惑をおかけいたしましたが、
急な出費によりすぐには、大幅な激安製品でないと
購入が難しくなってしまし今にいたしました。

6月は、自由になる金額もおおきいので
6月まで思いっきり悩み、相談させていただいた
結果を踏まえたベストチョイスでマシンを
組みたいと思います。

大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深く
お詫びも申し上げます。
また、6月初旬に、出来上がったマシンのレビューを
ご報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:7791024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/12 17:03(1年以上前)

私はどうも、Quadは、どうも好きになれないなー。使う用途にも、よるのでしょうが、結局Q9450はヨメさんのパソコン行きになったし、Q6700は、下の息子のパソコンゆきですよ。私は、E8500使ってます。Q9450なんか、待って待って、待ちくたびれて買ったぐらいなのに、たいしたことないなーって印象です。OCは、基本的にしない人間だからかもしれませんが.....、REID0は、絶大な効果があったような気がします。高クロックのほうが、シャキンと動く感じですねー。確かにエンコードはQuadは、バツグンに早いですよ。しかし、エンコードばかりするわけじゃないし....(ヨメさんは、エンコードばかりしてます。)わたしは、E8500かE8400で組んでREID0で使うことをすすめますね。今は、E8600を心待ちにしている現状です。時代に逆行してますかねー。

書込番号:7798187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/12 17:53(1年以上前)

あ、そうそう。 XPで使ってくださいよ.......。VISTA買ったらせっかくの高性能が台無しになると、思います.....。おなじ、ハードウエアーであっても、動きが全然違いますよ。OS、持っていないんだったら、今すぐにでも、お店に走るべきだとおもいます........(6月で買えなくなると聞きましたよ.....)VISTAにこだわる理由があるなら別ですが.......

書込番号:7798321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 00:46(1年以上前)

いきなりですが、私はQ6600を3GHzで常用してます。
ゲーム等でPCに負荷を掛けることがほとんどないせいもあり、未だに熱暴走などはありません。それなりにいいクーラーを載せていることもあるでしょうけど。
一応、クアッドの威力に満足してます。

ただ、今思えば、やっぱり45nmシリーズのリリースを待てばよかったと思います。
何よりQ6000番台よか発熱がダントツで少ないし、消費電力もそうだし、性能は…まあ互角でしょうか。使ったことがないのでどうとも言いがたいですが。
とにかく、新規購入なら迷わずクアッド、かつ(OCするしないに関らず)Q9000番台を推しておきます。
どうしても65nmでいくなら、ぴろぴろあきさんの仰る通り保険の意味も込めQ6700でしょう。石の信頼度が違いますから。

ところで、VistaはVistaで面白くていいと思いますが(実際私もVistaですが、グラボに自信があるならむしろ有利です)、64bit版買って後悔はしないようにしてくださいな。

書込番号:7800537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/13 04:51(1年以上前)

ブラックトレノさん

> REID0は、絶大な効果があったような気がします。

今は、CとDでドライブを分けていますが、C→DやC←Dの
動画コピーだけでもかなりのストレスなので、
RAIDにはかなりひかれています。
現在、コンピュータ関係の仕事をしているのですが、HDDが
24台搭載されたファイルサーバ(HDDはSeagate製)で
調子がおかしくなりHDDのチェックをすると、
3台以上壊れていることがしょっちゅうでREID0は怖いんです。
多いときは10台前後故障していたことも
温度を測っても問題がないので3wareのRAIDに問題があるのかも
しれませんが,ARECAのRAIDカードでも発生します。
同じロットの製品を同じ使い方すれば、同じ時期に壊れる確立が
高いという認識なので、できればRAID1+0+ホットスペアにして
システムとデータを同じパーテェーションに入れたいんです。
システムとデータは分けたほうがいいのはわかっているのですが、
ダウンロードや作成したファイルをデスクトップにいったん起きたいと
考えており、デスクトップをDドライブに移動すると、最初はよくても
後から不具合が発生したりするので、ここまでやってだめなら
あきらめるという方法で組みたいなと思っています。

> 高クロックのほうが、シャキンと動く感じですねー。確かにエンコードはQuadは、バツグンに早いですよ。

やっぱり、エンコードはQuadが早いですよね。。。
今は、Q6700に使用と考えています。

ちなみに、現在の構成は

メイン
CPU:E6300(今後もOCで使用予定)
M/B: GA-G31M-S2L(BIOS F4)
メモリ:4GB(DDR2 800MHz 2GBx2)
OS:Windows Vista 64bit(Microsoft Virtual PCにてWinwows XP Pro)
NVIDIA GeForce 8500 GT

サブ
CPU:Pentium EE 965(OCで4,267MHzで使用)
※名前は忘れましたが、けっこういいCPUクーラーつけてもうるさいので、
 マシンは必要最低限しか使用していません。
M/B: D955XBK
メモリ:2GB(DDR2 644MHz 1GBx2)
OS:Windows XP PRO
NVIDIA GeForce 7900 GT

> あ、そうそう。 XPで使ってくださいよ.......。VISTA買ったらせっかくの高性能が台無し> になると、思います.....。

Windows XP Proはまだ1つ余っていたのがあって、
初めはメインマシンをデュアルブートにしていました。
はじめは、調子がいいのですが、デュアルブートだと
Winwowsアップデート後に動作がおかしくなる現象が
3回続いたので、今はMicrosoft Virtual PCにてWinwows XP Proを使用しています。
ペンDのときと比べると、今乗ってるE6300でもかなり
どう長が軽いです。
めったにしませんが、サブマシンとリモートディスクトップも
設定しています。
こちらは、CPU切り替え気のほうが使い勝手がよいのでほとんど使用しませんが

デュアルブート時に、CrystalMark 2004R2とFFXIベンチでベンチマークしましたが、
スコアはWindows Vista 64bitが若干下がるくらいでしたので
せっかくっ買ったし、Vistaを覚えようと思い、Vistaを使用しています。
Vista 64bitで動作しないものは、サブマシンかVirtual PCで使用しています。

書込番号:7800907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/13 04:59(1年以上前)

やぁ(´・ω・`)ノさん 

> ただ、今思えば、やっぱり45nmシリーズのリリースを待てばよかったと思います。
> 何よりQ6000番台よか発熱がダントツで少ないし、消費電力もそうだし、性能は…まあ互角> でしょうか。使ったことがないのでどうとも言いがたいですが。
> とにかく、新規購入なら迷わずクアッド、かつ(OCするしないに関らず)Q9000番台を推して> おきます。
> どうしても65nmでいくなら、ぴろぴろあきさんの仰る通り保険の意味も込めQ6700でしょ
> う。石の信頼度が違いますから。

以前、Core 2 Quad Q6700とCore 2 Quad Q9300の比較を
質問した際に、オーバークロックするなら、Q6700とうかがい
Q9x00シリーズは、あまり頭の中になくなっていました。
45nmの発熱や消費電力の少なさはひかれますよね。
ただ今回は、Q6700にしておいてサブマシンをいじくるときに
Q9x00シリーズやこの先発売されるであろうCPUに
チャレンジしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7800916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/05/13 13:00(1年以上前)

私自身、REIDをおこなった場合のHDDの耐久性については、調べたことがありません。もし、それが不安であるならばスレ主さんのおっしゃるように、RAID 1+0+ホットスペアもいいかもしれませんね。私はそれについては実験したことがないのでよくわかりません。  ただし、IDE互換モードではあまりにHDDの転送速度が落ちてしまいすぎ、せっかく、高性能のCPUやいいマザーを使っても宝の持ち腐れになってしまうということを申しあげたいのです。  私の実験によれば、明らかに.....IDE互換<AHCI<REID 0....の順位でPCの快適度は飛躍的にUPするということです。  私のE8500のマザーはGA-P35-DS3R、ヨメさんQ9450のマザーはGA-EP35-DS3R、下の息子のQ6700のマザーはGA-G33M-DS2Rです。  そしてすべてPC-6400 1GBのメモリーを4枚ずつ積んでいます。  ほぼ同じ性能のマザーで、その3台すべて実験をしましたが答えは同じでした。ですから、速度や快適さとゆう面では明らかにHDDが足かせになっていることを感じたので、それを申し上げたかったのです。(でも、HDDがないとPCは動かないのがつらいところですね。.....)それから、デフラグはメチャメチャ大切ですね.....断片化率が30%超えてしまいますと、どんないいPCでもまともに動きませんよ。私個人の意見ではありますが、どうかご参考になさってくださいね。

書込番号:7801851

ナイスクチコミ!0


鱚みーさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/14 10:55(1年以上前)

>HDDが24台搭載されたファイルサーバ(HDDはSeagate製)で
>調子がおかしくなり

業務用ファイルサーバと自宅環境を同レベルで考えるのは、ナーバスになり過ぎだと思いますよ。
15000回転(?)でブン回してるハードディスクの不安定さをそのまま自宅で嘆いてもしょうがないのでは?

よくストライピングは危険だと言われますが、「一台破損でデータがパー」は、一台構成でもRAID0構成でもリスクは同じだと考える人間です(異論はあるでしょうが)。

書込番号:7805849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/12 15:07(1年以上前)

私は Q6700は いまひとつ ........... ですね。

書込番号:9843349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TDPについて

2008/12/09 20:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

クチコミ投稿数:372件

先日たまたま雑誌のCPUのスペック表見ていたら
TDPが、105W/95W となっていました。
2つ存在するとゆう事でしょうか?

書込番号:8759026

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/09 21:03(1年以上前)

Q6700はTDP95WのG0 Steppingのみ。
QX6700と同一視したとしてもTDP130Wになるはずだし……
順当に考えてQ6600と取り違えたんでしょ。

書込番号:8759170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/12/09 22:52(1年以上前)

なるほど、そう考える方が無難ですね。

書込番号:8759884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換に関して

2008/11/24 00:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

クチコミ投稿数:45件

今回、こちらのCPUに交換を考えていま。
使っているマザーボードを、まだまだ使いたいのですが1つ気になります。
近くのショップでは既に在庫無しなのでWEBショップで購入しようと思いますが
いわゆる、ステッピングコアのバージョンが気になります
クチコミをチェックすると、特に書き込みも無いようですが
Q6700では、さほど気にしなくて良いのでしょうか?
WEB購入の場合、商品によっては「ステッピングコアのバージョン指定は出来ません」と
但し書きがあるサイトも有るようですし。

ちなみにマザーは、intel D975XBX2です。

書込番号:8682172

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/11/24 01:05(1年以上前)

気にする必要無し。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=2774&SearchKey=

書込番号:8682210

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/24 01:07(1年以上前)

Q6700はG0ステッピングしか存在しない。

書込番号:8682218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2008/11/24 01:15(1年以上前)

movemenさん,
R93さん

お返事ありがとうございます、感謝です。

書込番号:8682249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/24 05:59(1年以上前)

BIOSの更新を忘れずに〜

書込番号:8682655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

基本的な事でしょうが…

2008/09/19 22:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

スレ主 KURO23さん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願い致します。
Q6700が手に入ったので換装しました。
私自身自作、CPU換装などはした事なく取り付けたのもメーカー製のPCでGateway GT5092jというやつです。
調べたら同じ機種でQ6600を換装していた人もいたので、まあ何事も経験、やってしまおう、と(無茶かもしれませんが)取り付けました。
で、CPUは認識し問題なく使用できているのですが
フリーソフトPC WizardでCoreTempを見るとアイドル時50〜60度強。
少し重ためのソフトで負荷をかけると70度まで上昇します。80度とかまではいきませんが…
エンコードなどはまだ試していません。
またタスクマネージャーでパフォーマンス見るとアイドル時数%〜30%位を脈動します。
これについては4つのコアの内2つのコアが60%強を示し他2つがほとんど使用されず平均で30%まで上がっているようです。
プロセスを調べるとsvchost.exeに使用されていました。
svchost.exeが動くのは別に問題ないらしいですが換装直前ではこんな現象ありませんでした…
これってこんなものなのでしょうか?おかしいのであればどう対処すればいいのでしょうか?
スペックは
ttp://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5092j.html
にCPU以外では
ASUS製 8600GT
バッファロー製メモリ 1G×2 (Total 3G)
を追加しています。
VISTA SP1を自動更新にてアップデート済み。
CPUクーラーはもともとのものを使用。換装時グリスは使用せずシートを使用しました。
ちなみにこのPCが現役で販売されていた時のラインナップで上位機種GT5098jはCPUにE6600を使用しており、冷却関係は同じものを使用しているとのメーカーの説明でした。

書込番号:8378391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/19 23:02(1年以上前)

グリスじゃなくてシート、って辺りは気になりますね。
モノによっちゃシルバーグリス並みの性能があるものもありますが、普通はあまり熱伝導率が良くないです。

書込番号:8378430

ナイスクチコミ!0


スレ主 KURO23さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/19 23:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
シートの中ではショップに置いてあったもので上の部類のもので
私詳しくはわからないのですが記載してある数値だけはグリスより良かったんですが…。
やっぱりグリスがいいですかね…。
あとやっぱり高めなんですね…。

書込番号:8378483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 23:18(1年以上前)

はじめまして。

私はGT5092jにQ6600をのせ、CPUクーラーはサイズ 刀2を、グリスはよくあるシリコングリスを使用しています。
で、アイドル時CoreTemp読みで各コア35〜40℃(室温27℃くらい?)です。
負荷時も今のところ最高で50℃程度ですね。

温度が高いのはシートが原因のような気がします。
お手軽な分、どうしても厚みがあるのであんまり冷えないというレビューをどこかで見ました(物によりけりですが)。

ですので、Amazonででも安いシリコングリスを買って、それを塗ってみてください。

svchost.exeは気にしなくてもいいですが、ウイルススキャンを念のためかけてみてはどうでしょうか。
後は、タスクマネージャーから追ってみるとか・・・
この場合、下手に停止させないでくださいね。

書込番号:8378542

ナイスクチコミ!1


スレ主 KURO23さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/19 23:40(1年以上前)

ちゃーるうさん
返信ありがとうございます。
同じ機種で先を行ってる方のお話が聞けて何よりです。
皆さんシートを指摘されるので明日グリス買いに行ってきます。
それでも効果が薄ければクーラーの変更を検討します。

svchost.exeについては辿ってスキャンかけましたが問題ありませんでした。
詳しく調べてないのですがsvchost.exeの正体を調べるにはフリーソフト使って調べる方法あるみたいですがXP以前しか対応していないとかなんとか…。
svchost.exeで困っている人はそれでCPU100%とられているみたいで自分はそこまでなっていないのでとりあえず放っておこうかと。
とりあえず温度をなんとかしないと…。

書込番号:8378729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/20 00:44(1年以上前)

こんばんは。
サイトに

Core™ 2 Duoプロセッサー E6320
(動作周波数 1.86 GHz / システムバス 1066MHz FSB)

とありますが交換まえはこのCPUで間違いないでしょうか?
勘ですけどCPUクーラーの冷却不足ではないかと。
デュアルコアで使っていたクーラーをクアッドコアのCPUで使用しても
温度が上がるだけだと思います。
リテールクーラーを使っているって前提ですけど。

書込番号:8379179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 02:38(1年以上前)

長くなりました(悪い癖です・・・)

>デュアルコアで使っていたクーラーをクアッドコアのCPUで使用しても
温度が上がるだけだと思います。
リテールクーラーを使っているって前提ですけど。

まぼっちさんの書き込みは
「GT5092jの初期搭載のクーラーが(E6320の)リテールである(という前提)」
「E6320の)リテールをQ6700に使用した(という前提)」という解釈で書きますが(違ったらすみません)、
GT5092jには、通常のCPUについて来るリテールクーラーではなく、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news071.html
の4段目右側の写真と同じ型(だと思います。あと、ファンに、サイドのダボ穴からの吸気用の円形ダクト付き)
(外せる。背面ファンの目の前あり、エアフローの観点からみると邪魔?))
がついています。

中見たとき驚きました。
勝手に、メーカーPCにはリテールがついて来るのだと思っていたので、リテールじゃない+ダクト邪魔だなぁ・・・と(主に後者)。
個人的な興味なんですが、メーカーPCのCPUクーラーってリテールがついて来るんでしょうか?よく知らないので気になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416230/SortID=7855875/#7858417
別の方ですが、GT5092jの内部はこの写真と同じです(写真はダクトを外していますし、GT5092jにグラボなんてついてきませんが)

ただ、リテールとどれくらい差があるのかは分かりません。
私は、クロックとかコア数が増えるので初期搭載クーラー冷却不足かと思い刀2を購入しました。
本来なら(Q6600の)リテールと初期搭載クーラー(Q6600で)時の温度を計っとけばよかったんですが、完全に忘れてました。
(意味ないですね)

svchost.exeについて:温度がどうにかなった後で、気になるようでしたら下記のソフトでも・・・
「Process Explorer」(フリーソフト。vista対応。英語ですが問題ないでしょう)だとタスクマネージャーより少し詳しく分かるかも。

書込番号:8379637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 02:47(1年以上前)

>「Process Explorer」
製作者見てなかったけど、これ、マイクロソフトが無償で配布してるやつだ。
ダウンロードしたのに全く気づいてなかった・・・(^^;
まぁ、便利だからどうでもいいんだけど。

書込番号:8379658

ナイスクチコミ!0


スレ主 KURO23さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/20 22:06(1年以上前)

ちゃーるうさん まぼっちさん
返信ありがとうございます。
追加報告致します。
グリスにしたらアイドル時50℃前後まで温度落ちました。(クーラーはそのまま。)
大体8℃位ダウンした感じでしょうか。やはりシートは良くないようです…。
あとはクーラーの問題でしょうね…。
高いものでもないので近々変更しようと思います。

ちなみに初期搭載クーラーはまぼっちさんの説明していたものです。
私のものに貼ってあるファンのステッカーが画像のものにはなかったですか同じものだと思います。

CPUは相変わらず脈動していますね…。
紹介して頂いたソフト使ってみます。

書込番号:8383877

ナイスクチコミ!2


スレ主 KURO23さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/20 22:32(1年以上前)

追伸
参考までに…
グリスならCore1〜4の温度のコア差がなくなりましたがシートの時は結構温度にムラがあってアイドル時5℃〜10℃は差がありました。

書込番号:8384027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/21 01:38(1年以上前)

こんばんは。
50度前後ならそんなもんでしょうね。自分が以前使っていた
Q9450+アンディサムライでアイドル時で大体40〜43度前後でした。

書込番号:8385219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードについて

2008/09/06 23:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

御伺いします、エンコード、写真の編集1回に300-500枚を加工編集などしていますが、今使用している、Core 2 Duo E6600 をCore 2 Quad Q6700 BOX/Core 2 Quad Q9450 BOXに変更しようと思っていますが、どれくらい処理能力の違いが有るか教えて欲しいのですが?
M/B:ASUS P5K-E
G/B:ASUS EN9600GT
メモリーUMAX:Castor LoDDR2-512-800×4
以上で只今使用しています。
よろしくお願いいたします。


書込番号:8310935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/07 00:06(1年以上前)

使うソフトが4コアを効率的に使えるモノなら、倍くらいかな?
そうじゃなけりゃ、1割前後(およそクロック比)くらいかと。

書込番号:8311190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/07 04:40(1年以上前)

>写真の編集1回に300-500枚を加工編集

これってマクロで「ファイル開く」>「加工」>「保存」を繰り返す感じですか?
だったら、HDDの高速化(SSDとかいいかも?)がCPU交換より効果的かもしれません。
CPUはE6600から、そのモデルへの交換は正直この用途では大差ないような気がします。
まだE8400〜へとかがいいんじゃないかな?

ソフトがクアッドに最適化されているのならクアッドがいいのかもしれませんね。
そうでなければ、この比較の場合クロックの高いCPUが有利に思います。
Q6700もQ9450もクロックではE6600の1割アップ程度なので、性能は1割以下のアップじゃないでしょうか?

書込番号:8312049

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-koso290さん
クチコミ投稿数:97件

2008/09/07 08:34(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん  鳥坂先輩さん
有り難う御座いました、ソフトがからんでいるとは知りませんでした、ソフトが関係してくるのではもう少し検討し直さなければいけないと思います。
ソフトは、カメラに付いていたソフトで写真は扱っています、エンコードはTMPGEnc DVDAuthor2.0を使用しています。

書込番号:8312351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Quad Q6700 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Quad Q6700 BOXを新規書き込みCore 2 Quad Q6700 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Quad Q6700 BOX
インテル

Core 2 Quad Q6700 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Quad Q6700 BOXをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング