Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6850 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

2個目に突撃してみました

2007/07/28 16:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:150件

2個目のE6850に突撃してみました。

解禁日に突撃したCPUは、VID1.35vだったので・・
今度こその思いで突撃してみました。

L723A347   
VID1.300v

中途半端なのを引き当ててしまいました。(汗)

定格で3.8G起動出来たので先に購入したのよりは良い感じです。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/46435cd4_61fb/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/%cc%b5%c2%ea2---1.jpg?BC0puqGBb2ctCaf5

↑は3.7Gで起動した時のです。

書込番号:6585247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/28 22:29(1年以上前)

残念ながら、見られませんでした。

書込番号:6586305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/07/28 23:00(1年以上前)

ごめんなさい。多分これで覗けるようになったと思います。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tomutype/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

4Gにもチャエレンジしてみました。電圧を1.6vにて起動OS立上りπ焼き104万はクリアできました。

書込番号:6586426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/28 23:35(1年以上前)

私も、FSB400MHzを空冷で試してみました。

問題なく、安定動作しています。(1600MHz)

空冷でも、400MHz以上いけそうな気がします。

ただ、怖くて、これ以上は、アップすることは見合わせています。

しかし、水冷システムも魅力ですね・・

書込番号:6586555

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/07/29 00:02(1年以上前)

初めまして(o*。_。)oペコッ2個目とは羨ましいです。4G拝見させてもらいましたがやはりG0恐るべしって印象受けました。当方はE6700でB2のVID1.325で3.6G常用ですが、電圧は1.45かけないと駄目です( ̄Д ̄;;スポットクーラー併用で空冷使用ですが・・・・。


http://myhome.cururu.jp/super_pc/blog/article/71001315435



3.9Gだと1.625Vかけないとπ焼き通らないし・・・

いいですね〜G0

書込番号:6586655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/07/29 00:59(1年以上前)

195CBRさん。7Gさん。今晩は。

195CBRさん、今回は両方とも空冷でチャレンジしました。解りにくくてゴメンナサイ。
水冷システム3の仕様です。水冷は8800GTX専用で使用しています。

7Gさん、実はP5K Premiumの板を注文しに行ったはずがCPUの棚の前に・・一緒に帰って来ちゃいました。
ブログを拝見させて頂きました。スポットクーラー仕様すごいですね。







書込番号:6586835

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/08/02 14:31(1年以上前)

こんにちわ
私も幾つか買いました、VIDが高いとがっかりしますね(^_^;)

今回の石はVIDが高くても廻ってる石がありますので一概にはいえませんが(^_^;)

書込番号:6601534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/08/02 21:33(1年以上前)

こんばんは。ぴぃ☆さん。

ぴぃ☆さんのブログ、勉強の為に拝見させて頂いてます。
皆さん凄い方ばかりなので、覗いているだけですが(汗)

>私も幾つか買いました、VIDが高いとがっかりしますね(^_^;)

がっかりしますよね!とくに当りを引いた方々を見ると、つい当りを引きたくなってしまいます。

今日、仕事帰りに先日注文した板をゲットしてきたので、しばらくの間CPUには手が出せませんが・・

いつかは、引いてみたい当りロット。

書込番号:6602677

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/08/02 23:23(1年以上前)

こんばんわ
blogみていただいてありがとうございます
是非書き込み&参加もしてみてください♪
もともと価格で知り合った良い人達ばかりですから(^o^)

マザー何を買われたんですか?

書込番号:6603171

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/08/03 16:04(1年以上前)

こんにちわ

blogにE6850の当たりのロット報告も少しづつ集まってきましたので良かったら参考にしてみてください

私もやっとVID=1.2500vを手にいれることができました☆

書込番号:6605008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/08/03 20:26(1年以上前)

こんばんは。 ぴぃ☆さん。

当りロットゲットおめでとう御座います。

ブログ先程覗かせて頂きました。ロット報告を参考に今度は探そうと思います。

>マザー何を買われたんですか?
はい、P5K Premiumをゲットしました。
メモリーテストを10周しノーエラーでしたので、これから少しづつ遊んで行こうと思います。

 


書込番号:6605615

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/08/04 11:10(1年以上前)

栃木工場さん、こんにちわ
P5Kプレミアムですか、某大御所さんもいかれたみたいですね

E6850またいっちゃうんですか(^_^;)?

今までの808や549は1.2250VがあったのにE6850は1.2500vが今のところ最高みたいですね、まだこれからでてくるかもですが(^_^;) 1.2500v以下がでたら私もいっちゃうかも(^o^)
良かったらロット報告お願いしますね♪

書込番号:6607700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/08/04 23:29(1年以上前)

こんばんは。ぴぃ☆さん。

昼間、CPUを見学しに何件か地元のお店回ったけど、美味しそうなロットは見た感じなかったので撤収してきました。

当分の間は、このCPUで行こうと思います。

>今までの808や549は1.2250VがあったのにE6850は1.2500vが今のところ最高みたいですね、まだこれからでてくるかもですが(^_^;) 1.2500v以下がでたら私もいっちゃうかも(^o^)
良かったらロット報告お願いしますね♪

今後に期待ですね!それまで軍資金を蓄えます。


1機目のCPU
   L723A194
 裏 2L72211 
 VID 1.350v  
2機目のCPU
   L723A347 
 VID 1.300v
裏は組み込んであるので後で、見ようと思います。

書込番号:6609722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信68

お気に入りに追加

標準

定格起動もさせず1発目から3.6で立ち上げ

2007/07/22 07:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

■CPU :E6850
■ロット :L720A745
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■CPUFAN :忍者+12cm2300rpm
■電源 :SS650HT
■M/B :P35-DQ6
■BIOS :F5h
■動作クロック :3600MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.328V (BIOS:1.35V) (VID:1.2750V) EIST,C1E OFF
■Vdimm :2.3V
■メモリ :UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2
■DRAM Frequency :1000MHz(4:5)
■DRAM Timing :5-5-5-15
■Superπ :まだ
■ケース :戯画(ケースファン 前面:12cmx1、背面:12cmx2 1000rpm)
■温度 :SS見てください 室温は25度     なんじゃこりゃw

早速組み込みE2160を3.6Gで使ってた設定のままVcoreだけ1.3500V固定にし起動させた
低VIDみてアタリの予感
でも眠い(@o@)

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/429.jpg


只今Orthosにて負荷テスト中

書込番号:6563112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 08:14(1年以上前)

おはようございます。

E6850は最初からGOステッピングでございます。

OCの原石。ダイヤに変わりますよ。

1発で3.6とは、やがりGOステッピング!!

書込番号:6563178

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/07/22 08:22(1年以上前)

D830さん、おはようございます。早速のレポート、大変参考になります。

ちなみに、ユーザーレビューにおいて、東北の田舎じじいさんが433MHz*9=3.9GHzに成功したことが報告されています。

書込番号:6563188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 09:39(1年以上前)

>うな茂さん。

おはようございます。
東北のじじいさん。

どこのレビューですか?3.0Gって。

お願します。

書込番号:6563385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 09:50(1年以上前)

見つかりました。

すみません。。。。

書込番号:6563418

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/22 11:01(1年以上前)

E6850ご購入おめでとうございます(^^ノ

室温25℃でCPU19℃って何かの間違いですよね。
ふつう室温より下がるなんて有り得ないと思うのだけど。
(計測ソフトがP35マザーに未対応とか...)

書込番号:6563563

ナイスクチコミ!0


7Gさん
クチコミ投稿数:40件 7G  BLOG 

2007/07/22 11:17(1年以上前)

↑神玉さんと同感・・・19℃?Σ(='□'=)ウッソー!?と思いましたヾ(;´▽`A``アセアセ

書込番号:6563615

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/22 12:55(1年以上前)

おはようさんです。
皆さんレスどうも
Orthosも現在6時間経過です。一応10時間回してみてそれから限界クロックや低電圧OCなど探ってみる予定です。
P35-DQ6もまだまだBIOSが微妙なんでもしかしたら手持の965P-DQ6で行うかもしれませんが…
温度表示ですが、ソフト側がまだ対応できてないからだと思います。ありえない温度ですし(笑)
後に対応されるかと思います。

書込番号:6563880

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/07/22 14:59(1年以上前)

こんにちわ
高クロックもいけそうなVIDですね、低VIDで伸びないより、ほどよい感じのVIDで羨ましいやです
裏ロットは幾つでしたか?良かったら教えてください。

書込番号:6564243

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/22 15:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/22 16:14(1年以上前)

おはよう、ございます。

7Gさん 、C2Dさんこんにちは

「ウソ〜」と言われてもそうなんですから、しかたありません。
通常で考えられは無いかもしれません、と言われれば何とも
言いようがないです。

「そういう物だ」「それが当然、当たり前」と前提で話されると
話しようがないです。

こんな所でウソ言ってもしかた無いので・・。
ウソと思うならうちに来てみては?となります。
常磐道いわきIC、湯本IC、勿来ICで時間指定してくれれば
待っています。ホント見せてあげたい。

ウソと言われる覚えないですからね。

ただすべての人のPCでそうだと言っている訳ではありません。

これでも冷やす努力はかなりしているほうです。自称になってし
まいますが・・。


「通常はこうだ」だから「あんたの言ってるの間違いウソだろ」
と言われる覚えはありません。

室温、Coreの温度に満足できないから、じじーでもそれなりに
懸命に研究してきただけのこと。


BIOS読みではOS起動痔より3℃高いだけ。
SpeedFAN読みでアイドル17〜16℃空冷です。


自分の場合OCも興味有るけど、ケース等の改造一通り
改良、改造して、その結果OCすると露骨に温度等に
出やすいのでそうしているだけ。


冷やすのにケース徹底的に改造、改良しましたから。


エアフロ悪いケースならもっと高いんじゃないですか・・?
やっぱり。



>室温25℃でCPU19℃(アイドルだと16〜17℃です。)

これはGYGABYT P965-DS4でのものです。

「35チップ」はまだ付けていません。

今から息子とカミサンのに付けはじめます。

室温は液晶の1000円位のでケース中央にぶら下げています。

(ケースは改造しています。)


一応自分のHPで報告してます。

E6850のレポはこれ。空冷です。
http://www16.plala.or.jp/konkoudou/Core2Duo E6850.html

今までいろいろやってきたレポはこれ。
http://www16.plala.or.jp/konkoudou/SpeedFanCPUZ.html

ケース改造のレポこれ。
(今は熱源のマザー裏面に冷えたエアー送って、マザーからの
その熱を排気dきる用に改造していますが。)
http://www16.plala.or.jp/konkoudou/xclio2.html



ウソと思うならそれで結構です。

固定概念で判断されても結構です。

それが人間の進歩を止めるんじゃないですか?

書込番号:6564445

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/07/22 16:25(1年以上前)

D830さん、ありがとうございます
大変参考になりました。

書込番号:6564483

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/22 16:32(1年以上前)

>>東北の田舎じじいさん

いい感じにOCできてますね
もう直ぐ3.6Gでorthos10時間達成するのでその後限界とか探ってみます。
あぁ、今夜も夜勤だぁ(T_T)
ねむぅ(*_*;

書込番号:6564506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/22 16:40(1年以上前)

ちなみに今、部屋の中蒸し暑く、室温はかるデジタル温度計
(ヒエルさんとか使っているのと同じ)
で起動前室温32℃でした。

起動し全面のFAN回転し1分後25℃まで下がりました。

起動後OS立ち上げ、アイドル状態に成ったときは21℃
です。

CoreはOS立ち上がり直後21℃〜23℃で動いていますが、
約1分半後アイドル時に入ると16〜17℃です。

SeeedFANはVr4.32です。


GYGAのP965-DS4は対応していないのですか?これ?
それなら仕方ないですけど。


一般にGYGAは低く表示される傾向あるようですが、+3℃
大目に見ても、自分的にはケースの改造からなにから
いろいろがんばりましたから。

買ってきてポン付けで冷えませーんとかではないですから。
ポン付けで冷えているなら「うそだろ」も素直に聞きますけど。



まあ、信じなくても良いですけどね。




答えが2になる足し算の式は 1+1 だけだろとしか言っている
ようにしか自分には聞こえません。


自分のPCの結果を、「普通のPCパーツ(市販状態)」と比べられて
も不本意ですね・・。




書込番号:6564523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/22 16:56(1年以上前)

テスト段階ですからおおざっぱに3.6Ghzなら

Core2Duo E6850 CLOCK・・・3.6Mhz  成功
Graphics Booster ・・・Turbo  
CPU Host Freequency ・・379Mhz
PCI EXPRESS ・・・・・・100Mhz
Memory V ・・・・・・・2.5V(835Mhz)
DDR2 V ・・・・・・・・+0.1v
MCH OVER VOLTAGE ・・・no
FSB OVER VOLTAGE ・・・+0.1V
CPU V・・・・・・・・・1.36875V(もっと低くできるはず)

で動きました。E6850の定格Vが1.35なので
1.36250V
1.35625V
で後で試してみる予定です。>3.6Ghz



とりあえず
各Clockの画像今から10分後くらいに
すべてUPしてみます。



とりあえず書き込みはここまで、今から息子のNinjiyaに
GYGABYTE P35-DS4でE6850とカミサンPCにGYGABYTE P35-DS3R
Q6600をのせ、娘のPC2台にp965-S3Rev3.3のE6600載せ替え作業
します。

また夜に・・。



書込番号:6564584

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/22 17:56(1年以上前)

ORTHOS10時間クリアー
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/439.jpg

BIOS設定
DS4+E2160(3.6GHz)のときのSS↓だけど設定はこれのCPU電圧を1.3500VにしただけであとはSSの設定と同じです。
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/358.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/359.jpg

夜勤いってきます。

書込番号:6564761

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/07/22 18:10(1年以上前)

空冷ではその空気の温度よりもCPUの温度が低くなることはありません。
(水冷でも水温よりも低くはなりません)
もしも低く表示された場合には温度測定ソフト又はセンサー不良を疑いましょう。
他の温度測定ソフトも使用してみましょう。
http://www.thecoolest.zerobrains.com/CoreTemp/

書込番号:6564825

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/07/22 20:37(1年以上前)

東北の田舎じじいさん、こんばんわ。

いま夏ですけど冬になるともっとCPU温度下がりますよね。
下手すると氷点下になっちゃいますね(結露しちゃいますよ)
そうなると日本より寒い国では使えないってことです。
もう少し様子見てください。よろしくです。

書込番号:6565306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/22 23:28(1年以上前)

VKさん、C2Dさん今晩わ。

コメントありがとうございます。

CoreTempは前から知っていました。使ってもいます。

今、室温30.2℃・・。一応ClockUP時にコンマ何秒か
遅れて表示されるだけで、差異はほとんどないんです。

アイドル時はほとんど同じ・・。です。

それはQ6600からE6850に変えても同じです。
マザーに問題があるのでしょうか・・。

>ではその空気の温度よりもCPUの温度が低くなることは
>ありません

それは、ここで多くの方のコメントいただいて知ってはいます。

でデジタル温度計(PC DEPOTで購入)でも、息子の理科で
使ってっている一般的な温度計?でも試しましたが、室温
はいずれもおなじでした。

わかってはいるんですけど・・。
なぜかこんな状態。CPUの表面温度も測ったこともあります。
自分のやり方がまずいのか・・。

一応両方の温度の画像HPにUPしました。直LINKはここ↓
http://www16.plala.or.jp/konkoudou/Core2Duo E6850.html

もし自分に何か不備な点、こうした方がいいですよ。。とか
アドバイスありあしたらご教授ください。

とりあえず自分の現状で知り得る情報は・・これくらいです。

少し温度管理についてもう一度勉強してためしてみます。

書込番号:6566134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/07/23 00:27(1年以上前)

http://up.spawn.jp/file/up35252.jpg

D830さんのは当たりだと思います。
各所の報告を見る限り半分以上はVIDが1.35Vです。
いままで上がった報告の中では最低のVIDだと思います。
(E6850としては)

ちなみに私のはVID1.3V。中途半端です。
しかしTX1hr通ったんでたぶんSP2004も10hr程度は通るでしょう(ベンチ中)

書込番号:6566441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 00:31(1年以上前)

みなさん。今晩は。
本日、このCPU突撃してみました。

東北の田舎じじいさん、CoreTempの温度ですが家のも低くでてます。
E6600からCPUだけ付け替えたのですが・・・ソフトが未対応かも?です。

でもE6600を3Gにしていた時よりも、3DMark06のスコアは伸びました。


http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tomutype/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/


■CPU:E6600→E6850
■CPUクーラー:風神巧 Thermaltake iFlash 12×2
■M/B:P5B D
■メモリー:CORSAIR TWIN2×2048−8500C5 
■VGA:ASUS EN8800GTX 水冷改
■HDD:SEAGATE ST3320620AS×3
■電源:SS700
■ケース:GIGABYTE 3D AURORA 570 GZ−FA1CA


先程、定格での3.6Gもチャレンジしてみました。無事OS立上りました。負荷テストは後日チャレンジかな?
とても楽しみなCPUですね!


書込番号:6566463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/23 01:37(1年以上前)

夕方に買いに行ったらまだ残ってた@仙台TWO-TOPので、(半分冷やかしに行ったんだけど)気がついたら購入。
マザー P5B-D wifi
BIOS 1215
VID:1.35

クーラー:リテール。サイズは6600等と変わらない?

皆さんがOCしてる間に、私はいつも通り電圧SAGEに入ります(渇抜き?)
一応E6600の時は・・・
266*9=2.4G 1.25V
266*7=1.86G 1.15V
266*6=1.6G 1.1V
200*6G=1.2G 0.9V

E6850(まだ詰めてません)
333*9=3G 設定 1.2V P5BDmon読み 1.168V
333*7=2.33G 1.1V 1.072V
266*6=1.6G 1.0V 0.968V
200*6=1.2G 0.9V 0.872V

クロックのコントロールですが、マザーのEISTでなくP5BDmonによるコントロールなので4段階です。
特定以下のVcoreがCPU-Z1.40.5でうまく拾えないので、
その辺は前の時も使っていたP5BDmonによる計測です。

温度の異常はこちらでも出ていますね。かなり低く出ます。Core Temp、P5BDmon共通。起動時に15-20度程度の表示。

PECIいじり忘れたので再起動しようかと思ったらフルハウスの録画が始まったので(笑)
3:30まで再設定は無しで。


#TWO-TOP仙台店に1点だけ入ってたQ6600、お昼過ぎに売れたとのことですが、買ったのは お水やってます。さんですかねぇ(笑

書込番号:6566660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/23 03:29(1年以上前)

温度ソフトの異常なのか・・デジタル温度計(室温用)が
悪いのか・・


一応・・以前Q6600スレで報告したのですが、GYGABYTEの
965P-S3Rev3.3(FSB133)のBISOをE6850対応させるのに
F9からF10に上げました。


うちのHPでも報告しているのですが、カミサン用PC(965P-S3)
でBUS333の時に定格Voltageで+0.13Ghz Over Clockしても
−5℃下がると確認しています。

BIOS F9d(ベータ版)の時には逆に温度が上昇しました。


FSB1333に対応する・・と言うことによる技術的な所
なのでしょうか・・・。

まあ・・考えても仕方ないので、勇士の方にSpeedFan等の
改良待ちます。


取り合えず現在・・

-----------------------------------------
室温27.5℃

Core1・・20℃ Core2・・19℃ です。

CPU CLOCK・・3.492Ghz

グラフィック ・・・・・Turbo
BUS・・・・・・・・・・399
PCI EXPRESS・・・・・・105
Memory V ・・・・・・・2.5V
DDR2 V ・・・・・・・・+0.1v
MCH OVER VOLTAGE ・・・+0.5V
FSB OVER VOLTAGE ・・・+0.1v
CPU V・・・・・・・・・1.35625V(定格1.35V)

-----------------------------------------
です。


鑑別とると

息子のGYGABYTE 965P-S3Rev3.3からP35-DS4 Rev1.0
は27℃位です。(Clock上げてますけど・・。)

温度モニター系ソフト上で、−8位誤差がでるみたいです。

BIOS上でSpeedFanより4〜7℃高いという状態。

やっぱり皆さんそうなのかな・・?




書込番号:6566815

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/07/23 08:11(1年以上前)

おはようございます
今回のE6850はまだ低VIDの報告が少ないですが、私が知ってる限りでもD830さんの1.2750vが一番低いですね。D830さんと同じロットを指定してみたんですが、無かったです(^_^;)
ただ808や549みたいに低VIDじゃなくても良い石が多いみたいですね♪
まだこれから低VIDが発見されるかもですが(^_^;)
私のおみくじ石は明日には到着予定です、皆さんの石みたいに当たれば良いな☆

書込番号:6567038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/07/23 10:43(1年以上前)

http://up.spawn.jp/file/up35339.jpg

SP2004 を2個同時起動で1.375Vで6hr通った。
3.6Ghzデフォ石は結構出回りそうな予感。

SP2004*1なら3.7Ghzでも1hr通った。すごい向上だ。
初期ロットでコレだけに、これからもっとすごいモンスターが出てきそう。

書込番号:6567314

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/23 19:39(1年以上前)

皆さんの報告も上がってきましたね〜
今夜は仕事が休みなので早速前回の設定3.6GHz1.35VからVcoreを1.30Vに下げ起動。
問題無く起動したのでTATを15分やり落ちないので現在TXを回してます。
1時間経過したらORTHOSでもやろうかと思います。
ORTHOS前に限界探ろうかとは思いますが(笑)

書込番号:6568608

ナイスクチコミ!1


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/23 20:17(1年以上前)

TXは落ちないで1時間クリア
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/446.jpg
調子に乗ってBIOS1.2500Vにし起動
これまた問題無く起動
TX開始
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/447.jpg
流石に1.25Vだと数分で落ちるかと思うけどw

書込番号:6568731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 20:34(1年以上前)

>いちごほしいかも・・・さん。

私がTWOTOPに行ったときにはQ6600ありませんでした。

って言うかQ6600入荷してたんですか?

Q67001個しかなくて、仕方なく、
Q6700買っちゃいました。

高かったけど、OC耐性は満足ですよ! 
4G行きましたから。

でもQ6600欲しかった。。。残念。。。

書込番号:6568794

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/23 20:47(1年以上前)

流石に1.25Vは落ちました。

軽く4Gでもやってみようかと適当に設定
でも1発起動。
後に細かく詰めたら再度詳細設定上げます
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/448.jpg
Vcoreは適当にBIOS1.4500Vで起動
でもTAT20秒で即落ちw
まっ起動できるから設定しだいで常用可能かな
空冷ダメなら水冷機のQX6700@3.6と入れ換えすればいいし

書込番号:6568840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 21:18(1年以上前)

>D830さん。

流石に1.25Vは落ちました。

軽く4Gでもやってみようかと適当に設定
でも1発起動。


凄いOC耐性ですね!

4G超え期待したいです。

書込番号:6568987

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/23 21:37(1年以上前)

大まかですが忍者+12cm2300rpm空冷でBIOS起動π焼き上限4.2GHzでした
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/450.jpg

書込番号:6569078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/23 22:29(1年以上前)

>Q6600
一個だけ入ってて開店1時間後ぐらいに売れた、とは店の人の弁。
ステップがどれであったか迄は確認できませんでしたが。
一応、7時前後に行ったんですが、そのときは近日入荷予定、予約受付中になってました。

書込番号:6569357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 22:53(1年以上前)

>一個だけ入ってて開店1時間後ぐらいに売れた、とは店の人の弁。
ステップがどれであったか迄は確認できませんでしたが。
一応、7時前後に行ったんですが、そのときは近日入荷予定、予約受付中になってました。

ありがとうございます。
多分売れたのはB3ステッピングでしょう。。

というか、そう思いたい。。。。笑

書込番号:6569485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 23:07(1年以上前)

>大まかですが忍者+12cm2300rpm空冷でBIOS起動π焼き上限4.2GHzでした

参りました。

もっと冷せば上がるのでは???

書込番号:6569580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/24 01:21(1年以上前)

D830さん、こんばんわ。

>BIOS1.4500Vで起動でもTAT20秒で即落ちw

凄いですね。自分のは1.568かけても3.9Ghzどまりです。

精進します。

お水やってます。さん こんばんわ。

なんか心ないカキコらしきものあったようですが
気にしないでください。

楽しんで行きましょうね。

そうそう、秋葉で道に迷っていた所で親切に道教えてくれた
TUKUMO帰りの若者さん。親切に道教えてくれてありがとう。
ここみてるかな?



書込番号:6570239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/24 03:26(1年以上前)

こんばんわ、一応E6850のBIOS TEMPとSpeedFAN等の
各クロックでの温度HPにUPしました。

アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

E8650レポにあります。

書込番号:6570460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/24 09:16(1年以上前)

>D830さん。

おはようございます。

4.2Gいった時のBOIS設定でVcoreは、
いくらに設定したのか教えていただきたいです。
お願します。。。。。



>東北の田舎じじいさん。
なんか心ないカキコらしきものあったようですが
気にしないでください。

ご無沙汰です。

なんか私に、突っかかってくる人多いみたいです。
心無いカキコのせいで聞きたい事が削除されるので困りました。
私は気が強いので負けません!

東京どうでした???

3.9止まりと言わず、
4.0Gオーバー期待してますよ!!
電圧上げてみればどうでしょう??

書込番号:6570802

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/24 09:31(1年以上前)

>お水やってます。さん
4.2Gのときは適当に1.6Vです。
1.7Vに盛って4.4GではOS起動時に落ちました
温度で落ちてる気がするので水冷にすればいけるかもしれないっす。
まぁ上も4G超えたってことで最終3.6Gでファン制御をAutoにしある程度静穏思考で常用値を決め昨晩からORTHOSやってます。
後に無難な最終常用構成をあげますね。

書込番号:6570835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/24 09:53(1年以上前)

>D830さん。

参考になります。

ありがとうございました。。。

書込番号:6570885

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/24 10:41(1年以上前)

最終3.6G常用値報告

■CPU :E6850
■ロット :L720A745
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :静岡
■CPUFAN :忍者+12cm1000〜2000rpm(Auto)
■電源 :SS650HT
■M/B :P35-DQ6
■BIOS :F5h
■動作クロック :3600MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.264V (BIOS:1.300V) (VID:1.2750V) EIST,C1E OFF
■Vdimm :1.89V
■メモリ :UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2
■DRAM Frequency :400MHz 1:1
■DRAM Timing :5-5-5-15
■ケース :戯画(ケースファン 前面:12cm1000rpm*1、サイド12cm600rpm*1、背面:12cm430rpm*2)
■温度 :室温は25度環境 ORTHOS中 コア45度前後(CoreTemp095)、CPUは51度前後(Everest 4.10.1071)

1.300V TX 1時間
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/446.jpg
1.300V ORTHOS 10時間
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/452.jpg
P35-DQ6 BIOS設定 (BIOS F5h)
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/453.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/454.jpg
本体
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/455.jpg

http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/457.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/458.jpg


ファンも静かになりMEMも定格にチョイ弄り程度に落としこれで少しは気持ち的に◎
これで使うことに決定v

書込番号:6570991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/07/24 10:51(1年以上前)

1個目でアタリとはたいした強運ですね。

常用は少し電圧盛って1.35のほうが良いかと。
温度マージン持たせるために。

書込番号:6571019

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/25 00:13(1年以上前)

BIOSのみ確認ですが
余裕でFBS400オーバーで起動できました。

定格動作時のVcore 自動時 ハードウェア監視上 1.272V
定格時の最低Vcore 1.1000V時 ハードウェア監視上 1.064V

オーバークロック時の設定など
■CPU :E6850
■ロット :L723A347
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :秋葉
■CPUFAN :風神+2000rpm(Auto)
■電源 :APS-350
■M/B :P5K Deluxe
■動作クロック :3.97MHz
■FSB :440MHz
■倍率 :x9
■Vcore 自動 ハードウェアモニター上 1.368V
■メモリ :TWIN2X2048-6400C4 *2
■DRAM Frequency :400MHz 1:1
■DRAM Timing :4-4-4-12
■ケース :ケースなし⇒Nine Hundred

あたりの部類に入るのかな??
通常時は定格運用するので、結構もったいないかな?(笑)

OS入れたあともう一回だけOC時の動作報告しにきます。

書込番号:6573522

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/25 00:39(1年以上前)

訂正・・・
■動作クロック :3.97MHz⇒ 3.97GHz

書込番号:6573666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/25 01:25(1年以上前)

綺羅さん 、D830さん こんばんわ。

>4.2Gのときは適当に1.6Vです。・・・・・・・(D830さん )

>余裕でFBS400オーバーで起動できました。・・(綺羅さん)
>あたりの部類に入るのかな??


自分からすれば・・

超大当たりだと・・思います。

俺のE68502個どれもBIOS上で1.5Vかけないと
行きません・・・。

っというか腕と知識がないだけか・・。おれ。

BIOSセット見直しして、低いVで試してみます。

まだトウシロなので、物(CPU)のせいにしていては
自分のスキルも上がりませんから。

いろいろDATA取って、実践して、勉強してみます。

俺のレビュー参考にならないって評価もいただきましたし、
謙虚に皆さんに追いつくよう勉強してみます。

書込番号:6573854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/25 01:45(1年以上前)

お水やってます。さん こんばんわ。

>東京どうでした???

いや・・都内で道に迷いました。
途中、50歳台40歳台近くのリーマン、その他4人に道を訪ね
たら、露骨に完全無視されました・・


でも、TUKUMOで購入したらしき若者に道を尋ねたら親切に
教えてくれました。

「じぁ、気おつけて」と言われたときは、とても嬉しかった
ですね。

東京は4回ほどしか行ったことないのですが、親切にお話
できたのは、今回の秋葉の若者数名が初めてでした。

正直秋葉って無口な若者ばかりなのかな・・?と思っていました
が、大違いででした。

かえって苦虫つぶした顔の大人の方が、今時の若者を見習うべき
なのでは?  

・・っと思う初秋葉原でした。

新鮮だったのは。UDXの道にブルーのネオン管が埋まっているのが
非常に新鮮でした。

ありがとう。そのときの秋葉の若者。

スレの内容はずれてすみません。本題に戻します。では。




書込番号:6573904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/25 13:28(1年以上前)

今自分のE6850のロットみました。

L720A496 Version#.D97262-001でした。(2つとも)
(07/07/2007)


D830さん の「L720A745」が当たりでしょうから、次回入荷する
ところなどがねらい目かな・・。、

今在庫有るところでは混ぜ混ぜでしょうから、ロット指定
してあればいいですよね。


ロットで思うこと・・・。

ウチのE6600の2つ↓
E6600 L630A386(09/10/2006)・・旧かみさん用・・発熱少ない。
E6600 L706A627(03/27/2007)・・旧息子用・・・・発熱多い。

当り代表ロットL633A808、L633A808と言うことなので・・。

初期から1〜2ヶ月くらいに買った方が良いのでしょうか?

E6600を製造過程からすると・・ですけど・・。


書込番号:6574950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/25 13:52(1年以上前)

E6850

俺・・・・L720A496 VID:1.35V
           (3.978Ghz回すのに 1.57V)
D830さん・L720A745 VID:1.2750V
           (4.2Gのときは適当に1.6V)
綺羅さん・L723A347 1.272V
           (BIOSのみ確認で余裕でFBS400オーバー)

ロットに対して勉強になりました。


まあ・・大切に使って行きます。3.78Ghzで問題なく
動いているし・・。(っと自分に言い聞かせていたりする。)

書込番号:6574995

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/25 14:25(1年以上前)

オーバークロック時の設定など
■CPU :E6850
■ロット :L723A347
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :秋葉
■CPUFAN :風神匠+2000rpm(Auto)
■電源 :AS-Power550w
■M/B :P5K Deluxe
■動作クロック :3.60MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore 自動 ハードウェアモニター上 1.352V
■メモリ :TWIN2X2048-6400C4 *2
■DRAM Frequency :400MHz 1:1
■DRAM Timing :4-4-4-12
■ケース :Nine Hundred
■OS: WindowsXP SP2
■VGA:WinFast PX8800 GTS TDH 320MB Extreme
常用できるくらい安定してました。
現在は定格に戻して、環境再構築中

-----------------------------------------------
BIOSのみでFBS460までは確認できましたがOS起動不可
もう少し設定と温度を見直せば起動してくれたかもしれませんが、
これ以上負荷は掛けたくないので断念しました。

BIOS起動上限 FBS460 Vcore 自動
OS起動上限  FBS433 Vcore 自動
ベンチ完走  FBS410 Vcore 自動

定格でもE6850は、かなり早いので満足してます。


FBS400時のベンチ
CrystalMark2004R2
Mark:162452
ALU:31586
FPU:38040
MEM:17487
HDD:17629
GDI:16139
D2D:5825
OGL:35746

CPU-Z読み
■FBS:400
■動作クロック:3599.9Mhz
■Voltage:1.352v
■BIOS上:すべて自動

書込番号:6575062

ナイスクチコミ!0


HEIBROSさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/25 18:03(1年以上前)

皆さんはじめまして。
本日やっと手元にE6850が届きましたので参考ながら、ご報告致します。

■CPU :E6850
■ロット :L723A317
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ソフマップ通販
■CPUFAN :風神巧+1200*2rpm(Auto)
■電源 :SS550HT
■M/B :P5B Deluxe-Wifi
■BIOS :1101
■動作クロック :3.600MHz
■FSB :400MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.296V (BIOS:1.300V) (VID:1.2875V) EIST,C1E OFF
■メモリ :TWIN2X2048-6400C4 *2
■Vdimm :2.10V
■DRAM Frequency :400MHz 1:1
■DRAM Timing :5-6-6-15
■ケース :GIGABYTE GZ-XA1CA-STS(ケースファン 前面:12cm1200rpm*1、サイド12cm1000rpm*2、背面:12cm1400rpm*1に改造)
■温度 :室温は28度環境 ORTHOS中 コア47度前後(CoreTemp095)
■OS: WindowsXP SP2
■VGA:ASUS EN7900 GTX 512MB

尚、BIOS、OS起動限界は上述の綺羅さんと同じくらいでした。

書込番号:6575570

ナイスクチコミ!0


HEIBROSさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/25 18:42(1年以上前)

すみません。訂正します。
上記■M/B :P5B Deluxe-WifiのBIOSのバージョンは1215でした。

書込番号:6575668

ナイスクチコミ!0


mmizさん
クチコミ投稿数:1件

2007/07/25 21:26(1年以上前)

E6850購入しました。

CoreTempやBIOS上でみると
VIDが1.25Vらしいです。
(L720A745 D9726-001)

まだ、あまり試してませんが3.6Ghzで平気で動くんですね。

すごいですE6850。

http://mizuyan.cocolog-nifty.com/070725.jpg

書込番号:6576225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/07/25 21:33(1年以上前)

Striker ExtremeにてFSB1800にて450×9(4.05Ghz) 
コア1.55V
ロット :L720A745
起動及びπの確認(13秒) 
さすがに3DMarkは落ちてしまい、厳しかったです。
現在、FSB1724にて431×9(3.88Ghz)コア1.475Vで3DMark05をまわしてベンチを確認中!
リドテクの8800GTSにてスコアー20000寸前(19936)書込み参照
リテールクーラーにて3.9Ghz越えで3DMarkまわすのに悪戦苦闘中!
それにしても熱いぞこの部屋このままじゃコアが燃え尽きる前に俺が燃え尽きてしまうよ〜W
俺の部屋にもクーラーつけてくれ〜
貧乏人の叫びです。

書込番号:6576261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/25 22:11(1年以上前)

まとめ

L720A496 VID:1.35V ・・・俺の(深夜販売)
L720A745 VID:1.2750V・・・大当たり
L723A317 VID:1.296V
L723A347 VID:1.272V

ということですな・・。

当たり引いた人おめでとう。(^^

書込番号:6576439

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/26 00:48(1年以上前)

すごい世界ですね・・・・
本日買いました・・
何気に、ここ見ててふと見たら・L723A347でした。
これって・・・・クロックアップしないとだめ?(~_~;)

書込番号:6577113

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/07/26 04:50(1年以上前)

>>すごいよまさるさんさん

うちのぼちぼちです
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/469.jpg

書込番号:6577477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/07/26 07:23(1年以上前)

>D830さん
すごい〜4Gで逝ってますね。

書込番号:6577602

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/26 08:38(1年以上前)

E6850 定格 3G 使用デター

P5B Deluxe BIOS ver 1215 Beta

温度表示にBIOS1215Betaに起因するコア温度が低い表示に問題がありそうです。

1、BIOSのハードモニター表示温度

2、ソフトSpeedFan 4.32

3、EVEREST ver 4.00.976

4、Core Temp Vista 64bit 未対応

5、どこでも温度計センサーTM01-WN. TM02-WH.TM0501等

ソフトによるコア温度が10度から15度前後 低い値を表示します。

下記HP参照

 http://www.hpmix.com/home/ja2if/A5_1.htm#1 

書込番号:6577724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/07/26 08:54(1年以上前)

>D830さん
コア1.6V以上までまわせる環境が羨ましい。
自分、1.45Vでテンパってます。
あと、4Gで立ち上がらなくなってしまいました。
クーラー壊した際、コアの温度が108度になってから3.9Gぐらいをうろうろ状態になってしまいました。
ちょっとヤバイかな〜?
1.45Vにてコアの温度がアイドル時に45度ぐらいになりますので苦しい状態が続いています。
CPU買い直しかな。
まあ〜動くから取りあえずいいっか〜

書込番号:6577757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/26 23:34(1年以上前)

ヒエルさんこんばんわ。

やはり、FSB1333Mhzに対応させるためのBIOSのバクなので
しょうか?

以前レポしましたが、GIGAのBIOSをE6850に対応させるときに
−5℃下がりました。

Speed、CoreTemp、BIOS上でも、Easy Tune5上でも同じような
数値です。

それは「E6850レポ」に追加画像で載せました。

各メーカーのFSB1333MhzBIOSの問題?
それともソフト上の問題?

当方はギガばかりですが、他のメーカーではその辺の
アナウンス等あるのでしょうか・・・

自分も、できる限り今から一応調べてみます。


書込番号:6580240

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/07/27 18:09(1年以上前)

こんにちわ
スレ伸びてますね(^_^;)
私の1個目のE6850は、VID=1.35Vで一般的にハズレと呼ばれてますが、CPU定格電圧で3.8Gぐらいまでは上がりますからE6850は良いCPUですね、ちなみに当たりロットのE6600(L633A808)のVID=1.2500vで3825MHz、E6700(L633A549)のVID=1.2250vで3812MHzです。
一様明日2個目のE6850が着く予定です、低VIDが早く欲しいです☆

書込番号:6582205

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/28 00:51(1年以上前)

東北の田舎じじいさんへ

しばらく見ませんでしたので遅くなりました。

1、SpeedFan 4.32 . CoreTemp(Vista 64bit未対応). EVEREST v4.00.976等はE6850は従来より低く表示します。

2、従来の同じソフトで今回のE6850対応BIOSは低く表示しますが、どこでも温度センサーによる表示では従来と同様な温度表示をしますので、BIOSに問題ありと思っていますがいずれ修正を期待しています。

3、4Gの内容を追加しましたので下記

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A5_1.htm#1

書込番号:6583650

ナイスクチコミ!0


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/28 09:43(1年以上前)

おはようございます。
綺羅さん、よろしかったら
Core TempでのVID教えていただけないでしょうか。

書込番号:6584386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件 Core 2 Duo E6850 BOXの満足度5

2007/07/28 11:01(1年以上前)

ヒエルさんおはようございます。

HP拝見させていただきました。

Team Xtreem Dark ・・やはりOCメモリーでしたか。
実は自分も欲しいです。
T店の1G 1/2諭吉のバルクなので・・。いいな。。
実は欲しい人だったりします。


センサーの取り付け、温度、DATA取りもとても大変参考に
なりました。
とても詳しく説明してくださっていたので、勉強になりました。


やはりBIOSですか・・。

965P-S3をF9からF9d(E6850ベータ版)にしたとき+3℃高く
なりました。
で、F9dからF10(E6850正式対応版)にしたとき、いずれもE6600
でしたが333×9 3Ghzでしたが−5℃下がりました。

だからもしかしたらBIOS・・?とは思っていました。

FSB1333対応させるためマザー等のV等の変更、発熱による
強制終了押さえるための改良なのか・・?と思っていました。




余談ですが・・。
確かに室温以下にCPU下がることは無いのは分かっている
のですが・・。

先にアドバイス受けた事ですが。
確かに氷点下の地域でパソコン使っていたら凍結(つーか人が
耐えられん・・)・・もたしかに考えられます。
では、逆に中東や気温40℃〜50℃なんて国のパソコンは
どうなのだろう・・。と考えてしまいました。


だから。。
もしかしたら、BIOSによる各バーツ等の発熱の見直しにより
FSB1333対応させた・・。と素直に考えると。

本当に、コンデンサー等のCPU周りの発熱をBIOSにて本当に
押さえることができ、FSB1333に対応させた。
だから、これ(CPU温度)本当なんじゃない?って考えて
いたりしています。
(GIGAからアナウンス無いみたいだし・・。)

それか、メーカーアナウンス無いので、メーカー疑うわけ
では無いのですが。
コンデンサーの耐久性任せで、疑似的に低い温度センサーの数値
を吐き出しているとか・・?

でE6850 FSB1333対応させたとか・・。


まあ・・致命傷になる不具合はないようですので。

BIOS更新待ちしてみます。


ありがとうございました。

書込番号:6584583

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/07/28 11:48(1年以上前)

了解です。
1、バラックでテスト中は温度関係の急所を探るためでケースに収めると面倒で、空調で室温調整のデター収集と集中冷却で耐性を確認するためです。

2、オバークロックは大多数がチップセットの温度上昇に無関心ですが、50度以下に押さえ込む必要があるようで出来れば40度程度が理想です。

3、メモリは先行投資で目の玉が飛び出る?

http://www.ocworks.com/category-66.html

から入手。

4、クーラーは8月下旬 ペルチェ素子MA−7131DX

5、静音ー騒音ーこだわる方はO/Cは近かずかない方がよいです。

6、今回のテスト中のマザーは夏場中バラック経過をたどるかもしれません。

  


書込番号:6584693

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/01 01:36(1年以上前)

to yasukobaさん

FBS400時 1.3125vです。
Core#0 21
Core#1 21

書込番号:6597144

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/01 01:51(1年以上前)

Core TempのVIDあてにならないかも
少し実験してみたけど
FBS430 1.3125V
FBS420 1.3125V
FBS410 1.3125V
定格 1.3125V
・・・・Vcore 自動だと・・・全部一緒って

書込番号:6597175

ナイスクチコミ!0


スレ主 D830さん
クチコミ投稿数:1054件 Kazukun Room 

2007/08/01 15:50(1年以上前)

その後4GHz常用ができたらと思い同じロットの石を再度買ってきました。
システムも水冷にし負荷テストも問題なく4G常用できてます。
■CPU :E6850
■ロット :L720A745
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■CPUFAN :水冷(ラジエターBlackIcePro2+12cm1200rpm*2)
■電源 :E-1200EA
■M/B :P35-DQ6
■BIOS :F5h
■動作クロック :4.0GHz
■FSB :445MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.52V (BIOS:1.55V) (VID:1.2750V) EIST,C
1E OFF
■Vdimm :2.2V
■メモリ :UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *2
■DRAM Frequency :890MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-15

TX
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/486.jpg
ORTHOS
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/489.jpg
PC05
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/472.jpg
CM09
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/473.jpg
ケース内
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/487.jpg
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/488.jpg
おまけで4.2GHzで3D06
http://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/474.jpg

書込番号:6598429

ナイスクチコミ!0


yasukobaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/01 21:14(1年以上前)

綺羅さん、ありがとうございます。
綺羅さんの報告を待たず昨日このCPUを買ってきました。

■CPU :E6850
■ロット :L723A317
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■CPUFAN :SI-128 (RDL1238SBK-PWM)
■電源 :鎌力参450W
■M/B :P5B Deluxe
■BIOS :1215
■動作クロック :定格
■FSB :333MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.112V (BIOS:1.15V) (VID:1.275V) EIST,C1E OFF
■メモリ :Team Xtreem PC2-6400(DDR2-800) 1GB*2
■Vdimm :2.25V
■DRAM Frequency :416.6MHz 4:5
■DRAM Timing :3-3-3-8
■ケース :CBL03
■OS: WindowsXP SP2
■VGA:SAPPHIRE RADEON X1950 PRO 256

Vcoreを下げていきました(まだ下がる見込み有)
がCore Temp 0.95は常に1.275Vでした。

CPU,クーラーの温度を計測確認し、ペルチェがきてから
OCする予定です。

本格的にOCする為には水冷、LN2が必要かなと思ってます。
やり始めるとハマル性格なので。

書込番号:6599308

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/02 00:12(1年以上前)

D830さんへ
P35−DQ6 BIOS F5h
4005.1MHz 445.0MHz 34% UP
EVEREST v4.101.1078beta
M/B 41℃
CPU 63℃
core#1 55℃
core#2 56℃
V core 1.52v
-----
Core Temp 0.92
core#0 55℃
core#1 55℃
-----------------
上記の様子ですがギガバイトのマザ−BIOS F5h はまともに温度表示していますが、


Yasukobaさんへ
P5B Deluxe BIOS ver1215
EVERESTver 4.00.976
MB-33-34-35-37℃
CPU-3938-38-37℃
core#1--17-18-17-17-16--π31℃
core#2--17-17-21-16-15---π-34℃
HDD-1 500G 31-31-32-32-35℃ (OS Vista64bit)
HDD-2 300G 23-23-28-28-32℃
core--1.56----1.57v
スーパーπ104負荷 13秒
ーーーーーー
上記のようでASUS BIOS ver1215 beta のcore温度表示は
17℃〜20℃表示で、BIOSのハードモニター、その他表示との温度差が多すぎますのでBIOSの修正待ちの様子です。

参考例 温度関係HPページの後半に記載

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A5_1.htm#1
 

書込番号:6600084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6850 BOX
インテル

Core 2 Duo E6850 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6850 BOXをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング