Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows エクスペリエンス インデックスで

2007/09/17 03:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 与一さん
クチコミ投稿数:3件

初自作でE6750にしたんですが、Windows エクスペリエンス インデックスで
プロセッサのスコアが5.0なんですが、色々見回った感じだともっとでるはずなんですよねぇ。
原因がわかりません(´Д⊂

書込番号:6764302

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/17 04:29(1年以上前)

OCすればもっとあがるんじゃない?
まぁ自己責任だけど

書込番号:6764316

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/09/17 04:36(1年以上前)

換装しても再評価させないと新しい環境での値に更新されませんが、済ませました?
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/f59082f4-6385-4a61-ba7e-2de9625a780a1041.mspx
以下、もうご覧になったかも知れませんが、一応の目安。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=E6750&type=&e=0

書込番号:6764322

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/17 05:11(1年以上前)

プロセッサだけよくてもほかのパーツが足を引っ張っていると、それで下がったりすることもあるようです。
スコアの計算方法はパーツ以外にも組み込みドライバ等の影響も受けるようですので・・・
http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm

書込番号:6764338

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/17 16:12(1年以上前)

メモリがデュアルチャンネルになっていないと、CPUのスコアが下がることがある……ってこれAMDだけの話だっけか?

書込番号:6766043

ナイスクチコミ!1


スレ主 与一さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/17 17:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
再評価は何度かしましたが、やっぱり5.0でしたね。
メモリはPC2 6400(DDR2 800) 1GB×2のデュアルチャンネルです。
このみんなのパソコンでのスコアは、OCも含めてなんですかねぇ。
だとしたらこんなもんなのかな〜って気もしてきますが。
もうちょっと調べてみます_(._.)_

書込番号:6766219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/18 00:13(1年以上前)

うちもそうでしたが、思わぬところで落とし穴が。

マザー: GIGABYTE GA-P35DS2
CPU: E6300 --> E6750
MEM: CFG(赤箱) DDR2-800 1Gx2 (D9GMH)

なのですが、E6300の倍率とE6750の倍率がことなっており、
E6300の倍率のままになっていました。
(FSBは333MHzになっていましたが)

BIOSでCPU倍率を再設定したところ、スコアは
正常になりました。

スコア 5.2 --> 5.5

参考までに。

書込番号:6768306

ナイスクチコミ!1


スレ主 与一さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/19 11:18(1年以上前)

ありがとうございます。
倍率変更したら5.0→5.5に。
そしてFFベンチのスコアがダウン。
・・・・アレ?(´・ω・`)

書込番号:6773259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/09/24 00:19(1年以上前)

エクスペリエンスは適当だからクリスタルマークとかのほうがいいでよ。
あれはAGPのおんぼろグラフィックカードでも4とかでてたから怪しい。

エクスぺリエンス拡張指令サポートしてるんだっけ?

書込番号:6791073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

CPUに塗るグリースについて

2007/09/17 00:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

宜しくお願いします。

初自作を決意し、本日ツクモにいって一式購入。
一点エキスパートの皆様が集うこの板で、
大変恥ずかしいのですがお教え願います。

・C2D向け965系の事例で書いてある自作の本を購入したのですが、
 その手順にはCPUをスロットにさして、いきなりファンをつける
 となっており、グリースには言及していませんでした。
・購入したGIGABYTEのP35-DS4の説明ですとグリースを塗る
 となっており、塗らなくてもよいとは書いてありません。

グリースはCPUの冷却効果を高めるもの?と理解してますが
以下の2つお教え願えますでしょうか。

1.「グリースは必ず塗るもの、もしくは、できれば塗るべきもの」
 なのでしょうか?

2. 1がyesだとして、今OSのインストールの最中で今晩のうちに
 設定等済ませたいので、ここまま使いたいのですが、
 「グリース塗るまで使わないほうがよい」
 「とりあえず後で塗るとして気にしなくてよい」
 「このまま塗らなくたって、どうということはない」
 のいずれでしょうか。

ファンは純正で、ケースはANTEC182
標準ファン3つと追加でHDD用のフロントファンつけました。
今は最小構成ですが、設定できたらHDD6本とオーディオカードを
付けたいとおもってます。
グラボはサファィア HD1260XT GDDR3 256M です。
メモリは1G x2です。

グラボは1枚でずっといきます。3Dゲームなどはしません。
たまにエンコードぐらいと、音楽系の編集ソフトやジサバ立てての
ストリーミング、フォトショぐらいです。
※ただ相当のアプリを同時にやってます。

そのうちにちょこっとOCに挑戦するつもりです。

宜しくお願いします。

多分大丈夫だと思うのですが、初めてなのでちょっと慎重になってます。

書込番号:6763697

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/17 00:27(1年以上前)

リテールクーラーだと熱伝導シートが貼られていると思いますのでグリス塗る必要はないですが、もし貼ってなかったらグリス塗る必要ありますよ。

http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

もし貼ってなくてグリスもなければ取り付けても、保護回路働いて途中でダウンすると思います。必ず貼ってあるの確認、あるいはグリスを塗りましょう。

書込番号:6763836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/17 00:28(1年以上前)

純正のファンであれば、グリスのようなもの(名前は忘れました)が
すでについているので、そのままつければ大丈夫ですb

もし、他社のファンを載せるのであれば、グリスを別に塗る必要があります。

書込番号:6763846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/17 00:39(1年以上前)

じさくさんの仰っているとうり、CPU付属のリテールクーラーには熱伝導シートが貼ってあります、
これがグリス代わりになりますから。

ただグリスでも熱伝導シートでも一度クーラーを装着してから外して再び装着すると冷却性能が落ちる場合があります、中に空気が入って熱伝導が悪くなるため。

グリスも塗り方が悪いとキチンと冷却されない場合があります。

グリスを使用する際は、正しい塗り方を調べたほうがいいかと、慎重にいくなら。

書込番号:6763894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/17 01:07(1年以上前)

皆様こんなにすぐに回答いただきましてありがとうございます。

なるぼとそうなんですね。
外すとよくないということですから、そのままにします。
他のクーラーにしたときはちゃんと塗るようにします。

OSイントスールとマザー系のドライバを今入れ終わったところです (汗

市販のPCにHDD/メモリ増設、HDD換装などやった経験はあり、
用語も大体は判るのですが、電源の接続とフロントパネルの
ケーブルの接続、ドライブ類の据付が慣れている全く初めてなので
5時間もかかってしまいましたがファンが回り始めたときは
ちょっと感動しました^^

CPU斜め上、正方形に並んだ4ピン(X2の半分)電源を挿し忘れて
あらららっと一瞬なりましたが、一応すんなりここまでこれましたが。。。。

細かいことで色々とまたお伺いするかも知れませんが、
またその節は宜しくお願いいたします。

書込番号:6764010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/17 01:24(1年以上前)

私の場合、一度クーラーを外した場合ブレーキクリーナーで綺麗にしてグリスを塗り直してますが、
めんどくさい時は古いグリス・熱伝導シートのままそのまま戻してしまう時もあるんですがね、
必ずしも問題が起きる訳ではないので。

ただブレーキクリーナーを使って清掃するのも・グリスを塗り直さないのももちろん自己責任で。

書込番号:6764056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/09/17 03:09(1年以上前)

OSインストールしちゃってるならCore Tempで実際に温度を測ってみては?

書込番号:6764256

ナイスクチコミ!1


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/21 00:02(1年以上前)

横レスですいません。
自分も同じ事が気になってるんですが、
どうやら塗り直した方がいいようですね…。

自分の場合、組み上げたときにトラブルがありまして、
一度全部ばらしたら、CPUについていた、
その熱伝導シートのようなものが、
焼け焦げたように見えてしまい、慌てて拭いてしまったという、
なんとも間抜けな事をしてしまい、
クーラー側に残っていた熱伝導シート?は拭かずに、
とりあえず使ってます。

今のところ、熱で警告が出たり、いきなり落ちることはないですが、
たまに、勝手に再起動するのは、熱の関係なのでしょうか?

自分、7年振りの自作で、
しかも前回は有識者に隣で見てもらいながら組んだ為、
事実上、初心者とはあまり変わりません。

それで、気になって、CoreTemp使ってみましたが、
Tjunction:85℃
core#0:57℃
core#1:59℃
でした。特に負荷はかけてないですが、
これって、結構暑い部類な気がするような…。
よろしければご指摘お願いします。

一応マシン構成です。

【CPU】[Intel] Core2Duo E6750
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】[Trancend] JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【M/B】[ASUS] P5K
【VGA】[ASUS] EN8600GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
【Sound】オンボード
【HDD】[seagate] ST3500630AS
【光学ドライブ】[Pioneer] DVR-110D
【FDD】無し
【OS】2k
【ケース】[SKYTEC] SKC450-SL12S (シルバー)
【電源】[owltech(seasonic)] M12 SS-500HM

になります。
横レスで長々とすみません。

書込番号:6779502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/21 00:10(1年以上前)

続けて回答いただいた三名の皆様ありがとうございます。

教えていただいたcore temp 早速やってみました。
アイドルでcore0と1ともに  38度ぐらいです。
OCなしのノーマルです。
これなら大丈夫そうでしょうか。

そのうちちょこっとだけOCもしてみようかなと思ってます。

書込番号:6779539

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/21 00:33(1年以上前)

ブンタ2さん こんばんは。
おめでとうございます。
組み立て完了で順調に動いてますか?

結構冷えてるようですね。


YOU♂さん こんばんは。
グリスの件 気になされてるようですね。
温度もちょっと高いような気がしますが。
一度ファン取り外して、残ってる熱伝導シート完全にふき取って、
グリス(シルバーグリスの方が良いかな)ぬりなおされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6779658

ナイスクチコミ!1


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/21 00:54(1年以上前)

じさくさん、こんばんは。即答ありがとうございました。

やはり、塗り直した方がいいようですね。

今回の一件があるまで、グリスを塗るということが、
頭の奥の奥にしかなく、特に自作に当たって考慮しておりませんでした。

ちなみに、CoreTempでのおおよその正常値はどの程度なんでしょうか?
勿論マシン構成が関わることはありますし、
一概には言えないと思いますが、みなさんがどれぐらいの温度か、
知りたいので、よろしければご教示ください。

また、グリスですが、シルバーグリスでオススメのものがありましたら、
そちらも併せてご教示をお願いします。
(コストパフォーマンスの高いものが、個人的には好ましく思います。)

横レスで色々すみません。

書込番号:6779749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/21 02:12(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、うちのPCは

【CPU】Core2Duo E6850
【CPUクーラー】リテール
【M/B】GA-P35-DS4
【VGA】NX7900GS-T2D256E-HD (PCIExp 256MB)
【HDD】日立IBM製320GB 1台
【ケース】P150

この構成で、室温約30℃の状態だと、アイドル時35℃/負荷をかけた時40℃
計測はCoreTempで行い、オーバークロック等はしておりません。

CPU温度の正常値はわかりませんが、Core 2シリーズで
オーバークロックをしていない方のCPUだとだいたい40℃前後が
この掲示板には多いように思われます。

60℃近いというのはバリバリのオーバークロッカーさんのCPUの温度な気がします。

書込番号:6779972

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/09/21 12:39(1年以上前)

YOU♂さん。こんにちは。

Tjunction:85℃
core#0:57℃
core#1:59℃

室温がどのくらいかわかりませんが、E6750で負荷なしでの温度としてはだいぶ高いように思えます。
当方Core 2 Quad Q6600使用ですが、クーラー26℃設定の部屋でcoretemp0.95.4で計測すると

アイドル時
core#0:37℃
core#1:36℃
core#2:34℃
core#3:34℃

くらいですね。
3GHzにOCしてもアイドル時はほとんど変わりません。Core 2 Duoならもっと低くて良いはずです。グリスの塗りなおしをおすすめします。

http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
↑のシルバーグリスは結構良いみたいですよ♪

書込番号:6780870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/22 00:37(1年以上前)

もう見ていないかも知れませんが
一応書いておきますね。

CPU:Core2Duo E6750 リテールクーラー
M/B:ASUS P5K-E/WiFi
VGA:GeForce 8400GS
HDD:HGST SATA2 320GB
Case:TSUKUMO ST463J

室温 28℃
Core Temp 0.95.4

定格アイドル時
Core#0 36度
Core#1 34度

OC 3.2GHz アイドル時
Core#0 43度
Core#1 42度

OCについては お遊びでやっただけなので常用はしていません。


ちなみにもう1台の遊び用 OCマシンでは上で紹介されています
ainexのグリス使用で 5℃近く下がりましたよ。
私も自作2台目の初心者ですから
最初の取付けに失敗していた可能性が高いので
必ずしもグリスの効果ではないかも知れませんが。。。

書込番号:6783023

ナイスクチコミ!1


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/22 02:43(1年以上前)

Flying-Finさん、かじょさん、Zero.Tourerさん

CPU温度の参考例、ありがとうございました!
返事がだいぶ遅くなってしまい、恐縮です(汗。

まず、室温を書き忘れてしまいました。
昨日の計測時は、ソコソコクーラーをかけていたので、
設定していた28度であったと思います。

その状況も踏まえまして、
やはり、皆さんの状況と比べると、温度が高いようです。
これは、早急にシルバーグリスを購入し、手立てを打たないと、
CPUには良くなさそうですね…。

PCのケースが、ATXのマザーも入る、スリムATXというものでして、
普通のATXケースより狭い分、エアフローは悪いと思われるのですが、
それにしても、やはり高い気がします。

ケースのクーラーもリテール品をそのままですので、
もう少しいいものを買ってきて換装するのも手なのかもしれません…。

急に再起動する件も、他に思い当たる問題(相性の悪いソフト等)を、
いくつか解決したにも関わらず治らないようなので、
これが原因なのかもしれません。

かじょさんに教えていただきたグリス、探してみます。

皆様、ご親切に、ありがとうございました!感謝です!

書込番号:6783336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/22 09:53(1年以上前)

とても参考になりました。
皆様ありがとうございました。

じさくさん
 順調にというか、ついにソフトも全部いれてコンプリートしました。
 TRUE IMAGE でバックアップもとったのでこれで一安心です^^

また宜しくお願いいたします。

書込番号:6783889

ナイスクチコミ!0


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/24 00:32(1年以上前)

昨日、かじょさんに教えていただきたグリスを購入し、
本日、グリスを塗り直しました。

その結果、アイドル時のコア温度が、
両方とも36〜38℃で推移しています。室温は26〜27℃ぐらいです。
これで、皆さんと変わらないぐらいのスコアになりました!

元々、半分減ってしまったこともありますが、
シルバーグリスでここまで劇的に改善するとは!
正直感動モノでした!!

今のところ、突然再起動のトラブルも起きておらず、
やはりグリスが原因のトラブルだった可能性が高いです。

しかし、グリスは半分以上余ってしまいましたが、
皆さんは余ったグリスはどうしているんでしょうか?
次の自作まで保管しておいても、
余りに古くなると、状態変化したしないですかね?
精神衛生上もあまりよろしく無い気もしなくもないですが…(汗。

何はともあれ、本当に今回は色々勉強させてもらいました。
かじょさん、Zero.Tourerさん、Flying-Fin、じさくさん、
そして、スレ立ててくれたブンタ2さん、
ありがとうございました!!

また何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6791139

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/24 01:16(1年以上前)

YOU♂さん こんばんは。
シルバーグリスで劇的に温度下がったみたいですね。
やはり以前の熱伝導シートが密着してなかったんでしょうね(一度ファンを取り外したということで)

でもよくなって何よりです。
これで負荷かけて、落ちることがなくなったら良いですね。

書込番号:6791313

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/24 09:05(1年以上前)

YOU♂さん よかったですね〜。
スレ立ててお礼言われたのは初めてですがよかったのかな^^;

私も初自作で判らなかったので勉強になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:6791957

ナイスクチコミ!0


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 00:20(1年以上前)

今読み返してみて気づいたんですが、
昨日の書き込みの際、Flying-Finさんだけ、
さんをつけていませんでした。
もし気を害されていたらごめんなさい。お詫びします。

その後、PCは突然再起動することは今のところありません。
はやりグリスかな?…という感じが濃厚になってきました。

昨日は、グリスの件で喜んでいるのもつかの間、
なんと、悪意を込めたURLにひっかかってしまい、
生まれてこの方初めてウイルスに感染してしまったようです…。
トロイの木馬らしいんですが…(大汗。

これから鬼の再インストールです…。

スレ違いな話をしてしまったので、コア温度の報告をしますと、
今日は気温が低くなったのもあったのか、
アイドル時が35℃まで落ちました。
この嬉しさを糧に頑張ります!!


書込番号:6795795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/25 02:54(1年以上前)

YOU♂さん

大変ですね。。。

自作だとリカバリCDもないので、そうなると一からですよね・・・

私はACRONICS TRUE IMAGE 10 というソフトを使っています。

これをつかうとCドライブをOS含めて全てBACKUPしてくれて、
これを別パーティションか内蔵または外付けのHDDに保管しておくと
ウィルスのときに入れなおすのはもちろんHDDの換装のときなどでも
ブートCD(付属してます)で起動して、メニューに答えるだけで
あとは全自動一発で元の状態まで全て復元してくれます。

バックアップは10分ぐらい復元も1時間ぐらいただ待っているだけで
ばっちり元に戻りますよ。

しかもイメージとして圧縮するので
40G割り当てていても、10分の1ぐらいのサイズになります。

IDEでnon RAIDなら問題なく使えます。

価格comのソフトウェアの板でも一位ですから買っておいては
どうでしょうか。
この先も色々あるとおもうので安心ですよ。

体験版もあるので試したらどうですか。

※なんか違う話題になっちゃいましたけどw
 ちなみに同じHDDの別パーティションにバックアップする場合は
 HDDクラッシュすると駄目になるので、私は別HDDに保存してます。

書込番号:6796203

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリーについて?

2007/09/15 17:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

このCPUにPC5300、PC4200のメモリーを付けたらどうなりますか?

書込番号:6757808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/15 17:35(1年以上前)

CPUにメモリは付きませんよ。
CPUもメモリもマザーボード上に載せるものです。

いずれもマザーボード上のチップセットがコントロールするものですので、実性能はほかのパーツ構成によって大きく変化します。

書込番号:6757815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/15 17:54(1年以上前)

例えば、PC4200のモジュール1枚とPC5300のモジュール1枚でデュアルチャネルできるか、とかそういう質問?

書込番号:6757870

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/15 18:06(1年以上前)

早々の返信どうもです^^

>CPUにメモリは付きませんよ。
 CPUもメモリもマザーボード上に載せるものです。

思いもよらない突っ込みですなぁ^^;

言葉足らずでしたね^^;
このCPUにPC5300やPC4200のメモリーを付けたらどうなるのかなと?思っただけです^^;
メモリークロック1333のCPUですからPC6400じゃないと駄目なんじゃないかと思いまして?
デュアルチャンネルと言うわけではなくちゃんと起動するのかなと^^;どうなんでしょうか?



書込番号:6757915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/15 18:47(1年以上前)

P35とかP965などなら、FSB1333の時のメモリークロックの下限(といえばいいのかな)はPC5300ですんで、PC5300なら定格OKです。PC4200だと、メモリーもOC状態で使うことになりそうなんで、耐性次第ではないかと。

FSBとメモリーを非同期にできるnForceなら、また違う結果かもしれませんよ。
この辺含めマザー次第、ということでは?

書込番号:6758032

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/09/15 18:47(1年以上前)

マザボが対応していれば使えます。

書込番号:6758033

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/15 18:51(1年以上前)

 WhiteFeathersさんが言ってる通り。
 チップセットがコントロールするから、関係ないって事です。

書込番号:6758049

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/15 18:58(1年以上前)

>このCPUにPC5300やPC4200のメモリーを付けたらどうなるのかなと?思っただけです^^;

それに対して付かないってレス返ってきてるでしょ・・・・・・・
ってか最初の文面と言葉一緒でしょ・・
どこにメモリスロットあるのさw

書込番号:6758066

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/15 19:06(1年以上前)

返信どうもです^^
PC5300までが定格でOKなんですね^^;
了解しました^^

書込番号:6758106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/16 00:22(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

FSB1333MHzのCPUに、
DDR2-667(整数倍の関係になるから)が、
他のものに比べて有利(?)に働くのでしょうか?

それとも、整数倍かどうかに関係無く、単純に、
DDR2-800等、早いメモリの方が、良いのでしょうか?

書込番号:6759543

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/16 01:00(1年以上前)

 M/B の仕様を確認したら良いよ。
 1333 CPU と DDR2-800 に対応してれば、その通りに設定出来る。
 OC しなければ、整数倍とか関係ないでしょう。

書込番号:6759710

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/09/16 08:05(1年以上前)

質問文を文面通りに受け取って無駄な揚げ足取らなくたって……。

>FSB1333MHzのCPUに、DDR2-667(整数倍の関係になるから)が、他のものに比べて有利(?)に働くのでしょうか?
それはAMDの話。それに整数倍のメモリが有利というよりは、他のメモリが不利なだけ。
Intelでは、例えばFSB1333のCPUの性能をフルに引き出すには、DDR2-667以上のメモリをデュアルチャンネルで使うことで帯域幅を1333相当にする必要がある。1333より多い分は無駄になる。
ただし実際はグラボやHDDのためにメモリ帯域を割く必要があるので、オーバークロックマージンなども加味してDDR2-800をデュアルチャンネルで動かすのが定石ってこと。

書込番号:6760336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/16 15:19(1年以上前)

1333より多い分も、まるっきりムダというわけでもないようで、DMA転送などCPUが関係しない部分で多少の恩恵があるのか、ベンチでもわずかに速かったりすることもあります。
FFベンチとかで見ることができるかも。

…………体感できるとは思いませんけどね。

書込番号:6761543

ナイスクチコミ!1


スレ主 駿6500さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/17 10:14(1年以上前)

Birdeagleさんの言ってる意味が良く理解できなかったのが、今ようやく分かりました^^;

>このCPUにPC5300やPC4200のメモリーを付けたらどうなるのかなと?思っただけです^^;

 それに対して付かないってレス返ってきてるでしょ・・・・・・・
 ってか最初の文面と言葉一緒でしょ・・
 どこにメモリスロットあるのさw

CPUにメモリーが直接取り付け出来ない事は、このCPUの板にカキコするような人は誰でも知っていると思い省いて書いただけで、壁さんのはちょっとした突込みと思ってたら^^; 更に来たので理解できなかった^^;
あんな風に書かなくても・・・ちょっとショックでした^^;

書込番号:6764934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/17 23:18(1年以上前)

便乗質問にお返事頂いた皆様ありがとうございました。
最初の自作がAMDだった為か、思考の基本?がAMDに寄っているのを見事に見抜かれました。

AMDだと同期がズレると確かボトルネックになってたような、
でもインテルだと仕様が違ってて平気らしい事は読んだ事があるけど、
でも実際どうなっているのでしょう…
という実に微妙な心配をしていました。
インテルだと「ちょっと余分を取っておく(かつ他でちょっと利用できる)」という形になるのですね。
これで安心して、値段が少々高くなるDDR2-800を選択しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6767948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初自作なのですが・・・

2007/09/13 22:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:20件

初自作予定でパーツ選びに悩んでます。
使用用途は(動画編集・DVD観賞)で、ゲームはしません。

今、考えてる構成

CPU Core 2 Duo E6750 BOX
M/B GA-G31MX-S2
HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
メモリ W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
グラフィック オンボード
ケース 3R SystemR700-450SL 購入済み
電源 ケース付属の物 450W
DVDドライブ DVR-S12J-BK
OS 今迷ってます。
モニタ・マウス・キーボードは家にあるものを流用します。


などを購入予定です。
予算は8万円ぐらいです。

それで、質問なんですがこの構成でいけるでしょうか?
電源がケース付属の物なので心配ですし、マザーボードもこれでいいのか、もっといい物があるんじゃないかと不安いっぱいです。
OSはvistaにするかXPにするか迷ってます。
皆さんが、このパーツのほうがいいんじゃない?とか
私だったらこのパーツに変えるだとか、いろいろアドバイスをお待ちしてます。よろしくお願いします。


書込番号:6751371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/13 23:16(1年以上前)

イケるとは思うけど・・・
ミドルタワーのケースにMicroATXのマザー入れるのはちと勿体無い気が。
オンボードVGAでいいならこの板より高いけどGIGAならGA-G33-DS3Rの方が良くないですか?
もしくは安いP35の板にして安いVGA突っ込むとか。

書込番号:6751708

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/09/13 23:39(1年以上前)

無知な学生さんこんばんわ

わたしも元マザボメーカー社員(笑)さんと同じ意見なのですけど、GA-G31MX-S2はサウスブリッジがICH7ですので、IDEコントローラを備えています。同じMicroATXでしたらGA-G33M-DS2Rも面白いかもしれませんけど、こちらはICH9Rですので、サウスブリッジはSATAとRAIDのみでIDEは外部チップになります。

http://www.gigabyte.co.jp/gu/g33m-ds2r/g33m-ds2r.html

MicroATXでRAID機能を持っているのは面白いかもしれません。

メモリはCFDの2枚組みですので、相性の心配は少ないかと思いますけど、わたし的にはUMAXのPulsar DCDDR2-2GB-800なども良いと思います。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html

書込番号:6751832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/09/14 16:48(1年以上前)

常識として、ケース付属の電源は使わない方がいいですね。
あくまでもケースのおまけ、安定動作なんてしませんし、部品も粗悪品を使っています。

書込番号:6753845

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/09/14 18:38(1年以上前)

OSをVistaするならオンボードグラフィックはやめてGeforce7600GSくらい載せた方が快適に動きそうですね♪私はGA-G33M-DS2R使ってますが、オンボードは本当に必要最低限の描写能力と思ったほうが良いですよ。
それと気になったのですが、GigabyteのCPUサポートリストにはE6x50シリーズ載っていますが、intelのサイトにはG31ってFSB1066までになってますよね?
E6x50シリーズはFSB1333ですからこれってオーバークロック状態になるんでしょうか?

書込番号:6754154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/14 19:00(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/061/61663/

「ちなみに同製品もメーカー独自にFSB1333MHzまでの対応をうたっている。」

書込番号:6754210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/09/14 22:31(1年以上前)

すいません、遅れてしまい。
 
貴重なご意見ありがとうございます。
マザーはGA-G33-DS3Rに変えたいと思います!

電源が俺が常識だ!さんがおっしゃったとおりとても不安ですので
新しく買おうと思います。
しかし、種類がありすぎてこまってます。お勧めのものがありましたら教えてください!

あもさんがおっしゃっためもりは動作確済みだそうなので検討してみたいと思います。

書込番号:6755034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/14 22:38(1年以上前)

電源も3R SYSTEMのものなら多分単品売りされてる電源がそのまま入ってるんじゃないかな?
俺だったらせっかくついてるんだし勿体無いから使ってみて不具合ある様なら買い換えます。

書込番号:6755077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/09/14 22:50(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん
ありがとうございます。

よかったです、予算が厳しいのでどうしようかと思ってました。
この電源でだめなら買い換えたいと思います。

書込番号:6755143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/14 23:20(1年以上前)

付属の電源てこれ?

http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=power&idx_num=55

これだったらその構成なら大丈夫じゃないの?

書込番号:6755295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうやっても起動しない…

2007/09/11 12:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 伝龍さん
クチコミ投稿数:2件

PenDからCore2に変えて電源を入れたところ、ファンが回るだけでモニタに何も映りません。BIOS設定をリセットしてみたり色々試してみたのですが同じ状態が続いています。
マザボ:GIGABYTE 945P-DS3/S3 (※Core2に対応しています。)

関係あるか分からないのですが、電源装置のメインケーブルが20pinでマザボが24pin対応なんです。もしかして電力不足なのでしょうか・・・。

書込番号:6741840

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/11 12:29(1年以上前)

BIOSは?
動作するのってF4以降らしいよ?

書込番号:6741884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/11 13:11(1年以上前)

電源もさることながら、チップセットが対応していません。P945ですとFSB1066でE6750はFSB1333となっております。下記を参考にされてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/17/news010.html

書込番号:6741992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/11 13:42(1年以上前)

こんにちは、伝龍さん。

>マザボ:GIGABYTE 945P-DS3/S3 (※Core2に対応しています。)

GA-945P-DS3 (rev. 3.3) 
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2474
>Intel E6750(2.66GHz,4MB) 1333 F4 (Run at FSB1066 MHz)

GA-945P-DS3 (rev. 2.0)
http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2404
>Intel E6750(2.66GHz,4MB) 1333 N/A

GA-945P-S3 (rev. 3.3)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2475
>Intel E6750(2.66GHz,4MB) 1333 FE (Run at FSB1066 MHz)

GA-945P-S3 (rev. 2.0) (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2432
>Intel E6750(2.66GHz,4MB) 1333 N/A

お使いのM/Bは、どれですか、rev.は、いくつでしょうか。

書込番号:6742048

ナイスクチコミ!0


スレ主 伝龍さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/11 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
持っているのがrev.2.0なので無理っぽいですね...。もう少し調べてから買うべきでした^^;

書込番号:6742086

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/11 15:39(1年以上前)

なんだRev.2か
今のPenDとセットでもう一台作るかPenDとセットにして売っちゃえば?
オクとかなら新しいマザー買う金の半分ちょいくらいは行きそうだけど
どうせならメモリもDDR2-800ほしいけどねw

書込番号:6742304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

E6600/E6700との比較

2007/09/07 15:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 UMESANさん
クチコミ投稿数:73件

自作経験は多いのですが、最新を追い求めると言うよりは安定性重視で、比較的枯れたパーツで組むことが多い者です。
特に最近はお小遣いが厳しかったこともあり、CPU/MBは長い間交換できず。
でもCore2Duoもかなりお手頃になってきたので、いよいよ久しぶりに組み替えor新作しちゃおう!という気になってきました。

以前から、やっぱ本命はE6600!FSB1333版が出たら一気に値下がりするだろうから、そこを狙って…と思っていました。
ところが、こちらで見てみるとE6600とE6750と価格が逆転してるではないですか!しかもE6700より安い!!
一気に値下げの見込み、とは雑誌等で見ていましたが「アリャ」って感じです。

そこで皆さんに教えていただきたいのですが…

1)店頭価格も同様の値動きでしょうか?
秋葉まで行ければ良いのですが、なかなか東京への出張命令が出ず残念です。当方関西在住なもので、日本橋界隈を攻めてみようかと思ってます。もしご存じの方いらっしゃいましたら、情報お願いします。

2)動作や安定性は?
E6750の方が安いのであれば、敢えてE6600/E6700を選ぶ理由は無いと思いますが、安定性等はどうでしょう。
FSBが変わっただけなので、あまり変わらないでしょうか?
もしE6600/E6700→E6750へ乗り換えられた方で使用感わかりましたら情報お願いします。

また、CPUに関連してMBも同時購入ですね。
E6600で検討していたので、GIGABYTEかASUSのP965のボードを検討していました。
P35の製品は魅力的に見えるのですが、DDR3はまだ高くて手が出そうにないし、DDR2-800でいくと思います。OCも特にしないし、こちらも安定性重視で。
そこで
3)P965でオススメのボードは?
E6750との組み合わせで情報お持ちの方いらっしゃいましたら、是非お願いします。
余談ですが、P35/G33のボードが続々と出るも、P965のボードあまり値崩れしていないように思うのですが…

書込番号:6726620

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/07 15:51(1年以上前)

E6600の出荷価格は変化してない
ただFSB1333のやつが安く出てきただけ
だから値引きしたくてもショップは値引きできない(赤になる CPU一個の利益は数百円って言われてるくらいですしw)

それとE6x50使うならP35とかの方がいいですよ
965でも動くけどOC対応になる
寿命に影響しないとは言い切れませんからね

書込番号:6726665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/07 16:11(1年以上前)

こんにちは、UMESANさん。

私は名前の通り、事情通ではありませんが、CPUの安定性は、結局M/Bに起因するものでしょうし、また、M/Bの安定性は、BIOSなどの熟成による所が大きいと思います。
最近、よくM/BのBIOSの更新がされておりますので、その辺りを観察されると、良いのではないかと思います。

Birdeagleさんもお書きのように、P965M/BのFSB1333対応がOCでの対応というのは、長い目で見るとどうなのでしょうね。

書込番号:6726719

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/07 17:10(1年以上前)

インテルはCPUとチップセットが半周期ずれて出てくるので
迷いがでます。

ここはインテルの戦略に乗って、E6750+P35/G33マザーでしょう。
自作ファンなら45奈米CPUへのアップグレードパスを
持ったほうがいいですよ。

書込番号:6726850

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMESANさん
クチコミ投稿数:73件

2007/09/07 17:26(1年以上前)

Birdeagleさん、素人の浅はかささん、ZUULさん、早速のレスありがとうございました。
OC対応のところまではあまり気が回ってませんでした。BIOSの更新で(非公式に?)FSB1333対応のMBも多いようですし、BIOSのリビジョンも上がっているようなので、「ま、大丈夫だろな〜」ぐらいに思っていました。
たぶん大丈夫なんでしょうけど(^_^;;)、確かに長い目で見るとどうかなー、というところですね。
ちなみに、以前はOCで楽しんでた頃もありますが、最近は特に興味を示さず、安定重視でいってます。年相応かな?(苦笑)
P35も気になっていますが、G33も気になっています。以前に比べるとオンボード・グラフィックスの性能も上がっているんでしょうね〜。
おっと、CPUの板でしたね。ついボードの方へ意識が…

でもお二人の意見を聞いて、E6750+P35+DDR2-800でいこうかな〜、という気になってきました。
枯れたパーツで組むつもりだったのですが…ま、この方が現時点ではバリュー・フォー・マネーかな〜?

書込番号:6726885

ナイスクチコミ!0


Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

2007/09/08 13:31(1年以上前)

新しく買うならP35のほうが私も良いと思いますね。
965のほうが安くてお買い得ではあるのですが。
最新のはどうなってるのかわかりませんがP5B-DELUXで
FSB1333のCPUを使って動作させた場合メモリが
834か667で使うことになるのでDDR800だと定格動作できない
じゃなかったかな。834で動かないメモリは滅多に無いと思うけど。

書込番号:6730387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/09 03:15(1年以上前)

あくまでも個人的意見。
GA-P35-DS3RにE6750にDDR2 800を1G×2、辺りが無難(過ぎかも)と思います。ビデオカードは8600GTとかで。

書込番号:6733353

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/09 03:42(1年以上前)

確かにねぇ
P35-DS3R+6750あたりは結構無難な構成ですね
特に大きな問題もある訳じゃないし。。
俺はDS3R+6850にTeam Xtreem DarkのPC2-8500というメチャクチャ(?)な構成にしてますがw(後悔?思いっきりしてますww)

書込番号:6733399

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMESANさん
クチコミ投稿数:73件

2007/09/10 08:51(1年以上前)

皆さんレスいただいてありがとうございます。大変参考になりました。
P35+ICH9R(RAID組みたいので)を検討していましたが、以前からGIGABYTE好きなので、
GA-P35-DS3R最有力候補でした。決定しちゃいます!
無難と言えば無難な選択でしょうが、現時点では理想的な組み合わせでしょうね。

書込番号:6737596

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/10 08:55(1年以上前)

結構いいマザーですよDS3R
チップクーラーがフィンだけってのはデメリットですがまぁ値段相応ってことで納得してますw
冷却面心配だしファンに交換しようかなぁ・・・
ちなみに俺は上位のDQ6とかと悩みましたがCPUファンが結構干渉するらしいのでやめましたw当初の予定だと無限積む予定だったのでw(外すのが面倒になったので風神買っちゃいましたけどw)

書込番号:6737605

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMESANさん
クチコミ投稿数:73件

2007/09/10 09:37(1年以上前)

Birdeagleさん、ありがとうございます。
話が逸れますが、風神だったらMBとの干渉問題ないですか?静音性は?よろしかったら教えてください。
上位機種のヒートパイプ、見ているだけでソソるのですが(笑)、CPUクーラーと干渉しそうで怖いですよね。CPUクーラーも立派なフィンのものが多いですが、こちらもソソってきます〜(大笑)
以前にもボード上のコンデンサに干渉してせっかく買ったのに取り付けられなかった、ってことが数回ありました。
雑誌の記事等も参考にしているのですが、冷却性や静音性に関するレポートは多いですが、フィッティングの情報って少ないですもんね。
ま、組み合わせが多すぎて無理だとは思うんですが…

書込番号:6737675

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/10 09:59(1年以上前)

んー
一応DS3Rと風神の干渉は一応ないですね
問題なく付けられてます
ヒートパイプモデルだと干渉するかもしれませんが・・
音は。。。ファン別売りなのでそれに完全に左右されますw
俺はクラマスの4個入りの12cmファン買ってきて二つ付けてます(残り二個はサブ機行きw)
俺のマシンの場合グラボのファンがかなりうるさいので(ファンコンで最大回転にしてありますのでw)それより音は小さいですね(まぁ当たり前ですがw)
サイズの静音タイプあたりも狙い目だったんですが何より値段で・・w(特価で2000円でしたw)

それと「CPUクーラーWiki」でググって見てください
結構参考になりますよ

書込番号:6737719

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMESANさん
クチコミ投稿数:73件

2007/09/10 10:48(1年以上前)

情報ありがとうございました。
クーラーに関してはケースや電源も関係してくると思いますので、再度検討してみます。
(余程デカいものでなければ大丈夫だと思いますが…)
Blogも拝見しましたが、なかなか研究されていますね(^o^)CPUクーラーWikiも参考にさせていただきます〜

書込番号:6737833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング