
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月23日 10:49 |
![]() |
3 | 22 | 2007年11月19日 02:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月17日 23:25 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月15日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月4日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月23日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
FMV-DESKPOWER LX70X/Dを使っているんですが、E6850に交換できるでしょうか?
> もし、だめになら、E4500~E6850の、どれが?つかえるか教えてもらえますか
0点

ra8オデッセイ さん、こんばんは。
FMV-DESKPOWER LX70X/Dの仕様を見ると、システムバス(FSB)が800MHzとなっています。
E6850はFSB 1333MHzなので無理だと思います。
FSB800MHzのCore 2 DuoはE4500,E4600ですが、マザーボードの形状が不明なので、交換の可否と作業内容が判断できません。
ただ、カスタムメイドでPentium DualCoreにも変更可能なことから、差し替えはできそうですが、CPUクーラーなど補器類が流用できるか分かりませんし、保障ももちろんされません。。
クロック数0.4向上との引き換えとしてはリスクが大きすぎますので、お勧めできません。
書込番号:7016725
1点

うん、止めた方がいいよ。
壊したら誰も保障してくれないので。
メーカー品買ったら、HDDとメモリとちょっとしたカード類しか増設できないと考えた方がいいですよ。
AMD至上主義
書込番号:7017604
1点

こんにちは、ra8オデッセイさん。
FMV-DESKPOWER LXシリーズ
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/lx/method/index.html
同シリーズの中では、最上位に当たるようですので、交換出来るかどうか(動作するか)は判りません。
E4*00では、「E4300、E4400」L2と「E4400、E4500、E4600」M0という様にリビジョン(Stepping)が違いますので、BIOSで認識できるかが不明です。
Intel Core2 Duo Desktop Processor
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2558&sSpec=&OrdCode=
ご参考までに
書込番号:7018034
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
初めまして今回新しくPCを購入するにあたりCPUをE6850かQ6600で悩んでます
ショップで相談するとどっちもどっちと言われました 詳しい方お願いします
私の使い方は主にハイビジョン動画編集ダビングにインターネットとエクセルとワードぐらいです
後インターネットを見る時2.6GHzと3.0GHzでは、体感できる位スピード違うのでしょうか?
0点

この件で悩まれる方が非常に多いですね
悩まれる方の傾向として 最後は6850になっています
書込番号:6873536
0点

アドバイスありがとう御座います 出来れば何故か?お伺いしたいのですが選んだ人みなさんに聞くわけにもいかないし・・・ う〜ん 悩みます 何か決定的な決め手があれば良いのですが 明日購入予定ですどうしよ〜
書込番号:6873562
0点

編集するならちょっとでも軽い方がいいんじゃないかな
とくにHD動画だとねw
QかEはソフト次第
どんなソフト使うのかによって変わってくる
4コアが生かせるソフトならQが良いし、4コアも使えないソフトならEでも十分
クロック差は大して影響しないと思う(比べたらこっちの方がいいのかも・・・???ってレベル)
書込番号:6873609
0点

なるほど そのとうりだと思います 有り難うございます 2・6と3GHzの差がそこまでないのなら選択はQ6600ですね
書込番号:6873631
0点

ハイビジョン動画編集 を考えているなら
クアッドコアが良いと思います。
1点つっこみ
Q6600は、2.4GHzですよ。
書込番号:6873645
0点

有り難うございます すいません勘違いしてました おかげでQ6600に気持ちは決まりつつあります
書込番号:6873677
0点

私も、E6850にしました。
エンコード
やらなければ、これがお勧めです。
書込番号:6873755
0点

有り難うございますそれはエンコード以外ではE6850のほんが優れていると考えていいのでしょうか?
書込番号:6873772
0点

クアッドコアに1票です。^^
いろんな本を見ましたがE6850とQ6600の速度レース対決。。。
作業によってはE6850の方が早い場面もありました。。
ただ総合的に考えるとQ6600の方が良い見たいです。^^(私も使用です。G0)
あとオーバークロックさせると圧倒的にQ6600の方が有利みたいです。(クロック伸び率も)
私なりの意見でした★^^
書込番号:6873827
1点

ほんと有り難うございます 因みに私が悩んでるPCはCPU以外(E6850とQ6600)はほぼすべていっしょの使用でQ6600のほうが価格差1万円高ですが この辺はどうでしょうか?高くてもQ6600の方がいいでしょうか?
書込番号:6873874
0点

あれ!?
両方のCPUの価格は現状でほぼ同価格ですよ^^^^
どちらを買ってもほとんど同じ値段です。。。
書込番号:6873893
0点

両方とも所持してますが
それでも どちらがいいと断定できません
理由は皆さんが書かれている通りです
対応する(Qに)ゲームやエンコならQ
そうでなければ3.0Gも捨てがたい
そこで提案ですが片方をPCで買って
お小遣いに余裕ができたらCPUを買う
というのは どうですか
書込番号:6873923
0点

提案有り難うございますたちまちお金に余裕がないので お金が出来た頃には次.新しくでるCPUを買うと思いますのでそれはむずかしいです
書込番号:6873943
0点

今ご使用のCPUはわかりませんが、、。。。
どちらを選んでも価格は同じなので皆さんのご意見を参考に。。^^
書込番号:6874027
0点

メインをE6850からQ6600に乗り換えた者ですが、個人的にはQ6600ですかね。
理由は通常用途での体感差も微妙ですが、E6850買うぐいならコストパフォーマンスでE6750でもよかったかなぁと思う所もあります。両方所持してるから思ってしまう事だと思いますが…
結局今はQ6600をOC3Gで使ってます。
書込番号:6874222
0点

みなさん有り難うございます ほんとに悩みますがみなさんの意見を参考に最後にもう一度考えたいと思います
書込番号:6875244
0点

私のPC構成ですが
1・P5K-DX E6600(VID 1.35V) UMAX PC2-6400
2・P5B-DX E6600(VID 1.325V) ADATA PC2-6400
3・P5B-DX E6600(VID 1.325V) Samsung PC2-5300
三台とも 400×8で3.2Ghz常用使用です。(外れコアですが・・・)
電圧はVID値を定格として設定しています。
三台とももちろん安定しています。
Q6600がほしい今日この頃、E6850とQ6600をなぜ比べて悩むのか不思議・・・・。
普通に考えるとQ6600でカジュアル(定格)OC 3.0Ghz〜3.4Ghzが良いのではと・・・。
ま、OCは自己責任がついて回るのと、そこそこのマザー、電源、CPUクーラー、ケース内のエアフローが必要になるのですが・・・。
E6600@2.4Ghzを使ってみての感想。
多分Q6600も同じかと。
定格2.4Ghz使用時にC1Eが働くと×6になります、この際の周波数は1.6Ghz。
MONSTER Xなどのハイビジョンキャプチャ使用時にもしC1Eが働くと問題が出るようです。
(推奨スペックが2.0Ghz以上なのもそのためらしいです)
Q6600を定格使用で考えたらC1EはBIOSでキャンセルした方が良いと思います。
(ソフトウェアで簡単に切り替えることもできます)
1.6Ghzになったら体感もできると思いますよ。
電気代を多少気にするが24時間常用を考えているのであればE6850かE6750でC1EをON。
PCは使うときのみ電源を入れるっていうのであればQ6600でC1EをOFFってのもありかと。
1のPCにはZALMANのファンコンでワット数表示が出ます。
VGAが8600GT、DVDマルチ×2、CD-RW、HDD×4、ファン120mm×4(ケースはCOSMOS)
電源 リバティー500W
の構成でアイドル時170W〜負荷時200Wが表示されています。
24時間稼働なので月の電気代は結構かかるかも・・・。@2000円くらいかな?
一応C1EはONにしてあります。
書込番号:6875524
1点

有り難うございます ほんと初心者の為分からないことだらけで・・・今日
Q6600のパソコン購入してきます
書込番号:6875785
0点

こんにちわ
私もE6850とQ6600を使いましたがQ6600が良いと思います☆
3D関係のベンチでは差が歴然です(^_^;)
後はE6850では良いロットぐらいしか当たりはないですが、Q6600はどのロットでもまあまあな物が多いですからどのロットでもあまり気にしなくても良さそうです(^_^)
書込番号:6876273
1点

E6850はハイエンドゲーマー向けのチップですね。
同じ値段ならQ6600でしょう。
デュアルコアで良いなら、1万円安いE6750のほうがCPが良いですね。
書込番号:6877006
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
来年1月に新しいCPUが発売するようですが いつ頃発売か 知ってる方いましたら教えてください Core 2 Duo E8400 :3.00GHz特に気になってます
情報ください お願いします
0点


返事ありがとうございます
ちなみにCore 2 Duo E8400 :3.00GHzり値段は、 3万切るようなことを聞きましたが
本当ですか
書込番号:6994519
0点

◎E8400 :3.00GHz (333x9.0/FSB1333)、L2 6MB、TDP 65W、183米ドル
先ほどのリンク先には↑のように書かれていますね。
日本でいくらになるのかまだわかりませんが、1ドル130円で計算しても23,790円と3万にはならないですよね。
この辺はまるっきり確証がないのでもっと詳しい人がレスつけてくれると嬉しいのですが・・・。
書込番号:6994657
0点

>日本でいくらになるのかまだわかりませんが、1ドル130円で計算しても23,790円と3万にはならないですよね
$183というのは現行のCore2DuoE6750の価格と同一なので、E8400の価格も同程度の価格に集約されると考えていいかと思います(つまり23,000円程度)。
但し、初回の流通量が少ないと最初のウチは若干「プレミアム」が上乗せされたご祝儀価格になるかもしれませんけど。まぁIntelなので最初から潤沢に出してくるとは思います。
書込番号:6994945
0点

返事ありがとうございます
1月に自作を組む予定なので
発売が楽しみです
書込番号:6995731
0点

>まぁIntelなので最初から潤沢に出してくるとは思います。
でもそれを上回る深夜販売の列が出来そうな予感・・・w
出始めはE6600みたいに入手困難になるモデル出てくるでしょうね
値段自体は2.5万切るはず
書込番号:6995739
0点

>Birdeagleさん
今回は$266なQ9300が売れそうな予感。
だけど、2次Cashが半減ていう微妙な制限が気になるかな・・・
個人的には965DS4 + E6600なので、Yorkfieldだとフル交換が必要なのが痛いから、今のうちにQ6600あたりでお茶を濁しつつBloomfieldまで待とうか悩み中。
書込番号:6996266
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX
先日このCPUを購入し、
新品のGIGABYTEのGA-G31MX-S2に取付たのですが、
カチッと挿入できず、片方が浮いてしまい、
そちらを押すと、違う方が浮いてしまい
しっかり固定できません。
なんとなく四隅を押さえて全体が浮かない状態にし、
パソコンを起動しておりますが、なんか心配です。
ただ押すだけではないのでしょうか?
あらかじめ四つの足の方向とか準備することや、
何かコツみたいなものがありましたらご教授願います。
また、再取付のため、一旦外して再度取り付ける場合、
四つの足の部分の部品等の交換は必要でしょうか?
0点

4個の黒い差込
取り付けの際は矢印と反対側に回しておいてプッシュするだけです。
(この矢印は取り外しの際の矢印です)
書込番号:6982233
0点

こんにちは、10848さん。
プロセッサ組み立てビデオ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
ご参考までに
書込番号:6982247
0点

あれ、逆だったかな?
忘れたけど4個とも方向そろえて差し込んでカチッと止まればOK。
書込番号:6982275
1点

プッシュピンがイマイチうまくいかないなら、
アイネックスから出てるBS-775でネジ止めにしてしまう、なんてどうでしょう。
書込番号:6982288
0点

プッシュピン俺も嫌いだなぁ
あのネジとかバネがどっか飛んでいきそう
まぁプッシュピン体験することなく風神くっつけちゃったけど・・w
とりあえずネジとかが吹っ飛ばなければ問題ないはず
温度もちゃんと見てね
書込番号:6982526
0点

皆様、いつもご回答ありがとうございます。
まずは、プロセッサ組み立てビデオ
をよくみてみます。
書込番号:6984982
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

E6850に79GSとメモリ2GでOC無し
この状態でMidium設定でFPSは9
Lowにして20〜30ってところ
Q6600は。。。誰かに任せますw
でもCPUよりグラボの方が重要だよ?
CPUだけ限定でのスコアなんてアテにならん
せめてGPUを限定しないと
書込番号:6917852
0点

gpuは8800GTXです
CPUはデュアルとクアッドのどっちがいいのかわかりません><
書込番号:6919198
0点

確かこの前みたサイトにE6580とQX6850のCRYSISベンチのスコアが載ってたけどほとんど変わらなかったな。
ってことはコア数よりコアクロックて事だと思う。
だからCRYSIS目当てならE6850が正解じゃないかな?
ゲーム以外に他になんかやるならコア数多いほうがいいと思うけど。
書込番号:6937013
0点

はじめまして。
私の場合は,E6850を使っています(定格ではなく3.8GHzで)2つこコアとも平均して
7割程度の使用率でした(windowタスクマネージャーのパフォーマンスの
グラフです)。ですので,QかCかはあまり差は無いかと思います。
逆に,これがマイクロソフトのフライトシムXだと,この状態ではほぼ常時100%の
使用率になります。こうなると4コアが欲しくなります。
私の場合は,このフライトシム以外で少しでも早くという希望があったので,こちらの
E6850にしました。
Crysisではビデオカードにお金を入れた方がいいかもしれません。
2900xt(定格です,こちらは)とE6850(控えめの3.8GHzですが)で,グラフィックはhighで
1920*1200の画面サイズで大体22から25fpsです。
フライトシムなら25FPSあれば十分ですが,Crysisではだめですね。
もしこのデモにはまったら,ビデオカードを買い換えることになるかもしれません。(^^;
(定格以外での使用は,自己責任ということであくまでの参考程度にということでお願いします)
書込番号:6943830
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





