Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初自作のアドバイスをお願いします。

2007/08/08 22:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:4件

題名の通り、今回初めて自作するにあたって
よろしければ皆様に助言を頂きたいと思い、
こうしてここに書き込むことにしました。

構成は次の通りです。

[OS]     windows XP Home SP2
[CPU]     Core 2 Duo E6750 BOX
[クーラー]  リテール品
[M/B] GA-P35-DS3R
[メモリ]   JM2GDDR2-8K DDR2 PC2-6400 1GB ×2
[サウンド]  Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
[VGA] SAPPHIRE RADEON HD 2600XT
[HDD] HDT725050VLA360 (500G)
HDS721680PLA380 (80G)
[光学ドライブ]DVR-S12J-BK
[ケース]   P182
[電源]    S12 ENERGY+ SS-550HT

 用途は主に動画の編集・3Dゲームなどです。
HDDは80GをOS等のインストール用に、
500Gはデータ保存用に使おうと思っています。

電源や冷却、対応規格など何とか無理の無いよう
まとめたつもりなのですが、経験者や専門の方々から見て
どこか問題点があるようでしたら、どうかアドバイスを下さい。

書込番号:6622605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2007/08/08 23:44(1年以上前)

無難じゃないでしょうか〜
発色で好評なRADEONを押さえているし
そこんとこは動画編集でも恩恵はあるかと。

本格的に動画編集するならQuadコアやブルーレイ、RAIDも押さえたい所ですがw

書込番号:6623021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/09 10:20(1年以上前)

OS用のHDDくらいですかね、イマイチと思うのは。
320GBクラスと比べてもそんなに安いわけでないし、速度的にも遅い内周部まで使わないとならなくなるので。

書込番号:6624009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/09 18:23(1年以上前)

鯛釣り舟に米押達磨さん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速のご返答、ありがとうございます。
お二方の的確なアドバイスはとても参考になりました。

QuadコアとBDドライブにつきましては
その…予算にそれほど余裕が無く、
非常に残念ではありますが今は手を引こうと思います。

RAIDは私のようなまったくの初心者が
果たして出来るような物なのか、少々心配でしたが
比較的安価なようなので頑張って挑戦してみます。

OS用のHDDのことは正直全く意識していませんでした…
そうですね、でも容量はそれほど使わないつもりですし
160Gでも…それなりの速度は出せないものでしょうか?

それと…その…素人丸出しの質問なのですが、
各種コード類は付属の物で事足りるでしょうか?
何分田舎でして、近くにこういった物を取り扱ってる店が無いので
心配なのです。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:6624973

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/09 20:48(1年以上前)

一般的にHDDは容量の大きな物ほど高速です。
(例外は有りますが、同じ7200r.p.mならば、ほぼ間違いないでしょう)

システムは高速なドライブにインストールすると快適です。(起動時など、待ち時間が短くて済みます)

500GのHDDを導入するつもりでしたら、それを2〜3のパーティションに仕切って、
2つならばC:にシステムと各種アプリ、D:にDATAという風にして運用するのがよろしいかと思います。
3つならばD:にアプリ、E:にDATAという感じでしょうか。

HDS721680PLA380はキャッシュも8mbということなので、アクセスもあまり期待できない感じですし、敢えて購入する必要はないのでは?

WD Raptor(10000r.p.m)をC:にというならば、反対しませんが・・

ケーブル類はGIGAはよく知りませんが、普通はおつりが来るほど入っていると思います。
店頭購入するのであれば、開封して確認できると思いますよ。

書込番号:6625275

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/09 20:51(1年以上前)

スミマセン、怒りモードになってましたが、別に怒ってませんので誤解無きよう(顔アイコンの変更し忘れです)

書込番号:6625280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/09 23:00(1年以上前)

核二双さん
とても丁寧なお返事ありがとうございます。

ここは速度を優先して、少々値は張りますが思い切って
Raptorの74GをC:にしたいと思います。


書込番号:6625822

ナイスクチコミ!0


はやすさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/10 00:13(1年以上前)

私もスレ主さんとほぼ一緒の構成で組もうかと思っているのですが、
スレ主さんの構成で電源400Wは厳しいでしょうか?

以前買った電源を使いまわせないかと思いまして…

書込番号:6626152

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/08/10 00:17(1年以上前)

構成からいけば、400W電源でも十分動くかとは思います。
ていうか、どこが電気食いかというと、CPUやメモリ・HDD周りは大きく差が
出ませんから、要は搭載VGAによって電源を考えないと危険ですね。

ただ400W電源であっても、12Vの定格電流は何A?
ここ1-2年の電源なら良いですが、あまり古い物ですと買い換えをお勧めしますが。
性能とやかく言わないのであれば、5000円前後からありますしね>電源

書込番号:6626167

ナイスクチコミ!0


核二双さん
クチコミ投稿数:199件 役に立たないページ・・電悩災 

2007/08/10 00:30(1年以上前)

Raptor行かれますか。
レポートをお待ちします。

同じ74Gでも2種類有るようなので、チェックしてみて下さい。

一応リンク張っておきます。
WD740ADFD (74G SATA150 10000) クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515718/SortID=6335766/

WD740GD (74G SATA150 10000) クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302510372/

書込番号:6626223

ナイスクチコミ!0


はやすさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/10 00:36(1年以上前)

>TAILTAIL3さん

早速の回答ありがとうございます。

電源は去年くらいに買った鎌力Uとかいうやつです。
そんなに古くないと思うのでいけそうですね。

私もがんばって自作にとりかかります。

書込番号:6626251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/10 08:57(1年以上前)

核二双さん
リンクまで丁寧にありがとうございます。

WD740ADFDの方で、予定の予算は若干オーバーしてしまうものの
そろそろ発注・自作の方に取り掛かろうかと思います。

書込番号:6626834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E6600 BOXとの比較

2007/08/06 06:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:110件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

単純に同じシリーズ内では6600、6700など、数字が大きくなればなるほど性能がよくなると思ってましたが、これは6600より安いですよね?
なぜこっちのほうが安いのですか?こっちのほうが処理速度が劣るのでしょうか??

書込番号:6613734

ナイスクチコミ!0


返信する
yuuki555さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 07:32(1年以上前)

Core 2 Duo E6600 はクロック周波数が2.4GHz、FSB1066MHzです。
Core 2 Duo E6700 はクロック周波数が2.66GHz、FSB1066MHzです。
で、このCPU(Core 2 Duo E6750)はクロック周波数2.66GHZ、FSB1333MHzです。

E6700とE6750はクロック周波数や2次キャッシュなどは変わっていません。FSBが1066か1333かの違いです。

だけど最近でたE6750はE6700の半分くらいの値段で売られています。E6600よりも安いです。

僕も最初はE6600を買うつもりだったけど、E6750を買いましたぁ。

書込番号:6613793

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/06 07:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011283/SortID=6580879/

過去ログみれば分かるでしょうに。。。
Intelの戦略だから
それだけ

書込番号:6613826

ナイスクチコミ!1


Lufaiseさん
クチコミ投稿数:54件

2007/08/06 09:18(1年以上前)

同一クロックの場合 E6x50などFSB1333のほうが
データ転送速度が速い分ほんのわずか数%程度
早くなります。
価格についてですが7/22にFSB1333版が発売され
新クロックの3Ghzが発売に合わせた価格で発売されました。

ただ、旧来版のFSB1066の製品は皆さんが言うIntelの戦略により
価格が据え置かれた状況で価格差がでているのです。

本来なら価格改定が行われ同等かやや安いぐらいに落ちるか
販売中止になるのでしょうけども・・・・。

とはいえ、わざわざ割高なほうを買う人も少ないでしょうから
在庫の無くなったショップから姿を消していることが多いようです。

新CPUはコアのリビジョンが変更、FSBのアップの関係で
旧来のマザボだとBIOSアップ必須、マザボのオーバークロック状態
になって一部では不安定になるなど。
FSB1066のCPUを割高でも選択する必要がある人もいるでしょうね。
(対応BIOS提供してくれない、遅いメーカーもありますし)

書込番号:6613938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/06 13:03(1年以上前)

>なぜこっちのほうが安いのですか?

簡単に言うと安くしなかったから。

書込番号:6614467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/08/06 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。では迷うことなくこっちでいいということですね??(E6600と比較して)
安心して購入します

書込番号:6614843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/09 05:45(1年以上前)

E6600は266×9で2.4Ghz
E6750は333×8で2.66Ghz
カジュアルオーバークロック目当てに購入する人はE6600を選ぶと思います。
メモリなどの耐性からFSBが350以上はカジュアルオーバークロックが難しいから。

E6600は28000円で333×9のE6850(3.0Ghz)と同等までいきます。
E6750で3.0GhzまでのばすにはFSBを375まであげる必要があります。
無理ではないですがカジュアルオーバークロックというよりはかなり詳しい人向け。

E4300も200×9と倍率が9なのでFSBを333まであげて3.0Ghz常用という人もいます。

わたしがE4300を選ばなかったのは2次キャッシュが2MBしかないから・・・。
E6700は倍率が10なのでFSBを333まであげれば3.33Ghzになるので魅力でしたが少々高価すぎました・・・。

もちろんカジュアルオーバークロックとはいえ保証外で自己責任のためあくまでも比較ということで・・・。

書込番号:6623619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件

2007/08/09 05:48(1年以上前)

すいませんFSB266や333というのは間違いでした。
266のFSBは1066、333でFSB1333です。

書込番号:6623620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いできませんか?

2007/08/05 20:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 cikaさん
クチコミ投稿数:5件

初めての自作に向けて、皆様のアドバイスを頂きたく書き込ませていただきましたm(_ _)m

【OS】 WindowsXP Home SP2
【CPU】 Intel Core2Duo E6750
【クーラー】 リテール
【M/B】 ASUSTeK P5K
【メモリ】 IO-DATA SDX667-1G (x2)
【VGA】 玄人志向 GF8500GT-E512H
【Sound】 オンボード
【HDD】 Western Digital WD5000AAKS (500GB)
【光学ドライブ】 BUFFALO DVSM-X1218FBS-BK
【ケース】 SOLO W/O PSU 12,460
【電源】 ZUMAX ZU-500W(X2)

一番不安なのが規格・相性の問題でして、次点に電源、冷却です汗
各規格やピン数?など理解不足な所が多々あり、無茶苦茶な構成になってるかもしれません・・・

使用用途としては、I-O DATAのGV-MVP/GX2を別途追加してTVの録画・編集をしたり、MMORPGをプレイしたりするつもりでいます。ただ、OSをVistaにするわけでもなく、DirectX10対応のMMORPGをプレイする予定も今のところないので、無理にGF8500GTにするつもりはないのですが、ツクモで価格が\11,980と魅力的だったので一応構成の中に入れてみました

経験者・専門の方から見れば色々と問題のある構成になっていることと思いますが、アドバイスを頂けたらと思ってます

書込番号:6612252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/05 20:33(1年以上前)

相性はさすがに組んでみないと、という部分もありますが、
定格で使う分には冷却性能で心配はいらないと思います。
フロントにファンを追加で、ほぼ大丈夫かと。

ビデオカードに関しては、買えれば7600GTがほとんど変わらない値段で買えるような気もするんですが。

書込番号:6612334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/05 20:39(1年以上前)

こんばんは、cikaさん。

>【メモリ】 IO-DATA SDX667-1G (x2)

これは、ノートPC用ですので、使えません。

どうせなら、DDR2-800の1Gを2枚の方が、良いのではないでしょうか。(DDR2-667でも構いませんが)

ご参考までに

書込番号:6612353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/08/05 20:44(1年以上前)

思った事を書かせて頂きます。
特に裏づけは取っていませんので、ご心配になられた際はご自分で調査願います。

相性に関してですが、相性は実際に作成してみなければ分からないのが実情です。
ただ相性問題が発生しにくいパーツと言うのはあると思います。
私は「特に色々弄るわけでもなく、末永く使いたいのが第一の目的」だと考えたパソコンを組む際はマザーボードはインテル製にしております。
(根拠はありませんが、今まで数台作成しましたが特に問題も無く全て稼動しております。)
またメモリもバルクを控えリテール品を利用するようにしています。
メモリに関してはサムソンもしくはキングストンにするようにしています。

VGAですが、「DirectX10対応のMMORPGをプレイする予定も今のところないので」との事ですので、こちらのVGAを無理に取り付ける必要性は感じられません。
今現在既に力不足が否めないVGAをすぐに利用するわけでもないのに取り付けるのは無意味だと写りました。
将来何か遊びたいゲームに出会った際、それ相応なVGAを取り付ける事をお勧めいたします。

電源は十分足りると思います。
私のPC環境で似たようなパソコン(I-O DATAのGV-MVP/GX2搭載)が稼動しておりますが、400Wで動いています。

冷却についてですが、箱にはファンが付いてないそうです。
取り付けるスペースは確保されているとの事ですので、冷却性能と低騒音を兼ね備えたファンも調査されることをお勧め致します。
コード類をきちんとまとめエアフローに気を使えば特に問題なく利用出来るかと思います。

書込番号:6612372

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/05 21:27(1年以上前)

>今現在既に力不足が否めないVGAをすぐに利用するわけでもないのに取り付けるのは無意味だと写りました。

でもどっちにしても付けないといけないんだしこれでもいいんじゃないですか?
まぁ最初から高性能なものにしておいた方が後々の追加予算とかの面では無駄がないですけどPC組む時ってかなり金がかかりますからね
それだったら将来やりたいゲームが見つかるまで貯めておいてそのとき良い物を買えばいいでしょう
今の段階で目的性がないなら安い物で十分です

あと問題点はメモリ。
ノート用のPinだから物理的にくっつかない
付けるならDDR2 SDRAM(普通のDIMMね)を買ってください
SOとかMicroと付いたDIMMは特殊な規格です(デスクトップからみればの話ですけどw)

IOならこの辺かなぁ
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/dx800/index.htm

書込番号:6612530

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/05 21:29(1年以上前)

追加
グラボは7600系でも良いけど入手性から考えたらやっぱり8500ですかねぇ
まぁできれば8600GTくらいあった方が融通聞くけど。。(一万も変わらないでしょ?)

書込番号:6612543

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/08/05 21:43(1年以上前)

E6750ベースなら、
ビデオは7900〜8600GTSクラスにしたいところ。
そこまでいらないとお考えなら、6750はいらない。
電源は80Plusでしょう。そのケースのメーカにもあります。

書込番号:6612613

ナイスクチコミ!1


スレ主 cikaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/05 22:18(1年以上前)

皆様、素早いコメントありがとうございますm(_ _)m

皆様のアドバイスを元に下記のように変更してみます

・メモリに関しては価格も考慮して、ブランド製のDDR2-667を選んでみようと思います

・【ケース】 SOLO W/O PSU は背面に標準搭載ファンがあり、前面に追加搭載可能(9cm角x2)と記載されていたのでアドバイスに沿ったファンを取り付けてみようと思います

・電源については、アドバイスに沿ってAntecのEA-500(ATX12V version2.2/80mm静音ファン塔載/80PLUS認証)に変更したいと思います

・VGAに関してですが こちらのサイト http://www.dosv.jp/feature/0708/12.htm

ただし、DX10対応ゲームを本格的に楽しむためには「DX10対応GPUでもミドルレンジクラス以上の高速な製品でなければ性能不足となる」という、気になる話も出てきている。そこで今回は性能の目安として、代表的なGPUを搭載したカードを集め、DX9.0c対応の定番ベンチマークである 3DMark06とDX10対応ベンチであるCall of Jures DirectX 10 Benchmarkを実行してみたが、後者は噂どおり、8600 GTS以上でなければかなり厳しそうな結果となっている(Radeon HD 2900 XTのスコアが非常に低いが、これはドライバの問題によるもの)。
しかし、DX10対応ソフトはDX10対応GPUでなければ完全に動作しないという問題がある。当面登場するゲームタイトルはDX9世代でも動作するが、将来的には問題となるだろう。そのため、あまりヘビーなゲームを要求しないユーザーでもDX10対応カードを購入しておいたほうが安全であるとも言える。

と書いてありました。
又、こちらのサイト
http://www.4gamer.net/review/8600_supplement/8600_supplement.shtml
に掲載されているベンチマーク結果(他の環境が自身の作ろうとしてるものと一致するわけではないので、鵜呑みにできるわけではないとは思いますが)を見ると8600GTのスコアが7900GSのスコアに劣る場面が多々見られるので、
安直に8600>8500と考え、上記のコメントも考慮した上で多少割高でも7900GSの購入に切り替えておこうと思います
8600GTSに関しては、予算の都合もありますし、やはり最近のPCパーツの価格変動を体感すると高額商品に手を出しずらいというのが本音であり、今回は見送ることにします

皆様、沢山のご意見、本当にありがとうございます
以上の変更点を踏まえた上でのアドバイスがありましたら、引き続きお願いしますm(_ _)m

書込番号:6612757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/08/06 00:51(1年以上前)

CPUがIntel Core2Duo E6750 このCPUいいですよね・・・

それに見合うということを考えますと

1.メモリはよいものを選んでください。

 ここを見て選んではいかがでしょう。
 http://www.ocworks.com/category-66.html

2.VGAも7900GS以上か8600GT以上でしょう、、



書込番号:6613416

ナイスクチコミ!0


スレ主 cikaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/06 03:30(1年以上前)

関宿レーザーさん、アドバイスありがとうございますm(_ _)m

メモリに関するサイト情報、ありがとうございます
有効に使わせてもらいます


またまた色々なサイトで今度は8600GTと7900GSのベンチマーク結果などを閲覧していたのですが、低解像度では二つのスコアにさほど開きが見られませんでした(高解像度になればなるほど、7900GSが優位になっていました)
よくよく考えれば、4年前のディスプレイを流用しようと思ってましたが、それがSONY製のRGB(Mini D-sub15ピン)ケーブル接続のみであり、それ故に1280x1024までしか対応していませんでした汗
1600x1200まで対応するとなると、やはり7900GSが優位なので、高解像度を実現するためには@RGB⇔DVI変換アダプタの使用Aディスプレイの購入、のどちらかになると思うのですが、やはり出費がこれ以上大きくなるのは避けたいところなので@の方向で行きたいと思うのですが、ここらへんの知識には疎く、やはり変換アダプタを使用し1600x1200に対応させても画質の劣化は否めないのでしょうか?

また話をほじくり返すようで申し訳ないのですが、電源もまた悩んでおります汗
@Antec/EA-500 \10,800(電源効率の新基準である80PLUSの認証を受けている)
ACORE POWER CoRE-500-2006aut \5,480(コストパフォーマンスが高い)
B剛力プラグイン GOURIKI-P-550A \9,480(ATXメイン・電源ファンモニタリングケーブル以外はすべてプラグイン方式なので、必要な分だけのケーブルの使用が可能⇒エアフローの効率化上昇)
やはり、ここからは自分の好みで選ぶといった感じになるのでしょうか?
自作が初めてということが影響しているのか、全てが比較できて優劣関係が付けられるのではないかと考えてしまい、どうも優柔不断になってしまいます汗

書込番号:6613647

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/06 04:17(1年以上前)

8600GTか7900GSはどっちでも良いと思うけど入手できるなら7900GSはどっちの方が良い
特にVistaにする予定がないなら尚更ね
8世代はDx9も10も中途半端な感じがする

それと電源だけど剛力プラグインが候補に入るくらいなら
http://www.abee.co.jp/Store/product/SD-500ELE.html
コレにしたら?
プラグインで7500円はかなり安いと思うよ
質もそれなりだしw
1999台限定だからなくなるかもしれないけどねw
コレ使ってるけどファンの音とか結構静かで良いと思うよ
耐久性とかは使ってから数日だからまだ分からないけどねw

書込番号:6613668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/08/07 23:23(1年以上前)

とりあえず、よくある誤解があるんで、そこだけ突っ込むけど、VRAMは別に多ければ多いほど高性能ではないので、ムダに大量に積んでるのは単に釣りですよ。

よっぽど超高画質でやりたいならともかく、VRAMの容量なんて、256MBでも多い位だったりするし。

よくMMORPGとかで必要スペックにVRAMが書いてあるけど、単にあれはチップを書くのが面倒だから、このクラスのVRAMが乗っているカードなら、問題ないよ的な手抜きなんで、真に受けると大変だよ。

大事なのはチップ。
チップとはGeForce7600GSとか8600GTSとかそういうのね。

まあ、面倒だからとりあえず7900GSとかを買えばいいんじゃないかと思うけど。

最近は泣く泣く在庫処分している店が多いんで、買い時だし。

AMD至上主義

書込番号:6619623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いできませんか?

2007/08/05 00:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:315件

現在、以下の構成でビデオのエンコード等をメインに使っています。

CPU = インテルPentium4 2.8GHz
メモリ = DDR400 256MB_CL3 × 2本 (計512MB)
M/B = MSI 865G FSB800 DDR400
グラボ = Matrox Millennium G450
OS = Windows XP

この構成からCPUをCore 2 Duo E6750に変更したいと思っています。
当然M/Bは交換になると思うのですが、最近ではAGPスロットが消えつつあり、PCI-Exという新しいものに取って代わられてしまったと知り愕然としています。
そこで、皆さんにアドバイスを頂きたいのですが

1.このCPUが使え、尚且つG450も使えるAGPスロットを備えたマザーはまだ売られてますか?
2.もしM/Bが複数売られている場合、お勧めはありますか?
3.現在の構成からCPU&M/Bだけを交換した場合、エンコード等の速度に、体感できるほどの改善がみられますでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:6609918

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/05 00:38(1年以上前)

波動エンジンさんこんばんわ

有るにはありますけど、Core2duoの性能を生かしきるにはちょっと、力不足な感じですけど、AGPも使えて、従来のメモリも使えて、Core2duoと言う場合、このマザーボードが候補になります。

775Dual-VSTA
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=775Dual-VSTA

書込番号:6609987

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/05 00:42(1年以上前)

PS FSB1333MHzのCPUをサポートしていて、なお且つAGPもサポートするマザーボードは残念ですけどありません。。

書込番号:6610000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/05 01:23(1年以上前)

あもさん、早速のアドバイスありがとうございます。
あるにはあるけど、G450に拘ってE6750の性能をスポイルするのはもったいない・・・って感じでしょうか?
あもさんのご意見を拝読しながら、少し考えを変えなければ、逆にもったいないのかな?と思えてきました。
どうしてG450に拘るかと言うと、子供たちを撮影しているビデオのデータを全部パソコンに溜めていて、再生するときはパソコンからTVに写して家族で見ています。
この時、G450のズームという機能がとても重宝しているんです。
しかし、この機能がついているPCI-Ex対応の安価なビデオカードが、あるのか無いのか判らないんですよ・・・。
これさえ解決できれば、他の方がレポートして下さっているM/Bを参考にして選べるんですが・・・。

書込番号:6610123

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/05 03:57(1年以上前)

FSB1333Mhzはあきらめて1066MhzのCPUにするしかないでしょうね
確かに高くはなりますが両立したいなら避けられないと思いますよ
それにAGPなんてもうほとんどカード出てこないしメーカーとしてもそろそろたいていの人は移行済みなんじゃないの?ってところがあるんでしょうね(AGPで今までに移行しなかった人はアップする必要性がなかった→次は新規で全部だろうねという判断でしょう)

書込番号:6610293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2007/08/05 20:53(1年以上前)

たぶん、いまはヤフオクとかでしか入手できないような気が。
>775Dual-VSTA

いま新規で買うなら、4CoreDual-VSTAか、4CoreDual-VSTA2ですかな。

ASRock Motherboard - Product - 4CoreDual-VSTA - Overview
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-VSTA&s=775

ASRock Motherboard - Product - 4CoreDual-SATA2 - Overview
http://www.asrock.com.tw/mb/overview.asp?Model=4CoreDual-SATA2

いずれにしても、FSBは1066で頭打ちです。
いっそのこと、エンコードならクアッドに…^^;

書込番号:6612402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/05 21:04(1年以上前)

pen4 2.8Ghzがどのタイプか解りませんが、エンコードメインなら、MBの事も踏まえて
FSB1066Mhzの対応品の
E6320、E6420、E6600、E6700
又は4coreの
Q6600
でも十分だと思います

自分もpenDの3.2Ghz(840)からE6600に変えましたが、体感速度もさることながら、エンコの時間は大幅に短縮されました
今なら1066MhzのCPUはまだ売っていますの、そちらのほうがいいと思います
運がよければ在庫処分で安く手に入るかもしれません

書込番号:6612444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/05 23:36(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
CPU選びから考え直すか、それともG450を諦めるか・・・。
かなり悩みましたが、G450を諦める事にしようと思います。
どうやらAGPは既に過去の規格という事で、これに拘っても仕方ないと思えてきました。
PCI-ExでG450のDVDMaxと同じ機能を持ったビデオカードを探そうと思います。
皆さまのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m

書込番号:6613133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/08/09 04:27(1年以上前)

DVDMaxのように使いやすいものではなくてもRadeonでもGeForceでもTV出力は当たり前のようにあります。
ほとんどの製品がコンポーネント出力なので画質の向上も・・・。

自分もDVDMaxの利便性からP650(AGP)の有効利用も考えましたが結果的にはすべて新規で組んでRadeonやGeForceのPCI-Exカードを利用しています。

また、エンコード等の速度についてですが、Pen4 3.0Ghz、Pen4 3.2GhzからE6600に変えたところDVD Shrinkの二層→一層のエンコード速度は約2倍になっています。
従来が30分程度、現在が15分といったところです。
ただ、HDDの速度的な問題もあるかもしれません。
新規にHDDを購入して使用する方が良いでしょう。
電源もへたっている場合と、新たなVGAの負荷に耐えられるか問題があるので新たに購入する方が良いかと・・・。

ほぼ新たに購入する必要があるため現在のPCは残しつつ、新たに組むのが一番だと思いますが・・・・。
私もPen4 3.2Ghzは妹に譲渡、Pen4 3.0Ghz+P650は仕事用PCとして再利用しています。

書込番号:6623577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2007/08/17 18:39(1年以上前)

もとくん@2006さん、お返事遅くなり申し訳ないです。
お盆休み中に組み上げて現在稼働中です。
エンコードの速度も体感的には2倍以上、エンコードしながら別のソフトを立ち上げた時の差も驚くほど速くなってます。
今まで、メールソフトを立ち上げるのに20秒くらいかかっていたのですが(ウィルスチェック?)今では3秒くらいで使えます。
いや〜技術の進歩はすごいですねぇ〜!
ビデオカードはまだ決めかねてます・・・。
3Dゲームなんてしませんが、どうせ買うなら少し良いの(高いの)買っておいたほうが後々後悔しないのかなぁ〜?とか悩んでおります。

書込番号:6650427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

背中を押してください。

2007/08/01 20:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 肉Qさん
クチコミ投稿数:10件

今回、大幅なな価格改定ということで数年ぶりにPCを組んでみようかと思考中です。

OS:WindowsXP / Fedora7(CUI)
CPU:Core2 Duo E6750
クーラ:NINJA
M/B:P5K-E
メモリ:DDR2-800 1G x 2
HDD:海門/320G x2 RAID
ビデオ:Leadtek PX8600GT-TDH 256
電源:ケース付属(500w)
モニタ:Acer AL2216W / AL1917 マルチ

迷っているのが、E6850とE6750です。
価格差約1万ぐらいなので非常に迷っています。
用途はJava,WebD, Eclipse, adobe系各種, ネットサーフィン, VPC, ゲーム(モンスターハンター)などです。

ずっとPentium4でがんばってきたので、最近のCPUに関してはどのくらい体感早いのかさっぱりわかりません。
これだ!という後押しをしていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:6599173

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/01 20:59(1年以上前)

動作クロックだけですからねぇ違うの。。。(まぁ倍率違いますけど)
その辺はOCしちゃえば一緒でしょうw
OCが怖いとしてもまぁ体感できるほど違うとは思えません(正直1万の差はあるかどうか微妙です。。)
Pen4でやってこれたならE6750にして「うぉーはえー」ってのを体感して後はみなかったことにすべきですw
で、差額でおいしい物でも食べれば一石二鳥(?)ですよ

書込番号:6599234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/08/01 21:07(1年以上前)

えー、やっぱりE6850でしょう。
ちゃんと選別してあるらしいし、買うからにはちょっと高くても満足できるものにしましょうよ〜。
………Q6600とかは?


背中押してないですね(^_^;

書込番号:6599272

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/08/01 21:18(1年以上前)

333MHzの差に1万はちょっと……という感じはするな。高いものは価格改定での下げ幅も大きいだろうから、損した気分になるかも。
E6850選ぶくらいならQ6600の方が満足度は大きいと思う。

書込番号:6599325

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/08/01 21:18(1年以上前)

私はインテルの回し者ではありませんが、E6850を買いましょう。
気持ちの中で欲しいと思っているほうを買っておけば後悔しないと思いますよ。

書込番号:6599329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2007/08/01 21:55(1年以上前)

私が1台目を自作した4月頃(4月の価格改定前)は、Q6600が10万〜11万、2.66GHzのE6700が7万程でした。
それがたった4ケ月でQ6600と3GHzのE6850が3万6千円です。
これはもうこのどちらかに行くしかないと思います。
どちらも使ってみましたが、同じ価格であれば価格性能比はQ6600が上だなと思っています。

書込番号:6599462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/08/01 23:09(1年以上前)

なんと言われようとE6750にして満足?(100%ではないが)してる。
この前がnForace420のNV7mとXP2200+ですからね。
ハイビジョンの編集作業(キャプチャ)がスムーズに出来てるし
これだけでも買った甲斐があった。
そりゃーE6850の方がいいに決まってるけどE6750とて
思ったより爆速って感じではなかったし1万も安いならこれで十分。
ガソリンでもうちのマーチじゃハイオク入れてもかわらんしね。
OCの楽しみもあるからE6750にしてほんとよかったよ。
3千円の差ならE6850買ってたけどね。
Q?熱そうだし、FSB1066(゚听)イラネ
次のクアッドでまたありがたみ感じたいからホントE6750にして
いい買い物したと思ってる。

書込番号:6599799

ナイスクチコミ!2


スレ主 肉Qさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/02 01:32(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にし、散々悩んだ挙句、E6850をポチっと押しました。
たしかに1万差は大きいですが、その辺は皆さんがいうように「満足度を買った」つもりで。


Q6600は最初から選択権にありませんでした。
毎回PCを変えるときは、古いPCはサーバ機として運用しているので、また数年後にPCを変えたときにQのような消費電力、熱量の大きいCPUは負担が多いからです。たしかに、マルチスレッドのソフトウェア開発に4コアは最高なのでしょうが、その辺は数年後に価格が落ち着いた新コアを狙っておきます^^;

 いつの間にか昔とは比較にならないほど性能が向上していてびっくりしました。現在サブでがんばってる(といってもプロキシサーバ)PV 800MHzなんて化石以下ですね。買った当時はコレで3万しました。いい時代になったものです。

後押しありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6600362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/02 14:16(1年以上前)

やっぱあれかな。2.〜GHzと3.〜GHzは購入満足度がちがうのかな。

書込番号:6601510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイス宜しくお願いします。

2007/08/01 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

初めて書き込み致します。

自分が使っていたパソコンがイカれてしまったので、近いうちに自作に初挑戦したいと思っています。
以前使っていたパソコンも自作なんですが、上司に組んでもらったので今度は自分で組んでみたいと思ってます。

用途については、DVDを編集したり3Dゲームにも挑戦してみたいと思ってます。

CPU:E6750

M/B:P−35−DS4

メモリ:2GB 1G×2

GPU:GALAXY 7900SUPER CHDCP

ケース等は以前使ってたやつを引き続き使用します。

如何でしょうか?

書込番号:6598877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/08/01 19:24(1年以上前)

こんばんは、sakepowerさん。

ここに書いてない物は、OSも含めて全て流用という事でしょうか。

的確なアドバイスを頂く為には、その辺りの型番なども書かれた方が、良いと思います。(イカれた原因にもよります。)

>メモリ:2GB 1G×2

メモリーは、出来るだけメジャーメーカーの物をお選び下さい。

また、電源は、流用よりも新規に購入された方が良いかもしれません。(どれくらい使われたのか判りませんが、経年劣化という事もあります。)

初自作を、お楽しみ下さい。

書込番号:6598957

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/01 21:25(1年以上前)

素人の浅はかさんありがとうございます。

初めて組んだPCは訳の分からぬまま上司の言う通りに従って組んだので言われるがままの状態だったんですが、それから少しではありますが勉強して知識を身につけたつもりでいるんで今回思い切って初自作しようと考えています。

ケースについては2年前に買った400w電源付きのやつ(現在は押入に眠っててメーカーも分かりませんが)を使おうと思ってました。

メモリはバルクを購入しようと思ってましたが、危ないのであればやめようと思います。

OSもXPでまだ頑張るつもりです。

イカれた原因はある日電源を入れても何の反応もなくなりモニターは真っ暗なまんまで何も出来ませんでした。

電源も思い切って新調しようと思います。

あまり予算もないので、ケースやOSは継ぎ足しでいこうと思うのですが・・・

書込番号:6599359

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/01 21:42(1年以上前)

素人の浅はかさん詳細を書き忘れてました。

CPU:Core2DuoE6750

M/B GIGABYTE GA−P35−DS4

メモリ:PC6400 1G×2 (UMAX)辺り?

GPU:GALAXY 7900GS SUPER CHDCP

ケースは以前使ってたもの

OSはXPです。

どうでしょうか?

書込番号:6599414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/08/01 23:05(1年以上前)

>どうでしょうか?

いいんじゃないですか?

書込番号:6599778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2007/08/02 00:09(1年以上前)

参考にならない意見ですが、現行CPUがプレスコならケースの放熱対策は十分だと思います。
心配なのは、マザーボードが故障原因の可能性が高いです、そうだとするとハードディスクにダメージが残る事が多いので動作不安定になり易いです。もし故障していた場合、購入リストに追加出来るように予算を残しておいた方が良いと思います。

書込番号:6600076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/08/02 10:35(1年以上前)

こんにちは、sakepowerさん。

個別のパーツに付いては、あまり知識がありませんので意見は差し控えますが、プゥーさんさんもお書きのように、前PCよりパーツを流用する場合には、故障の原因をある程度検証しておかないと、新しいPCにおいても、原因不明の不調に陥る事がありますので、お気を付け下さい。

>電源も思い切って新調しようと思います。

折角購入されるのであれば、こちらも出来るだけ、良いメーカーの物を選ばれます様に。

>用途については、DVDを編集したり3Dゲームにも挑戦してみたいと思ってます。

ハードな3Dゲームなどを長時間行なう場合には、力の無い電源などでは、不調の原因になるかもしれません。VGAとの兼ね合いの事も考えて、店員さんなどに相談された方が良いと思います。

ご参考までに

書込番号:6601027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/02 14:05(1年以上前)

HDDも最新のにかえた方が快適そうですね。DVDもS-ATA対応のがありますからそれも調べてみるといいでしょう。

CPU〜VGAのパーツ類は、いいんじゃないでしょうか。OSもWindowsXPで十分でしょう。

書込番号:6601482

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

2007/08/06 11:31(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。仕事で4日程留守にしていました。

皆さん色々アドバイスありがとうございます。
現在は上司のマシンにHDDを積み替えて使用しています。

書き忘れていましたが、HDDも新調する予定です。

SEAGATE ST3320620ASにしようと考えています。

書込番号:6614234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング