Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2007/11/24 16:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 urleさん
クチコミ投稿数:6件

スーパーπで負荷をかけてもCore Speedが2000MHzのままでBIOSで確認したら333*6になっていました、これで正常なのでしょうか?
マザーボードはGIGABYTEのGA-X38-DQ6です。

書込番号:7023148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/24 16:26(1年以上前)

こんにちは、urleさん。

たぶん、正常だと思います。
スーパーπくらいでは、負荷が足りないのかもしれませんね。
念の為、BIOS設定で、C1EとEISTの項目を無効にしてみては如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:7023224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/24 16:27(1年以上前)

この手の話は過去ログで結構上がってますが、パイ焼きではもうクロックが上がるまでの負荷が掛からない、といった所ですかね。

書込番号:7023226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/24 16:33(1年以上前)

すいません。

>スーパーπで負荷をかけてもCore Speedが2000MHzのままでBIOSで確認したら333*6になっていました、これで正常なのでしょうか?

BIOSで確認したら333*6 ?
スーパーπを掛けた状態で、CPU-Zなどで見てはどうでしょうか。

CPU-Z 1.42
http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html
失礼しました。

書込番号:7023248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/24 16:39(1年以上前)

BIOS読みで倍率が下がってるのは確かにおかしいっすね。
素人の浅はかささんが仰っているようにCPU-Zなどで倍率の確認を。

書込番号:7023261

ナイスクチコミ!0


スレ主 urleさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/24 16:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPU-Zで確認しても333*6で変化なしです。

書込番号:7023327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/24 17:03(1年以上前)

urleさん。

>念の為、BIOS設定で、C1EとEISTの項目を無効にしてみては如何でしょうか。

BIOS設定の方は、如何でしょうか。

書込番号:7023361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/24 17:08(1年以上前)

あとこういうのは意外とCMOSクリアで直ったりしますのでお試しを。

書込番号:7023389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/24 17:10(1年以上前)

BIOSで333×8に設定できないのですか?

書込番号:7023396

ナイスクチコミ!0


スレ主 urleさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/24 17:32(1年以上前)

CMOSクリアしても変化なしでした。
300*8にも変更できません。

書込番号:7023496

ナイスクチコミ!0


スレ主 urleさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/24 17:32(1年以上前)

333*8のまちがいです。

書込番号:7023498

ナイスクチコミ!0


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2007/11/25 16:12(1年以上前)

BIOSで×6と×8が選択できます。
MB Intelligent Tweekerの設定で、CPU Clock Raioが最初は6×になっているので、
6×の上でenterを押すと倍率入力画面が現れます。数値(8)を入力すればできるはずですよ。
あとAdvance BIOS Featuresの設定で、CIEとCPU EISTの項目をDisabledにしておけば、
勝手に倍率変更されません。

書込番号:7027836

ナイスクチコミ!0


スレ主 urleさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 17:19(1年以上前)

解決しました、みなさんありがとうございました。

書込番号:7028063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/25 17:46(1年以上前)

解決おめでとうございます。
ただ、今後似たような症状が出た方がココを閲覧した時の為に、どの様に解決されたのかは書かれた方が良いと思います。

書込番号:7028180

ナイスクチコミ!0


スレ主 urleさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/25 19:50(1年以上前)

maaamaamさんの言うとおりもう一度BIOSの設定変更したらなおりました。

書込番号:7028754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授ください

2007/11/19 19:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:37件

現在使用しているデスクが北森のため、新規に一台組もう
かと画策しています。
そこで現在迷ってしまっているのですが、E6750を購入して
、OCして使用するか、Q6600を購入するか(もちろんこちら
もOCさせると思いますが)です。
使用目的は、会社の仕事に加えて趣味での画像編集でエンコ
が主となると思います。
上記の仕様で使っておられる方、どうかご教授をお願いしま
す。
ちなみに、板はASUSのP5KEを購入予定です。

書込番号:7003389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/19 20:40(1年以上前)

動画エンコだと、クアッドで結構速くなります。

書込番号:7003592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/11/19 20:43(1年以上前)

画像編集のエンコードだけに絞ると
素材がハイビジョン画質なら迷わずQ6600の方が良いと思います。

書込番号:7003606

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/19 23:59(1年以上前)

私もQ6600を購入する予定なんですが(今週末)、使っているソフトはクアッ
ドに対応してないようなんです。でも、Dualには対応しているようなんで、
動画エンコードしながらネットをみるとか、テレビをみたりとかにはいいよう
なんで(知人のところで、感じました)購入を決めました。
E6750が23000円ぐらいでQ6600が33000円ぐらいですから、その1万の差を受け入
れられるかだと思いますよ(ただ発熱にも気を配らないといけないですけどね)。

書込番号:7004928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/11/20 09:12(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
なんせボンビーなもので、E6750をOCしてE6850相当で使用するか、
いっそのことQ6600にしようかと迷っていたもので。
さらに質問なんですが、E6750をOCするには、付属のクーラーでも
十分耐性はあるんでしょうか?
また、OC状態で使用している方は、リテールのクーラーのままで
3GHz相当まであげても耐性はありますか?

書込番号:7005803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/11/20 10:50(1年以上前)

使えると思うけど、ファン全開じゃないと熱いと思う。
ただ、筐体内のエアフローがかなり良ければいけるかも。

静かにやろうと思うなら、素直にでかいヤツ買った方が楽でいいよ。

AMD至上主義

書込番号:7006044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/11/20 14:15(1年以上前)

色々とご教授ありがとうございます。
E675のOCだとファンからエアフローからいろいろ考えて
いかなければいけないようですね。
現在使用中の北森は、市販のファンをつけて軽くOCさせ
て使用していますが、なんせその時代のコアのため、熱
対策には充分注意しています。
しかしC2Dだとも気合を入れても(OCでも)充分耐性があ
りそうだし、色々カキコをみても気合を入れて使ってい
る方が多そうなので。
何かの雑誌で、E675はOCしてもリテールファンで充分耐
性があるようなことを呼んだ記憶がありましたし。
板の(P5KE)の簡易的なOCでいってみようかなとも思い
ましたが。
やっぱり、Q66で考えてみようと思います。
皆さん、どうもありがとうございましたぁ。

書込番号:7006591

ナイスクチコミ!0


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2007/11/22 17:21(1年以上前)

後ろ髪を引っ張るようで申し訳ありませんが、私も悩みましたが結局E6750を2万で買いました。早春にE8500がでるようで、それまでのつなぎとして遊んでみようと思ったからです。
(換装後はセカンドマシンに付けるつもりです)
現在のところ、3.8GhzまでO/Cして常用できております。(冬季限定かもしれませんが)
構成等は下記にUPしてあります。
http://pcnhokanko.exblog.jp/7501201/

書込番号:7014932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BOX付属のCPUクーラーについて

2007/11/18 19:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

すいませんが、教えてください。
クチコミに書き込みしている方はきっとパワーユーザー?と思いますのでCPUクーラーはリテールではなく別購入されていると思います。
当方のMB:ASUS P5B-E PLUS (BIOS up済)でP4 631 → E6750に交換予定ですが
@リテールのCPUクーラーでも問題ないでしょうか?
Aリテールのクーラーを使用されない方は「オーバークロック」「低騒音」「冷却効率向上」のためでしょうか?もし他に使用される理由があるのでしょうか?
BこのMBはFSB 1333MHzに対応できるようにBIOSで可能にしているようですが、実質オーバークロック状態での使用のようなので購入後、リテールクーラーを使用するかどうか悩んでいます。やはりCPUクーラーは購入するべきでしょうか?(オーバークロックはしません。)
Cもし大きなクーラーにした場合、PCケースについていたパッシブダクト?は取り外さないといけないと思いますが、皆さんはどうされているのでしょうか?

たくさんの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:6999478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/18 20:38(1年以上前)

こんばんは、ジャック&サリーさん。

私は、E6300をリテールクーラーで使用していますので、それなりに。

1.E6750でも問題ないと思います。特に今からの季節は、尚更の事だと思います。

2.その様に思いますし、サイドパネルが、アクリルの物なら、光物を付けられているかもしれません。

3.CPU自身のOCではありませんので、それ程CPUクーラーを気にしなくても良いと思います。
 強いて言えば、ケース内のエアフローを気にされては如何でしょうか。

4.邪魔ならば、外せば良いと思います。(たぶんネジ留めですよね。)

必要ならその時にどうぞ。
ご参考までに

書込番号:6999707

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/11/18 21:58(1年以上前)

もし不安だった場合、一部の店でインテルのリテールクーラーを210円(2100円では有りません。210円です。)で販売している所もありますので(よく見てみると何種類か有ります。)そこで比較的TDPの高い物用の物を選んで装着すれば多少効果が変わってきます。
ちなみに私もE6750ユーザーですが、最初セットの物を使っていましたが、マザボを交換する事になり、大阪日本橋のパソコン工房かツクモさんかどちらかだったと思いますが、グリスを買いに行って、グリスを買うよりそのクーラーの方が安かったので、そちらを購入しました。
その際、見た目に何種類かあったので、店員さんに聞きましたら、ファンの回転数や、接触面の材質(銅かアルミか)、グリスの量と塗り方などに違いがある事だったので、一番冷えそうな物を選んだ所、実際、オリジナルに比べて5℃ほど温度が下がった事実があります。
ちなみにE6750はTDPが低い為、冷却性能よりも静音性を重視したバージョンがセットになっているそうです。(クーラーのファンの速度も遅いそうです。)
もし近くにそう言った店が有るようでしたら、たった210円ですし、試してみる価値もあるかと思います。
と言う事で、ではでは。

書込番号:7000195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/11/18 22:37(1年以上前)

素人の浅はかささん

早速の回答ありがとうございます。

>>2.その様に思いますし、サイドパネルが、アクリルの物なら、光物を付けられているかもしれません。
ファンにLEDが付いているのは何故かと思ってましたが、そういう楽しみ方もあるんだと辺に納得してしまいました。

それほど気にしなくてもよさそうなので、ほっとしました。

書込番号:7000435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/11/18 22:50(1年以上前)

f2asさん

早速のご返事ありがとうございます。

そういう方法もあるのですね!5℃も下がるのですか!
追加質問で申し訳ありませんがお教えください。

@接触面の材質(銅かアルミか)の違いがあるようですが、どちらを購入されたのでしょうか?
Aもしリテール品を使用後にそのクーラーに交換されたのならリテール品に比べて音はかなり大きいでしょうか?(現在、HDDの前、CPU、ケース後部に20cmのファン3個つけてますのでお尋ねしても比較しようもないのですが、感覚的にどうでしょうか?)
f2asさんもファン3個でしょうか?

重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:7000499

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/11/18 23:19(1年以上前)

早速ですが、私の場合、銅のタイプで、グリスがたっぷり塗ってあるタイプを選びました。
ちなみに店員さんの話では、元々、ペンティアムDにセットされていた物でファンも6750用より高速版が付いているそうです。
インテル自身も外見上同じに見えるリテールクーラーも、TDPに合わせて微妙に変えているみたいです。
私は、確かツクモさんの日本橋店(ソフマップザウルスさんの隣の店)の最上階で買いました。
店員さんも親切に対応してもらい、満足度も高かったのを覚えています。
で、ファンの音の話ですが、多分大きくなっていると思いますが、実際は確認できていません。
と言うのは、このPCは会社で3次元CAD/CAM用に用意した物で、ファンは全てサンヨウ製の冷却性能重視の物の12センチファン2基、9センチファン4基を積んだケースを使っていまして、絶えず「ゴー」と言う音を響かせながら稼動しています。
ですので、残念ながら、CPUのファンの音の違いを把握できる環境ではなかったのが事実です。
で、データは同じマザボ(P5B-P)でPC-PROBEUで見た数字での比較です。(経緯を話せば長くなりますので省略させていただきますが)
ちなみに今現在はPC-PROBEUはアンインストールしています。(理由は3DCAD/CAMソフトが環境設定ファイルを書き換えている為、PCPROBEU起動時にエラー表示が連発するからです。)
と言う事で、ではでは。

書込番号:7000652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/11/19 19:12(1年以上前)

f2asさん

丁寧に回答頂ありがとうございました。
騒音については今の環境より大きくなると困るので(今でも五月蝿いです)感覚的に変化があったようならとお聞きしました。

早速、この3連休にでも日本橋へ銅のタイプをGetしにいきます。

ありがとうございました。

書込番号:7003224

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/11/19 21:12(1年以上前)

丁寧なお返事有難うございます。
行かれるのであれば、万が一、行って在庫が無いと言う事になると、かえってご迷惑をかけますので、事前に店舗に電話で在庫を確認される事をお勧めいたします。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/nanba/
と言う事で、ではでは。

書込番号:7003782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/20 10:45(1年以上前)

1)リテールのCPUクーラーでも問題ないでしょうか?
2)リテールのクーラーを使用されない方は「オーバークロック」「低騒音」「冷却効率向上」のためでしょうか?もし他に使用される理由があるのでしょうか?

問題ないからこそ、リテールで付属させて販売しています。問題があるものを付属品としていたら、それこそ大問題に…
何故交換するのかは、人それぞれですがご自分で書かれている内容でよろしいかと。
趣味の世界ですから、車のアフターパーツ(エアロとか…)同様に、必要が無くても交換する人はいますね。
個人的には、OCしないので、交換する必要性は感じていないですけど、少しでも静かにしたいなんていう拘りがあるならこうかんしてもいいのでは。

3)このMBはFSB 1333MHzに対応できるようにBIOSで可能にしているようですが、実質オーバークロック状態での使用のようなので購入後、リテールクーラーを使用するかどうか悩んでいます。やはりCPUクーラーは購入するべきでしょうか?(オーバークロックはしません。)

確かにOC状態ですけど、この場合OC状態になるのはCPUではなくチップセットです。
チップセットの発熱をうまく処理するためにCPUクーラーの高性能化っていうのもあながちハズレとはいえませんけど…リテール⇒リテールでどれほど効果が上がるのかは?です。
P5B-EPlusだと、流行のヒートパイプ方式ではなく従来型のヒートシンクなので、もし心配なら直接965チップが冷えるようにチップセットクーラーでも後付すればいいかと。
(そこまでしなくても、ケース全体のエアフローが確保できていれば大丈夫そうな気もしますけどね)

4)もし大きなクーラーにした場合、PCケースについていたパッシブダクト?は取り外さないといけないと思いますが、皆さんはどうされているのでしょうか

物理的にムリなら外します(というか、外して使っているPCも現在稼動してます^^)

とりあえずE6750にリプレイスするだけなら、リテールをそのまま使うのでOKなんじゃないんですかね。その後どうしても温度が高くて気になるのなら、一つ一つ交換していけばよろしいかと。


書込番号:7006022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2007/11/21 23:29(1年以上前)

flipper1005さん

ご返事が遅れましてすいません。

@リテール、ALGA775TDP89Wのバルク、それでだめならサードパーティクーラー
でやってみようと思います。

チップのヒートシンクのほうがちょっと心配かも!!!

書込番号:7012629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パーツの入れ替えを行につき注意点等

2007/11/17 11:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 -straycat-さん
クチコミ投稿数:59件

初めまして。

現在
O S:XP SP2
CPU:AMD Athlon 64 x2 4200+
M/B:ASUS A8N-SLI
VGA:Leadtek GeFroce 6600GT
HDD:Seagate ST3250823AS
DVD:LG GSA-4160B
MEM:PC3200 512M*4(ノーブランド)
電源:EZ-PLUG TOP-500P5 EZ
での構成で使用しております。

この状態より
CPU:Core 2 Duo E6750
M/B:ASUS P5K
MEM:W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
に変更して使用してみようと考えているのですが
何か注意点は御座いますでしょうか?

現在の構成は随分前に自作したもので
更に初のintel製CPUですので大丈夫かと不安に思いました。

マザーボードはLGA775が使える物でランキング上位という基準で選びました。
もっと良い物があるよ等なアドバイスも頂ければ幸いです。

主な使用用途は
動画のエンコード、プログラミング、ゲーム(FF11)
です。

無知な質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。

書込番号:6993624

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/11/17 11:20(1年以上前)

マザーボードがBIOS 最新になってるかどうか購入時注意
(E6750すぐ使えるかどうか)
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5K

OSは入れなおしですね。

書込番号:6993679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/17 11:25(1年以上前)

マザーは、P5K-Eの方が良い気がします。ASUS好きなら、ですが。

書込番号:6993693

ナイスクチコミ!0


スレ主 -straycat-さん
クチコミ投稿数:59件

2007/11/17 11:41(1年以上前)

>じさくさん
返答ありがとうございます。
クリーンインストールですね、了解いたしました。
BIOSですが現在の最新は0704でよろしいのでしょうか?

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返答ありがとうございます。
レビュー数やクチコミが少ないことを理由で見ておりませんでしたが
どうやらP5K-Eの方がオススメのようですね。
ですがP5Kからどのような変更点があったのか少々分かりませんでした…。
8フェーズ電源回路という物で安定しているのかな。

P5Kを見ていますとAHCIに非対応との表記が御座いました。
AHCIモードでは高速アクセスとホットプラグに対応しているようですが
使用勝手が分からないのですが重宝する機能なのでしょうか?

書込番号:6993741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2007/11/15 09:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:9件

マザーボードMSIのATI RC410 MicroATX LGA775 RC410MーL/bulk(601ー7173ー020)に装着って、出来ますか?メーカー発表では、PemDまでになっています。やっぱり、マザーボードを交換しなきゃダメですか?ちょ〜初心者なので、お願いします。

書込番号:6985727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/11/15 10:07(1年以上前)

こんにちは、初心者222さん。

RC410MーL
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/RC410M-L.html

元々、Core2Duoに対応していませんので、E6750を取り付けることは出来ても、動作する事は無いと思います。
ご参考までに

書込番号:6985818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/11/15 12:08(1年以上前)

素人の浅はかさん、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6986092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ご意見おきかせください。

2007/11/06 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 wat2635さん
クチコミ投稿数:24件

移動する必要があったのでノートを使っていたのですが、移動する必要がなくなったのと少し性能が物足りなく感じることがあったので久しぶりに自作で組んでみようと思い立ちました。

あと、いままでゲームに興味がなくてVGAの性能には無頓着だったのですが、やってみたい3Dゲームを発見しましてそのゲームをするには3Dグラフィックカードが必要だということも動機のひとつです。

ちなみにそのゲームは京商のバーチャルRCレーシングというゲームで
推奨動作環境
ペンティアム4 2.4GHz以上
RAM 1GB以上
グラフィックカード
nvidia gefoece6600以上
ati X700以上
と書いてありました。

今のところ考えている構成は
intel Core 2 Duo E6750 BOX
intel DP965LTCK
サムソンとかのバルク DDR2 1GB × 2
日立 HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
LG GSA-H62N (White)
玄人志向 GF7300GS-LE256H/HS (PCIExp 256MB)
アンテック P150
カードリーダー

です。
コストパフォーマンスが優れているパーツを集めたつもりなのですがどうでしょうか?マザーがintelなのは安定志向がすきな為です。オーバークロック等はしません。

グラフィックカードの選び方がわからないのですが、3Dゲームは推奨動作環境よりも性能をよくしたほうがいいのでしょうか?

グラフィックカードの相性問題をよくみみにしますが、相性保障をつけるか地道にネット検索で事例を探すしかないのでしょうか?

質問ばかりですいません。。よろしくお願いします。




書込番号:6948573

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/11/06 05:25(1年以上前)

メモリ、バルクを買わずとも、センチュリーやCFDやUMAXなどで長期保障ものの方が無難と思いますy
DDRならまだしも、DDR2だとそう値段差がありませんからね。

あと、マザボとグラボの見直しも・・・
8600GTくらいは欲しいですかね。
P35チップでお探しになっては?

書込番号:6948985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/06 08:17(1年以上前)

7300GT以上つまり7600GS以上は欲しいね。RADEONならX1650PROあたり。

スレ主の用途なら、このクラスで充分でしょう。

書込番号:6949181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/11/06 09:23(1年以上前)

おはようございます、wat2635さん。

>アンテック P150
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html

サイドパネルにパッシブダクトがないケースには、CPUクーラーは、サイドフローの物が良いと思います。
今から、しばらくは寒い季節になりますので、折を見てご検討されては如何でしょうか。
M/Bやケース内での干渉に気を付けて、お決め下さい。
ご参考までに

書込番号:6949289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/11/06 20:07(1年以上前)

えー
3Dgameをやろうと思うと、7300GSではまったく足りません。
そこまでお金が無いのなら良いかもしれませんが、私は7600GT以上、
推奨で8800GT程度をお勧めします。
7600GTでもBF2142などのゲームで条件が揃うと支障を感じるので、
そこまでやらない…と言うのなら、7600GS程度で良いでしょう。
でもいくらなんでも7300GTでは酷すぎます。場合によっては
Radeon Expless 200 チップセットよりも性能が低かったりするので、
買うだけ無駄になるでしょう。

書込番号:6951017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/11/06 20:09(1年以上前)

7300GSでしたね。
すみません。
でも7300GSの方が性能悪いのであしからず。

書込番号:6951023

ナイスクチコミ!0


スレ主 wat2635さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/06 23:04(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
大変勉強になります。
考え直した仕様です。

CPU
intel Core 2 Duo E6750 BOX
E4000番台で組んだらマザボと合わせて1万円位予算抑えられるみたいですけど、対価格性能比は6750で組むほうがいいと思いますか?

クーラー
☆サイドフローCPUクーラー

マザーボード
☆intel DP965LTCK
→intel DP35DPM

メモリー
☆サムソンとかのバルク DDR2 1GB×2
→お値段次第で考えます。

HDD
日立 HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)

光学ドライブ
LG GSA-H62N (White)

グラフィックカード
☆玄人志向GF7300GS-LE256H/HS (PCIExp 256MB)
→ 玄人志向GF7600GS-E256H/HS (PCIExp 2
56MB)他の3Dゲームはしないのでこれで十分だと判断しました。

ケース
アンテック P150
グラボが収まるか不安になってきました。。ちゃんと調べたいと思います。

カードリーダー

こんな感じで部品集めしようと思っています。
まだまだつっこむところある!というかたご意見まっています。

書込番号:6951944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/06 23:12(1年以上前)

ANDYのように背の高いトップフローは相性良くないけど、リテールクーラーくらいなら特に問題ないから、最初からCPUクーラーは買わなくて良いと思いますよ〜。後の楽しみにとっときましょう(^_^)

P150になら、8800GTSも入るくらいだから、超ハイエンドじゃなければ問題ないっすよ〜。

書込番号:6951990

ナイスクチコミ!0


Stackerさん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/07 01:33(1年以上前)

グラボ買ったら当分変える予定ないですよね?
いずれブルーレイやHD-DVDをつなげる可能性があるならpurevideoついてる8600GTがいいかな。

書込番号:6952605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/07 02:03(1年以上前)

>スレ主さん
つっこむワケではないのですけどw・・・

>CPU
>E4000番台で組んだらマザボと合わせて1万円位予算抑えられるみたいですけど、対価格性能比は6750で組むほうがいいと思いますか?

O.Cするつもりが無く、長く使いたいなら、予算いっぱいまで頑張るというのが自分の考え方です(人それぞれですが)。
6850と6750は価格差程の性能差が見出せないと個人的には思っていますので、6750はまずまずのチョイスではないのでしょうか。4*00はO.Cしない前提だと4600を購入という感じになろうかと思いますが、6750との価格差約4,000円程度ですので個人的には6750を選びます。

>クーラー
とりあえずリテールでいいんじゃないんですかね・・・

>マザーボード
P35に変更でOK

>メモリー
Transcend等のリテールも1GB*2枚セットで約9千円で購入できますよ。

>グラフィックカード
現在の用途的には7600GSで可かもしれないが・・・自分ならRadeonHD2600XTを今なら買います。
好みの問題ですけど・・・ちなみに価格は1.3万円位〜です。

書込番号:6952665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/08 11:43(1年以上前)

P35系ではCPUを高負荷で稼働させ続けることがなければ、CPUよりチップセットの温度のほうが高くなるので、クーラーはトップフローの方がいいと思います。 まずはみなさんおっしゃるようにリテールクーラーを試してから考えるといいですね。 私の場合P5KにPentiumDC E2160のOC2.4GHz常用ですが、静音化のためリテールからサイドフローに変えたところ、チップセットのヒートシンクが触ると明らかに熱いくらいまで上がりました。 CPUはE4000系に落とすならいっそPemtiumDCでいいと思います。 そうでなければ長く使われると思いますのでE6750が妥当なところですね。

書込番号:6956984

ナイスクチコミ!0


スレ主 wat2635さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/09 05:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
お返事遅れてすいません。
かなり仕様が固まってきました。

CPU
intel Core 2 Duo E6750 BOX

クーラー
とりあえずリテール

マザーボード
intel DP35DPM

メモリー
CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

HDD
日立 HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)

光学ドライブ
LG GSA-H62N (White)

グラフィックカード
MSI > NX8600GT-T2D256EZ (PCIExp 256MB)
玄人志向 GF7600GS-E256H/HS (PCIExp 256MB)
SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)

ケース
アンテック P150

カードリーダー

OS
ウィンドウズXP
あまってるやつです。。

グラフィックカードがやっぱり迷ってます。。予算も。。
昨日電気屋さんで
PowerColor > PowerColor X1550 256MB SCS (PCIExp 256MB)ファンレス
が4980円で売ってて思わずかってしまったんですが、中身をみてみると
PowerColor > PowerColor X1550 256/64 DDR2 (PCIExp 256MB) ファン付
だったので返品しました。
ファンレスで探してたんですけど、GPUが異常に発熱して、ファンを後付けしたなんて
話も検索したら結構でてきて、そうなったら元の木阿弥だなぁと。。。。
みなさんのビデオカードはファンついてますか?

書込番号:6960090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/09 08:38(1年以上前)

ミドルクラスのファンレスは8600GTとかでも出ていますけど・・・どうなんですかね。
ケース内のエアフローにより気を使わないといけないので、個人的には面倒だから避けています。
私の場合X700Pro/7900GS/HD2600XTと今稼動しているものはファン付の状況です。1個だけRadeon9550SEがファンレスですけど、これは能力的にもアレですし、用途的にも「出力できればOK」として使っているだけのもので、ケース内もスカスカな状況ですから。

RadeonX1550は正直微妙です。付いていればOK的な使い方なら安くてイイですけど、今回想定している用途的には「返品して正解」でしょう。
メモリバスが64bitな時点で地雷ですから。名称こそミドルクラスだった1600に近いですけど中身はX1300クラスですし。
ご自分で書かれている8600GTやHD2600XTクラスでファン付にしておいたほうが無難でしょう。但し玄人志向製品は・・・(以下ry

書込番号:6960328

ナイスクチコミ!0


as1133さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/10 00:53(1年以上前)

wat2635さん、こんにちは!

京商のバーチャルRCレーシングを「as(^.^)v-pu」のHNで毎日楽しんでいます。
ビデオカードが7300GS以下のスペックでは10台走行だとfpsが30〜40となり、時々画面コマ送り。その間フェンスにぶつかり、ゼブラゾーンに乗り上げたりコントロールできません。

皆さんがお勧めする8600GT以上なら問題ないです。

私のスペックは
E4300、
ギガバイト8600GT(ファンレスに12cm1400rpmファンをタイラップ止め。高負荷でも48℃)
メモリーCFDの1G
10台走行だとfps110前後。3台走行でfps140。1台なら160です。
fps100以上ないと目が疲れやすく、30分が限界。

他の3Dゲームと違い、画面上の小さな車(近くで2p、遠くになると1cmぐらい)を操縦するのでビデオカードケチらないほうがいいですよ。

usbコントローラー、usbアダプター、両方持っていますが、usbコントローラー付きはスロットル反応鈍感、usbアダプター付きがスロットル反応良く、プロポの設定いろいろ出来てお勧めです。

書込番号:6963548

ナイスクチコミ!0


スレ主 wat2635さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/11 02:13(1年以上前)

>flipper1005さん
こんばんは^^アドバイスありがとうございます。
そうですよね、やっぱり温度が高いのは寿命縮めますよね。
多少うるさくてもケースも静音性に定評のあるものを選んだしファン付にします。
RadeonX1550は返品してほんとよかったです。。。^^

>as1133
わーバーチャルレーシングしてはるんですかー??^^
子供のラジコン買いに行って、僕がはまってしまったんですが、なかなかはしらせにいけなくていらいらしてたところこのソフト見つけたんですよねー^^
基本的にドリフト走行してるんですが、京商に問い合わせたらゲームは基本的にグリップ走行です。でもセッティングの限界はあるが一応ドリフト走行も可能ですという返事がきたので、まぁ最悪ドリフトできなくてもグリップで楽しむかぁみたいなノリで買っちゃったんです。でもよくみたら僕のノートパソコンではぜんぜんスペック足らずで。。。板違いな話はこのへんにして。。
 すごく助かりました。正直ちょっとグラボの予算けちろうかと思い始めていたので。。一度けちっちゃってますし。。。ほんとありがとうございます。
RadeonX1550は返品してほんとよかったです。。。^^
ただひとつ残念なのはUSBコントローラー付きを買っちゃいました。。。泣


みなさんのアドバイスで決定した仕様です。
明日寺町に見に行ってここの最安値と比較して大差なければ買っちゃいます。

CPU
intel Core 2 Duo E6750 BOX

クーラー
とりあえずリテール

マザーボード
intel DP35DPM
グラボと相性心配ですが、ASUSのは高いしインテル好きなのでこっちに賭けます。。

メモリー
CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

HDD
日立 HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)

光学ドライブ
LG GSA-H62N (White)

グラフィックカード
ASUS > EN8600GT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)
flipper1005さんやAS1133さんのアドバイスもあり8600GTのファン付に決定しました。寺町のパソコン屋(名前失念。。)にセールで確か14000円位で売ってて、ファンも大きくて静かそうだったので明日買いにいこうと思います。

ケース
アンテック P150
店でみてたら他にもっと安いのあるけど、ケースはいい物を買ったほうがいいということなのでこれに決定します。

カードリーダー

OS
ウィンドウズXP
あまってるやつです。。

書込番号:6968297

ナイスクチコミ!0


as1133さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/11 10:06(1年以上前)

アンテック P150
フロントファン(9センチ×2付けられます)付いてませんから一緒にご購入を!

書込番号:6969058

ナイスクチコミ!0


as1133さん
クチコミ投稿数:33件

2007/11/11 11:07(1年以上前)

>ただひとつ残念なのはUSBコントローラー付きを買っちゃいました。。。泣
コントローラー設定でスロットルトリガー一杯に握るところを1/2〜2/3で握り「ok]をクリックすれば反応良くなります。
フタバ、JRのPCMプロポならusbコントローラーなくてもスピーカーコードをプロポのDSCとマイク端子つないで出来るそうです。
詳しくは
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1105371506

書込番号:6969227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/11/12 07:41(1年以上前)

こんにちは。
自分的にはE4400にしといて、8800GTを買ったほうが性能良いと思うんですが…
まぁその辺は人の好みだと思うのでお任せします。

書込番号:6973358

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/11/13 13:52(1年以上前)

8800GTにするならケースがP150では排熱が厳しそうですね。
サイズもギリギリなので、用途がゲーム中心で今後グラボのアップグレードを考えるならケースを変更した方がよさそうです。

書込番号:6978338

ナイスクチコミ!0


Stackerさん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/13 21:29(1年以上前)

8600GT買うならZALMANのファンがついてるのがお勧めかな?
静かで温度も低いようですよ。

書込番号:6979704

ナイスクチコミ!0


スレ主 wat2635さん
クチコミ投稿数:24件

2007/11/13 22:35(1年以上前)

>as1133さん
9cmファン一個だけ買いました^^ありがとうございます。
バーチャルレーシングのことで結構もりあがってるんですね^^ 付属コントローラーでは限界があるそうで。。泣 結構ショックですが、どっぷりはまったらまた考えます^^ラジコン初心者なのでプロポは双葉のMJデス^^ 

>てけてけ中尉さん>13949700さん>Stackerさん
アドバイスありがとうございます^^
エンコードとかも結構するので6750にしときました^^
ビデオカード選びは難しいですね。。。汗
買っちゃったやつを大事に使っていきます^^

購入したパーツです。

CPU
intel Core 2 Duo E6750 BOX
23270円

クーラー
リテール

マザーボード
intel DP35DPM
P35のインテル製マザーボードはほとんど店に置いてませんでした。通販で購入。まだ届いてません。

メモリー
CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
通販で購入。まだ届いてません。

HDD
WESTERN DIGITAL WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
11980円

光学ドライブ
LH-20A1S-16(LITEON / DVDドライブ)
3953円

グラフィックカード
ASUS > EN8600GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
13980円
寺町にセールで売ってたんですが、HTDPと間違えて買ってしまいました。
何が違うのかよくわからないんですけど、やってしまった感があります。。泣 まいっか。

ケース
アンテック P150
17950円

カードリーダー
1980円

OS
ウィンドウズXP

キーボード
USB&PS/2対応 Ultra-Flat Keyboard(ダークシャイン)(IK-40DS) (ロジクール/キーボード)
2109円

マウス
あるやつ

ケースファン
TriCool 92 DBB (ANTEC/)
1,293円
スピードが三種類設定できます。
ケース内は一般的に負圧か正圧かどっちにするものでしょう?
調整して大気圧と同じにするものですか?

モニター
イイヤマ PLE1905WSB1
19800円

以上、部品が全部そろうのは週末になりそうです。楽しみです。
みなさんどうもありがとうございました。
また組みあがったら感想書きたいと思います。誰もみないか。。。

あ、週末は会社の慰安旅行だった。。。泣


書込番号:6980093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング