
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2008年5月1日 22:16 |
![]() |
4 | 12 | 2008年4月29日 22:03 |
![]() |
6 | 15 | 2008年4月28日 23:24 |
![]() |
1 | 19 | 2008年4月25日 17:16 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月24日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月23日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX
Core 2 Duo E6300から、Core 2 Quad Q6700もしくは
Core 2 Quad Q9300への乗せ替えを検討しています。
使用用途は、エンコードがメインですが、どちらがお勧めですか?
価格がほぼ同じですので、かなり迷っています。
クロックとキャッシュは、Core 2 Quad Q6700が上で
発熱量の少なさとFSBは、Core 2 Quad Q9300が上ですが
この場合は単純に
性能をとるなら、Core 2 Quad Q6700
発熱と消費電力を考えるならCore 2 Quad Q9300
と考えてもよいのでしょうか。
OCして使用する予定ですので、
同じM/Bを使用している方がいらっしゃいましたら
OCでの使用環境や安定性なども教えていただけませんか。
使用環境
M/B: GA-G31M-S2L(BIOS F4)
メモリ:4GB
OS:Windows Vista 64bit
よろしくお願いいたします。
0点

同じ質問が過去にあったと記憶がありますが
OC目的ならQ6700がいいらしいですよ 定格なら9300で!
書込番号:7742943
1点

OC目的でQ9450買いましたけど、シブイっすねぇ。
発熱も低くて、性能も上がってるのは良いんですけど...
限界求めるならQ6600、Q6700の方が断然廻しやすいです。
定格やカジュアルOCなら、がんこなオークさん と同意見です。
書込番号:7743900
1点

メモリーの種類が書いてないけど、倍率の関係でQ9300とかはOCにはあまり向いてない気がします。
書込番号:7743955
1点

S2Lはメモリー倍率1.6倍が選べるので大丈夫なんですよv。
でも先にFSB耐性のほうがネックになるのかな。
書込番号:7744006
1点

みなさんありがとうございます。
メモリは、DDR2 800MHz 2GBx2で合計4GBをのせています。
どちらかというと、今は限界を求めるというよりは、
カジュアルOCになると思います。
こちらで人気を確認すると、
Core 2 Quad Q9300はあまり人気がないようなので、
疑問に思ってたんですが、
OCにむいてないからなんですかね。
簡単にOCができるようになってきて、
これから、どんどんOCに挑戦したいと思っていますので
Core 2 Quad Q6700にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7744234
0点

>こちらで人気を確認すると、
Core 2 Quad Q9300はあまり人気がないようなので、
アクセス数でランキング統計されてるので気にしすぎないほうがいいですよ
書込番号:7745311
0点

がんこなオークさん
> アクセス数でランキング統計されてるので気にしすぎないほうがいいですよ
単純に、アクセス数でランキングされてるんですね
勉強になりました。
書込番号:7745524
0点

追加です。
みなさんに教えていただいた内容を確認した後、
ふらっとこのサイトの最安値を見直したら、
「Core 2 Quad Q6700 26,800円!?送料無料!?」
今まで見た中では、ダントツ最安値でしたので
注文してしまいました。
書込番号:7745632
0点

26800円!安いですね先月の6600の値段ですね
たぶん限定でしょうがそのうち他所も多少下がるでしょうね。
がんばって組んでくださいね
書込番号:7745984
0点

またまた追加です。
先ほど、お店から連絡が来て
> 大変申し訳ございませんが、ご注文頂きました商品は
> 完売いたしました。
> 個数限定特価品につき現在のところ次回入荷予定はございません。
> 申し訳ございませんがご了承の程、お願いいたします。
> またのご利用をお待ちしております。
だそうです。
残念!!
書込番号:7747077
0点

結局、26,800円ってどこのお店だったんでしょうね?.com価格も表向き、まだ同価になっていますが、いざ入ってみると30,934円が最安…。現時点で26,800円だったら、買いですけどね。
書込番号:7747261
0点

あれれ最安値のお店ここに表示あったけど消えてますね
私がお店の売り場までググッタら在庫ありましたけどね・・・
やっぱ限定で(宣伝用)したね
書込番号:7747419
0点

そうですか〜。是非ともお店を教えて頂きたいものです。私もググりますので(笑)
書込番号:7747470
0点

あやや 普段聞いたことも無いお店でした(覚えてませんw)
書込番号:7748939
0点

私も買おうと思いましたがもうありません
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070720059
のOTTOという所、多分に・・・と思われますが?。
書込番号:7749113
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX
Quad Q6700に関しては今までの価格が異常に高すぎた感じでは。
Quad Q6600が2万5千円程度で売られていたわけで、実質2倍以上の価格差で(まあこんな値段で買うのはマニアだけでしょうが)、ある意味適正価格になっただけのように思うのですが、これから円高による還元がどこまで進むのでしょうか。
HDD(先日500ギガを6980で購入)、メモリーが極端に安くなってきているのでQuad Q6600が2万円を切るくらいに安くなれば、レンダリング専用にもう2台くらい組めるのですが。
0点

どちらかと言うと、Q6600が安かったのでは?
書込番号:7711350
2点

というか、Q9450やQ9550の登場で上位のCPUってわけでなくなったから、高い値段がつけられなくなったんじゃないかなあ。
上のクラスのCPUが割高なのは、今にはじまったわけじゃないし。
書込番号:7711594
0点

というか、そもそもの背景として6600も出た当時は高かったけど、価格改定でこっちだけ下がったから、浮き出て6700が高いと思えるってだけな気がするけど。
そろそろPentiumQCの出番かな…w
AMD至上主義
書込番号:7711626
0点

出始めのQ6600って、10万円超えるくらいでしたっけ?
なんか全く手の届かないものだなあ、と思ったような気がします。
書込番号:7711660
0点

>そろそろPentiumQCの出番かな…w
クアッドなセレが出てくるのも時間の問題かと・・・ww
書込番号:7712064
0点

Pentium QCが出たとしたらPhenom9150eと良い勝負するのかな〜
でもネハーレンまで行ってPentiumブランドが残るかどうかww
書込番号:7712359
0点

価格に関しては、当時も今も少々高いようですが、下位モデルは客引き目的もあるので安くなるのは早いですね。
最近ので言えば、E6750・Q6600・E8400は比較的安く、値崩れも早いですね。
一方E6850・Q6700・E8500はなかなかと言いますか、次世代が出るまで安くなりませんね。
現在のクアッドもQ9300がQ6600相当と言われますので、Q9450は暫くはショップによる値引きはあっても、価格改定までは暫く掛かりそうです。
特にQ9550はQ6700の道のりを辿りそうで・・・。
安く高性能なPCを作るなら、在庫が豊富な今がチャンスかと思います。
私が使っていたQ6600などはどうしてもエアフロー問題付きまとっていましたが、現在のクアッドでは同じケース・環境で全く問題を抱えなくなりました。
新しいCPUはクロックは似通っていますが、それなりの良さもあるので、迷いどころではないでしょうか。
でも最近は良い物が安くなったなぁ〜
物価も必要以上に値上げして欲しくない今日この頃・・・。
書込番号:7712636
1点

元々、Q6700、Q6600は、45nm投入から1四半期で速攻消える運命だったのでほったらかしにするつもりだったのに、延命されたからな。
ちゃんと売る気なら、それなりの値段にしてやらんといかんだろ。
書込番号:7713252
0点

デュアルコアも登場当初はかなり高かったですよ。
特にアスロン64X2の最上位モデルの価格は10万越えでしたが、
C2D登場により半額になりそれ以降徐々に下がり今の価格というわけです。
今では1万円以下でも余裕でデュアルは買えますよね。
時期にクアッドもそうなるでしょうけど。
CPUの価格は競合相手の状況、ダイサイズなど市場と時間によって決まるわけです。
まあいつかは安くなるので安くなるまで待つのもいいでしょうね。
PentiumQCでも出るかもしれないですね。
Q6600,6700の低価格化はPhenomを抑えるためかもしれないですな。
書込番号:7713507
0点

さすがにもう「Pentium」ブランドは、出ないんじゃない。Cerelon QC
書込番号:7714053
0点

「Pentium」ブランドは、E3XXXに移行します
ですのでブランド名は消えます
インテルロードマップに報告されていました
E4XXX>>E5XXX (FSB800MHZ)
E6XXX>>E7XXX(FSB1066MHZ)
も同様です
書込番号:7714593
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX
自作したこのとない素人です。
質問させてください。
パソコン自体はBTOで組んでもらって
一昨年の夏に購入しました。
エンコードに時間がかかることを解消したく思い
また、ようやくQ6700が安くなったので
今が換装にはいいかな、と思いました。
〜質問〜
マザーボードはそのままにして
CPUだけ買ってきてポコッと載せかえれば
認識して動作してくれるのでしょうか?
バイオスの設定が必要、等となると
やったこともなくとても気が重いので・・・。
載せ換えだけなら出来るかな、と思いまして。
皆様、ご教授をお願いいたします。
〜構成〜
CPU:Core2Duo E6600
M/B:P5B Deluxe wifi
メモリー:3GB
HDD:1.2TB
〜用途〜
DVDのライヴ映像をPV3で録画し
aviutlでエンコ、
それを更にPSP用にMPEG4 AVCに変換しています。
これがとても時間がかかる作業で・・・
最初のaviutlでエンコする際には
3分の映像に15分から20分もかかります(><)
〜目的〜
エンコ時間を短くしたいです
0点

こんばんは、ぷらちぃさん
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=1179&modelmenu=1
を見たところ、Quadをサポートしているようなので載せ換えが可能であると思います。
予め、BIOSを最新にしておいた方が良いかと・・・
書込番号:7734664
1点

問題ないですよ。
空気抜きさんも仰ってますが、BIOSのバージョンの確認を・・・
確か1201からがQ6700対応だった気がしますね。
書込番号:7734698
1点

空気抜きさん、マジ困ってます。 さん、
早速のご教授ありがとうございます!
BIOSの確認、最新に、ですか!。。。
やはり恐れていたことが・・・
簡単に最新に更新できるのでしょうか?
更新の際は
ネット上の英語だらけのページに入り込むのでようか?
恐ろしい・・・
いじって動かなくなることを恐れてしまいます・・・
やったことがないので調べてみます。
自分のBIOSのバージョン確認もどうやったらいいのか
わからないレベルなので・・・。
書込番号:7734812
0点

こんばんは、ぷらちぃさん
BIOSはhttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP
でダウンロードできます。
現在のバージョンは、BIOSを立ち上げたら表示されていると思います。
書込番号:7734872
1点


空気抜きさん
ご親切にありがとうございます!
先程からずっと調べていました(苦笑)
『PCの起動中に「Alt」キーと「F2」キーを同時に押すと
EZ Flash 2 が起動し
USBメモリやフロッピーディスク
またはCD-Rなどに保存したBIOSイメージから
BIOSを更新することができます。』
というところまでたどり着きました(汗)
>>現在のバージョンは、BIOSを立ち上げたら表示されていると思います。
ありがとうございます!
これも後で立ち上げて確認してみようと思います。
ダウンロード出来る場所まで教えていただいて
とても感謝しております、ありがとうございます!
先程教えていただいた英語のサイトを拝見いたしましたが(読めませんが・・・)
45nmの文字が確認できました。
BIOSの更新により、マザーボードを変えなくても
45nmのクアッド・コアCPUも使用できるのでしょうか?
その場合はさすがに
OSの再インストールは免れませんでしょうか?
すみません質問攻めで(汗)
書込番号:7734925
0点

マジ困ってますさん
ありがとうございました!
お返事遅くなりました。
空気抜きさんへの返信を書いてるときは
まだ表示されていなかったので、
申し訳ございません!
書込番号:7734971
0点

マジ困ってますさん
早速CPU-Zなるものを解凍して使ってみました!
Version 0405 と表示されておりました。
2006.7.21ですって
かなり古いですよね・・・
書込番号:7735004
0点

こんばんは、ぷらちぃさん
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B%20Deluxe/WiFi-AP
を見たところ、45nにはbetaですが最新のBIOSで対応しているようです。
マザーボードの載せ替えは、不要であると思いますね。
OSの再インストールも不要であると思います。
問題が生じたら、再インストールになるかと・・・
念のため、バックアップを取っておくことをお勧めします。
書込番号:7735010
1点

空気抜きさん、ありがとうございます!
45nmも射程に入ってしまうと悩みます(笑)
Q6700でいこうかな、と思いますけど。
空気抜きさんとマジ困ってます。さんには
心より感謝しております。
ご親切に本当にありがとうございます!
換装に関してモヤモヤしておりましたが
お二方のご助言で
なんだか気持ちがとても軽やかになりました♪
書込番号:7735037
0点

>Version 0405 と表示されておりました。
>2006.7.21ですって
>かなり古いですよね・・・
Q6700に載せ返るのならBIOSのアップデートは必要ですね。
落ち着いてやれば大丈夫だと思いますよ。がんばって下さいね。
では、良い報告を待ってます。
書込番号:7735068
0点

こんばんは、ぷらちぃさん
いえいえ、こちらこそ。
頑張ってください、吉報を待っています。
書込番号:7735101
0点

マジ困ってます。さん、空気抜きさん
本当にご親切にありがとうございました!!♪
感謝しております(*^-^*)
書込番号:7735142
0点

こちらも同じマザーボードですが
BIOS1232でQ9450認識しています
そちらのBIOSがかなり古いので
今の環境でEZ Flash 2 が起動する前に
ダウンロードしたBIOSを解凍し
P5BD1232.ROMにリネームしてUSBメモリに
コピーする。
差し込んだまま再起動して
EZ Flash 2 が起動する
左に今のBIOS表示、右にunkown表示
下にUSBのディレクトリに
P5BD1232.ROMをクリックさせると
右にunkownがBIOS1232表示されます
そして更新してもいいですかメッセージがでるので
ハイとクリックします
そうすると
下にバラメーターが動きますので
終わるまで電源を切らないでじっと待ちます
再起動表示が出たら何かを押すと
再起動されてめだしく更新されたということです
注意 更新するを初期設定になるかもしれませんので
設定の変更の確認もなさってください
かんばってください
書込番号:7735403
1点

asikaさん、ありがとうございます。
先程から今も、ずっとエンコ中です(笑)
やはり3分ものが20分近くかかります・・・。
Q9450認識を認識しているとの情報、ありがたく思います!
Q9450やQ6700にしたら(ソースにもよるでしょうが)
エンコ時間はどれくらい早くなるんでしょうか?
1割〜2割アップを期待するのですが、贅沢でしょうか(汗)
今、大量のDVD映像をパソコンに取り込みエンコしています。
エンコが一段楽したら実行したいと思います。
今、不具合が起きるとどうにもならないので。。。
大変詳しく書いていただき、ありがとうございます!
これから調べないとならない、
私の知らない手順を細かく書いていただき
本当に助かります!!
書込番号:7735614
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

おいらも待ってたはずなんだけど、何も買う資金がない……………。
P965マザー用にQ6700買いたいですねぇ。
書込番号:7693855
0点

早くもクレバリーのネット販売(のみ?)で 3万うん百円!
取り寄せとありますが…
他店の価格設定が気になりますね〜
書込番号:7694201
0点

PC1'sも下がってますね。
29980円で在庫有り。
関係無いですがQ9450の在庫も有るようです。
書込番号:7694226
0点

sofmap.comも29980円に下がりましたね。
その他も価格改定が反映されました。
E7200、E1400の販売も始まっています。
書込番号:7698627
0点

早速買ってきました。
地方なのであまり安くはなく31,800円でした。
でも、現物があったので満足です。
書込番号:7700383
0点

が〜ん、安くなるのはうれしいはずなんだが、ほとんど同額でちょっと前にQ6600を買った
僕は、すごく悲しいです。1万円以下の差額でだれか交換してくれないかな。
書込番号:7702758
0点

昨日、日本橋のツクモへ行ったらなんと、29900円で販売してました!
もちろん、即買いですw
数が少ないようなのでお早めに♪
書込番号:7703281
0点

ツクモは今29,980円で在庫有りになってますね
2万円〜送料無料
書込番号:7704522
0点

先日こちらの情報を元にsofmap.comにて注文をし、本日届きました。
在庫切れを恐れ即購入に踏み切ったもののそれ以外何も揃ってないのが悲しい((+_+))
OSもVista Ultimate通常版を奮発して買っちゃったし、来週には組み上げられるかな〜
楽しみです。
sofmap.comは今の所まだ在庫あるみたいですよ。(送料込み¥29980)
書込番号:7707644
0点

孫伯符さんこんにちは
ソフマップのインターネットの在庫は変動が激しいですね
昨日何回か見ましたが納期未定だったりお取り寄せだったりで
見るたびに違ってましたw
ツクモも今は在庫なにしなってますね。
書込番号:7707911
0点

孫伯符さん
ご購入出来たのですね〜うらやましいです。
自分も3万を切るなら購入に踏み切りたいと思ってたのですが・・・
そこで、申し訳ないのですが、教えていただきたい事が・・・。sofmapで購入した時点〜本日書き込みしている4/22 9:47での在庫は「在庫あり」になっていたのでしょうか?
現在は「限定商品」という、注文を受けてから在庫確認してあれば24時間以内に発送、無ければ取り寄せという怖い状態になっているもので・・・
よろしければ教えてください。
書込番号:7708579
0点

がんこなオークさん、かっち。。さんこんにちは。
ズバリ言いますが4/20の夕刻(16時ごろだったかな?)時点では「在庫有り」となっていました。
私もここへ書き込みするときサイトで確認しましたら「限定商品」となっていましたね・・・
一つ先の注文が面まで進んでもカートへ入れるまではいけましたのでまだ在庫があるものと思っていましたが、実際はどうなんでしょう(?_?)
商品発注後もちらほらサイトを見ていましたがsofmap.comは見るたびに在庫状況が変わってますね^^;
以上、報告までに・・・
あまりお役に立てずに申し訳ございません。
書込番号:7709304
0点

孫伯符さん
回答ありがとうございます。やっぱりちゃんと「在庫あり」になってたんですね〜。
自分もそのタイミングで見れてれば・・・
と、sofmapに「限定商品」について問い合わせてみた結果、「次回入荷予定数のみ、限定で注文を受け付ける」との返答がきました。納期に関しては詳しい情報を得られないうちに「限定数終了」になってしまいました。残念。
スレ主さん、勝手に借りて申し訳ありませんでした。以上、一応報告でした^^
書込番号:7717235
0点

さっき寄り道してアキバでQ6700の値段見てきたが最安値はSofmapの\29,980だったな
他は\31,000前後だったと言う感じだ
在庫は意外に豊富の模様だが土日でなくなりそうな予感・・・
書込番号:7717245
0点

arkのHPは在庫があるようですよ
29,980円
書込番号:7717998
0点

かっち。。さん 私がソフマップのネットで21日に申し込んだ分は
22日の確認として納期は10日前後と書かれてますね。
書込番号:7718084
0点


自分もソフマップに21日に申し込んで納期は10日前後と書かれていましたが、さっき納期が完了に変わりました。
今は在庫限りで通常24時間以内に出荷になっています。
書込番号:7721314
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX
パーツ屋通りかかって安かったので思わず購入してしまったのですが。
現状Q6600が乗っているM/BにQ6700をそのまま入れ替えてOS再インストール無しで
換装できるでしょうか?同じQUADなのでHALの変更など関係なさそうに思えるのですが、どなたか換装したことがある方ご教授ください。(くだらない質問でホントにすみません、極力OS再インストールはしたくないもので・・・・)
0点

通常は OS の再インストール等は不要かと思いますが XP/Vista の場合は、再承認が
必要に成る事も有ります。
書込番号:7704486
1点

似たような質問が探れば結構あると思いますが・・・
たぶん大丈夫でしょう。
M/Bを交換しなければたいていは問題ないでしょう。
(以前同様なレスでも書きましたが、P5B DeluxeでQ6600からQX9650に換装したときも
OSはそのままでも不具合はありませんでした。
その後、P5E3 Premium+QX9770に換装したときは、さすがにOSを再インストールしないと
ブルースクリーンがでて使用できませんでしたが。)
書込番号:7704534
2点

sasuke0007さん RB25DEさん
早々と返信いただきありがとうございます。お礼遅くなってしました。
まだ試していないのですが(仕事の都合で・・・)
頂いたアドバイスで安心して換装できそうです。
仕事のキリが着いたら早速やってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7705826
0点

換装しました。
XP SP2ですが最認証も何も無く以前のQ6600を使っていた状態と同じ環境で動作できました。
やっぱこの石x9,x10違うだけでまったく同じ石なんですねぇ、実感しました。
(当たりまえか・・・)
ちなみに環境は
MB:GA-X38-DQ6
MEM:UMAX 4G(2Gx2)
GPU:8800GTS(512 G92)
でした。ありがとうございました。
書込番号:7706957
0点

Q6600からQ6700へ換装するのは、中途半端な感じがします。
QX6850が一気に6万円台に下がれば、換装してもいいかなと思いますが、無理でしょうね。
書込番号:7718274
1点

>Q6600からQ6700へ換装するのは、中途半端な感じがします。
いや実はレンダリング用途にもうPC一台分構成を増やしまして、いままでメインで使ってたマザボの方が性能が良いのでこれと入れ替えをしたんです。まあ仰るとおり中途半端ですよねぇ・・・(笑)
結局、Q6700は 333x10の3.33Ghz で Q6600は 400x8の3.2Ghzで常用することに落ち着きました。
>QX6850が一気に6万円台に下がれば、換装してもいいかなと思いますが、無理でしょうね。
QXに逝きたいのは山々ですが最近はクライアントも制作費渋るので中々手を出せないですねぇ、少ない予算でいかに性能を向上させるか・・・・もう少し儲かれば・・・・
書込番号:7718388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





