Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6850 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOX のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

商品名について

2008/02/22 00:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 taka24687さん
クチコミ投稿数:9件

Core 2 Duo E6850 BOXとCore 2 Duo E6850の2つが掲載されていますが、BOXの意味を教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7428304

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/22 00:59(1年以上前)

http://kakaku.com/help/guide_04_31.html

書込番号:7428362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/02/22 01:01(1年以上前)

>BOXの意味を教えてください。



Core 2 Duo E6850 BOX
箱入り、リテール品。
CPUファン付
メーカー保証

Core 2 Duo E6850
箱なし、バルク品
CPUファンなし
販売店保障

書込番号:7428371

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka24687さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/22 01:07(1年以上前)

くわしく返信ありがとうござとうございました。

書込番号:7428392

ナイスクチコミ!0


windjetさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 01:26(1年以上前)

そう言ったら、もっと分からなくなります。なぜBOX品より、バッグ品の方はそんなに高くなりますか?誰か教えてくださいませんか?

書込番号:7745665

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/01 04:15(1年以上前)

CPUは基本的に高利益率商品なのです。
販売店は大して儲からないけどメーカーは。
なので、商品を構成する部材の原価の合計はあまり関係ないのです。
売値数万円してても原価は数千円ですので。

書込番号:7745930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか

2008/04/23 18:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 nayuki0111さん
クチコミ投稿数:8件

MSのフライトシュミレーターと言うゲームを快適にする為にパソコンを購入しようと思っています。そこで質問なのですが、CPUはE8500とE6850のどちらがゲームに適しているのでしょうか。又8000シリーズと6000シリーズの違いや特徴を教えてください。宜しくお願い致します

書込番号:7713090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/23 18:37(1年以上前)

E8000シリーズ
45nmプロセス、二次キャッシュ6MB

E6000シリーズ
65nmプロセス、二次キャッシュ4MB

明らかにE8500の方が性能上位です。

書込番号:7713183

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/23 19:08(1年以上前)

世代が違います
性能はE8500のほうが上
発熱が抑えられてるのもE8500が上
ですが、価格差ほどの価値があるかどうかを見出すのはスレ主様次第

…ぶっちゃけフライトシミュレーターだけでとれば価格差ほどの価値はないと思います><

書込番号:7713289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/04/23 22:25(1年以上前)

>MSのフライトシュミレーターと言うゲームを快適にする為に
>パソコンを購入しようと思っています。

E8400 + GeForce 9600 GT で、よくなくって?(^^;
Prime Monarch LX (OS無)\87980
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=56&x10=1&x20=n&t10=56a&a=pl

書込番号:7714295

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/23 22:43(1年以上前)

そうですね、E8400に9600GTはいい組み合わせです。
E6750とE8400で差がないというレポートもあります。
プラス10,000円でE8500になりますが、この値差で
プラス166MHzはちょっと腰が引けます。

書込番号:7714440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

E6850 vs Q6600

2008/03/18 13:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:155件

どちらか迷っていて友達には「ゲーム用となら1コアあたりの周波数が高いE6850に決まってるだろ」と言われたので
E6850に決めようと思っていたのですが、ふとYoutubeを見てみると
3DMarkにおいてもQ6600が上回っているような結果が出ていました。
http://jp.youtube.com/watch?v=n9kYem_VtcQ
その他の用途においてもQ6600が上回っています。
これではE6850のメリットは無いようにみえてしまいます。

これを見てまた迷い始めてしまいました。

書込番号:7550406

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/18 14:10(1年以上前)

ゲームはたいていがシングルスレッド
ベンチソフトはマルチスレッドってのを忘れてる
マルチコア対応のものを動かせばそりゃコア数の多い方が勝つ

ゲームにもよるけど友人の考えは正解

書込番号:7550442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/03/18 15:11(1年以上前)

実際のゲームベンチではクロック上な前者が速いこと多いですね〜


自分のやりたいゲームのファンサイトで聞くとわかるんじゃない?

書込番号:7550590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/18 16:49(1年以上前)

ゲームはシングルスレッド、ベンチはマルチスレッド、
普段使いで快適なのはQuad Core。

書込番号:7550875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/18 20:04(1年以上前)

3DMark06の場合、CPUスコアもトータルのスコアに反映するので、クアッドコアが有利になる場合が多いですが、
ゲームでの快適さを示す(のかな?)SM2.0やSM3.0/HDRのスコアは、デュアルコア(シングルコアも?)でもいいからクロックの高い方がよいスコアになるので、
その辺見極めないと、って話になりますね。

書込番号:7551538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

価格(税込) : \3,276,023 (送料\735〜)

2008/03/10 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件

韋駄天PC Parts Shop のショップ情報
http://kakaku.com/shop/1259/PrdKey=05100011282/

高すぎw

書込番号:7514464

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/10 20:59(1年以上前)

ゴイスー

書込番号:7514479

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/10 22:20(1年以上前)

桁違いの高値設定でよかったですね!
桁違いの安値設定だと注文殺到。大赤字。まあ販売しないでしょうが。

それにしてもすごい!

書込番号:7514993

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/10 22:56(1年以上前)

何年前だとこの値段で売れたかな・・・

書込番号:7515306

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 02:57(1年以上前)

売り場行ってみると32760円だった。

書込番号:7516467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問^_^;

2008/02/02 11:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

クチコミ投稿数:19件

自作初心者です。
疑問に思ったのでどなたか教えていただけませんか?
E8シリーズの方が高性能で価格が安いのにE6シリーズは価格が高いままなのですか?
価格が逆転することはないのでしょうか?
変な質問なんですがよろしくお願いします。

書込番号:7329582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/02 11:39(1年以上前)

それは店員さんに聞いてみて。

原価自体はE8000番台の方が低そうだし、安くても不思議でもないかも。

書込番号:7329662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/02 12:07(1年以上前)

E8シリーズは45nm、E6シリーズは65nmのプロセスルールで作られているので原価的にはE6シリーズの方が本当に高いのです。

E8シリーズでも発売しているCPUより高クロックで動作保証した製品が出てくれば、より利益を多く生み出すためにE6シリーズより高い価格設定がされると思います。

書込番号:7329763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/02 13:07(1年以上前)

なるほど('◇')ゞ
店員さんに聞いてみます。
ありがとうございました。

書込番号:7330040

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/02 21:25(1年以上前)

原価は大事だけど、価格決定はそれだけじゃない。

まず、新しい方が余計な経費がかかる。
新工場の建設費、新製造技術の研究開発費など、これから儲けなくてはならないでしょう。
旧い製品は既に開発費などは儲け終わっているのでしょう。


こんな話は店員に訊いても大した事は教えてもらえないでしょう。
CPUは薄利多売する商材だから、価格は仕入れ値が最も反映される。
なぜ安いのか高いのかは、仕入れ値が安いのか高いのかということになってしまう。
店員が把握できるのはここまで。

結局はIntelが知っているということ。
半導体の値段は、原価はあまり関係なく売りたいものを安く売るのが基本なので、安くない価格設定にしているのは売れなくていいと思っているのでしょう。

それと、単体のCPUの値段は、一般的なCPUの値段ではないことを認識しておくべきでしょう。
数量的にほとんどをPCメーカーが買うので、その値段を知らないことにはIntelの販売戦略も憶測以上のことは分からないです。

書込番号:7332146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/02/07 00:18(1年以上前)

待っていても、あまり安くはならないですね……。
古いマザーボードで、これしか選択肢がない製品も多くありますし。うちにもそういうマザーがあるので、そのうち、これ買うかもしれませんが……。
CPUって気がつくと、安くならずに店頭から無くなっている感じですよね。

書込番号:7353243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 mimitu3さん
クチコミ投稿数:16件

BIOSで、MIBのどこを変えるのか教えて下さい・・・。
教えていただければ、自分の責任でやってみたいのですが・・!

CPU  =E6850
M B  =GA−X38DQ6
メモリー =pc6400?IG×4枚

上記の仕様ですが宜しくお願いします!

書込番号:7314531

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/30 01:31(1年以上前)

よくわからない場合は、マザーボードのドライバCDに含まれているEasy Tuneでやってみるといかがでしょうか。
Windows上で操作できます。


それ以上を求める場合はBIOS上からFSBを変化させますが、ただFSBを上げるだけだとヘタすれば壊れる可能性もあります。
Googleで「オーバークロック 方法」などとして調べてみてください。

書込番号:7314664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2008/01/30 06:31(1年以上前)

インテルチップをいじった事がないので、メモリ割合の設定で一般的ではない数字かもしれませんが基本は同じです。

OCのベースは、FSBをいじることです。

QXであれば倍率を上げる方法もありますが・・
E6850は9倍以上はいじれないので、FSBを上げていく方法のみです。

ただ、このFSBはメモリも連動していますので、メモリの割合も変更してあげる必要があります。

3.3GHzにするなら367×9、3.6GHzなら400×9と言った感じです。
BIOSによっては367→1468、400→1600とする場合もあります。(定格1333)

CPUが定格でメモリがDDR2-800あれば1333:800=5:3の設定なのですが
5:3のままで3.6GHz設定ですと5:3=1600:960となるのでメモリがFSB960に耐えられない可能性があるので2:1に変更して1600:800にします。
メモリがDDR2-1200とかのOCメモリでしたら1600:1200なので4:3にします。

FSBを上げていくとOSが起動できなくなったり、OS起動ができてもなにか処理をしようとするとフリーズしたりします。その場合VcoreVoltageを上げてあげると解決したりします。

BIOSの画面すら表示されなくなったらCMOSクリアを実行して設定のやり直しです。

これを繰り返すうちにCMOSクリアしても何も表示されなくなったら、何かが壊れた可能性があります(笑)

Vcoreを1.35V固定で安定するFSBの最大値がいくつなのかを最初にやりましょう〜
ここが個体差によってだいぶ変わってきます。

それを踏まえてVcoreを上げればFSBを上げられますが寿命は縮みます。
ここでの寿命はCPUだけでなくマザーボードも含まれてきます。
たとえば3.6GHzで安定できる設定を見つけたとしても年月が経過して
起動できなくなったりします、その場合もVcoreを上げると解決したりしますが、
CPUもしくはマザーがへたってきた証拠です。

最後にOCする場合は温度管理が重要になります。
このCPUで温度が高負荷時に70度を超えるようならCPUクーラーを交換するなどの対策が必要かと思います。80度を超えていたらCPUがいつ壊れてもおかしくないです。
高負荷時に50度前後が適温かと思います。
他のCPUではこの適温が変わってきますMAXTcaseというので判断します。
ソフト読みでの温度は10度ほど高く出ると言われておりますが実際は不明です。

個人的には定格10%〜15%アップで問題は少ないです。
20%アップ〜細かいところの設定が必要かなといった感じです。

ちなみに私のPCで空冷の常用設定はVcore1.625VでFSB1600(3.6GHz)です。
Vcore1.35Vですと3.3Ghz前後が限界でした。高負荷時の温度は50度以内です。

OCは自己責任ですが自作の楽しみのひとつなのでがんばってください。

書込番号:7314978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2008/01/30 12:47(1年以上前)

よくわからないのですが


USBなどははずして
EasyTune 5を削除
CPU Host Frequency  適当
PCI Express Frequency 100
C.I.A.2  Disabled
Perfor      standard
System Memory Multiplier (SPD)  をマニアル
Memory Frequency (Mhz)が800になるように

後はAuto

本当は
Normal CPU VcoreをVIDに固定して使いたいけどね

E6850とギガの最高マザーで何処まで伸びるか興味があるのですが

書込番号:7315872

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimitu3さん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/30 14:31(1年以上前)

御三名様のご意見有り難うございます。
色々と挑戦してみます。

後は、ベンチテストの仕方を調べないといけませんね。
何とかチャレンジしてみまして、お礼方々、報告をさせていただきます。

書込番号:7316197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6850 BOX
インテル

Core 2 Duo E6850 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6850 BOXをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング