Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

スリムケースで使用可能でしょうか?

2007/10/17 10:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:20件

本パーツを使用した構成で、過去ログを見ても、ミドルタワーケースの
ものばかりでしたので、新たに質問させていただきます。

フルタワーでの自作経験は多々あるのですが、
今回、妹より頼まれて、スリムケースで自作することになりました。
(スリムケースは初めてです。)

写真の加工や、イラストレーターの利用もあるそうで
本CPUの利用を考えています。
ケースだけは、譲れない、ということで
部屋に合うという理由で
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
のケースの希望が出ています。
そこで、MBは、ASUSのP5K-VMで組もうかと
考えました。
しかし、スリムケースでは、発熱性が弱いことは、
幾多の掲示板で指摘されていますが、
本CPUを上記スリムケースで
使用することは、発熱、電源(300W)の問題で
大丈夫でしょうか?
CPUファンは、リテールファンを予定しています。
スリムケースとなると、CPUファンの変更も制限がかかってきそうで。

もし難しいようなら、
ケースの変更または、CPUの変更を予定しています。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6876054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/17 10:30(1年以上前)

ゲームしないなら、いいんじゃないですか?

ただ、したいって言ったら知らんと言いましょう。

このケースにしたいという場合の宿命だと最初に教えた上で、ですがね。

AMD至上主義

書込番号:6876069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/10/17 10:45(1年以上前)

>そこで、MBは、ASUSのP5K-VMで組もうかと
考えました。

あれP5K-VMってすごく熱いんじゃなかった?
確かキューブ、スリムじゃ使わないほうが良いって聞きましたけど…

書込番号:6876112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/10/17 11:20(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。
ゲームはしない、ということで、
VGAもオンボードのもの利用を予定しています。

ブラッくんさん、ありがとうございます。

>あれP5K-VMってすごく熱いんじゃなかった?
はい、メモリ付近が特に熱い、という書き込みもあったんですが、
まっ、ASUSだから・・・と(理由になっていませんが)
Intel DG965SSも考えたんですが、
いまいち、人気度もないようで。

どうしても、ケースにこだわるようなら、
当然、利用制限は、事前説明の予定です。

書込番号:6876177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/17 11:33(1年以上前)

こんにちは、こぷこぷさん。

ご指定のケースは、マイナーチェンジのようですね。(市場では混在しているかも知れませんね。)
それと、温度の問題も有りますが、それに伴っての騒音の事も、よくご説明された方が良いと思います。
これからの冬場は、そこそこでも、暑くなってきた時など・・・。

>あれP5K-VMってすごく熱いんじゃなかった?
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=0383618C-FAA3-6AA1-D913-BA2238117E71&model_name=P5K-VM&SLanguage=ja-jp

温度管理に気をつけてという事だと思います。
ご参考までに

書込番号:6876201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/17 12:11(1年以上前)

私のレスわかりずらいですねw

メモリのあたりが熱くなるのでキューブ、スリムを使うなら
温度管理を普通以上に気をつけてください

メモリ辺りに風が行くFANじゃないときついし

書込番号:6876260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/17 13:40(1年以上前)

素人の浅はかささん、ありがとうございます。

はい、当該ケースは、マイナーチェンジで、少しは冷却性能がアップしているかと
思っています。
これまでの自作では、騒音は気にならなかったんですが、
やはりスリムケースでは、騒音は大きいものでしょうか。

ブラッくんさん、再度ありがとうございます。

温度管理ですが、使うだけの妹が適時チェックするとは思えません・・・

ということで、マザボをワンランクダウンして、
G31チップのP5KPL-VMに変更しようかな、と
思案し始めているところです。

写真だけでケースを見ている範囲では、
かなり狭そうで、追加のファンなどつける余裕もなさそうですし・・・

書込番号:6876480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/17 15:01(1年以上前)

こぷこぷさん。

>はい、当該ケースは、マイナーチェンジで、少しは冷却性能がアップしているかと思っています。

実際には、アップになったのか、ダウンになったのか?
http://aopen.jp/products/housing/report/h360-h340-spec.html
>変更点1 CPUの上部にある通風口のカバーが無くなります
>変更点2 トップカバーの内部にCPUダクトが搭載されます
>変更点3 後部ブロアー式ケースファンが無くなります

CPUFANの音が、もろに聞こえるようになるみたいですね。(FANの交換が出来れば良いですが)
内蔵FANは、電源FANとCPUFANのみになる?

書込番号:6876659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/17 15:58(1年以上前)

素人の浅はかささん。

> 内蔵FANは、電源FANとCPUFANのみになる?
後部ブロアー式ケースファンがなくなる、ということは
そういうことですよね。
ただ、インテルのThermally Advantaged Tested Chassis Listに
リストアップされており、追加ファンなく、標準状態のまま
利用可能、というふうに読みとれるんですよね。
とりあえず、ケースだけ先行購入して、
どんな冷却が可能か、調べてみるのも手ですね。

書込番号:6876771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/17 16:40(1年以上前)

>ということで、マザボをワンランクダウンして、
>G31チップのP5KPL-VMに変更しようかな、と
>思案し始めているところです。

ということはASUSにこだわりが有るって事ですかね?

こだわりが無いならギガのGA-G33M-DS2Rとかの方が良いのではないでしょうか?

とりあえずケースの写真見る限りでは発熱高い構成は避けた方がよさそうですね

ケースファン追加も期待できなさそうですし…

やるとなるとケース内を改造して無理やりつける感じになるのかな?

書込番号:6876886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/18 05:18(1年以上前)

ブラッくんさん。

> ということはASUSにこだわりが有るって事ですかね?
> こだわりが無いならギガのGA-G33M-DS2Rとかの方が良いのではないでしょうか?

実は、ギガのマザボで2回連続不当たりがあって
良い思い出がないもので・・・
GA-G33M-DS2R も候補で、いろいろ調べてはいるのですが、
トラウマがどうも・・・
でも、発熱を考えると、こだわってもいられませんね。

ケース内ファンは、ケースが届いた段階で
考えようかと思っています。
CPUやマザボに冷気が当たるよう、何か工夫できないかと。


どんどんカテ違いの話にまで発展して、
みなさま、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:6878904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

交換?

2007/10/11 18:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:69件

皆様こんばんは。

いよいよ寒くなってきました今日この頃

いかがお過ごしでしょうか?

さて、現在E6300を使用しておりますが、もうちょっと

いいやつに変えてみたいな〜なんて思っております。

この6750ってどうでしょ。

変化は感じる事が出来るでしょうか?

また、変えた場合BIOSもUPするってのは本当ですか?

それは、メーカーサイトからUP DATEするんですか?

ちなみに、ビデオ編集がMAINです。

OS=XP HOME
M/B=P5VD2-MX
M=1G

書込番号:6856818

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/11 18:59(1年以上前)

ASUSのHPで調べれば即判る事なんですが・・・
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VD2-MX

BIOSの更新の仕方も記述されていますよ
注意事項として
FDDを使う方法が一番安全な更新方法です

ただ対応表に無ければ自己責任で(動かない場合が多いですよw)

書込番号:6856860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/10/11 19:39(1年以上前)

おありがとうございます。

6750はダメで6700みたいですね。

FSBの違いでしょうか?

考えて見ます。

6300とは、スピードも違いますよね。

書込番号:6856988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/11 19:59(1年以上前)

こんばんは、花沢 類さん。

>6750はダメで6700みたいですね。

今更、E6700は購入されないとは思いますが、今なら、その金額で、E6750とM/Bが購入できますね。
メモリーは使い回せないので、新規購入になるかもしれませんが。
または、来年には、45nmの新CPUも出る様なので、それまで待たれては如何でしょうか。
失礼しました。

書込番号:6857058

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/12 02:31(1年以上前)

E6400からE6700への交換経験者ですが、エンコードでは感動ものでした。7万近
くしていた頃のことでしたが投資に満足できました。でも、エンコード以外の面
ではあまり感じることはできませんでした。

書込番号:6858706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/10/12 17:24(1年以上前)

皆様おありがとうございます。

もう少し待ちますか。

どうしよう....

書込番号:6860099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

構成の変更についての質問

2007/10/10 04:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

こんにちは、初めて質問させていただきます。

3年間使用していたパソコンがダメになってしまったので、自作しようと考えました。

構成を考えましたが、2年程度の使用出来ればよい&安く済ませたいことを念頭においていた

だき、その方向になるようにアドバイスいただきたいです。

パソコンの使用目的は、テレビや動画を見る&録画,たまに軽いネットゲーム(ラグナロク)

程度のものです。出来れば2つのことを同時に出来るほうが望ましいですが、必須ではありま

せん。

始に考えた構成は(1)のようになります。

出来るだけ安価に仕上げたかったので(2)の構成も考えてみました。


(1)
OS:Windows XP(購入済み)
CPU:Core2Duo E6750 23,000円
M/B:GA-P35-DS3R2[GIGABYT] 18,000円
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 [バッファロー] 10,000円
HDD:ST3320620AS (320G SATA300 7200) [seagate] 8,000円
グラボ:WinFast GF8600 256M GDDR3 [リードテック] 16,000円
ケ-ス-:SOLO [Antec] 11,000円
電源:LW6500H5 [エバーグリーン] 7,000円
ドライブ:DRW1814 [ASUS] 5,000円
キャプチャーボード:GVMVPRX3 [IODATA] 12,000円
合計:約13万

(2)
OS:Windows XP(購入済み)
CPU:Core2Duo E6750 23,000円
M/B:G33T-M2 V1.0 [ECS] 11,000円
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 [バルク] 9,000円
HDD:ST3500630A(500G SATA300 7200) [seagate] 126,00円
グラボ:Aeolus S85GT-D256X(GF8500 256M GDDR2) [Aopen] 12,000円
ケ-ス-:CS-1615-MW/350W [ENERMAX] 11,000円
電源:KMRK-450 [サイズ] 10,000円
ドライブ:CSA-H62N[LG電子] 5,500円
キャプチャーボード:GVMVPRX3 [IODATA] 12,000円
合計:約11万


 (1)の構成だと、ケースはSOLOと電源を買っているのですがやはりいいものを買ったほうが

いいんでしょうか?

2年程度使ったらケースごと捨てて買い換えようかなと迷ってます。

(2)の構成はもう捨てる様な感じです。

また録画時にコマ落ちしない程度にはどのようなスペック必要かいまいちわかっていません。

最低限コマ落ちしない程度のスペックさえあればよいと思っています。

グラフィックカードに関しては、ゲームやエンコードをたことがないので経験なさっているか

たアドバイスお願いします。

メーカーに関しては特にこだわりは無いので、いろいろなアドバイスお待ちしています。

最後に追記なのですが、当方ある程度はパソコンの知識はありますが自作PCを組むのは初めて

です。なので組むのは購入した店にお願いしようと考えています。

書込番号:6851567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/10/10 06:11(1年以上前)

エンコードやるならファイルを読み込むHDDと焼きこむHDDは物理的に違うほうが高速にできるよ。

あとメモリはCFD辺りのやつでいいんじゃないの。2Gセットで8000円くらいだし

書込番号:6851634

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/10 08:35(1年以上前)

SOLOと電源って組み合わせにするくらいならP150買ったら?
そっちの方がハズレを引く確率は低い

それと2番目の構成だけどG33選んでるのにグラボを付ける理由は?
G33を選ぶならグラボいらん(後々付けるかも・・っていう考えがあるとかならいいけど最初から付けるならGを選ぶ理由がない)
で、8500だけどあれは一応表示できるだけっていう代物
パフォーマンスはあまり良くないよ(ラグナロク程度なら余裕だろうけど)

あとはHDDかなぁ
まぁ最近のものは単機でもそれなりに速いから軽い動画を編集するくらいなら問題ないね
録画オンリーっていうなら十分すぎるけどw

E6750にこだわらずにE4400とかPenDCあたりにして安いマザーで仕上げるのも一つの手かもよ(945GCとか)
録画とかじゃそんなにパワー要らないしねw

電源に関しては悪い物では無いはず
良い物とも言えないけどw
まぁ価格相応って言葉がふさわしいかな

書込番号:6851814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/10 10:12(1年以上前)

 キツネのお面さん カキコありがとうございます。

>エンコードやるならファイルを読み込むHDDと焼きこむHDDは物理的に違うほうが高速にできるよ

HDDは今の所は1個にしていますが、買った後に2個又は3個にしようと思っています。

これはただ単に個数を増やしたほうが言いということで、RAIDを使用することではないと理解

します。


Birdeagleさん カキコありがとうございます。

>SOLOと電源って組み合わせにするくらいならP150買ったら?

検索してみるとP150の安価版?がSOLOなようですね。購入できるところ探して見ます。


>それと2番目の構成だけどG33選んでるのにグラボを付ける理由は?

購入&組み立て以来するお店でこれしか現在おいてないので、これを選んでいます。

お店で部品注文して組み立ててもらうことって可能なんですかね?

購入以依頼来るなら(1)の構成で使用している GA-P35-DS3R2[GIGABYT] 18,000円 を買お

うかと思っています(性能的にそんなにいるのか疑問ですが・・・)。

>E6750にこだわらずにE4400とかPenDCあたりにして安いマザーで仕上げるのも一つの手かもよ(945GCとか)

PenDは発熱&音がうるさいので最初から選択肢には入れてませんでした。

E4400は結構前に型になるんですが、それでも性能的に大丈夫なのでしょうか?

もしよろしければ一度、構成を示していただければ嬉しいです。

あと、性能が足りるならアスロンとかでも全然かまわないんでが、インテルとアスロンでどの

ぐらい違ってくるかが不明で困ってます(批評は見ていますがイマイチつかみきれません)

書込番号:6851986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/10 10:54(1年以上前)

>PenDは発熱&音がうるさいので最初から選択肢には入れてませんでした。
PenDではなくてPenDCですよ
発熱も少なく爆音にならない物です
E2180とかです

>E4400は結構前に型になるんですが、それでも性能的に大丈夫なのでしょうか?
性能はそんなに悪くは無いみたいですよ
ただE6XXOシリーズには通常使用では負けますね
上記E2180も同じ感じです

構成2のGPUですが同じAOPENの8600GTで14000位のありますが
そちらの方が良いのではないでしょうか?

究極ATXマザーにこだわりが無いならV3-P5V900あたりのBEA買っちゃったほうが
マザー、電源、ケースは安上がりですね
E4400やE2180は確か使えますし

書込番号:6852088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/10 12:41(1年以上前)

2年程度つかうだけ(ケースも交換なんでしょ)なら、ショップBTO買ったほうがいいんじゃない。

自作のメリットで、ケース、電源、は長く使えるしお金をかける価値があるパーツです。SOLO、P-150はいいケースだと思いますよ。メモリーもトラブルを避けることからブランド物がいいでしょう。1案ですね。ゲームするんだったらGeforce8800系も視野に入れておけばいいかもね。

書込番号:6852325

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/10 13:17(1年以上前)

>検索してみるとP150の安価版?がSOLOなようですね。購入できるところ探して見ます。

安価版とかっていう訳じゃなくてP150から電源を引くとSOLOになるってだけなんだけどねw
電源が無いから安い
それだけ

>PenDは発熱&音がうるさいので最初から選択肢には入れてませんでした。

PenDじゃなくてPenDCね
PentiumDualCoreってやつ
Conroeコアだから性能は十分で発熱も低い
まぁCore2の廉価版的な扱いだね

ゲームをこれから発掘していくなら最低でも8600程度は欲しいね
8500じゃ古いゲームくらいしかまともに動かないよ

書込番号:6852437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/10 13:37(1年以上前)

ブラッくんさん カキコありがとうございます。

>PenDではなくてPenDCですよ
勘違いしていましたすみません。

今見てみた感じだと、そんなにトラブル無く結構いい感じの性能が出てると感じました。

>GPUですが同じAOPENの8600GTで14000位のありますが

中にふくめてみました、ありがとうございます


>究極ATXマザーにこだわりが無いならV3-P5V900あたりのBEA買っちゃったほうが
マザー、電源、ケースは安上がりですね

特にこだわりはありません。

これってE6750って使えないんですかね?見た感じだと使えると思ったんですが・・・

あとメモリーはがDDR2-800が使えないと書いてあったので少し戸惑ってしまいました。

677でもかまわないのですが、やはり後々使用することを考えると800が使えたほうがいいかな

と考えるんですが・・・

これにすると考えると、下のような構成に「電源&M/B&ケース」を「V3-P5V900」にする感じでかまわないんですか?(CPUはE4400メモリは対応するものに変えます)
性能的にマザーボードがどこまで効くのか不明なので、違いを教えて貰えると助かります。


ニョンちん。さんカキコありがとうございます。

>2年程度つかうだけ(ケースも交換なんでしょ)なら、ショップBTO買ったほうがいいんじゃない。

確かに最もな意見ですね。最終的には自作したいのですが、知識も無いので一回店で作っても

らって、それを少しずついじる感じにしようと思います。




OS:Windows XP(購入済み)
CPU:Core2Duo E4400 BOX 14,780円
M/B:GA-P35-DS3R2[GIGABYT] 18,000円
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 [バルク] 4500円×2=9,000円
HDD:HDD:ST3320620AS (320G SATA300 7200) [seagate] 8,000円×2=16,000円
グラボ:Aeolus S86GT-D256X(GF8500 256M GDDR2) [Aopen] 15,000円
         or
    WinFast GF8600 256M GDDR3 [リードテック] 16,000円
ケ-ス&電源:P150 [Antec] 18000円
ドライブ:CSA-H62N[LG電子] 5,500円
キャプチャーボード:GVMVPRX3 [IODATA] 12,000円
FDD&カードリーダ:バルク 2880円
合計:約11万
今のところこんな感じでどうかなと思っています。

出来れば10万程度を切りたいので、ここはこうすればいいんじゃないかな等の意見お待ちしております。

書込番号:6852493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/10/10 13:47(1年以上前)


初めから二年程度で『捨てる』、、、って考え方、本気?

もっと、修行を積みませう!!

書込番号:6852515

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/10 13:54(1年以上前)

HDDだけどシステムとデータ用を分けるとしても320×2は要らないんじゃないかな
システム用は160とか80あたりにすればちょっと安くなりそう
まぁ速度とか考えると320でも良いのかもしれんけど(差は2000円くらいだしねw)

メモリはその値段出すならTeamEliteが買えそう
Teamのメモリだし廉価版だけどそこまで悪い物じゃないよ
まぁ店に無いとかで選択できないなら仕方ないけどw
UMAXあたりでも良いと思うけどね(一応メーカー品だ)

あと削れそうなところは見あたらないなぁ・・・
まぁG33のマザーにしておいて後でグラボ買うって言う選択肢もあるけど。。

で、モニタは持ってるんですよね?w

書込番号:6852533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/10 14:05(1年以上前)

Funiculi Funiculaさん カキコありがとうございます。

最初に2年で〜って記述がありますが、皆さんの意見を聞いて自分でカスタマイズすることに

しました。

ですのでそのような方向でアドバイスお願いいたします。


Birdeagleさん カキコありがとうございます

モニターは液晶のやつ(デジタル&アナログ対応)を持っています。

HDDは言っておられるように2000円程度の差しかないので、買っておくことにしました。


引き続きご意見お待ちしております。

書込番号:6852560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 16:04(1年以上前)

ちらっと見たところ最終的には
10万円予算&2年後も使う
というポイントでいいのでしょうか

今のご時世2年後には新規格のパーツだらけになるでしょう
なのでCPUやメモリやマザーの使いまわしは諦めたほうが無難です
ケースや電源にも規格はあるのですがそれなりに使えると予想されます。
今回お金をかけられる場所はケース部分かと思います。
何より組み立てた後に見えるのはケース部分のみですから見た目が気に入るかは重要です。
私も5個も6個もケースを変えて今のケースに落ち着いています。
AntecP150は無難な作りの良選択ですね

そして価格を削る方法ですが
動画やゲームは実際どのあたりをプレイするのでしょうか
動画も高解像度のものほど重いですがDVD程度の再生なら今のCPUで不安はありません
ゲームのラグナロクは1でしょうか2でしょうか?1のみプレイするのであれば今回グラボは省けます。
その場合インテルではG33のマザーを選ぶのが妥当ですが1万円の後半になることが多いです
インテルかAMDにこだわりが無いのであればAMDがいいですね。AMDの690Gマザーは1万円で買えますし3D処理もそこそこできました。
もし動作に耐えられないゲームをするときになったらグラボを買い足してください。
今無駄に買うよりは安くて早いものが買えるはずです。

メモリは痛い目を見ることが多いのでバルクを買うなら相性保障があるほうがいいです。
ただ保障を付けると結局価格があがるので、最初からパッケージ品を買ったほうが早いですねUMAXあたりはオススメできます。6枚ほど買って数枚のマザーに挿してみましたが元気に動いています。

SATAのDVDドライブは今後もそのまま使えるでしょうから好きなスペックの物を買っていいと思います。

HDDは320GB2本でいいと思います。Windowsを入れるほうと録画するほうに分けておけば動作も安心ですね


と口出しはこのへんで
がんばってくださいませ

書込番号:6852824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/10 16:36(1年以上前)

ゲットザパーツさん カキコありがとうございます。
AntecP150は色もいいと思い購入したいとおもいます。

>インテルかAMDにこだわりが無いのであればAMDがいいですね。AMDの690Gマザーは1万円で買えますし3D処理もそこそこできました。

インテルとAMDではあまりこだわりはありません。AMDになるとE4400≒4000+程度を買わないといけないと考えています(少し性能認識にずれがあるかも知れません)。
確かにこれにすると8000円程度に安くはなるのですが、AMDよりインテルのほうが性能性能がいいという人が周りに多いので迷っています。
もしAMDを買うのならE6700≒6000+程度のものを買ったほうがお得なのでしょうか?


>ゲームのラグナロクは1でしょうか2でしょうか?
やるのは1です。(3Dゲームは苦手なので殆どしません)
グラフィックボードに関しては、テレビ&動画も見たいというのと2つのことを同時にしたいということやエンコード時のことを考えてつけています。
また最初からつけていたほうが、それぞれに無駄な機能がなく有効にお金が使えると考えました←この辺は素人考えかもしれません。


AMDで[6852493]と同程度の構成にするとどのようになるかを教えていただけると助かります。

書込番号:6852893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 17:24(1年以上前)

予算があるならば現状Core2の方が性能が高いですが

毎日動画エンコードをするということであれば予算はちょっとがんばってCore2を買うのが良いと思います。

Core2とAthlonは機能も性能も違うので比べてもあまり意味がありません。
購入するポイントを決めるのが良いと思います
予算(AMD)を取るか、性能(Intel)を取るか

3Dゲームは殆どプレイされないということで今回グラボは見送った方が良いでしょう。


以下(特にCPU)は個人的に好きなだけで単純な性能は6000+などの方が高いです。
CPU:AthlonX2 BE−2350(TDP45Wです)
MB:GIGABYTE GA-MA69G-S3H Rev.1.0(690GでATXサイズ)
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組(オーバークロックしても元気に活動中。ヒートスプレッダ付)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKS(録画が多いなら500GB2本もアリでしょう)
グラボ:なし
以下は同じでいいでしょう。

価格チェックは価格コムで検索お願いします

書込番号:6853006

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/11 03:04(1年以上前)

 E4400 を E2140 にして OC すれば、少し浮く。
 オンボで良いなら、7300GT 辺りにしておく。
 LG 62N を 44N にしておく。

書込番号:6855276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/10/11 04:44(1年以上前)

2年たって捨てたら、その場所教えて下さい。
拾いに行きます。

私も自作しますが、ケースは価格の安い、高いに限らず使い回しのある程度可能な物を
選択し、電源にも拘ります。

次にマザーボードに使用されているチップセットの能力を決めます。
CPU やメモリは、その時その PCで中心に行いたい作業に合わせ、選択します。

書込番号:6855332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/11 12:56(1年以上前)

とりあえずCPUは、Pentium E2140で、VGAがオンボ−ドでもいいかもね。交換、増設してパフォーマンスアップが体感できるのが、CPU、VGA、HDDです。

書込番号:6856054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/11 13:22(1年以上前)

ラグナって1の方か
なら

OS:Windows XP(購入済み)
CPU:Core2Duo E4400 BOX 14,780円 またはE21X0
M/B:GA-G33-DS3R[GIGABYT] 18,000円
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 [バルク] 4500円×2=9,000円
HDD:HDD:ST3320620AS (320G SATA300 7200) [seagate] 8,000円×2=16,000円
ケ-ス&電源:P150 [Antec] 18000円
ドライブ:CSA-H62N[LG電子] 5,500円
キャプチャーボード:GVMVPRX3 [IODATA] 12,000円
FDD&カードリーダ:バルク 2880円
合計 97000円
で良いんじゃないかな?

3Dゲームやエンコ速度を上げたくなれば
後々GPU追加やCPU交換も出来るし

でもケースファンを買うとして+1万は考えた方が良いかも
そうなるとHDDを80GBの4500円に一つ変更
ドライブを4000円のASUSのバルクに変更

とかも考えておいた方がいいかもですよね?

書込番号:6856119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/11 13:53(1年以上前)

ゲットザパーツさん カキコありがとうございます。

>毎日動画エンコードをするということであれば予算はちょっとがんばってCore2を買うのが良いと思います。

毎日エンコードすることは無いと思います。多分頻度的には一週間に3回程度すれば多いほうがじゃないかと思っています。


>予算(AMD)を取るか、性能(Intel)を取るか
3Dゲームは殆どプレイされないということで今回グラボは見送った方が良いでしょう。

2年後に使っていることを考えるとIntel買ったほうが良いような気がしてきます。
いじりたいということもありますが、多分時間が無くてそれほど手をかけられないといった理由が出てきそうです。
あとグラフィックボードは11月中旬に8800GTが出てきそうなので、それを待って買うか値下げしたのを狙うかにしようかなと思案中です。

>下(特にCPU)は個人的に好きなだけで単純な性能は6000+などの方が高いです。
構成について調べてみたら約10万程度でした。
申し越し安ければこの構成でも言いと思ったのですが少し迷う金額でした。



iROMさん カキコありがとうございます。
>E4400 を E2140 にして OC すれば、少し浮く。
オーバークロック確かに効果ありそうですね。
やり方も比較的簡単そうなので検討してみます。 

>オンボで良いなら、7300GT 辺りにしておく。
 オンドードは少し不安です。
前にオンドードでイロイロやっているとカクカクした経験があるので・・・
オンボードの7300GTっていうのは、グラボの7300GTと同等の性能なんでしょうか?


sasuke0007さん カキコありがとうございます
ケースは拘るかたが多いようですね
私的には今回はP150で決まりだとおもいます。


ニョンちん。さん カキコありがとうございます
>とりあえずCPUは、Pentium E2140で、VGAがオンボ−ドでもいいかもね。
E2140はOCする人にはいいみたいですね、価格的にも安いみたいで好評ですね。


今のところ下記のような構成にしようと考えています。
------------構成---------------
○OS:Windows XP(購入済み)
CPU:Core2Duo E6750 BOX 23480円
or
Core Duo E2140 BOX 8500円(OC前提)
M/B:GA-P35-DS3R2[GIGABYT] 18,000円
○メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 [ノーブランド] 9,000円程度
○HDD:HDD:ST3320620AS (320G SATA300 7200) [seagate] 8,000円×2=16,000円
グラボ:WinFast GF8600 256M GDDR3 [リードテック] 16,000円
○ケ-ス&電源:P150 [Antec] 18000円
○ドライブ:CSA-H62N[*] 5,500円程度
○キャプチャーボード:GVMVPRX3 [IODATA] 12,000円
○FDD&カードリーダ:バルク 2880円程度
合計:約11万

やはり2年後に使うことを考えると、少し予算オーバーです上のような性能にしようと思います。
あと決まっていないのはCPUとM/Bとグラフィックです。
CPUは価格に15,000円程度の開きがあり、それがどれだけ体感できるのか不明なところ、またOCすることにより他の部品が壊れやすくなるんじゃないかなと心配しています(出来れば22年は持って欲しいです)。

もう一つはのM/Bとグラボは、クアッドに変えるときに対応しているそこそこのマザーが欲しいことを考えるとこうなりましたが、出力がないのでグラボを乗せないといけないという状態になっており悩んでいます。またもう少ししたら8800GTも出るのでグラボは少し待ちたいという思いもあります。
M/Bでお勧めのがあれば教えていただきたいところです。
今のところはASUSのやつ(G690つんだもの?)が良いと聞いたので考えたいと思っています。

書込番号:6856177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/11 14:00(1年以上前)

ブラッくんさん カキコありがとうございます

カキコがかぶってしまいました(汗)

>CPU:Core2Duo E4400 BOX 14,780円 またはE21X0
M/B:GA-G33-DS3R[GIGABYT] 18,000円
 
 みなさんの助言からやっぱりCPUはそこそこのものでかまわないということですね。
M/BにかんしてはG33(出力つき)のやつがいい感じみたいですね〜、確かに後でGPU足せばそれで事足りますし、前にも書いてある通り後で買ったほうが確実にいいものが買えるのは明らかですよね。

>でもケースファンを買うとして+1万は考えた方が良いかも
これはケースのケース内の空気を冷却する(かき混ぜる?)ようのファンですか?
それともCPUクーラーですかね?
あまり必要性を感じたことが無いので、そういった考えはありませんでした。


書込番号:6856190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/11 14:41(1年以上前)

>>でもケースファンを買うとして+1万は考えた方が良いかも
>これはケースのケース内の空気を冷却する(かき混ぜる?)ようのファンですか?
>それともCPUクーラーですかね?
>あまり必要性を感じたことが無いので、そういった考えはありませんでした。

ケース内のエアフローは必須ですよ
大抵のケースはファン別売りですしね
特にエンコを長々とやってればケース内は必然と暑くなりますしね

>M/BにかんしてはG33(出力つき)のやつがいい感じみたいですね〜、確かに後でGPU足せばそ>れで事足りますし、前にも書いてある通り後で買ったほうが確実にいいものが買えるのは明らかですよね。

私的考えですが、後々つけれる事もありますが、
なによりGPUが壊れる事は無い話ではないと思います
その時追加した物の場合修理or新しいのを買うまでPCが使えません
長々と使うと方向転換したならやっぱりオンボードを「保険」の意味を込めて
あった方がいいと私は思っております

それにOCしないならオンボードでもいいと思いますよ
あとGPUも値下がりしたりもしますし
PCデポなんかでは7600GTを以前投売りしてましたからね!!

>オンドードは少し不安です。
>前にオンドードでイロイロやっているとカクカクした経験があるので・・・
>オンボードの7300GTっていうのは、グラボの7300GTと同等の性能なんでしょうか?

あと最近のオンボードはそこまで「悪く」はないですよ
私の兄は古〜いメーカー機とちょっと古いメーカー機で
ラグナ1やってますがオンボード(増設できない為)
でそこまで悪い事はありませんでしたね

でもまぁ増設系カードに比べると劣りますよ

書込番号:6856265

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めは?

2007/10/09 23:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

初めましてこんばんわ


このCPUであらたに1台組む予定なのですが

皆さんがお勧めするM/Bはなんでしょう?

ここのカキコ見る限りでは
ギガが多そうですが…


用途は動画エンコードとゲームぐらいで

OCは気持ちあげるぐらいです


今候補にあげてるのが
MSIのP35-Neo2-FR か
ASUSのP5Kです

今回は少しグラボに力を入れたい
(と言っても8600GTSあたりですが)ので
予算は2万弱ぐらいです


なるべくなら
放熱性のたかいものをと思ってます


参考までに
ケースはナインハンドッレドを予定してます
(エアフローがいいみたいなのと、今回はデスクの足下に設置のため
USBなどが上部にあるため使い勝手が良さそうな所から)


漠然としてるかも知れませんがよろしくお願いします


ちなみに
このリテールファンの
冷却性と静粛性も合わせて教えていただけたらと思います
以前は
E6400(少しOC)を使っておりリテールファンに不満はなかったです

書込番号:6850621

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/09 23:25(1年以上前)

 今から組むなら、将来 DDR3 が使えそうな奴にします。
 急がなければ・・ですが。

書込番号:6850725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/10 00:06(1年以上前)

とりあえず、ICHがR付きを選びたいです。

足元に置くなら、ホコリ対策をしっかりやらないと大変なことになりますから、頑張って下さいね。

書込番号:6850981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 00:08(1年以上前)

>iROMさん
DDR3も考えたのですが
なにせメモリ本体がまだまだ高いので…


値が落ち着くまでは
DDR2でいこうと思ってます

書込番号:6850995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 06:13(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」と書いたのさん
R付きの物ですね
参考にさせていただきます

誇り対策は使わない時は
タオルをかけるなど考えてます

書込番号:6851635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/10 08:47(1年以上前)

使わない時はともかく、フィルターとかが付いてないので、割とホコリを吸い込みますよ〜。
机の上より足元の方がホコリ多いかな〜、と心配したんですが。
使ってる方の中には、適当なフィルター付けてる方もいらっしゃるようですよ。うちではつけてませんが。

書込番号:6851828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 17:27(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」と書いたのさん
上部ファンはたしか排気のファンでしたよね?

回っていれば吸い込むことないんじゃないかと
勝手に推測してましたが…


前面の吸気ファンについては
使ってみてから考えようかと…


ケースについては
あっちの板でもみながら考えます

書込番号:6853010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/17 00:26(1年以上前)

このCPUを発注しました


肝心なM/Bについてはまだ決まってません


ASUSの板では
ミドルクラスはあまり評判がよくないようなので

P35-DS3Rにしようかなぁと思ったのですが

新チップセット(38系でしたっけ?)も気になります

週アスの記事では
DDR2では35チップとさほど大差ない
ような記事でした

将来性を考えれば38かもしれないですが

DDR3が普及するにはまだ時間もかかりそうな気もしますし
値段が倍違う



P35の方が無難かなぁ?




あと
板違いで申し訳ないのですが
ASUSのモニタで
PG191をネット販売してるお店をご存じな方いますか?


なにぶん現在ネット環境がなく
携帯でちまちま探してみたものの見つからずでして…



よろしくお願いします

書込番号:6875281

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/17 00:53(1年以上前)

 P35-DS3R で良いと思います。
 X38 のメリットが生きるのは、DDR3 と次期グラボが出回ってからでしょう。

 PG191 は、ソフマップ・クレバリー・ドスパラ・ワンズ辺りに有ります。

書込番号:6875386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/17 06:47(1年以上前)

>iROMさん
ですよね

P35-DS3Rに決めたいと思います



あとPG191の情報もありがとうございます ○┓

書込番号:6875715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が落ちる

2007/10/07 22:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:130件

ギガバイトのマザーボードとノーブランドメモリ512MB2本とCPUを買いました。

HDD・電源BOX等はいままで478で使用していたものをそのまま使っています。

HDDはシリアルでつなぎました。組み立てたのですが、電源を入れて、BIOSを

見てたらすぐ電源が勝手に落ちます。HDDにはXPが入っています。メモリの相性と思い相

性交換をしたのですが、(センチュリー)同じ現象がおきています。どうすれば電源が

落ちなくなりますか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6841937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/07 22:13(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け不良ということは?温度モニターで確認できませんか?
あとOS入りのHDDをそのまま繋げてもOSが立ち上がらないことが多いですよ。
バックアップしてからクリーンインストールしたいですね。

書込番号:6842003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:24(1年以上前)

CPUクーラーはショップにもっていって、1500円で取り付けてもらおうと思っています。CPUクーラーをつけなかったら、こういう現象は起きるのですか?

書込番号:6842056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/07 22:30(1年以上前)

CPUクーラーを付けていないのですか?きっと保護回路が働いて落ちているのでしょう。
CPUクーラーは取り付けてください。

書込番号:6842081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:33(1年以上前)

わかりました。やっぱり取り付けないと電源が落ちるのですよね?

書込番号:6842097

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/07 22:39(1年以上前)

LGA775のMBと思いますが

CPUクーラーは新品リテールクーラーですか?
だとしたらCPUと当たる面にグリスが付いている筈なので(たぶん川の字状)
簡単ですよ

四つの足を対角の順番でパチンと音がするまで押し込むだけです

注意しないといけないのは足の向きです
よく見ると回す向きが書いていますが外す時用なので反対に回して置いて下さいな

書込番号:6842123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:58(1年以上前)

新品です。対角線上に押し込むのですね!押し込んでから、矢印の方向に回すのですか?

書込番号:6842253

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/07 23:04(1年以上前)

矢印方向に回すと取れてしまいますよ

取り付け前に矢印の反対にしておいてから
CPUの上に乗せてパチンと押し込むだけですよ

書込番号:6842282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/07 23:15(1年以上前)

うーん、ギガのマザーの詳細がわからないけど、
電源で相性とかもあるみたいですが、その辺大丈夫?

書込番号:6842340

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/07 23:35(1年以上前)

自作機最高さん、こんばんは。

マザーボードの裏側を見て、固定用の白い割ピンがマザーの裏まで突き抜けていれば、しっかりと装着できています。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

書込番号:6842447

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/10/08 03:41(1年以上前)

皆さん親切なんですね。
こんなの石の取説に図入りで書いてるのに…

書込番号:6843144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/10/08 22:44(1年以上前)

釣り・・・ではないんだよね?

書込番号:6846692

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/09 00:17(1年以上前)

突進チャレンジャの実験かなと思いました。
478マシンはCPUクーラなしで使ってたのだろうか?

書込番号:6847221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/09 00:24(1年以上前)

最近は他人に組んでもらったという方が少なからずいらっしゃるようですよ。
当然自分で手を加えるときには苦労しますわな。
ここのスレ主さんがそれに該当するかどうかは知りませんが。

書込番号:6847249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 13:59(1年以上前)

CPUクーラーも自分で取り付けられないのであれば、自作はあきらめてショップのBTOもしくはメーカー製のPCを買ったほうがいいような・・・。

とりあえず初心者用の自作ガイド本を買ってきて勉強してください。

書込番号:6848633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/11 17:13(1年以上前)

うーん
gigabyteのマザー等での電源再起動問題は多発していて結構な情報量になってますよ。
2chの自作PCのマザー系(http://pc11.2ch.net/jisaku/dat/1191207138.dat
とかこのkakaku.comでgigabyte系(例:http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6588018/)の掲示板を読む等したほうが近い状況を検索出来ると思いますよ。あるメーカーの電源だと駄目等情報満載ですw
まぁさらに情報量を増やしていただけると思って期待しております。

書込番号:6856556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/11 18:28(1年以上前)

ショップにもっていって、CPUファンをつけてもらいました。ファンが動かなかったので、マザーボード・CPUを交換したら症状が治りました。火花が出たときに、CPU・マザーが悪くなっていた様です。

書込番号:6856766

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/11 18:36(1年以上前)

>火花が出たときに、CPU・マザーが悪くなっていた様
この情報が最初に書かれていたら・・・

検証パーツが手元に無ければ
即購入店のお世話になってくださいとのレスで終わっていたような気がするw

此処の皆さん(自分含むw)はエスパーじゃないよ

書込番号:6856794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/12 00:08(1年以上前)

火花って・・・。

PCに限らず電化製品から火花が出たら普通はそれが異常事態だと気づくはずですけどねぇ。
ましてやPCは精密機器ですから。

やっぱり基本的な知識が抜けているようなので一から勉強しなおしてほしいですね。
はっきり言ってここに質問する以前の問題です。

みんなが親切に回答していたことを踏みにじる結果でしたね。

書込番号:6858287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 00:28(1年以上前)

火花の後、香ばしいにおいもしただろうね。

書込番号:6858380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/10/12 05:43(1年以上前)

火花が出たって言う事なら先に言わなきゃ

こんなとこで隠していても仕方ありませんよ
てっきり、釣りだと思ってだけどねw

書込番号:6858811

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E4400 とE6750 のどちらか

2007/10/07 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

初めまして。3年ぶりにPCを組み立てている者です。P4時代から比べると
CPU、マザーボードなど、研究材料がありすぎます。お助け下さい。

今回は、静音重視のPCを組もうとしています。

ゲームをするわけではなく、フォトショップなどで画像編集、Poserで3D、
時には動画編集をするぐらいなので、静音の方を重視しています。

友人が使っているE4400はリテールファンでも静かで良さそうです。
でもせっかく組むのでE6550以上が良いのかと考えていますが、静音を考えると、
多少スペックが落ちてもE4400の方が良いのか悩んでいます。

また、E6550、E6750、E6850のリテールファンは同じサイズでしょうか? それぞれ発熱量が違うと思われますが。。。

よろしくお願いします。

ケースはアンテックのsoloを考えています。

書込番号:6840060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/07 12:13(1年以上前)

性能を取れば6750辺りだとは思うんですけど、リテールは割とうるさいと思うんで、soloならninjaminiとかのサイドフローで小型のヤツを使ってみてはどうでしょうかね?

静音を取るなら、リテールでいけそうなのは4400とか6320とかのローエンドモデルだと思いますし。

それだと、動画編集が厳しいかも?

具体的にはソフトは使った事はないんで、ハッキリしたことはいえないですけど、とりあえず、サイドフロータイプでゆっくり風を前から後ろに送ってあげると、かなり静かになりますよ。

AMD至上主義

書込番号:6840095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/07 17:43(1年以上前)

価格からすればE6750狙えるんじゃないかな??
E6550とあまり変わらないし

リテールファンはCore2Duoは割とよく冷えて静穏ですが
静穏PCを組むなら向かないんじゃないかな??
だからSAMURAI Masterのような大型クーラーに
別売り静穏ファンがいいかと思いますよ

書込番号:6840923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/07 19:37(1年以上前)

jerさんの運用内容なら E4400にNinjaMiniで
ファンレスを試してみたら
どうでしょう。電源ファンだけでも冷えます。

書込番号:6841287

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/07 22:03(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!

冷却ファンを取り替えることを前提にすると、E4400とE6750ではやはり静音化で違いが出てきますか?

マザーボードはASUSのP5Kを使い、Q-fan2でサイレントを選び、ファンコントロールをしようと思っています。負荷のかからないとき、もっと静かになるようにです。

グラボはGF7600のファンレスを考えています。

せっかく組むので性能をとってE6750(またはE6650、6850)にするか、静音にこだわってE4400にするか、まだ悩んでいます。

書込番号:6841955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/09 03:13(1年以上前)

6750も6850静穏だよ、心配無用です、安心して検討したらどうですか。
何せ双方40度は通常しようでは超えないからね。
(排気と吸気付けてね)

書込番号:6847597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング