Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6850 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか

2008/04/23 18:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 nayuki0111さん
クチコミ投稿数:8件

MSのフライトシュミレーターと言うゲームを快適にする為にパソコンを購入しようと思っています。そこで質問なのですが、CPUはE8500とE6850のどちらがゲームに適しているのでしょうか。又8000シリーズと6000シリーズの違いや特徴を教えてください。宜しくお願い致します

書込番号:7713090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/23 18:37(1年以上前)

E8000シリーズ
45nmプロセス、二次キャッシュ6MB

E6000シリーズ
65nmプロセス、二次キャッシュ4MB

明らかにE8500の方が性能上位です。

書込番号:7713183

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/23 19:08(1年以上前)

世代が違います
性能はE8500のほうが上
発熱が抑えられてるのもE8500が上
ですが、価格差ほどの価値があるかどうかを見出すのはスレ主様次第

…ぶっちゃけフライトシミュレーターだけでとれば価格差ほどの価値はないと思います><

書込番号:7713289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/04/23 22:25(1年以上前)

>MSのフライトシュミレーターと言うゲームを快適にする為に
>パソコンを購入しようと思っています。

E8400 + GeForce 9600 GT で、よくなくって?(^^;
Prime Monarch LX (OS無)\87980
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=pl

書込番号:7714295

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/23 22:43(1年以上前)

そうですね、E8400に9600GTはいい組み合わせです。
E6750とE8400で差がないというレポートもあります。
プラス10,000円でE8500になりますが、この値差で
プラス166MHzはちょっと腰が引けます。

書込番号:7714440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問^_^;

2008/02/02 11:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:19件

自作初心者です。
疑問に思ったのでどなたか教えていただけませんか?
E8シリーズの方が高性能で価格が安いのにE6シリーズは価格が高いままなのですか?
価格が逆転することはないのでしょうか?
変な質問なんですがよろしくお願いします。

書込番号:7329582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/02 11:39(1年以上前)

それは店員さんに聞いてみて。

原価自体はE8000番台の方が低そうだし、安くても不思議でもないかも。

書込番号:7329662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 12:07(1年以上前)

E8シリーズは45nm、E6シリーズは65nmのプロセスルールで作られているので原価的にはE6シリーズの方が本当に高いのです。

E8シリーズでも発売しているCPUより高クロックで動作保証した製品が出てくれば、より利益を多く生み出すためにE6シリーズより高い価格設定がされると思います。

書込番号:7329763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 13:07(1年以上前)

なるほど('◇')ゞ
店員さんに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7330040

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/02 21:25(1年以上前)

原価は大事だけど、価格決定はそれだけじゃない。

まず、新しい方が余計な経費がかかる。
新工場の建設費、新製造技術の研究開発費など、これから儲けなくてはならないでしょう。
旧い製品は既に開発費などは儲け終わっているのでしょう。


こんな話は店員に訊いても大した事は教えてもらえないでしょう。
CPUは薄利多売する商材だから、価格は仕入れ値が最も反映される。
なぜ安いのか高いのかは、仕入れ値が安いのか高いのかということになってしまう。
店員が把握できるのはここまで。

結局はIntelが知っているということ。
半導体の値段は、原価はあまり関係なく売りたいものを安く売るのが基本なので、安くない価格設定にしているのは売れなくていいと思っているのでしょう。

それと、単体のCPUの値段は、一般的なCPUの値段ではないことを認識しておくべきでしょう。
数量的にほとんどをPCメーカーが買うので、その値段を知らないことにはIntelの販売戦略も憶測以上のことは分からないです。

書込番号:7332146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/07 00:18(1年以上前)

待っていても、あまり安くはならないですね……。
古いマザーボードで、これしか選択肢がない製品も多くありますし。うちにもそういうマザーがあるので、そのうち、これ買うかもしれませんが……。
CPUって気がつくと、安くならずに店頭から無くなっている感じですよね。

書込番号:7353243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 mimitu3さん
クチコミ投稿数:16件

BIOSで、MIBのどこを変えるのか教えて下さい・・・。
教えていただければ、自分の責任でやってみたいのですが・・!

CPU  =E6850
M B  =GA−X38DQ6
メモリー =pc6400?IG×4枚

上記の仕様ですが宜しくお願いします!

書込番号:7314531

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/30 01:31(1年以上前)

よくわからない場合は、マザーボードのドライバCDに含まれているEasy Tuneでやってみるといかがでしょうか。
Windows上で操作できます。


それ以上を求める場合はBIOS上からFSBを変化させますが、ただFSBを上げるだけだとヘタすれば壊れる可能性もあります。
Googleで「オーバークロック 方法」などとして調べてみてください。

書込番号:7314664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2008/01/30 06:31(1年以上前)

インテルチップをいじった事がないので、メモリ割合の設定で一般的ではない数字かもしれませんが基本は同じです。

OCのベースは、FSBをいじることです。

QXであれば倍率を上げる方法もありますが・・
E6850は9倍以上はいじれないので、FSBを上げていく方法のみです。

ただ、このFSBはメモリも連動していますので、メモリの割合も変更してあげる必要があります。

3.3GHzにするなら367×9、3.6GHzなら400×9と言った感じです。
BIOSによっては367→1468、400→1600とする場合もあります。(定格1333)

CPUが定格でメモリがDDR2-800あれば1333:800=5:3の設定なのですが
5:3のままで3.6GHz設定ですと5:3=1600:960となるのでメモリがFSB960に耐えられない可能性があるので2:1に変更して1600:800にします。
メモリがDDR2-1200とかのOCメモリでしたら1600:1200なので4:3にします。

FSBを上げていくとOSが起動できなくなったり、OS起動ができてもなにか処理をしようとするとフリーズしたりします。その場合VcoreVoltageを上げてあげると解決したりします。

BIOSの画面すら表示されなくなったらCMOSクリアを実行して設定のやり直しです。

これを繰り返すうちにCMOSクリアしても何も表示されなくなったら、何かが壊れた可能性があります(笑)

Vcoreを1.35V固定で安定するFSBの最大値がいくつなのかを最初にやりましょう〜
ここが個体差によってだいぶ変わってきます。

それを踏まえてVcoreを上げればFSBを上げられますが寿命は縮みます。
ここでの寿命はCPUだけでなくマザーボードも含まれてきます。
たとえば3.6GHzで安定できる設定を見つけたとしても年月が経過して
起動できなくなったりします、その場合もVcoreを上げると解決したりしますが、
CPUもしくはマザーがへたってきた証拠です。

最後にOCする場合は温度管理が重要になります。
このCPUで温度が高負荷時に70度を超えるようならCPUクーラーを交換するなどの対策が必要かと思います。80度を超えていたらCPUがいつ壊れてもおかしくないです。
高負荷時に50度前後が適温かと思います。
他のCPUではこの適温が変わってきますMAXTcaseというので判断します。
ソフト読みでの温度は10度ほど高く出ると言われておりますが実際は不明です。

個人的には定格10%〜15%アップで問題は少ないです。
20%アップ〜細かいところの設定が必要かなといった感じです。

ちなみに私のPCで空冷の常用設定はVcore1.625VでFSB1600(3.6GHz)です。
Vcore1.35Vですと3.3Ghz前後が限界でした。高負荷時の温度は50度以内です。

OCは自己責任ですが自作の楽しみのひとつなのでがんばってください。

書込番号:7314978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2008/01/30 12:47(1年以上前)

よくわからないのですが


USBなどははずして
EasyTune 5を削除
CPU Host Frequency  適当
PCI Express Frequency 100
C.I.A.2  Disabled
Perfor      standard
System Memory Multiplier (SPD)  をマニアル
Memory Frequency (Mhz)が800になるように

後はAuto

本当は
Normal CPU VcoreをVIDに固定して使いたいけどね

E6850とギガの最高マザーで何処まで伸びるか興味があるのですが

書込番号:7315872

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimitu3さん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/30 14:31(1年以上前)

御三名様のご意見有り難うございます。
色々と挑戦してみます。

後は、ベンチテストの仕方を調べないといけませんね。
何とかチャレンジしてみまして、お礼方々、報告をさせていただきます。

書込番号:7316197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めて自作機を作りたいと思っています。

2008/01/21 23:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:26件

今使っているPCを家族のものにして、新しくゲーム用のPCを作りたいと思っています。

しかし、自分のほしいPCに一番会う部品を購入したいのですが、初心者なもので、どのようなものを買えばいいかわかりません。特に、マザーボードについてはさっぱりです。知恵をご教授ください。

予算は全額で15万程度です。

CPUは、Core2Duoなどのシングルコアではないものがほしいと思っており、この性能が高ければ高いほどいいです。

メモリは2〜4GBつみたいと思っています。そこで思ったのですが、もし、メモリを4GBつむ場合、1GBのメモリを4本ざしがいいのか、2GBを2本ざしがいいのかよくわかりません。

GPUはGeForce 8800 512MBつみたいです。(これは希望です。)

チップセットはP35 Express であればうれしいです。

ハードディスクは160GBあれば十分です。

たぶん15万円では無理だと思います。予算オーバーをしない程度に現実を見るにはどうすればいいでしょうか?

PCに詳しい方、教えてください。

書込番号:7277114

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/01/21 23:48(1年以上前)

・ハイエンドより1つ以上下のものをピックアップ
・自分にとって必要な機能を満たしているものをピックアップ

このような感じで段々しぼっていけばいいと思います。
値段は最安より少し高めの店の値段か、最安+数割で見積もる。(通販なら送料と手数料も入れる)
それができないならショップブランドPCやベアボーンで。

メモリは2GBで始めて足りなかったら増設でいいでしょう。
デュアルチャネルにしなくてもそんなに変わらないそうですから1枚でもいいでしょうし。

書込番号:7277206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/21 23:58(1年以上前)

まずPCショップに行って見積もってもらう。
後は、グレード下げられるとこをいろいろ聞いてみる、とか。

書込番号:7277255

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/22 00:10(1年以上前)

こだわりが無ければ、結構どんな組み合わせでも作れるもんです。
靜音とか、小型とか、音楽とか、ゲーム(3D)表示とかに拘らなければ。

エンコードとかするならクアッド、ゲーム中心ならデュアルCPUで。
手にはいるなら出たばかりのE8000シリーズでしょうか。

マザーはメジャーメーカーが情報も多くて初心者には良いかと。
ASUS、GIGABYTE、MSIの順かな。P35の1.5〜2万強のマザーで。
それ以上だとコアゲーマーかオーバークロッカー向け。

メモリはPC6400のブランド物。まぁ、1Gx2本。最初から4Gと
決めているなら2Gx2で。

HDDは160Gだと不経済です。500Gが一番容量単価が安いし、160G物より
速いです。

グラボはGeForce 8800のGTですか? 一応GTXもあるし、GSも出るらしいですが。

電源はグラボ8800GTなら500〜600W程度の安定度に評判のある物を。おそらく
1〜1.5万以上はするはず。

ディスプレイをどうするかで予算は大きく変わりますね。3万〜10万オーバー
までありますから。

あと、DVDドライブ(6〜9千)、キーボード、マウス、忘れちゃいけないのが
OS。まだXPが良いと思いますが、HOMEでFDDとセット品が1.4万程度かな。

さぁ、良さそうな物を探して値段積み上げてみて。

書込番号:7277308

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/22 00:13(1年以上前)

あ、ケースを忘れた。
あまり小さいと廃熱的に不利だし組み上げにくい。
でも好みが大きく出るところだから、、、

書込番号:7277329

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/01/22 10:32(1年以上前)

こんな感じはどうでしょう?価格.comのランキング(わりと)上位での構成例

CPU・・・Core 2 Duo E8400 \26,000
M/B・・・GA-P35-DS3R Rev.2.0 \14,449
メモリ・・・JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) \5,470
HDD・・・HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) \9,000
電源・・・S12 ENERGY+ SS-550HT \14,677
DVD・・・LH-20A1S-16 \3,980
OS(FDDとのDSP版)・・・XP Home or Pro \15,000
ケース・・・\10,000位で

合計\98,576
これにグラボを足す。

もしくはCPUをE4x00シリーズかPentium Dual-Coreにすれば予算はもっと浮かせる事が出来ます。

あくまで参考までにですよ。
上記の構成をいじったりして自分でも考えてみてくださいね。

書込番号:7278308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2008/01/22 14:46(1年以上前)

こんにちは。
ゲームPC15万円あればできるんじゃないですかねー
最高設定で快適にやれる構成となると別ですが・・・
メモリですが4GBフルに使うには64bitOSが必要ですので2GBで問題ないですよー
どーしてもというなら2GB×2枚の方が相性問題など回避しやすいです。

ざっくり見積もると
モニタ 19インチ  26000円(ワイドはゲームには不利です)
CPU E6850  30000円(もしくはE8400)
VPU 8800GT 30000円
メモリ 1GBが2枚パックになってるやつ 5000円
マザボ ASUS P5K-E 17000円(良く売れているので情報が豊富)
HDD シーゲイト ST3500320AS 13000円(250GBプラッタ&32MBキャッシュなので早い)
OS  XPproDSP版  20000円
ケース 電源付きで7000円とかのやつ
ドライブ&キーボード&マウスはバルクでまとめて2000円(探せばあるはず・・・)

どーです?
ジャスト15万円です!!
6000円とかの電源付きケースの電源がいまいち不安ですがね・・・

書込番号:7278914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/01/26 01:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

とりあえず、皆さんの中から出た意見を参考にショップに行ったり、ネットで調べて見ます。

書込番号:7294337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

E6850か? Q6600か?

2008/01/17 19:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
本日登録させて頂いたゆかりむと申します。
皆さんこれからよろしくお願いします。

早速ですが、新しいマザボを購入しました。
ギガバイトのEP35-DS4です。

これに合わせて新しいCPUの購入を検討しているのですが、
E6850のほうがいいのか
Q6600のほうがいいのか迷っています。

現在E6400を使用していますが、
フォトショップCS2で多少重く感じることがあります。
(メモリはDDR2-6400(800)を4GB積んでいます)

メインに使用するのがゲーム等ではなく、
グラフィックや動画ソフトなのですが、
同時に作業中に音楽を聴いたりメールを開いたりもしています。
作業中にIEを開くことも何度もあります。

このような作業環境の場合は
どちらのCPUがお勧めでしょうか?

もしくは買ってもあまり変わらないでしょうか?

どうぞご指導をよろしくお願いいたします。

書込番号:7258898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/01/17 20:21(1年以上前)

アレレちゃんさん
簡潔な回答をありがとうございます^^

もうすぐ新しいCPUが出るのですね…;;

CS3のベンチ(?)だとE6850のほうが速そうですが…
同時作業が多い場合に悩んでしまいます^^;

皆さん引き続きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7259084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/17 21:00(1年以上前)

E6850対Q6600についてはこのクチコミでも何度も議論されてきた話題なので、過去ログを参照していただければと思います。
私としてはQ6600がオススメですが、クロックスピードの高いE6850の方が有利な場合もあります。
http://www.engadget.com/2008/01/16/intel-delaying-jacking-the-price-of-quad-core-qx9770-cpu/

書込番号:7259244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/17 22:24(1年以上前)

E6400からなら、Q6600でしょう。

書込番号:7259731

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/01/17 23:15(1年以上前)

CS3の場合、マルチスレットに対応したフィルターと、対応していないフィルターのどちらを多用するかにもよりますが、普通、Q6600でしょ。
E6400からのアップグレードでE6850なら、余程の事が無い限り、体感的な違いは感じないと思います。
私自身、自宅では多用途用にE6600からQ6600へのアップグレードしましたが、速さはともかく、トルクの太さを感じますね。
ちなみに会社では、3D CAD/CAM(マルチスレット非対応)用にE6750を使っています。
私のお勧めは、多用途ならQ6600ですね。
という事で、ではでは。

書込番号:7260052

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/01/17 23:22(1年以上前)

E6850とQ6600で選ぶならQ6600ですかね。
E6750(値段)とQ6600(性能)で選ぶなら悩みますけど。

書込番号:7260105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/18 00:02(1年以上前)

皆さん的確なアドバイスををありがとうございました。
とても参考になりました。
どちから選ぶならQ6600にしようと思います。

でも、新しいCPUも気になりますね(*^_^*)
それが出たらQ6600の値段も下がるといいのですがw

書込番号:7260336

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/18 10:49(1年以上前)

Q6600 現在266$ → 4月20日に224$に値下げされるようです

書込番号:7261378

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2008/01/18 20:13(1年以上前)

>Q6600 現在266$ → 4月20日に224$に値下げされるようです

4月まで待つなら、Q6700 {540$(\6500)→266$(\32,000)}の方が良いのでは。


書込番号:7262848

ナイスクチコミ!0


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/21 16:54(1年以上前)

E6850を今買うなら、流通するのを待ってE8400を買うのが適当かもしれません。
安くて高性能です。

書込番号:7275225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

このCPUで3年以上ぶりに・・・

2007/12/25 00:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:17件

この口コミでいつも勉強させて頂いております。 この度3年以上ぶりに、このCPUでPCを組もうと思い、皆様のご意見を頂ければと書き込み致しました。 下記構成にて考えているのですが相性問題や経験談等、皆様のご意見を頂ければ幸いですので、どうぞ宜しくお願い致します。

OS:Win XP SP2 Home
CPU:C2D E6850 
CPUクーラー:ASUS Silent Square EVO (OC予定)
M/B:ASUS P5E
memory:Corsair DDR2 6400 1G*2
VGA:XFX GeForce 8800 GTS 512MB PV-T88G-YDD (PCIExp 512MB)
HDD: HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD Drive:Pioneer BDC-S02J-BK
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
PCケース:GIGABYTE 3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASB
(NineHundredは埃と騒音が・・・Soloはサイズが・・・

OSは現在のままでモニターはDELL製24インチを転用して、他にも鎌ベイアンプも使用しております。

仕様用途は主にオンラインゲーム 他に音楽やエンコも少々です。

どうぞ宜しくお願い致します。
 




書込番号:7159075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/12/25 01:09(1年以上前)

念のため・・・現在の構成を少々・・・

CPU:Athlon64 4000+ (シングルコア)
M/B:ASUS A8V
memory:samsun DDR400 1G*2
VGA:ATI RADEON X850XT PE AGP
HDD:日立製 250G*2
電源:オウルテック SS-400

今までAMDとATI派でしたが今回intelとNVIDIAへ乗り換えを決断しました・・・

書込番号:7159155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/25 05:10(1年以上前)

構成はまあ悪くないと思うんですけど、
じきに45nmのCPUが出るのだけが気がかり。

書込番号:7159577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 08:20(1年以上前)

具体的な用途が不明だけど、用途によってはそのグラボは不要な場合も。

あと、好みの差だがGeforceとRADEONでは画質が違いますよ。その辺はご注意。GeforceはRADEONより淡い感じの色合いですね。

書込番号:7159794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/25 21:49(1年以上前)

皆様早速のレスありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

最新のCPU気にならない事はないのですが、昨今のCPUはスペックだけが先走りして、ソフトが対応していないとか、値段がすぐ下がるとかで、モデルチェンジ直前の最上位モデルを購入するようにしています。(苦笑

新谷かほる さん

8800GTでもコストパフォーマンス高いなと思ってたんですが、今まで購入してきたグラボが2スロット占有タイプしかなかったものですから、騒音や冷却性能に不安が・・・8800GTも占有タイプ出てますが値段があまりGTSと変わらないので、このグラボを選んだ次第です。

しかし!!ATIより色調が淡い・・・あまり好みではないですな・・・

今度ATIとNVIDIAのデモ機両方展示してる店で見比べてみます。

書込番号:7162445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/26 00:37(1年以上前)

2スロットなら…………3870っすかね〜。
ラデ使いだったら、そっちの方がいいかも、ですね。

書込番号:7163456

ナイスクチコミ!0


single!!さん
クチコミ投稿数:135件

2007/12/27 09:14(1年以上前)

HD3870に一票!!!
電気食わないし、それでいて能力は8800GTと8800GTSの間くらい!
値段は安いし、RADEON派ならもうこれしかない!

書込番号:7168267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/28 01:17(1年以上前)

single!! さん投票ありがとうございます。

色々な口コミと色々な方々の助言によりHD3870に傾いてきました・・・

映像関係も使用用途に大きく含まれる為、RADEONの方が良いかなと。

ゲームやベンチ出すならNVIDIAかも知れませんが、そんなに天と地ほどの差も無い上にRADEONの方がコストパフォーマンスが高そうですからね〜 

3870の更に上位グレードは来年辺り発売されないんですかね〜

書込番号:7171653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/28 09:06(1年以上前)

3870には、8800GTSに勝てる裏技が…………って十字砲火ですけど。P5Eなら面白そう。

書込番号:7172307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/28 13:17(1年以上前)

8800GTとの比較ベンチ結果はコレ。

http://iax-tech.com/video/3870/38703.htm
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/


>それでいて能力は8800GTと8800GTSの間くらい!

旧8800GTSのことでしょうか?それなら納得できます。
新8800GTSなら違ってきますね。
ベンチ結果的には旧8800GTS程度のようですね。


初期の8800GTほどではないにしろ、3870もクーラーの能力不足に感じます。
(静音重視という話もありますが、、、)
ZAWARDやZALMANファン搭載モデルの登場を待ちたいところです。


個人的にはコストパフォーマンスの良さで3850のほうをお勧めします。2万円台前半で買えますよ(^^

書込番号:7173007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/12/29 00:08(1年以上前)

新谷かほる さん 貴重な情報ありがとうございます。

実はP5E以外にMaximus Formula(P5Eも一緒みたいなもんですが・・・)がM/Bの第一候補だったんで、同じような環境だった為とても参考になりました。

本当はMaximusのSEでは無い方を購入して(空冷派なので)PemD2200をOCでブン回してみようとか色々邪念が・・・しかしMaximusのSEじゃ無い型番は正規代理店通してでは販売されてないとか・・・

今日SofmapでMaximusの在庫が有り37980円のポイント10%だったので、今度在庫の有る店舗に行ってみようかな〜と。

VGAはやはり8800GTのスコアが圧倒的ですな〜・・・でもベンチより映像の好みの方がウェイト高いのでRADEONですかの〜

他の書き込み見ても良さそうですしの〜

結構ゲームメインPCなので、とても迷う所です・・・

書込番号:7175476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/13 22:58(1年以上前)

今さらですが・・・明けましておめでとうございます!
現時点で購入しているパーツや今後の構成を記入しておこうかなと(聞くだけ聞いて放置かと思われたらいけませんので・・・
横の金額は実際に店舗にて購入した金額です、何かの参考になるかな〜と。

OS:Win XP SP2 Home
CPU:C2D E8400 \20950 1/20購入 (C2Q9450までの繋ぎで 
CPUクーラー:ASUS Silent Square EVO \8860
M/B:ASUS Maximus Formula \37980
memory:Team Xtreem DDR2 8500 1G*2 \16500
VGA:ATI RADEON HD3870 (PCIExp 512MB) \36800 ポイント使用で\32000くらいで購入
HDD: HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \11500
DVD Drive:Pioneer DVR-S15J-BK \9800(予定
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT \12700
PCケース:GIGABYTE 3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASB \27090 納入待ち

とりあえずこんな感じです。 今後のレポート等は組み上げてE8400の口コミで記入予定ですので又、宜しくお願い致します。

書込番号:7243424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6850 BOX
インテル

Core 2 Duo E6850 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6850 BOXをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング