
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年1月21日 16:54 |
![]() |
1 | 11 | 2008年1月13日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月17日 09:17 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月21日 08:36 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月23日 10:49 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月17日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
初めまして。
本日登録させて頂いたゆかりむと申します。
皆さんこれからよろしくお願いします。
早速ですが、新しいマザボを購入しました。
ギガバイトのEP35-DS4です。
これに合わせて新しいCPUの購入を検討しているのですが、
E6850のほうがいいのか
Q6600のほうがいいのか迷っています。
現在E6400を使用していますが、
フォトショップCS2で多少重く感じることがあります。
(メモリはDDR2-6400(800)を4GB積んでいます)
メインに使用するのがゲーム等ではなく、
グラフィックや動画ソフトなのですが、
同時に作業中に音楽を聴いたりメールを開いたりもしています。
作業中にIEを開くことも何度もあります。
このような作業環境の場合は
どちらのCPUがお勧めでしょうか?
もしくは買ってもあまり変わらないでしょうか?
どうぞご指導をよろしくお願いいたします。
0点

知らん。
http://www23.tomshardware.com/cpu_2007.html?modelx=33&model1=946&model2=882&chart=437
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_intel.html
書込番号:7258959
1点

アレレちゃんさん
簡潔な回答をありがとうございます^^
もうすぐ新しいCPUが出るのですね…;;
CS3のベンチ(?)だとE6850のほうが速そうですが…
同時作業が多い場合に悩んでしまいます^^;
皆さん引き続きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:7259084
0点

E6850対Q6600についてはこのクチコミでも何度も議論されてきた話題なので、過去ログを参照していただければと思います。
私としてはQ6600がオススメですが、クロックスピードの高いE6850の方が有利な場合もあります。
http://www.engadget.com/2008/01/16/intel-delaying-jacking-the-price-of-quad-core-qx9770-cpu/
書込番号:7259244
0点

CS3の場合、マルチスレットに対応したフィルターと、対応していないフィルターのどちらを多用するかにもよりますが、普通、Q6600でしょ。
E6400からのアップグレードでE6850なら、余程の事が無い限り、体感的な違いは感じないと思います。
私自身、自宅では多用途用にE6600からQ6600へのアップグレードしましたが、速さはともかく、トルクの太さを感じますね。
ちなみに会社では、3D CAD/CAM(マルチスレット非対応)用にE6750を使っています。
私のお勧めは、多用途ならQ6600ですね。
という事で、ではでは。
書込番号:7260052
0点

E6850とQ6600で選ぶならQ6600ですかね。
E6750(値段)とQ6600(性能)で選ぶなら悩みますけど。
書込番号:7260105
0点

皆さん的確なアドバイスををありがとうございました。
とても参考になりました。
どちから選ぶならQ6600にしようと思います。
でも、新しいCPUも気になりますね(*^_^*)
それが出たらQ6600の値段も下がるといいのですがw
書込番号:7260336
0点

Q6600 現在266$ → 4月20日に224$に値下げされるようです
書込番号:7261378
0点

>Q6600 現在266$ → 4月20日に224$に値下げされるようです
4月まで待つなら、Q6700 {540$(\6500)→266$(\32,000)}の方が良いのでは。
書込番号:7262848
0点

E6850を今買うなら、流通するのを待ってE8400を買うのが適当かもしれません。
安くて高性能です。
書込番号:7275225
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
この口コミでいつも勉強させて頂いております。 この度3年以上ぶりに、このCPUでPCを組もうと思い、皆様のご意見を頂ければと書き込み致しました。 下記構成にて考えているのですが相性問題や経験談等、皆様のご意見を頂ければ幸いですので、どうぞ宜しくお願い致します。
OS:Win XP SP2 Home
CPU:C2D E6850
CPUクーラー:ASUS Silent Square EVO (OC予定)
M/B:ASUS P5E
memory:Corsair DDR2 6400 1G*2
VGA:XFX GeForce 8800 GTS 512MB PV-T88G-YDD (PCIExp 512MB)
HDD: HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD Drive:Pioneer BDC-S02J-BK
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
PCケース:GIGABYTE 3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASB
(NineHundredは埃と騒音が・・・Soloはサイズが・・・
OSは現在のままでモニターはDELL製24インチを転用して、他にも鎌ベイアンプも使用しております。
仕様用途は主にオンラインゲーム 他に音楽やエンコも少々です。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

念のため・・・現在の構成を少々・・・
CPU:Athlon64 4000+ (シングルコア)
M/B:ASUS A8V
memory:samsun DDR400 1G*2
VGA:ATI RADEON X850XT PE AGP
HDD:日立製 250G*2
電源:オウルテック SS-400
今までAMDとATI派でしたが今回intelとNVIDIAへ乗り換えを決断しました・・・
書込番号:7159155
0点

構成はまあ悪くないと思うんですけど、
じきに45nmのCPUが出るのだけが気がかり。
書込番号:7159577
0点

具体的な用途が不明だけど、用途によってはそのグラボは不要な場合も。
あと、好みの差だがGeforceとRADEONでは画質が違いますよ。その辺はご注意。GeforceはRADEONより淡い感じの色合いですね。
書込番号:7159794
0点

皆様早速のレスありがとうございます。
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
最新のCPU気にならない事はないのですが、昨今のCPUはスペックだけが先走りして、ソフトが対応していないとか、値段がすぐ下がるとかで、モデルチェンジ直前の最上位モデルを購入するようにしています。(苦笑
新谷かほる さん
8800GTでもコストパフォーマンス高いなと思ってたんですが、今まで購入してきたグラボが2スロット占有タイプしかなかったものですから、騒音や冷却性能に不安が・・・8800GTも占有タイプ出てますが値段があまりGTSと変わらないので、このグラボを選んだ次第です。
しかし!!ATIより色調が淡い・・・あまり好みではないですな・・・
今度ATIとNVIDIAのデモ機両方展示してる店で見比べてみます。
書込番号:7162445
0点

2スロットなら…………3870っすかね〜。
ラデ使いだったら、そっちの方がいいかも、ですね。
書込番号:7163456
0点

HD3870に一票!!!
電気食わないし、それでいて能力は8800GTと8800GTSの間くらい!
値段は安いし、RADEON派ならもうこれしかない!
書込番号:7168267
0点

single!! さん投票ありがとうございます。
色々な口コミと色々な方々の助言によりHD3870に傾いてきました・・・
映像関係も使用用途に大きく含まれる為、RADEONの方が良いかなと。
ゲームやベンチ出すならNVIDIAかも知れませんが、そんなに天と地ほどの差も無い上にRADEONの方がコストパフォーマンスが高そうですからね〜
3870の更に上位グレードは来年辺り発売されないんですかね〜
書込番号:7171653
0点

3870には、8800GTSに勝てる裏技が…………って十字砲火ですけど。P5Eなら面白そう。
書込番号:7172307
1点

8800GTとの比較ベンチ結果はコレ。
http://iax-tech.com/video/3870/38703.htm
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
>それでいて能力は8800GTと8800GTSの間くらい!
旧8800GTSのことでしょうか?それなら納得できます。
新8800GTSなら違ってきますね。
ベンチ結果的には旧8800GTS程度のようですね。
初期の8800GTほどではないにしろ、3870もクーラーの能力不足に感じます。
(静音重視という話もありますが、、、)
ZAWARDやZALMANファン搭載モデルの登場を待ちたいところです。
個人的にはコストパフォーマンスの良さで3850のほうをお勧めします。2万円台前半で買えますよ(^^
書込番号:7173007
0点

新谷かほる さん 貴重な情報ありがとうございます。
実はP5E以外にMaximus Formula(P5Eも一緒みたいなもんですが・・・)がM/Bの第一候補だったんで、同じような環境だった為とても参考になりました。
本当はMaximusのSEでは無い方を購入して(空冷派なので)PemD2200をOCでブン回してみようとか色々邪念が・・・しかしMaximusのSEじゃ無い型番は正規代理店通してでは販売されてないとか・・・
今日SofmapでMaximusの在庫が有り37980円のポイント10%だったので、今度在庫の有る店舗に行ってみようかな〜と。
VGAはやはり8800GTのスコアが圧倒的ですな〜・・・でもベンチより映像の好みの方がウェイト高いのでRADEONですかの〜
他の書き込み見ても良さそうですしの〜
結構ゲームメインPCなので、とても迷う所です・・・
書込番号:7175476
0点

今さらですが・・・明けましておめでとうございます!
現時点で購入しているパーツや今後の構成を記入しておこうかなと(聞くだけ聞いて放置かと思われたらいけませんので・・・
横の金額は実際に店舗にて購入した金額です、何かの参考になるかな〜と。
OS:Win XP SP2 Home
CPU:C2D E8400 \20950 1/20購入 (C2Q9450までの繋ぎで
CPUクーラー:ASUS Silent Square EVO \8860
M/B:ASUS Maximus Formula \37980
memory:Team Xtreem DDR2 8500 1G*2 \16500
VGA:ATI RADEON HD3870 (PCIExp 512MB) \36800 ポイント使用で\32000くらいで購入
HDD: HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \11500
DVD Drive:Pioneer DVR-S15J-BK \9800(予定
電源:オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT \12700
PCケース:GIGABYTE 3D AURORA 570 GZ-FA1CA-ASB \27090 納入待ち
とりあえずこんな感じです。 今後のレポート等は組み上げてE8400の口コミで記入予定ですので又、宜しくお願い致します。
書込番号:7243424
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
自作で買い換えようと考えているのですが、今はE6850を買うか、別のものを買うか迷っています。
お勧めとか、ありますか?
1月に、新しいのが発売とか噂されてるんですが、そっちのほうはどうなんでしょうか?
EとQでは、どれぐらい差があるんでしょうか?
0点

お勧めはE6750・・・コストパフォーマンスに優れているから。
1月に出るのはまだ誰も使ってないから解らない。
EとQでは用途次第と言いたいところだけど、ゲーム向きがE、エンコ向きなのがQってのが一般的。
これ以上は初自作なのか、現在はどんなPCをどんな用途で使用しているか、流用を考えているパーツは?云々を書いてくれないと答えようがないかも。
併せて過去ログも読みましょう。
書込番号:7074949
0点

ありがとうございます。
今すぐ購入するわけではないので、もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:7075015
0点

急ぎ以外で今、E6750を買うなら、1/20に登場する
E8400をお勧めするかな?
価格はE6750と同価
3.00GHzで登場予定だそうです
Quadの新製品に関しては
Q9450が現在のQ6700と同じ2.66GHz
$316(4万円位)で登場予定です
書込番号:7085650
0点




CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
自作初心者ですが今はE6600を積んでいます(FSB1066 MHz)
E6850に交換しようと思っているのですがFSBが1333MHzです。
マザーボードはGIGABYTE GA-945P-DS3です。
交換は可能でしょうか?
0点

CPU対応表
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2404
書込番号:7024718
2点

同じくE6600を使用していますがオーバークロックで現在3.2Ghzにて常用しています。
オーバークロックは誰にでも勧めれないのですがEIST、C1E動作時の1.6GhzではPCの動作が如実に悪くなっているのがわかると思います。
解消するためにEIST、C1Eを切ってみてはいかがでしょうか?
わざわざE6600からE6850へ載せ替えて効果があるのか考えた方が良いかも知れませんよ。
Dual Core(E6600)からのステップアップならQuad Core(Q6600)の方が私には魅力的なのですが・・・。
書込番号:7025945
0点

マジ困ってます。さん、もとくん@2006さん
レス有難う御座います。
>Dual Core(E6600)からのステップアップならQuad Core(Q6600)の方が私には魅力的なのですが・・・。
そうですね〜、私も候補に考えます。
書込番号:7027459
0点

>Dual Core(E6600)からのステップアップならQuad Core(Q6600)の方が私には魅力的なのですが・・・。
実際に自分はE6600からQ6600「GO」に載せ変えましたよ。
現在3,4Gで常用中。
書込番号:7028203
0点

Ath64 3700+機とE6600機を所有、Ath64 3700+を屁呑むが待ちきれずにE6850で組み直したのが先月初め。
E6600とE6850を比較して一言。
はっきり言って大してかわりゃぁせん。
細かなところで「お!?機敏かも?」とは感じますが、すぐ慣れます。
まぁ組む前から想像してましたけどね。
何かひとつでも(例えばエンコとか)劇的な変化を感じたいならやはりQ6600でしょう。
え?Ath64 3700+とはどうだって?
言うまでもありません(笑)
でもE6850にして出来の悪いCADソフトの吐くエラーが増えちゃいましたね。
その辺は詳しくないので解りませんが、メモリーコントロールの差かしら?と。
書込番号:7028541
0点

E6600からE6850へ乗せ変えましたが(同時にマザーも変更975X→P35)
格段に体感速度が上がってます。
現状の市販ソフトだとコア2つでも4つでも変わらないと思います。
それよりも、実クロックの高い方が有利だと思います。
現在3.6Ghzで動作中
書込番号:7141688
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
FMV-DESKPOWER LX70X/Dを使っているんですが、E6850に交換できるでしょうか?
> もし、だめになら、E4500~E6850の、どれが?つかえるか教えてもらえますか
0点

ra8オデッセイ さん、こんばんは。
FMV-DESKPOWER LX70X/Dの仕様を見ると、システムバス(FSB)が800MHzとなっています。
E6850はFSB 1333MHzなので無理だと思います。
FSB800MHzのCore 2 DuoはE4500,E4600ですが、マザーボードの形状が不明なので、交換の可否と作業内容が判断できません。
ただ、カスタムメイドでPentium DualCoreにも変更可能なことから、差し替えはできそうですが、CPUクーラーなど補器類が流用できるか分かりませんし、保障ももちろんされません。。
クロック数0.4向上との引き換えとしてはリスクが大きすぎますので、お勧めできません。
書込番号:7016725
1点

うん、止めた方がいいよ。
壊したら誰も保障してくれないので。
メーカー品買ったら、HDDとメモリとちょっとしたカード類しか増設できないと考えた方がいいですよ。
AMD至上主義
書込番号:7017604
1点

こんにちは、ra8オデッセイさん。
FMV-DESKPOWER LXシリーズ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/lx/method/index.html
同シリーズの中では、最上位に当たるようですので、交換出来るかどうか(動作するか)は判りません。
E4*00では、「E4300、E4400」L2と「E4400、E4500、E4600」M0という様にリビジョン(Stepping)が違いますので、BIOSで認識できるかが不明です。
Intel Core2 Duo Desktop Processor
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
ご参考までに
書込番号:7018034
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
来年1月に新しいCPUが発売するようですが いつ頃発売か 知ってる方いましたら教えてください Core 2 Duo E8400 :3.00GHz特に気になってます
情報ください お願いします
0点


返事ありがとうございます
ちなみにCore 2 Duo E8400 :3.00GHzり値段は、 3万切るようなことを聞きましたが
本当ですか
書込番号:6994519
0点

◎E8400 :3.00GHz (333x9.0/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、183米ドル
先ほどのリンク先には↑のように書かれていますね。
日本でいくらになるのかまだわかりませんが、1ドル130円で計算しても23,790円と3万にはならないですよね。
この辺はまるっきり確証がないのでもっと詳しい人がレスつけてくれると嬉しいのですが・・・。
書込番号:6994657
0点

>日本でいくらになるのかまだわかりませんが、1ドル130円で計算しても23,790円と3万にはならないですよね
$183というのは現行のCore2DuoE6750の価格と同一なので、E8400の価格も同程度の価格に集約されると考えていいかと思います(つまり23,000円程度)。
但し、初回の流通量が少ないと最初のウチは若干「プレミアム」が上乗せされたご祝儀価格になるかもしれませんけど。まぁIntelなので最初から潤沢に出してくるとは思います。
書込番号:6994945
0点

返事ありがとうございます
1月に自作を組む予定なので
発売が楽しみです
書込番号:6995731
0点

>まぁIntelなので最初から潤沢に出してくるとは思います。
でもそれを上回る深夜販売の列が出来そうな予感・・・w
出始めはE6600みたいに入手困難になるモデル出てくるでしょうね
値段自体は2.5万切るはず
書込番号:6995739
0点

>Birdeagleさん
今回は$266なQ9300が売れそうな予感。
だけど、2次Cashが半減ていう微妙な制限が気になるかな・・・
個人的には965DS4 + E6600なので、Yorkfieldだとフル交換が必要なのが痛いから、今のうちにQ6600あたりでお茶を濁しつつBloomfieldまで待とうか悩み中。
書込番号:6996266
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





