
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月2日 16:01 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月25日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月21日 18:33 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月17日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月23日 22:43 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月18日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
止めた方が無難です。
先ず質問する場所が見当違いです。
このCPUはデスクトップPC用で、ノートPCには使えません。
そういうレベルでのCPU交換は、その後のトラブルシューティングも考えると難しいでしょう。
書込番号:10721453
0点

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4545023782398/
これにこの板のCPU載せて実用に耐えれるんなら、スレ主それで商売できまっせ。w
書込番号:10721660
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
このCPUとバイオスター7150との組み合わせで使っていますが 解像度をかなり落とさないとすむーすに動きません こんなものでしょうか
グラフィックはオンボードの nVidia7150です
1点

>解像度をかなり落とさないとすむーすに動きません
何をやってる時ですか?ゲームとかならチップセットの
グラフィック能力の不足。
書込番号:9903987
1点

ゲーム次第ですが、基本的にVista以前のチップなので3D性能はそれなりです。
GeForce 7シリーズですからDirectX8までの対応です。それ以降を使うゲームなら遅くても仕方がないでしょう。
書込番号:9903994
1点

まぼっちさん uPD70116さん
ありがとうございました グラボの力不足ですね 早速追加します。
書込番号:9904395
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
初めまして、今回初めて自作パソコンを製作しました。
スペックは
CPU GA-X38-DQ6
CPU E6850
メモリー UMAX 4GB DDR2-800 PC2-6400 2GB×2枚
で組みました。OCにチャレンジしてみたいのですが、指南する方も周りにいなく困ってます。
誰か教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
0点

OCに関する情報を先に集めてください
自己責任行為なのでリスクを知るべきかと思います
いきなりFSB333>>400MHz設定するとお亡くなりになるかも
まずE6850のクロック、電圧の耐圧を知ること
メモリーも大事
書込番号:7912019
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
E6600からの乗り換えだとどうなんでしょう?
そこそこでも変化はあるもでしょうか?
VGAを最近7900GSから8800GTに変えたものでついでにCPUもあげようかと思っています。
お返事よろしくです。
0点

システムバスで20%、CPUクロックで25%高速化されるので、ベンチマークや重たいゲームなら違いが分かると思います。
オフィスソフトやWeb閲覧だと「気持ち変わったような気がする」ぐらいではないかと思います。
書込番号:7819648
0点

こっちもE6600>>E6850乗り換えたばかりですが
(下取りに出して中古購入)
普通に使ってる環境では
変わりなかったと思います
かっば巻さんの言われる通り
負荷のかかるソフトなら感じると思います
書込番号:7819982
1点

お返事ありがとうございます。
なるほど。
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7820492
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
MSのフライトシュミレーターと言うゲームを快適にする為にパソコンを購入しようと思っています。そこで質問なのですが、CPUはE8500とE6850のどちらがゲームに適しているのでしょうか。又8000シリーズと6000シリーズの違いや特徴を教えてください。宜しくお願い致します
0点

E8000シリーズ
45nmプロセス、二次キャッシュ6MB
E6000シリーズ
65nmプロセス、二次キャッシュ4MB
明らかにE8500の方が性能上位です。
書込番号:7713183
0点

世代が違います
性能はE8500のほうが上
発熱が抑えられてるのもE8500が上
ですが、価格差ほどの価値があるかどうかを見出すのはスレ主様次第
…ぶっちゃけフライトシミュレーターだけでとれば価格差ほどの価値はないと思います><
書込番号:7713289
0点

>MSのフライトシュミレーターと言うゲームを快適にする為に
>パソコンを購入しようと思っています。
E8400 + GeForce 9600 GT で、よくなくって?(^^;
Prime Monarch LX (OS無)\87980
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=pl
書込番号:7714295
0点

そうですね、E8400に9600GTはいい組み合わせです。
E6750とE8400で差がないというレポートもあります。
プラス10,000円でE8500になりますが、この値差で
プラス166MHzはちょっと腰が引けます。
書込番号:7714440
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
どちらか迷っていて友達には「ゲーム用となら1コアあたりの周波数が高いE6850に決まってるだろ」と言われたので
E6850に決めようと思っていたのですが、ふとYoutubeを見てみると
3DMarkにおいてもQ6600が上回っているような結果が出ていました。
http://jp.youtube.com/watch?v=n9kYem_VtcQ
その他の用途においてもQ6600が上回っています。
これではE6850のメリットは無いようにみえてしまいます。
これを見てまた迷い始めてしまいました。
0点

ゲームはたいていがシングルスレッド
ベンチソフトはマルチスレッドってのを忘れてる
マルチコア対応のものを動かせばそりゃコア数の多い方が勝つ
ゲームにもよるけど友人の考えは正解
書込番号:7550442
0点

実際のゲームベンチではクロック上な前者が速いこと多いですね〜
自分のやりたいゲームのファンサイトで聞くとわかるんじゃない?
書込番号:7550590
0点

ゲームはシングルスレッド、ベンチはマルチスレッド、
普段使いで快適なのはQuad Core。
書込番号:7550875
0点

3DMark06の場合、CPUスコアもトータルのスコアに反映するので、クアッドコアが有利になる場合が多いですが、
ゲームでの快適さを示す(のかな?)SM2.0やSM3.0/HDRのスコアは、デュアルコア(シングルコアも?)でもいいからクロックの高い方がよいスコアになるので、
その辺見極めないと、って話になりますね。
書込番号:7551538
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





