Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応しているのか教えて下さい。

2008/01/29 18:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 kariciさん
クチコミ投稿数:9件

今、SONY VAIO VGC-RA60を使っているのですが、フルハイビジョンの編集を考えています。現在のCPUだと編集は無理と言うことを言われました。そこでCPU(Core 2 Duo E6750 BOX)への交換をしたいと思うのですが、今使っているPC(ボード)に対応しているのか教えて下さい。(はまらないと言うことを聞きましたが・・)(PCをいじるのは初めてです。)

書込番号:7312012

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/29 18:49(1年以上前)

マザーから作るつもりなの?
915PじゃCore2どころかPenDすらムリだよ?

書込番号:7312212

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/29 22:22(1年以上前)

915はデュアルコアの調停機能がなかったと思います.
945からデュアルコアであるPenD対応(中にはC2D対応のものもある)です.

書込番号:7313489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

先日、このE6750を購入し、もともと使っていたE6300から載せかえたら、
PCが起動しなくなってしまいました。

もとのE6300に戻すときちんと立ち上がるので、これはE6750の初期不良でしょうか?
それとも使っているマザーボードに対応していないのでしょうか?

マザーボードはASUSのP5B-Vを使っております。

自分でも調べたのですが、いまいちよくわからなくて、
すみませんが、どなたか知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7297455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/26 19:52(1年以上前)

FSB1333に対応してなかった気がするけど。

書込番号:7297460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/26 20:03(1年以上前)

>ASUS P5B-V
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V
FSB1066までみたいですね。

書込番号:7297508

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/26 20:37(1年以上前)

965Gチップセットの本来の仕様は
1066MHzまでですが
P5B,P5Bdeluxeなど(965P)は
BIOSバージョンアップで
対応できますが(オーバークロックモード)
仕様なので仕方かないと思いますけど

書込番号:7297686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 20:46(1年以上前)

うちはP5B無印ですが、E4300からの乗せ換え時にBIOSを最新に更新で普通に動いてます。

書込番号:7297722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/26 21:15(1年以上前)

P5Bxxが全盛の頃から、P5B-Vはオーバークロックには向かないと言われていました。

個体差は有るにせよ、仕様的にBIOSのアップデートでは1333に対応できなかったということでないですか?

ちなみに、この書き込みをしているマシンはP5B-E Plusですが、ベータ版BIOSではありますが1333対応しています。

E6400で3G回りましたが、精神衛生上悪いので、常用はしていません。
極めて安定しているので、末永く使いたいな、と思ってます。

余計事でした。

書込番号:7297881

ナイスクチコミ!1


スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/26 23:08(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

対応していないのは、もうどうしようもないので
元に戻します。

E6750はもう一つのFSB1333に対応しているP5KPL-VMで使うことにします。
しかしながら、P5B-Vには少々がっかりです。。

書込番号:7298595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/01/26 23:45(1年以上前)

Q6600乗せればまだ使い道はあります

書込番号:7298832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自作PC パーツ流用について

2008/01/24 14:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 CRATZさん
クチコミ投稿数:2件

現在
Pentium4 2.4GHz(Socket 438 Northwood)のマシンを使用しております。
用途は主にphotoshopを使用した画像編集です。
CPUが高性能低価格になったためこちらのCPUへのマシンへ作り直そうと思いますが
電源は流用できるのでしょうか?

書込番号:7287179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/01/24 14:58(1年以上前)

容量も素性も分からないし、12Vの出力も分からないし、他のパーツが何かも分からないので、一概に言えないですが、単純に流用『できるか』といえば『できます』。

ただ、出力が足りるかどうかは先にも言った理由から『分かりません』。

AMD至上主義

書込番号:7287217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/26 15:43(1年以上前)

電源の性能を詳しく書いたほうが、効果的なアドバイスが受けられるように思われます。

書込番号:7296431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

E8400に買い替えるべきか?

2008/01/20 02:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 cocogaleさん
クチコミ投稿数:6件

新CPUが発売延期の情報を誤認してお正月にE6750を含むパーツ一式を衝動買いしてしまったのですが、まだ開封していません。せっかく3年ぶりにPCを新調するのですから新しいE8400にしたほうがいいのかな、と悩んでおります。正直に言ってE6750買ってなければ絶対8400にしたのですが、手間と差額(1万円と見積もっています)を考えると悩んでしまいます。

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
http://en.expreview.com/?p=68&page=5 
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
上記のサイトのベンチ結果とコメントから推測すると
1.トータル的に、E8400のほうが15%程度処理能力が上
2.SSE4対応により、エンコはE8400のほうが速い
3.E8000シリーズはかなりOCで遊べそう

また、キャッシュが増えると「3Dゲームでは動きが良くなる」、「IEなどの細かいプログラムのレスポンスが速くなる」と聞いたことがありますが、実際に体感できるほどの速度さありますでしょうか?2Mから4Mなど、同じように乗り換えをしたことがある方は是非体験談をお聞かせください。

こちらの用途としては、動画エンコードはほとんどしません、Call of Duty4などの3Dゲームはこれからバンバンやりたいと思います。常用はOCしませんが、ゲームが重いようでしたらは安定する程度に若干やってみたいと思っております。アッパーミドルを目指して、バランスを考えて集めました。やはり買い換えるべきでしょうか?長文で読みにくいと思いますがどうぞ皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせください。

------------------------------------
現在の構成レシピ
------------------------------------
CPU:E6750
M/B:P5K-E
メモリ:DDR2-800 2Gx2 ノーブランド ←OCをするならブランド品の方いいのでしょうか?
GPU:SAPPHIRE RADEON HD 3850 256MB
HDD:SATA2 320Gx2 RAID0
電源:赤い彗星 500W
OS:WinXP Pro 近い将来にVISTA HomePremiumに変える予定
------------------------------------

書込番号:7268814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 02:12(1年以上前)

取り敢えず、買った店に相談してみたらよいのでは?
未開封なら交渉次第で交換してくれるかも。。

この際だから、半ばヤケクソで8500にいってみたら?

>メモリ:DDR2-800 2Gx2 ノーブランド ←OCをするならブランド品の方いいのでしょうか?

一般的にはそうだと思いますよ。
いつドコで作ったか判らないんですから。

書込番号:7268833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/20 02:27(1年以上前)

>実際に体感できるほどの速度さありますでしょうか?2Mから4Mなど、同じように乗り換えをしたことがある方は是非体験談をお聞かせください。

Q6600からQX9650に換装。システム、クロック(3Ghz)は同じ条件。
かなり普段のレスポンスが変わったよ。まあ主観だけど。

書込番号:7268867

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/01/20 07:21(1年以上前)

4gamer.netの下の方の結論にもあるとおり、E6750を購入したのなら
わざわざ買い替えるほどの価値はないのでは?
それに現在はご祝儀相場的価格な上に、手に入れるのなら
今日中に買っておかないとしばらく入荷しないという情報もありますし。

あとE8400にするとしたら、BIOSの面は大丈夫ですか?
対応BIOSは年が明けてからUPされたはずなので、対応CPUをすでに持っていないと
未対応CPUを使ってのBIOS更新に挑戦することになります。
私はできれば今回はそのまま使ってより高クロックなモデルや
Yorkfieldの動向を見てから、買い替えを考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:7269208

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/20 08:47(1年以上前)

ここはE6750で我慢して、次のFSB1600バージョンをねらう。

書込番号:7269366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/01/20 10:27(1年以上前)

とりあえずE6750で良いんじゃないかな?

組んじゃってBIOSアップもしといて値下がり?値が安定?なのかな?してから買っても遅くないと思うし

書込番号:7269610

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocogaleさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/20 12:54(1年以上前)

いろいろアドバイスを下さった皆様本当にありがとうございます。こんなに早くレスがつくとは思っていませんでした。
特にモビルスーツガンダムさん、貴重な体験談ありがとうございます、是非参考にさせていただきます。
結論的に、どうやらM/Bのほうがまだ対応してないらしいので今回はE8000シリーズをあきらめて、E6750を使ってみることにしました。しばらく待って、Q9000シリーズやFSB1600対応製品も含めてもう一度システム全体の変更を検討したいと思います。メモリのほうもノーブランドのままで使ってみます。調子が悪いようでしたら次回にメーカー製に変更します。
投稿してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:7270117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/20 15:50(1年以上前)

P5K-EはE8400対応してると思います。
仮にE8400に変えられるとしても、品薄のようなので
手元に届くのはいつになるかという問題もあると思いますが。

書込番号:7270741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/21 01:58(1年以上前)

二次キャッシュが増えましたがたしかどっかのサイトで見たんですが3D処理の性能差は僅かみたいです。
ゲームに関してはさほど影響はないと思われるので自分であれば様子見ますね。

書込番号:7273525

ナイスクチコミ!0


静陽さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 13:59(1年以上前)

自分もE6750を持っていますがOCを行い3GHz動作でCPUの温度は41度と通常の温度と変わりません。
夏場になってくると変わると思いますが現在はリテールのクーラーを使ってるので市販のクーラーに載せかえれば問題ないと思います。
それで出した結論なのですが2.66と3.0は大きく違いますがE6750のE8400の3GHzはほぼ変わらないと考えています。
そのお金があるならばクーラーのみ買ってクアッドコアを買う資金に貯めておかれたらどうですか?

書込番号:7287043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいか教えてください

2008/01/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:3件

お金がたまったのでPC作ろうと考えております。
そこでCPUは何にしようか迷ってるのですが、どうするばようでしょう。
俺はE6750 or E8400で悩んでいます。
話を聞くとE8400のほうが良いみたいですが。。。
他にもいろいろ買わないといけないのでww
4万でCPUとグラボとHDDを買わないといけないんです;;
どっちのほうがいいか皆さんの意見をください。
ちなみに今あるパーツ

MB P5K-E
メモリー PC5300 512x2枚=1G

ケースと電源は流用しようと考えています。
ちなみに今のPCのスペックは
OS Win XP HE
CPU Athlon64 X2 3600+(1.9G L2=512KB)
M/B MSI K9AGM2-L(AM2/AMD690v)
メモリー DDR2 PC5300 512M ×2 合計1G
HDD HDS721612PLA380 S-ATA2/7200 160G
電源400W

意見よろしくおねがいします

書込番号:7284355

ナイスクチコミ!0


返信する
bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2008/01/23 22:00(1年以上前)

こんばんは
私は現在E6750を使っていて不満はないけど、今からなら流通まって
E8400にしたほうがいいような気がします。きっと…。
大差ないだろうけど、満足度は違うと思う。

書込番号:7284418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/23 22:29(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます。
これからいろいろ検討してみます。
3月に価格改定もあるみたいなのでw

書込番号:7284621

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/23 22:34(1年以上前)

予算からしたら、E8200、もっと落としてE4000シリーズとかPenDCとか。
どの程度のグラボとHDDか決めて残りで買えるCPUにするしかないですね。
E8400にしたら、グラボとHDDは最最低ラインになってしまう。

書込番号:7284660

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/23 22:59(1年以上前)

中古買取
A64 X2 3600+ \3,700-
MSI K9AGM2-L \3,700-
手持ち現金  \40,000-
合計 \47,400-

新規購入
E6750 \21,000-
8600GT \12,500-
250G \8,500-
MEM \5,000- (Samsun PC-6400 1GB x2)
合計 \47,000-

こんなところでどうでしょう。

書込番号:7284818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/23 23:10(1年以上前)

最低ランクですか・・・。のちのちアップグレードを考えようかと。

わざわざ中古の買取価格まで書いていただきありがとうございます
検討してみます

書込番号:7284907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

怖すぎる状況

2008/01/17 02:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

E6750つかって1ヶ月程なのですが、たまにいきなり電源落ちてしまいます、すぐに電源を入れなおすとピーポー音が2回なってしまいます。気になり温度チェックをしていたら温度が80℃くらいが殆どの状況でした。セットのCPUファンも確認しましたが高温状態でも回っている状態です。前後ファンだけでは足らないのでしょうか?それともCPUのファンが弱いのでしょうか?この状況では夏場が怖いです

書込番号:7257024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/17 03:12(1年以上前)

判断するのに情報が足りませんね。

まずはPC全体の構成を書いた方が良いですよ。

書込番号:7257045

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/17 03:41(1年以上前)

わかりました。
メモリーはセンチュリーマイクロのCK1GX2-D2U800
マザーボードはインテルにおDG33FBです。
グラフィックボード等はオンボードのまま使用しています。
筐体は前後ファンが付いてるATXでパッシブダクトは付けられるのですがまだ付けていません
HDDは内臓でウェスタンデジタルの320G
電源は400Wを使用しています
この情報で足りますでしょうか

書込番号:7257068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/17 08:14(1年以上前)

クーラーの取り付け不良に一票。

書込番号:7257261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/17 12:07(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual4-4to4-6.pdf#search='LGA775 CPUクーラー 取り付け方法'

多分マトモについてないんでしょう。直リンできんけど。
それとCPU付属の説明書につけ方載ってる。

書込番号:7257737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/01/17 12:11(1年以上前)

80度だとCPUクーラーの気がするけど、ケースだと思うなら、ケースオープンで扇風機をそよそよあててやれば確認できる。

CPUクーラー取り付け不良ならクーラーが冷たいと思う。

書込番号:7257745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/17 22:51(1年以上前)

私もクーラーに一票。
あの冷たい 6750 が、80度・・・?
ありえなくない??って感じです。

書込番号:7259885

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/17 22:56(1年以上前)

皆さん意見どうもありがとうございます。
中身空けたら確かに取り付いてないところがあって説明書どおりにもう一回取り付けようとしたのですが何故か外れてた場所ははまってもらえない上に、ちゃんとはまってた場所がマザーボードから取り外せないという状況になってしまって、はずす方法を考え中です。このままじゃクーラー変えられない;;

書込番号:7259917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/18 00:13(1年以上前)

1.つけるとき

CPUクーラーの4つある止め具の矢印の向きが外になるようにセッティングし、マザーボード上のCPUソケット周りにある4つの穴に取り付けます。

2.外すとき

取り付けミスなどによりCPUクーラーを外す場合は、各止め具をマイナスドライバで矢印の向きが内側になるように回し、マザーボードから引き抜いてください。


[7257737]で紹介したページに書いてある。

書込番号:7260398

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/20 20:02(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしながら付けていたのですが、なかなかはまってくれなかったのですが、何とか熱が下がる状態にクーラーをはめられましたが、どうしてもぐらついてる場所があって穴が馬鹿になっている可能性がありそうです。少し様子を見ようと思います。皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7271734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 20:33(1年以上前)

>穴が馬鹿になっている可能性がありそうです。

本当に穴が馬鹿になっていても、社外のバックアッププレートの取り付けなどで修復できる可能性があります。

しかし、その前にCPUクーラーのピンがちゃんとハマって、逆止の鈎が広がっているかどうか、確認した方が良いと思います。

手っ取り早いのは、マザーボードをケースから外して、裏側から目視で確認するのが一番です。

その際に、ピンの構造をよく見て下さい。
取り付ける際に、ピンは「矢印の反対方向」にチャンと回しましたか?
でないと、スカスカで圧着できませんからね。

スレ主さんが、そこまでの手順を間違っていなければ、次善の策を取りましょう。

書込番号:7271863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 20:39(1年以上前)

マザボはずさんでも、ピンの作動は確認できますね。

よーく仕組みを理解してから、再チャレンジを。

(以前、取り付けができなくて、さんざん悩んだので、
偉そうなことは言えません。)

書込番号:7271891

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/21 15:03(1年以上前)

とりあえず温度は40度〜50度くらいで落ちついてくれてます^^。
穴は矢印と逆の方向に入ってますしピンも恐らく入ってるんですが、ちょっと力を入れると少しの抵抗と共にその場所だけすぐ外れてしまいます。ほかの場所はぜんぜん抜けないのに::
現在はようやく稼動してるかと思えば今度は突然うねりをあげて再起動を突然起こす現象が発動してます。今度は電源かな400wじゃこのCPUはきつかったかのかもしれません><
とりあえずウィルスとかがないかを確認しながら原因追及を試みます。
この場を借りてもう一度意見を下さった方々にお礼を申し上げます。

書込番号:7274920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/21 19:03(1年以上前)

まあリテールはつけにくいから、仕方ないのかも。
自分もいまだに1度では付けられないw

書込番号:7275652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/22 13:58(1年以上前)

ちょっと現物見てないのでなんとも・・ですが、一度完全にクーラー
外したほうがいいのでは?(ピンの確認も含めて)

既出ですが、クーラーのピンをマイナスドライバーで反時計回りに90度回し、
黒い部分を一本ずつ引っ張る。
あまり勢い良く引っ張り過ぎないように。人差し指と中指で挟んでファンの
枠の淵に親指をかけてグッと引く。(ファンに手をかけないよう注意)
全部外れたら、クーラー全体を持ち上げればまだ軽く何か引っかかってる
感じがあるとは思いますが、軽く抜けると思います。

クーラーのピンの先を見てみてください。半透明(乳白色?)の二つに割れた
爪が変な曲がり方してませんか?完全に刺さってない状態でピンを押し込むと
先が開いたりしてますので、開いてたら戻してやってください。

刺すときは、グリスを塗りなおし、穴に合わせて置いた後、土台の金属の
部分をマイナスドライバーで軽く押し込んでやる。(4本とも)
すると、半透明のほうのピンが先に固定されると思います。
(一回抜いた後や、ピンが曲がっていた所は入りにくいと思いますが)
4本とも固定できたら、先ほど回した黒いピンの頭を時計回りに90度回し、
押し込んで固定する。
これもマイナスドライバーを溝に合わせて押し込むと力が入りやすいです。
ただ、マイナスドライバーの固定が不完全で、押し込んだときに外れて
マザーを傷つけないように注意。


ちょっと細かく書きすぎた気がするのですが、「そこまで書かなくてもわかる
わい」と思われたらご勘弁をm(__)m

書込番号:7278794

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/22 14:41(1年以上前)

追記になりますが、一度完全に外したのですがピンが曲がってるかどうかは目視じゃちょっとよくは分かりませんでしたが、もう一度はめなおして矢印と逆の方向に入れておいた状態で一本ずつ軽く引き抜いたのですが同じ箇所だけ抜けてしまいます。クーラーの角度を変えて確認しましたがそれでもだめでした。今度熱上がったときはグリスも良いの使ってきっちりつけたいと思います。細かい説明ありがとうございます。

書込番号:7278903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング