Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E6750の値下げはある?

2008/01/15 01:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:150件

こんばんは。
Core 2 Duo E6750で新しく組もうと思っているのですが20日にE8000番台が発売されて
値下げはあるのでしょうか?
何か情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7248957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 02:14(1年以上前)

ない

けど新製品のE8400が基本的には同じ値段で性能アップ(クロックが2.66GHzから3.00GHzへL2が4Mから6Mへ)するのでそっち買ったほうがいいと思う。

書込番号:7249082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/15 08:51(1年以上前)

自分もE8400の方がいいと思いますが一つ問題が…。
数日前にP5KーEが破格値で売っていたので衝動買いしたのですが調べてみたらE8000番台を乗せてBIOSのアップデートは出来ないらしく。
今までAMDを使っていたので手持ちのインテルCPUはないし…。
何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:7249463

ナイスクチコミ!0


Z400GPさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/15 10:14(1年以上前)

現在のBIOSヴァージョンで動かせられる安いCPUを買ってBIOS更新するしかなさそうですね。中古でも新品でも良いんじゃないんでしょうか。

または交換保証の効くショップでBIOS更新してから交換って手もあると思いますが、買う時にBIOS更新だけで直ぐに交換するとは言わない方が良いような・・・?店にしたらいい迷惑だと思われるので。

書込番号:7249608

ナイスクチコミ!0


Z400GPさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/15 10:26(1年以上前)

書き忘れましたので、BIOS更新や修復なんかしてくれる業者さんもあるしショップでも書き換えてくれる店は探せばあるかもですね。

まずは購入した店で相談されてみてはどうでしょうか?M/Bを購入した店で近々に発売されるE8400を買えば無料で更新してくれるかもしれませんので、まずは相談を。

書込番号:7249631

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 20:52(1年以上前)

E6600の例があるから下がらんでしょうな.
新製品を安く見せかけて移行させるのがインテルのパターンですからね.

書込番号:7251344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/16 14:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
購入店に相談したら1500円でBIOSのアップデートをしてくれるそうです。
後は交換保証をつけてE6750を買ってBIOSのアップデートをして落ち着いた頃に差額を払ってE8400にするって方法も。

書込番号:7254238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/01/16 15:19(1年以上前)

最初から交換する事が判っているなら、E6750を買う必要はないと思いますけど。
たとえば九十九の場合だと上位モデル(価格の高いもの)にしか交換できません。

E6750よりE6400が高くないと交換できないことになります。
また、高額商品ほど、交換保証金が高くなります。
E6750の場合1575円取られるでしょうが、セレロンだと575円で済むでしょう。

交換保証は相性や性能問題で交換するがメインでしょうけど、新CPUが出る前に環境を揃えておきたいという事で使っても別にOKでしょう。

書込番号:7254399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/16 17:04(1年以上前)

なるほど!
そうですよね。
とするとBIOSのアップデート目的だけにCPUを買うとするとどのへんがいいんですかねぇ?

書込番号:7254639

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2008/01/17 00:30(1年以上前)

>最初から交換する事が判っているなら、E6750を買う必要はないと思いますけど。
>たとえば九十九の場合だと上位モデル(価格の高いもの)にしか交換できません。

できますよ。ただ差額分はポイントになって戻ってきますが。
交換じゃなくて返品みたいなこともできます。ただし、ポイントで戻ってきますがね。。。


E8000系は出回る数も少ないみたいですし、なおかつ次の入荷も遅いみたいです。(2月末以降?



Celeron 420あたりを一回乗っけて、速攻売るっていうのがいいかもしれませんねー
ショップにやってもらってもぜんぜんいいと思いますよ

書込番号:7256648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自作構成考え中(最終段階)

2008/01/11 17:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

お忙しい中失礼します。
今使ってるノートパソコンが非力なためパソコンを買い換えるのですが、
初自作なため細かなパーツの選別ができなく困っております。
現在の使用しているPCの構成は、

【CPU】 Core2Duo T5500
【VGA】 GeForce Go 7400
【メモリ】 512*2
【HDD】 60GB

新規PCの予定構成は

【CPU】Core2Duo E6750
【マザーボード】GA-P35-DS3R Rev.2.0
【VGA】GeForce 8800GT or ラデ3870を搭載した製品
【メモリ】DDR2-800 2GB*2 ノーブランド
【ケース】Nine Hundred
【電源】S12 ENERGY+ SS-550HT
【HDD】(未定)
【ドライブ】(未定)
【OS】Win XP Home SP2

CPUは20日を待ったほうがいいのでしょうか?
マザーボードは当たり障りのない無難なものを持ってきたのですが大丈夫でしょうか?
VGAに関しましてはどこのメーカーがよくてどれが地雷なのかもわかりません
またゲームをするんですが、Level-Rと言うオンラインゲームです。ラデ3870にもかなり惹かれてる部分がありまして...ゲームを中心にする場合はnVDIAの方がいいのでしょうか?
メモリはノーブランドで決めてますw(相性保障付けます)
ケースに関しましては完璧直感で選びました。
HDD・ドライブは今だ未定です(現地でバルク品を買おうかと検討中です。)
OSはすでに購入済みです。

以上で何か不味い点がありましたら指摘してください。

書込番号:7232835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 18:04(1年以上前)

一刻も早く、というのでなければ、20日より前に買うことはメリットが全くないと思います。

新モデルは、もちろん性能がよいですし、現行CPUは値下がりが期待できます。

構成がハッキリしないのであれば、なおのこと、各モデルのリポートなどが上がってからターゲットを定めた方が良いのでは?

それまでは、周辺パーツの構成などに心を砕いた方が良いと思いますよ。

書込番号:7232857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 18:44(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
やっぱり20日まで待ったほうが吉のようですね、
20日にはE8xxxシリーズが出るみたいですが、秋葉原のショップの方から聞いたんですけど、AMDもなにか仕掛けてくるのではないかと...(´・ω・`)

書込番号:7233007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 18:57(1年以上前)

AMDは、多分現行モデルの値下げ以外には、やることがないんじゃないかと・・

別にアンチじゃないですけど、流れ的に。

書込番号:7233062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 19:09(1年以上前)

こんな記事もありますね。
Celeron Dual-Core 1/20 Debut
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1580.html

私は買う予定は有りませんが、多分1万を切ってくるでしょうから、取り敢えず使えるCPUを、と言う人には一押しですね。

凄い時代になりましたね。
恐らく、今年中にシングルコアという単語は、「昭和」と言うのと同意義になってくるんでしょうね・・(ちょっとセンチメンタル)

書込番号:7233109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 19:30(1年以上前)

私的意見なので、聞き流して頂いて結構ですが。

>メモリはノーブランド
ということですが、バルクと、ノーブランドでは意味が違います。

同じバルクでも得体の知れないメーカーのモノより、ブランド品(メジャーメーカー製)の方が安心なんじゃないかと思いますよ。
(微妙に値が高いですけど)

書込番号:7233173

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/11 21:46(1年以上前)

最近の感想ですが
【マザーボード】GA-P35-DS3R Rev.2.0
→これいいですよ。15,000円台でC/Pいい。
 Revは2.1に上がっていました。
【メモリ】DDR2-800 2GB*2 ノーブランド
サムスンの1GBがあんまり安いので2枚
買いました。片面になっていた。
1GBitの小さいチップにチェンジしたんですね。
上のGigaのマザーで無事稼動。
【HDD】(未定)
今買うなら、シーゲートか日立の250Gプラッタ品が
いいでしょう。垂直記憶の本格派です。
余談になりますが、
【CPU】 Core2Duo T5500使ってた人が
【ケース】Nine Hundred←すごい方針転換ですね。

書込番号:7233726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 22:05(1年以上前)

>>ZUULさん
そのノートPC買ったときは3Dゲームをやるなんて夢にも思ってなかったのでw
ケースに関しましては今日秋葉原でいろいろ見回った結果もっと安くてよさそうなケースと電源を発見しましたのでそちらに変更w(名前忘れちゃったんで聞かないで)

書込番号:7233815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OCに挑戦したいのですが・・・

2008/01/10 20:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

初めてのOCしたいのですがご教授願います
とりあえずスペックを・・
os:ビスタアルティメット
cpu:E6750
cpuクーラー:ANDY侍
M/B:P5K-E
mem:DDR2 800 1G*2
VGA:8800GT定格(近々OC予定)
HDD:HDT722516DLA380*3
電源:剛力550W
ケース:XClio A380Plus-BK

とりあえず徐々にOCしていきたいと思います
・fsbをベースクロックを基準に計算して動作周波数を決定する
・メモリがCPUにつられてOCされないように固定する(お勧めの数値は?)
・電圧は大きくOCする時に上げる場合があるが今回は徐々になのでいじらない。
・他にも固定しなきゃいけない数値やらあったような気がしましたが

知るべき知識と成功の秘訣や注意事項などご教授願います。
はっきりわかり次第すぐにやってみたいと思います。

書込番号:7229536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 20:56(1年以上前)

うーん、残念ですがそのマザーではメモリーのクロックは固定にはなりません。nForce系のマザーなら可なんですが(厳密にいやあ違うんだけど)。

固定にするのは、PCI Expressかなあ。

書込番号:7229563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 21:00(1年以上前)

メモリ固定にならない場合はどうすればいいのでしょうか?
PCIはいくつに、何を基準に設定すればいいのでしょうか?

書込番号:7229578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 21:10(1年以上前)

メモリーは、FSBに対していくつかの比率で設定できるんですが、
DDR2-〜って感じで設定するんで、てきとーに選んじゃってください。
FSB400までなら、メモリーは定格で稼動させられますよ。

PCI Expressは、100MHz固定で良いと思います。
PCIは、多分3分の1になる…………のかな?
AUTOでいじらないでいいような気も。

書込番号:7229621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 21:16(1年以上前)

例えば3.2Gで常用したい場合は各数値をどう設定したら良いでしょうか
このCPUだと個体差もありますが平均何Gくらいまでいけますか?

壁さんの意見はいつも参考にさせてもらってるのでwktkです

書込番号:7229657

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/10 21:23(1年以上前)

>例えば3.2Gで常用したい場合は各数値をどう設定したら良いでしょうか

それを見つけるのがOCなんだが・・・
人に教えてもらってどうこうじゃない
むしろ人に教えてもらうくらいならやめた方が良いと思う

>このCPUだと個体差もありますが平均何Gくらいまでいけますか?

平均って・・・
普通にやって3Gはいくだろうけど個体差有るから何とも言えん
やってムリなら諦めることが必要(それが個体差なのか「個人差」なのかは知らんが)

書込番号:7229699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 21:35(1年以上前)

FSB400にするだけ。
多分あとはAUTOで大丈夫。
温度がどうとか見ながら、電圧を決めていきゃあOKでしょう。
とはいえ、コア電圧くらいは確認してね。



耐性は、CPU以外にも要素いっぱいあってわかりませんね。
焼く覚悟があれば、4G超まで逝けそう。

書込番号:7229752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 22:17(1年以上前)

とりあえずFSBだけ400MHzに設定して起動できました
ちゃんと変わってるようです

電圧とはどの位づつ上げていけばいいのでしょうか?

もっと上げるにはどうしたらいいですか?
質問ばかりですみません

書込番号:7230004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 22:54(1年以上前)

お蔭様でPCIEを100に固定とFSBだけ上げて3.4Gまで上げることができました
3.6だと起動していけると思いきやいきなりシャットダウンしたため3.4に下げました

PCIの項目が見つからなかったんですがない場合もあるのでしょうか?
こっから先の世界は電圧やメモリもいじるのかと思うのですが
電圧の項目も何を基準にどれを上げていいのかわかりません><
メモリの項目はDDR2の901〜DDR2の1800まで選択可能ですが私のメモリは800ですよね?、どういうことなんでしょうか、もしかしたらメモリは調整できないのかな?

4GHzまでいけるかチャレンジしたいです、どなたかご教授願います

書込番号:7230240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/10 23:09(1年以上前)

ユーザーじゃないです。
OCは自己責任、壊れても泣かない覚悟が必要、それが無いなら止めときましょうね。

>PCIの項目が見つからなかったんですがない場合もあるのでしょうか?
いやー普通はありますよ。名前が違ってたら分からないですが・・・

>こっから先の世界は電圧やメモリもいじるのかと思うのですが
電圧の項目も何を基準にどれを上げていいのかわかりません><
ここから上を狙うのが大変。試行錯誤の繰り返し。知識・度胸・経験?が必要となります。

>メモリの項目はDDR2の901〜DDR2の1800まで選択可能ですが私のメモリは800ですよね?、どういうことなんでしょうか、もしかしたらメモリは調整できないのかな?
とにかくメモリ対比を最低設定「901」メモリ&CPUにカツ入れ「CPU1.4v〜1.5v」「メモリ1.9〜2.0v」して更にメモリタイミングを緩める「5-5-5-18」

>4GHzまでいけるかチャレンジしたいです、どなたかご教授願います
外れじゃなかったら設定を詰めればいける筈。

あくまで自己責任ですよ。壊れても自分は責任取れないですからね。



書込番号:7230331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/10 23:25(1年以上前)

マザーは違うけど少しは参考になるかな?
古い情報ですが張っときます。

常用設定。
CPU : E6600
CPUFAN : 無限 SCINF-1000 ファン交換 12cm 2200rpm
電源 : MVK PP-650 650W
M/B : ASUS P5B Deluxe BIOS「1004」
動作クロック : 3600MHz
FSB : 400MHz
倍率 : 9倍
Vcore : 1.328V (BIOS:1.400V)
Vdimm : 1.85V
メモリ : 「ノーブラ」チップ elixir PC2-5300 1GBx2 電圧1.85V
DRAM Frequency : 400MHz「1:1」
DRAM Timing : 5-5-5-15
FSB Termination Voltage:1.400V
NB Vore:1.25V
SB Vcore:1.50V
ICH Chipset Voltage:1.057V
PCIe100MHz固定
PCI33.3MHz固定
温度 : 室温21度/アイドル38度(EIST off・C1E off)/シバキ時62度
(Tripcode Explorer 3時間実行)
温度計測方法 : Core TempBeta0.94

FSB:356 Voltage:1.2700V Vdimm : 1.80V 5-5-5-15
FSB:377 Voltage:1.3250V Vdimm : 1.80V 5-5-5-15
FSB:400 Voltage:1.4000V Vdimm : 1.85V 5-5-5-15
FSB:415 Voltage:1.4250V Vdimm : 1.85V 5-5-5-15

限界に挑戦。
↓FSB Termination Voltage・NB Vore・SB Vcore・ICH Chipset Voltageカツ入れ
FSB:420 Voltage:1.4500V Vdimm : 1.90V 5-5-5-15
FSB:425 Voltage:1.4750V Vdimm : 1.90V 5-5-5-15
FSB:430 Voltage:1.5000V Vdimm : 1.95V 5-5-5-16
FSB:444 Voltage:1.5500V Vdimm : 1.95V 5-5-5-16
FSB:455 Voltage:1.6000V Vdimm : 2.00V 5-5-5-18

書込番号:7230409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 23:26(1年以上前)

有難うございます
やってみます

ここに戻ってこれることを祈ります

書込番号:7230419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/11 00:02(1年以上前)

CPU温度がバイオスで80℃いってバイオスすら立ち上がらなくなってCPU冷やして元に(3.4G)戻しましたw
CPUの電圧は1.500にしてみました
メモリは5-5-5-16
SBは1.5
NBはX06とか設定項目が意味不だったので自動
メモリ電圧は2.0
FSBは475*8

何がいけなかったんでしょうか;;

書込番号:7230627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/11 07:01(1年以上前)

ダメな理由はいろいろあるから特定するのは難しいね。
たぶんメモリ関係だと思いますが自信なし。
原因を切り分ける為にCPUの倍率を下げてFSPの限界を見極めて見てはどうですか?

書込番号:7231372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/11 08:55(1年以上前)

メモリーは、モノによっちゃあ電圧上げてもDDR2-1000とかにならないこともあるし、そんなもんかもね。
おいらの手持ちだと、HYNIXのチップのついたセンチュリーマイクロのがそんな感じ。
定格でノーエラーで安定してるいいメモリーだけど。

書込番号:7231521

ナイスクチコミ!0


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2008/01/11 12:05(1年以上前)

こんにちは。
まず、メモリーは何使ってるの?
DDR2-800だから普通ならFSB400までしか立ち上がらないよ。
(比率1:1ならFSB475はDDR2-950で動作してることになるからスペックオーバーしてるわけ)
O/Cメモリーであっても、スペック電圧は2.2v〜2.4v位かけないとDDR2-1066は厳しい状況ですから、不明のメモリーに2.0Vかけても既に限界が来てると思われる。

それと、CPU電圧1.5で80℃も逝ってしまうなら、システム的にもうだめだよ。
(BIOS設定分からないけど、75℃超えるとシャットダウンするようになってるんじゃない?)
ケースとCPUクーラー代えれば、空冷でも1.6V以下ならこの時期は耐えられるけど。


書込番号:7231917

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2008/01/11 13:01(1年以上前)

CPUクーラーを付け直したほうがいい。
それでもダメならCPUクーラーをグレードアップ。
部屋の暖房は止めて、ケースの横を開けたままで扇風機全開で当ててみる。


4Gまで目指すのであれば電源とメモリも安物では厳しいので良質のものに交換を。
それでもダメならマザーを上位機にグレードアップ。


熱はさほど上がらなくて起動に失敗するのであれば、CPU電圧を1.75Vまで上げてクロックも上げる。

書込番号:7232082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/12 12:32(1年以上前)

スレ主さん
マジで逝ってしまったのか?

書込番号:7236144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2次キャッシュとFSBの違いで・・・

2008/01/10 09:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

同クロック数で2次キャッシュが4MB、FSB1066のものと
2次キャッシュが6MB、FSB1333で
1時間物をエンコードした場合は結構差はでますか?(CPU以外同じ条件で)
メモリー I-OデーダPC-5300 1GB×2
ハードディスク HDT725025VLA380 (250GB,8MB)
エンコードはMpeg2で8Mbpsで1時間物をエンコード(ソフトはTMPGEnc2.5Plus)

書込番号:7227579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/01/10 15:57(1年以上前)

まだ発売されてないCPUで、エンコードはMpeg2で8Mbpsで1時間物をエンコード(ソフトはTMPGEnc2.5Plus)の時間を分かる人はいませんよ
普通に考えれば L2 4MB L2 6MBでは差は有ると思いますがね

書込番号:7228596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 16:16(1年以上前)

どのくらいで「結構」というの?

書込番号:7228633

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/01/10 19:47(1年以上前)

FSBやL2キャッシュの差よりもエンコだと
SSE4の有無が差が大きいかも

ベンチないからどんだけの差になるのかわかんないけど・・・

書込番号:7229281

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/12 10:29(1年以上前)

エンコードはL2あまり関係なかったと思います.
クロックの方が効果は高いです.

書込番号:7235719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:3件

価格がずいぶん安くなっています
今、E6400を使用していますが
新しく自作しようかなと思っています
E6750を用いてオーバークロックで
安定して使用できるマザーボードとは
どれになるでしょうか

専門家の皆様に教えていただきたく
よろしくおねがいします

書込番号:7225600

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/09 21:42(1年以上前)

OCで安定するかどうかはマザボ以外にも重視する場所あるから何とも言えない
ってかOCで安定って・・・
その辺は自らが探すしかない

ま、ASUSとかギガのハイエンドマザーなら結構いけるだろうけど

書込番号:7225703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/09 21:55(1年以上前)

P965なら経験的にはASUSのコマンドーとかP5B寺だったかな。

後はメモリやその他の設定次第なので、なんともいえないです。

変な話、安いマザーだってうまい事すればOCできますし。

どのくらいOCをして安定するかは、総合的な耐性、運次第ですね。

何度も買いなおしたり、時には妥協も必要です。

教えてもらって使ったらダメだったなんて事だってあるので、そういう質問は基本的にしてもあまり意味は無いかと思います。

AMD至上主義

書込番号:7225786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/01/09 22:56(1年以上前)

今だったらあと10日ぐらい待った方が・・・

書込番号:7226230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/01/09 23:12(1年以上前)

そんなの自分で選ぶものだと思いますけれど・・・
私は、自分で選んだよ!

参考サイト
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
SuperPI Mod Ranking の、上位のマザーの中からコストパフォーマンス優先で、
ASUS P5K-Eを買ったよ。♪
BIOSアップで、E8***、Q9***にも対応だし・・・

書込番号:7226333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 13:18(1年以上前)

例えば Maximus Extreme
http://kakaku.com/item/05402013280/

もちろんメモリーやらクーラーやら、ケースやら電源やらもそれなりのものを選んでね。



・・・・・・大げさですか?w

書込番号:7228205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:1件

買い替えを検討していた矢先、PCが壊れてしまいましたので、
初自作に挑戦しようかと考えてます


CPU:Core 2 Duo E6750
マザボ:P5K-E
メモリ:トランセン JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB X 2)
ビデオ:WinFast PX8600 GT TDH (PCIExp 256MB)
HDD:日立IBM HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
光学ドライブ:LITEON LH-20A1S-16
電源:Abee AS Power Silentist S-550EB
ケース:検討中・・・
OS:XP?

主たる用途は、ネットは兎も角も、録画したTVや撮影した動画・画像の編集(エンコ・デコ含む)、絵を描くので画像の編集等で、3Dゲーム等は一切する予定がありません。
ディスプレイとキーボード・マウスは除き何とか12万未満・・・出来れば11万未満にしたいというのが本音です。
同人を描いている友人から、目的がそれならAthlonでも充分動くけど、メモリもっと増やしたら?と言われていますが、価格comの掲示板を色々見てると、どうも不安で・・・
中途半端な知識しか有りませんが、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:7225336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/09 22:24(1年以上前)

今の時期に構成を書かれても
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/etc_intel.html

書込番号:7225992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/13 00:47(1年以上前)

うちも最近、同じような目的でつくりました。
CPUはクアッドコアのQ6600(3万ちょっと)。絵を描いたり、資料を広げたり、フォトショップなどいろいろ開いたりと、マルチタスクに強いかなと……。あと今の時期に、現行のCore 2 Duoは買えないですよね。新しいの良さそうですし。気になりますね、新しいの。もう一台の作業PCのほうにクアッドコアを回して、20日発売のCPU入れてみたいところです。
マザーは、ギガバイトのマイクロATXで、オンボードVGAあるGA-G31MX-S2(1万)
メモリは2ギガ2枚を1万ちょっとで。
DVDドライブは5000円程度のやつです。
HDDは、システム用と、別にもうひとつ。(2万くらい)
ケースは電源つきのを1万くらいで調達しました、オーバークロックしないので、十分です。
OSはOEM版のXPホームエディションなら、1万くらいですよね。
全部で、9万ちょっと……。
僕は、ファイヤーワイヤー接続のキャプチャー機器をつなぐためのインターフェイスに2000円くらいつかいましたが……。
最後に、やっぱりビデオカードかいましたけどね。レディオンHD3850のやつを……。(2万ちょっとで)

昔、オンボードVGAのないマザーにビデオカードを組み合わせて、画面が映らず困ったことがあったので、
今回はオンボードVGAで選びました。初心者には、オンボードついてたほうが楽です。ビデオカードも、
最初から買わなくても一応動くわけですし、絵をかくぶんには普通にいけます。
最初は、ATXのマザーボードで選ぼうと思っていたんですが(メモリーが8ギガとかありましたし)、ですが32ビットOS(XP)ではメモリーが4ギガまでしか認識されないみたいです。マイクロATXで2ギガを2枚さしたら、XP環境ではとりあえず、それ以上はないと思います。そんなわけで、この構成になりました。

書込番号:7239387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング