Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6850 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

どちらか悩んでます

2007/10/16 16:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

初めまして今回新しくPCを購入するにあたりCPUをE6850かQ6600で悩んでます
ショップで相談するとどっちもどっちと言われました 詳しい方お願いします
私の使い方は主にハイビジョン動画編集ダビングにインターネットとエクセルとワードぐらいです
後インターネットを見る時2.6GHzと3.0GHzでは、体感できる位スピード違うのでしょうか?

書込番号:6873464

ナイスクチコミ!0


返信する
6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 16:38(1年以上前)

この件で悩まれる方が非常に多いですね
悩まれる方の傾向として 最後は6850になっています

書込番号:6873536

ナイスクチコミ!0


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 16:48(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います 出来れば何故か?お伺いしたいのですが選んだ人みなさんに聞くわけにもいかないし・・・ う〜ん 悩みます 何か決定的な決め手があれば良いのですが 明日購入予定ですどうしよ〜

書込番号:6873562

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/16 17:09(1年以上前)

編集するならちょっとでも軽い方がいいんじゃないかな
とくにHD動画だとねw
QかEはソフト次第
どんなソフト使うのかによって変わってくる
4コアが生かせるソフトならQが良いし、4コアも使えないソフトならEでも十分
クロック差は大して影響しないと思う(比べたらこっちの方がいいのかも・・・???ってレベル)

書込番号:6873609

ナイスクチコミ!0


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 17:17(1年以上前)

なるほど そのとうりだと思います 有り難うございます 2・6と3GHzの差がそこまでないのなら選択はQ6600ですね

書込番号:6873631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/16 17:23(1年以上前)

ハイビジョン動画編集 を考えているなら
クアッドコアが良いと思います。

1点つっこみ
Q6600は、2.4GHzですよ。

書込番号:6873645

ナイスクチコミ!0


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 17:36(1年以上前)

有り難うございます すいません勘違いしてました おかげでQ6600に気持ちは決まりつつあります

書込番号:6873677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/10/16 18:08(1年以上前)

私も、E6850にしました。

エンコード
やらなければ、これがお勧めです。

書込番号:6873755

ナイスクチコミ!0


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 18:16(1年以上前)

有り難うございますそれはエンコード以外ではE6850のほんが優れていると考えていいのでしょうか?

書込番号:6873772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 18:40(1年以上前)

クアッドコアに1票です。^^

いろんな本を見ましたがE6850とQ6600の速度レース対決。。。

作業によってはE6850の方が早い場面もありました。。

ただ総合的に考えるとQ6600の方が良い見たいです。^^(私も使用です。G0)

あとオーバークロックさせると圧倒的にQ6600の方が有利みたいです。(クロック伸び率も)

私なりの意見でした★^^

書込番号:6873827

ナイスクチコミ!1


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 18:56(1年以上前)

ほんと有り難うございます 因みに私が悩んでるPCはCPU以外(E6850とQ6600)はほぼすべていっしょの使用でQ6600のほうが価格差1万円高ですが この辺はどうでしょうか?高くてもQ6600の方がいいでしょうか?

書込番号:6873874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 19:03(1年以上前)

あれ!?
両方のCPUの価格は現状でほぼ同価格ですよ^^^^
どちらを買ってもほとんど同じ値段です。。。

書込番号:6873893

ナイスクチコミ!0


6600さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 19:13(1年以上前)

両方とも所持してますが
それでも どちらがいいと断定できません
理由は皆さんが書かれている通りです
対応する(Qに)ゲームやエンコならQ
そうでなければ3.0Gも捨てがたい
そこで提案ですが片方をPCで買って
お小遣いに余裕ができたらCPUを買う
というのは どうですか

書込番号:6873923

ナイスクチコミ!0


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 19:19(1年以上前)

提案有り難うございますたちまちお金に余裕がないので お金が出来た頃には次.新しくでるCPUを買うと思いますのでそれはむずかしいです

書込番号:6873943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 19:46(1年以上前)

今ご使用のCPUはわかりませんが、、。。。
どちらを選んでも価格は同じなので皆さんのご意見を参考に。。^^

書込番号:6874027

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/10/16 20:54(1年以上前)

メインをE6850からQ6600に乗り換えた者ですが、個人的にはQ6600ですかね。
理由は通常用途での体感差も微妙ですが、E6850買うぐいならコストパフォーマンスでE6750でもよかったかなぁと思う所もあります。両方所持してるから思ってしまう事だと思いますが…
結局今はQ6600をOC3Gで使ってます。

書込番号:6874222

ナイスクチコミ!0


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/17 00:16(1年以上前)

みなさん有り難うございます ほんとに悩みますがみなさんの意見を参考に最後にもう一度考えたいと思います

書込番号:6875244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/10/17 02:02(1年以上前)

私のPC構成ですが
1・P5K-DX E6600(VID 1.35V) UMAX PC2-6400
2・P5B-DX E6600(VID 1.325V) ADATA PC2-6400
3・P5B-DX E6600(VID 1.325V) Samsung PC2-5300

三台とも 400×8で3.2Ghz常用使用です。(外れコアですが・・・)
電圧はVID値を定格として設定しています。

三台とももちろん安定しています。
Q6600がほしい今日この頃、E6850とQ6600をなぜ比べて悩むのか不思議・・・・。
普通に考えるとQ6600でカジュアル(定格)OC 3.0Ghz〜3.4Ghzが良いのではと・・・。

ま、OCは自己責任がついて回るのと、そこそこのマザー、電源、CPUクーラー、ケース内のエアフローが必要になるのですが・・・。

E6600@2.4Ghzを使ってみての感想。
多分Q6600も同じかと。
定格2.4Ghz使用時にC1Eが働くと×6になります、この際の周波数は1.6Ghz。
MONSTER Xなどのハイビジョンキャプチャ使用時にもしC1Eが働くと問題が出るようです。
(推奨スペックが2.0Ghz以上なのもそのためらしいです)
Q6600を定格使用で考えたらC1EはBIOSでキャンセルした方が良いと思います。
(ソフトウェアで簡単に切り替えることもできます)
1.6Ghzになったら体感もできると思いますよ。

電気代を多少気にするが24時間常用を考えているのであればE6850かE6750でC1EをON。
PCは使うときのみ電源を入れるっていうのであればQ6600でC1EをOFFってのもありかと。

1のPCにはZALMANのファンコンでワット数表示が出ます。
VGAが8600GT、DVDマルチ×2、CD-RW、HDD×4、ファン120mm×4(ケースはCOSMOS)
電源 リバティー500W
の構成でアイドル時170W〜負荷時200Wが表示されています。
24時間稼働なので月の電気代は結構かかるかも・・・。@2000円くらいかな?
一応C1EはONにしてあります。

書込番号:6875524

ナイスクチコミ!1


スレ主 海造さん
クチコミ投稿数:13件

2007/10/17 07:54(1年以上前)

有り難うございます ほんと初心者の為分からないことだらけで・・・今日
Q6600のパソコン購入してきます

書込番号:6875785

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/10/17 12:16(1年以上前)

こんにちわ
私もE6850とQ6600を使いましたがQ6600が良いと思います☆

3D関係のベンチでは差が歴然です(^_^;)

後はE6850では良いロットぐらいしか当たりはないですが、Q6600はどのロットでもまあまあな物が多いですからどのロットでもあまり気にしなくても良さそうです(^_^)

書込番号:6876273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2007/10/17 17:39(1年以上前)

E6850はハイエンドゲーマー向けのチップですね。
同じ値段ならQ6600でしょう。
デュアルコアで良いなら、1万円安いE6750のほうがCPが良いですね。

書込番号:6877006

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

クロック数変動

2007/10/09 23:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:130件

前からほしかった Core2Duoを最近購入しました。
E6850を買いました。

クロック数を確かめようと思い、
CPU-Zで確認してみると、クロック数の部分が2000MHz前後でした。
負荷が多少かかると3000MHz前後までにあがります。

これはCore2Duoの仕様なのでしょうか?
理由等を書いていただけると勉強になり、とてもありがたいです。

また、常に3000MHzの状態に保つこととかは可能なのでしょうか?

返信お願いします。

書込番号:6850726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/09 23:29(1年以上前)

それは、省電力機能が働いているからです。

C1EとEISTを無効にすれば常に3.0GHzで動作しますよ。

書込番号:6850753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/10 13:45(1年以上前)

BIOSのほうでC1EとEISTを無効にした結果、常時3GHzにすることができました。

☆まっきー☆さん ありがとうございました。

書込番号:6852508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 16:19(1年以上前)

負荷が上がれば自動で周波数も最大になるのですから
わざわざ機能を切らなくてもいいと思うのですが
電力や熱量を削ったほうが電気代にも環境にも優しいと思います

書込番号:6852869

ナイスクチコミ!0


rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:4件 au IS01 快適サイト 

2007/12/01 14:13(1年以上前)

C1EとEISTを無効にすれば常に3.0GHzで動作しますよ。
-------------------
C1Eは、わかります。EISTはどの項目ですか?
あと、忍の者!?さんと同じBIOSの設定を教えて下さい。
自己責任で行います。宜しくお願いします。

書込番号:7053985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUの動作温度についての質問

2007/09/25 17:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:4件

初めての自作ユザーですので教えてください。
CPUの動作温度は適温ってどれくらいなのでしょうか?
CoreTemp0.95というツールを使って温度を測定しながらSuperΠという
ツールで3355万行計算をするとCore温度が40度前後で動作してます。
(最大46度。ちなみに、Tjunctionは85度になってます。)
できればOCを考えてますのでどれくらいまでの温度なら問題がないか知りたいです。
ご教授、よろしくお願いいたします。

書込番号:6797554

ナイスクチコミ!1


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/25 18:00(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml
参考までに(多分E6750あたりと同じかと)

Tcaseは高くなっているので、熱対策に以前よりは気を使わなくても良くなったかな・・・

書込番号:6797669

ナイスクチコミ!2


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Kazukun Room 

2007/09/25 18:14(1年以上前)

CoreTemp0.95.4で計ってね

書込番号:6797716

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/25 18:17(1年以上前)

CoreTempの0.95はマザー次第だろうけど温度表示バグってるよ
0.95.4βの方がいい

書込番号:6797724

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/25 18:20(1年以上前)

こんばんわ
CPUアイドルで室温プラス10度ぐらいまでなら問題ないと思いますよ。
オーバークロックは冷えてる方が伸びます、後はCPUやメモリーとマザーの耐性次第だと思います。

書込番号:6797739

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/25 19:04(1年以上前)

そういえば俺のは0.95.4読みだけどゲームした直後で40〜45度ってところだなぁ(室温30度くらい 落ち着いてくれば30チョイ〜35度くらい)
0.95は室温28度の時でコア温度20度を指してたから使ってない

まぁ負荷かけて40度程度なら問題ないと思うよ
デスク用パーツだし70〜80度くらいまでなら耐えると思う(正確な数値は知らないけどw)

書込番号:6797887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/09/25 19:41(1年以上前)

Core temp0.95.4を使ってくださいとのことでしたで、ダウンロードして計り直したら、
アイドル時で40度、SuperΠというツールで3355万行計算時には55度前後
まであがっていました。
温度が10度近く違っているのにびっくりです。この温度って、高いですよね?
ヒートシンクは、リテール品じゃなくて峰クーラーとかいうのを使ってますが、あんまり
効いてないのでしょうか?
いったんはずしてはめなおした方がいいのでしょうか。
そうなるとグリスを塗り直しになりますが・・
いったん塗ったやつをきれいにとる方法ってありますか?

書込番号:6798007

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/25 19:50(1年以上前)

高いかどうかなんて誰にも分からん
ケースの情報もないし内部の状態も分からん
そんな状態でそれは高いからクーラー取り付け直せなんてだれも言えない

ま、それでも付けなおしたいとか言うなら構わんけど。。w(他人の物だしねw

グリスを拭き取るときは消毒用エタノールを使えばいい
薬局とかで普通に買える(500mlで800円くらい)
ZIPPOオイルとかでもいいけどね
まぁ将来的に使うことはあるだろうしどれか一個持ってて損は無いと思うよ(さすがに500ml使い切るのは無理だろうけどw
俺は親が医療関係者ということもあって最初は家に転がってたエタノール使ってたよw(今も数本転がってるw)

最近はグリスクリーナー買ったからそっち使ってる(高かったし勿体ないからw)
まぁどっちも使い勝手とか効果は大して変わらんから安い消毒用エタノールとかで良いと思う

書込番号:6798045

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/25 20:23(1年以上前)

当方の認識として、70度は定格内で寿命はもつ。
80度はかなり寿命が縮む。(いわゆる民生用の製品で)
55度はまったく問題のない温度です。
但し、CPUが55度連続動作だと冷却ファンがうるさいのでは?
ケースからの廃熱量はCPU単体の冷却には無関係なので
各人の好み(騒音我慢度)に応じて、CPUクーラ、ケースファンの
回し方が違ってきます。
Winampかけっぱなしの音楽ながらPCなんかだと
まあ、CPUはE4xxxどまり、E6xxxはうるさいでしょうね。

書込番号:6798180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/25 20:31(1年以上前)

そのまま使うなら、多分問題なくつかえると思います。
これが「4Gで常用したい」だと厳しいでしょう。

書込番号:6798213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2007/09/25 23:03(1年以上前)

Intelが公表しているThermal Specificationは72度。
これは、ヒートスプレッダー上面温度だから、Coretempの温度とは違う。
コア内部温度なら、Thermal Specificationの少なくとも10度以上は大丈夫だと思う。

書込番号:6798994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2007/09/25 23:08(1年以上前)

E6850アイドル時の温度はうちの場合、室温プラス5-7度位ですね。
X6800のときは、室温プラス10度強だったから、アイドル時の温度は結構下がってるね。

書込番号:6799027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/25 23:48(1年以上前)

ところで、パイ焼きは1コだけ?
それだと、中負荷くらいかなあ(中の上?)。
両コアが100パーセントになるくらい負荷をかけたら、もっと熱くなる………かな?

書込番号:6799284

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/26 13:26(1年以上前)

>どれくらいまでの温度なら問題がないか知りたいです。
最初自分で「Tjunctionは85度になってます。」って言ってるじゃんw

常々思ってたんだけど、皆アイドル時のCore2Duoの温度低すぎない? ウチのCeleron420ですら室内温度26度でCoreTemp0.95.4β読み48度、SpeedFan読み34度、風神匠根元直測31度なんですけど…w ひょっとしてCoreTempがCeleron420に対応してないのか?

書込番号:6800862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/26 17:12(1年以上前)

うちのQ6600、アイドル時なら室温26℃くらいだと、多分40℃いかないと思います。
CoreTempが非対応?なんですかね。

書込番号:6801391

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/10/01 22:39(1年以上前)

あれ? また価格.comのデザインが変わってるな。宣伝が大きく出てるのは仕方ないとして、新着クチコミ&レビューが見れないのはどういう改悪だろう……後で要望出しておくか。
閑話休題。まぁ元々本筋とは関係ない話なんだけど、コア温度の件のその後。
同じ構成でCPUだけPentiumDC E2140(EIST無効)に載せ変えたら48度→43度と大幅に下がったんで、やはりCeleron420の温度値をCoreTempが正しく取得できてないみたい。シングルコアCPU全般の問題かも。
つまりコロリンでのCoreTemp温度は信用できないっつーことで。どっかで既出のトピだったらスマソ。

書込番号:6821175

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/10/02 09:00(1年以上前)

R93さん。私も気になり要望出したら下のような回答が来ました。

-----------------------------------------------------------
いつもご利用いただき、ありがとうございます。価格.comです。

お問い合わせいただきました件につきまして、
クチコミ・レビューの一覧はカテゴリ毎に設置しております


「すべてのクチコミ」・「すべてのユーザーレビュー」を
クリックしてご覧いただけます。

例)液晶テレビの場合

http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
の検索窓下部をクリックしてください。

クチコミ:「液晶テレビ - すべてのクチコミ(84,***件)」
レビュー:「液晶テレビ - すべてのユーザーレビュー(3,***件)
---------------------------------------------------------------

本題から離れてしまいすいませんでした。

書込番号:6822391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換できるでしょうか?

2007/09/21 22:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 sueyosiさん
クチコミ投稿数:10件

FMV-DESKPOWER L70Eを使っているんですが、E6850と交換できるでしょうか?

書込番号:6782371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/21 22:23(1年以上前)

無理。まず、ソケットそのものが違う。

書込番号:6782391

ナイスクチコミ!0


スレ主 sueyosiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/21 22:58(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
L70EのCPUのを良くするのは、むりですか?

書込番号:6782548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/09/21 23:11(1年以上前)

理論的にはPentium4-3.4Cまでかな。この筐体では廃熱と電源に不安があるし、BIOSも心配。一体型の分解組み立ては結構難しいけど、大丈夫?

書込番号:6782630

ナイスクチコミ!0


スレ主 sueyosiさん
クチコミ投稿数:10件

2007/09/21 23:20(1年以上前)

僕には、むりみたいですね。なんせ初心者なもんで。
色々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6782673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちがおすすめですか

2007/09/21 19:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

今度自作をやってみよう思いそこでCore 2Quad Q6600BOXとCore 2 Duo E6850 BOXどっちが
速くて快適でおすすめですかね
主にやることは、 インターネットとゲーム(マイクロソフト フライト シミュレータ2004
ワード エクセル このぐらいです
おすすめは、どっちか教えてください

書込番号:6781811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/09/21 19:55(1年以上前)

こんばんは、ANA全日空の飛行機大好きさん。

お薦めかどうか判りませんが、二つに一つなら、Core 2 Duo E6850 で良いのではないでしょうか。

書込番号:6781875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/21 19:56(1年以上前)

E6850な気がします。
クロック高いから。

書込番号:6781881

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/21 19:57(1年以上前)

E6850

書込番号:6781884

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/21 19:58(1年以上前)

追加と訂正
クアッドが生きてくる環境がないからE6850

書込番号:6781887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/09/21 20:19(1年以上前)

返事ありがとうございます
クロックが高い Core 2 Duo E6850 BOX にしてみよう思います

書込番号:6781948

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/21 20:46(1年以上前)

その2つならE6850でしょうね。
ただ、価格を考えるとE6750の方がCP的には優れているかなぁ

書込番号:6782032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハズレでしょうか?

2007/09/12 20:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

購入したE6850につきご教授願います。

CPU-Zにて、Core Voltageを確認したところ、定格時・SuperPIの2重起動時で
1.304Vでした。
CoreTempではVID 1.3500vと表示されています。

いわゆるハズレでしょうか?O.Cする際の目安にしたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:6747493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/12 20:34(1年以上前)

>いわゆるハズレでしょうか?O.Cする際の目安にしたいと考えております。
どうぞ宜しくお願い致します。

ハズレかどうかは回してみないと分からないのでは・・・
それが一番確実かと・・・

書込番号:6747506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/09/12 21:16(1年以上前)

DQ6マザーで1.4VでFSB1600いけます?
マザーがいまいちだときつい。省エネ向きではない。

書込番号:6747709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/09/12 21:52(1年以上前)

>いわゆるハズレでしょうか?O.Cする際の目安にしたいと考えております。

OCしてしてみりゃ良いんじゃないの。

書込番号:6747855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/13 11:18(1年以上前)

結構廻っても買い換える方もいらっしゃいますし、ソレをハズレと見なすかは使う人の判断かと。
VID1.25Vを求めて3個もE6850買った方(ぴぃ☆さん、名前出してスマンです)からすればハズレだろうし、そのまま使い続けている方にとっては別にハズレではないでしょうし。

書込番号:6749669

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/13 13:26(1年以上前)

こんにちわ
完璧さんに呼ばれてる気がしてきちゃいました(^_^;)
一般的な当たりCPUは低発熱で高クロックまで伸びるCPUだと思います。
過去E6600やE6700の当たりCPUは低VID物が高クロックまで伸びが良かったですがG-0のE6850は低VID物が良いとは限らないみたいです、CPU定格電圧の1.35vぐらいまでは低VIDの方がオーバークロックできますが、そこから先は個体差の方が大きいみたいですよ。

完璧さんがおっしゃってるように、個人の使い方によって当たりハズレの定義は変わると思います
私的に当たりなのは、空冷ですので定格電圧内で高クロック物ですね♪
ちなみに3つ目のVID=1.2500vはCPU定格電圧内で3.98GHzまでオーバークロックできました☆、最初に買ったVID=1.3500v物でもCPU定格電圧で3.8GHzはオーバーしてましたが(^_^;)

書込番号:6749967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zaninessさん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/13 20:32(1年以上前)

皆さん、沢山のレス有難うございます。

ご指摘通り、慎重にOCを行ってみます。
もっとも、その前にリテールファンを冷却性の高いものに変更してから
の方が精神衛生上宜しいので、ググって良いファンを探してみようかと思います。

大変参考になりました。

書込番号:6750960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6850 BOX
インテル

Core 2 Duo E6850 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6850 BOXをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング