Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E4400 とE6750 のどちらか

2007/10/07 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

初めまして。3年ぶりにPCを組み立てている者です。P4時代から比べると
CPU、マザーボードなど、研究材料がありすぎます。お助け下さい。

今回は、静音重視のPCを組もうとしています。

ゲームをするわけではなく、フォトショップなどで画像編集、Poserで3D、
時には動画編集をするぐらいなので、静音の方を重視しています。

友人が使っているE4400はリテールファンでも静かで良さそうです。
でもせっかく組むのでE6550以上が良いのかと考えていますが、静音を考えると、
多少スペックが落ちてもE4400の方が良いのか悩んでいます。

また、E6550、E6750、E6850のリテールファンは同じサイズでしょうか? それぞれ発熱量が違うと思われますが。。。

よろしくお願いします。

ケースはアンテックのsoloを考えています。

書込番号:6840060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/07 12:13(1年以上前)

性能を取れば6750辺りだとは思うんですけど、リテールは割とうるさいと思うんで、soloならninjaminiとかのサイドフローで小型のヤツを使ってみてはどうでしょうかね?

静音を取るなら、リテールでいけそうなのは4400とか6320とかのローエンドモデルだと思いますし。

それだと、動画編集が厳しいかも?

具体的にはソフトは使った事はないんで、ハッキリしたことはいえないですけど、とりあえず、サイドフロータイプでゆっくり風を前から後ろに送ってあげると、かなり静かになりますよ。

AMD至上主義

書込番号:6840095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/07 17:43(1年以上前)

価格からすればE6750狙えるんじゃないかな??
E6550とあまり変わらないし

リテールファンはCore2Duoは割とよく冷えて静穏ですが
静穏PCを組むなら向かないんじゃないかな??
だからSAMURAI Masterのような大型クーラーに
別売り静穏ファンがいいかと思いますよ

書込番号:6840923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/07 19:37(1年以上前)

jerさんの運用内容なら E4400にNinjaMiniで
ファンレスを試してみたら
どうでしょう。電源ファンだけでも冷えます。

書込番号:6841287

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/07 22:03(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!

冷却ファンを取り替えることを前提にすると、E4400とE6750ではやはり静音化で違いが出てきますか?

マザーボードはASUSのP5Kを使い、Q-fan2でサイレントを選び、ファンコントロールをしようと思っています。負荷のかからないとき、もっと静かになるようにです。

グラボはGF7600のファンレスを考えています。

せっかく組むので性能をとってE6750(またはE6650、6850)にするか、静音にこだわってE4400にするか、まだ悩んでいます。

書込番号:6841955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/09 03:13(1年以上前)

6750も6850静穏だよ、心配無用です、安心して検討したらどうですか。
何せ双方40度は通常しようでは超えないからね。
(排気と吸気付けてね)

書込番号:6847597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について質問です

2007/10/03 14:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

みなさんはじめまして。

初めて自作を試みまして、緊張と期待で胸躍らせながら電源を入れ、感動の瞬間を迎える事ができ、OSも入れ問題なく稼動したのですが、CPU温度について気になるのでみなさんんのご教授をいただきたく質問させていただきます。

マザーのユーティリティーソフト『PC PROBEU』で温度等をチェックしたところ、CPU温度がアイドル時10℃〜11℃、動画視聴などのソフト起動時13℃〜14℃の表示なのですが、とても低いように思います。(マザー温度は32℃前後で安定)

みなさんの書き込みを見ますと、アイドル時33℃〜36℃位が標準のように思いますが、何か取り付け等がおかしいのでしょうか。単にソフトの表示がおかしいのでしょうか?

書き込みで温度が高すぎるという質問はよく見かけますが、低すぎる表示については見あたらないので、ビギナーの私には対処法がわかりません(泣)

ソフトの設定ならば、何か方法はあるのでしょうか?
後付けの温度計などの実測はしていないので申し訳ありませんが、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。

システム構成は

【ケース】     ミドルターワー(フロントFAN12cm×1 / リアFAN12cm×1)

【CPU】      E6750(ノーマルクロック)

【CPUクーラー】 Thermaltake Big Typhoon (12cmFAN1300rpm)(銀グリス使用)

【マザーボード】  ASUS P5K-E

【グラボ】      ASUS EN8600 GT (FANタイプ)

【メモリ】      UMAX 2G (1G×2)

【HDD】        HITACHI製 320G

【電源】       KEIAN 静か 550W

【OS】        Windows XP Home


大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6826864

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/03 14:40(1年以上前)

PC PROBEのVerは?
それとCoreTemp試してみればいい
そっちの方がまぁ正確じゃない?って温度が出てくる

書込番号:6826873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/03 14:54(1年以上前)

多分PECIが有効だね。
うちのP5K Deluxeもデフォルトは有効だし。

書込番号:6826899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/03 15:06(1年以上前)

Birdeagle さん

さっそくのご教授ありがとうございます。

PC PPROBEUのバージョンを見ましたら 1.04.19 です。


Core Temp 0.95.4 で計測したところ、Core#0 33℃ Core#131℃ で安定しておりました。

まずは安心致しました。ありがとうございます。本当に感謝です(涙)


しかしながらPC PPROBEUでは、ちゃんと表示できないんでしょうか?
(CPU温度、マザー温度、FAN回転数など一括表示できるので便利なので…)



書込番号:6826913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/03 15:21(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

さっそくのご教授ありがとうございます。


>多分PECIが有効だね。
>うちのP5K Deluxeもデフォルトは有効だし。


ううう… 『PECI』??? マニュアルには見当たらないです(泣)

教えてgooなどで調べたらBIOSの設定らしい… ビギナーの私には未知の領域(泣)

本当に無知ですみません。設定の仕方がわかりません。

大変恐縮ですが、どのように設定すればよいのでしょうか?

また、どこか参考になるサイト等ありますでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:6826943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/03 16:48(1年以上前)

こんにちは、健康第一でけんいちさん。

BIOSのver.はいくつでしょうか。
時々、BIOSによって、温度表示がおかしい事も有ります。
とりあえず、CoreTempで、確認が取れたと言う事で、しばらく様子を見ては如何でしょうか。

過去ログより (このスレの下の方を見て下さい。)
ケースFANの4つ目が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013047/SortID=6747477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CPU%89%B7%93x&LQ=CPU%89%B7%93x

マザーボード> P5K-E
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E&type=map&mapindex=0
>0602 2007/09/10 アップデート (Latest Beta BIOS)

このぺーじの最新BIOSは、ベータ版のようですので、やはり、しばらく静観した方が良いと思います。(特別、トラブルが無ければ)
ご参考までに

書込番号:6827105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/03 16:59(1年以上前)

すいません。

>教えてgooなどで調べたらBIOSの設定らしい… ビギナーの私には未知の領域(泣)

ついでに、こちらの過去ログもどうぞ。
CPU温度
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=6722316/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PECI%81%40%90%DD%92%E8&LQ=PECI%81%40%90%DD%92%E8

失礼しました。

書込番号:6827127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/04 02:55(1年以上前)

素人の浅はかさ さん 

返信が遅くなってごめんなさい。ご教授ありがとうございます。

外出から戻ってきて、色々と試しました。
マザーのアップデート、PC PROBEUの最新版、BIOSの設定 等いろいろと試しました。

が、やはり状況はかわらず… でした。

Core Tempにて温度正常が確認できておりますので、素人の浅はかささんのアドバイス通り
しばらく様子見、静観ということにします。

素人の浅はかささん ありがとうございました。

----------------------------------

そして、ご教授いただきました皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:6829153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初の自作なのですが

2007/09/27 12:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

初の自作です!
PC初心者ですが、一通りのパーツは揃えてみました↓
動くかどうかもわかっていませんが・・・アドバイスお願いします!

CPU
Intel Core 2 Duo E6750 BOX

クーラー
NINJAPLUS SCNJ-1100P

メモリ
ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3

マザーボード
GIGABYTE GA-P35-DS3R

ビデオカード
ATI Radeon X1650 PRO (PCIExp 512MB)

サウンド
オンボード

ハードディスク
日立 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

ケース
ANTEC Nine Hundred

電源
オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT

ちなみに用途は3Dゲームや動画編集、動画エンコです。

書込番号:6804463

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 13:06(1年以上前)

JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
価格.com一番人気のコレとかは使えますよ。


どんな3Dゲームをやる予定かわかりませんけど、ビデオカードが若干弱い気がします。
そのうち買い換えるの??

Nine Hundred は開口部が下のほうなんで、サイドフローのほうが良いかもしれませんけど、リテールで様子見、という素人の浅はかささんの意見に賛成ですね。

電源も、近い将来HD2900XTとかに買い替え、なんてのを予定しているわけじゃなきゃ、400Wくらいのでもいけるんではないかと。

書込番号:6804561

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 13:11(1年以上前)

>どんな3Dゲームをやる予定かわかりませんけど、ビデオカードが若干弱い気がします。

そうかなぁ。。。w
ロスプラとかFS X、Crysisとかやるってなら別だけどその辺にあるMMOとかなら普通に動くと思う
これから出てくるゲームに対応させるのはきついでしょうけどw

電源は550Wあたりでもいいんでない?
このマザーはM12系の電源と相性出るって報告あるしね(S12は。。。分からん)
話によると起動時に入力される電圧のタイミングにずれがあるかららしいけど。。。
高効率電源は魅力だけど様子見必要かも
俺のSS-700HMとDS3R(Rev1.0)は一ヶ月で死んだw
BIOS出る前に再起とかやってられん(マザー買い換えたら戻ったけどね)

出来ることならSeasonic避けた方が良いかも
Enermaxあたりなら問題ないみたい

書込番号:6804575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/27 14:16(1年以上前)

kunioさん、素人の浅はかささん、Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
迅速な多数の解答、非常に感謝いたしますm(_ _)m

kunioさん
>メモリータイプ DDR2 じゃないの
DDR2対応のメモリーなら、DDRも対応しているのかなぁ・・・と
やはりダメなのでしょうか・・・?

素人の浅はかささん
>もう、購入したのでしょうか? それとも、選んでみたという事でしょうか。
選んでみたのです、購入もずいぶん先の話になるとは思いますが・・・

>単なる間違いでしょうか。M/Bのスペックを良くご確認下さい。
>それと、ノーブランドメモリーは避けた方が良いと思います。(メジャーメーカーのバルク品で、相性保証付なら、良いとは思いますが。)

Birdeagleさん
>それが本当なら規格違うからスロットに刺さらない(切り欠きの位置が違う)

恥ずかしい話ですが、なにもわからずメモリに関してはケチってしまいました・・・;
ご法度とわかっていたのですが、、、

トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
こっちにしようかとも思っていたのですが、安いだとかたぶん大丈夫だろうと言う、安易な考えで動いていました・・・
素直にJM2GDDR2-8Kにしたいと思います。
すみませんでした。

>電源はそこまで出力の大きい物が、必要でしょうか。
>こちらで、概算が出来ますので、お試し下さい。
調べてみたら
推奨する最低ワット数は 200 ワット になりました、ずいぶんと低いですね。

皆さんの意見の中間ぐらいで500Wの電源にしてみようと思います
となると、サイズのCORE POWER CoRE-500-2006autでしょうかね?

>あと、DVDドライブとOSは、どうされますか。
CD-DVDドライブは実家にあるUSBタイプの物を使用したいと思います
OSについてはWindows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG) にしようと思っています

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>どんな3Dゲームをやる予定かわかりませんけど、ビデオカードが若干弱い気がします。
やはり17,000円程度の物では、なかなか厳しいものがあるのですかね・・・
とりあえず、こちらで様子見、気になるようでしたら買い換えてみます。

素人の浅はかささん
>リテールクーラーで様子を見ては如何でしょうか。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>Nine Hundred は開口部が下のほうなんで、サイドフローのほうが良いかもしれませんけど、リテールで様子見、という素人の浅はかささんの意見に賛成ですね。

リテールですか。。。調べてみます


皆さんのアドバイスのおかげで、完成形が定まってきました
本当に感謝します。

とりあえず
メモリ→トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源→ CORE POWER CoRE-500-2006aut
CPUクーラー→ リテール
で行こうと思います。

本当にありがとうございます。(見難くてすみません;)

書込番号:6804713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/27 14:37(1年以上前)

ハーリさん。

>OSについてはWindows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG) にしようと思っています

アップグレード版でも良いですが、元となるOSは流用できるものですか。
それよりは、FDDとのセット品(DSP版)のXP Home SP2の方が、安上がりで、面倒も少ないのでは有りませんか。

>リテールですか。。。調べてみます

CPU BOX品に付いているCPUクーラーの事です。
良くお調べ下さい。

書込番号:6804775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/27 14:42(1年以上前)

すいません。

>良くお調べ下さい。

何か、きつい感じがしますね、そういうつもりでは有りませんので、
訂正

「あとは、良くお調べ下さい。」です。

失礼しました。

書込番号:6804781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/27 15:12(1年以上前)

素人の浅はかささん。
毎度、本当にありがとうございますm(_ _)m

>FDDとのセット品(DSP版)のXP Home SP2の方が、安上がりで、面倒も少ないのでは有りませんか。
そちらの物も考えたのですが、FDDはめったな事で使用しないのでどうかなぁ・・・
FDDはノートパソコンで、と活用していこうと思いまして。

>CPU BOX品に付いているCPUクーラーの事です。
BOXにクーラーがついていたんですね。。
完全に調べそこなっていました、申し訳ありません;

これならクーラーを買う必要もとりあえずないので、経費が浮きますね〜

>何か、きつい感じがしますね、そういうつもりでは有りませんので
これはもう、完全にこちら責任でしたので、
むしろ申し訳なかったです;

こんな私にここまで教えてくださって、感謝します。
ありがとうございます!

書込番号:6804853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/27 15:44(1年以上前)

>FDDはめったな事で使用しないのでどうかなぁ・・・

確かにめったに使いませんが、せっかくのGA-P35-DS3R、AHCIで使ってあげたいじゃないですか。
FDDなしでもAHCIが使えるようにはできますが、手間を考えるとFDD買うのが手っ取り早いと思います。

それに、トラブルシュートのときなどにも使えますし、持ってて損はないと思いますよ。

書込番号:6804908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/27 15:46(1年以上前)

>となると、サイズのCORE POWER CoRE-500-2006autでしょうかね?

え?最初にオウルテック選んでおいて、なんでそこまでランク下げるの?
なんか価格コムのランキングとか鵜呑みにしてない?
オウルテックの電源は実力・評価ともに高いけど、サイズはどうだろうね。
エバーグリーンと同じで安物電源の域を超えてないと思う。

S12 ENERGY+ SS-650HTまでは不要だと思うから、個人的に価格と性能のバランスで下記の製品を勧めます。
http://kakaku.com/item/05903010789/

一般的に入手しやすい電源で高品質として評価も人気も高いのはオウルテック(SEASONIC)とENERMAXですよ。ほかにもAntec、Acbel、Zippyも入手しやすく品質もいいですね。

書込番号:6804913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/27 16:13(1年以上前)

ハーリさん。

>そちらの物も考えたのですが、FDDはめったな事で使用しないのでどうかなぁ・・・
>FDDはノートパソコンで、と活用していこうと思いまして。

この辺りが理解できなかったので、とりあえず、こちらをどうぞ。(FDDでも、他のパーツでも良いのですが、一番使い回しが利く物です。)

DSP版とパッケージ版の違いや、DSP版の注意点
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070818a/#attention

余計なお世話だったかな。

書込番号:6804970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/27 16:17(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

>確かにめったに使いませんが、せっかくのGA-P35-DS3R、AHCIで使ってあげたいじゃないですか。
むむむ、そう言われるとすごく欲しくなりますね!
せっかくの初自作PCなんでそれも揃えてみようかなぁ。と思いますね・・・
検討してみます、というより買ってしまうかも。


新谷かほるさん

>え?最初にオウルテック選んでおいて、なんでそこまでランク下げるの?
なんか価格コムのランキングとか鵜呑みにしてない?
オウルテックの電源は実力・評価ともに高いけど、サイズはどうだろうね。

たしかに鵜呑みにしている所はありますね・・・もちろんランキングやレビューを見て
製品を見てから検討してはいますけども。

>エバーグリーンと同じで安物電源の域を超えてないと思う。

そうなのですかねぇ…?

>S12 ENERGY+ SS-650HTまでは不要だと思うから、個人的に価格と性能のバランスで下記の製品を勧めます。
http://kakaku.com/item/05903010789/

とりあえずバイト終わりに見てみますね!


ありがとうございます。

皆様のアドバイスと、自分で調べてみまして
後ほど最終的なパーツ等をまたこのスレッドに書き込んでみます。

もし、よろしければそちらの方にもアドバイスをいただけると助かります。

皆様、ありがとうございます(ちょっと雑になっている部分があるかもしれません、申し訳ありません)

書込番号:6804979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/28 01:17(1年以上前)

↓が最終形でしょうかね?自分の中では。
CPU
Intel Core 2 Duo E6750 BOX

クーラー
リテール

メモリ
トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

マザーボード
GIGABYTE GA-P35-DS3R

ビデオカード
ATI Radeon X1650 PRO (PCIExp 512MB)

サウンド
オンボード

ハードディスク
日立 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

ケース
ANTEC Nine Hundred

電源
ENERMAX EG465P-VE FMAUV2.2

OS
DSP版のHome Edition



>DSP版とパッケージ版の違いや、DSP版の注意点
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070818
a/#attention
>余計なお世話だったかな。

いやいや、ぜんぜん余計ではありませんよ・・・
むしろ自分の不甲斐無さが情けないですけどね。

ありがとうございます。

皆さんの意見をお聞かせ頂けると、ありがたいです。

書込番号:6807053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/28 11:22(1年以上前)

こんにちは、ハーリさん。

大分固まりましたね。

>マザーボード GIGABYTE GA-P35-DS3R

Rev.2.0の方を確実に選択して下さいね。(混在しているかも知れませんので、お気を付け下さい。)

初自作を、十分お楽しみ下さい。

書込番号:6807824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/28 11:26(1年以上前)

>ビデオカード
ATI Radeon X1650 PRO (PCIExp 512MB)


X1950Pro(256MB)のほうが、よろしいかと、、、、

http://kakaku.com/item/05505714650/

このあたりなら価格もほぼ同じですしね。このクラスだとVRAMの256と512の差はほとんど出ないはずです。それよりもチップ性能差が大きいですね。

X1650Proでいくなら、この辺でも充分だと思います。
http://kakaku.com/item/05505714495/
SAPPHIREは準純正とも言われるベンダーですので、ATI買うなら、こっちでもいいかも?


512MBのVRAMとかGF8800系とかX2900系じゃないとほとんど意味無いですよ(^^;

書込番号:6807831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/28 19:01(1年以上前)

素人の浅はかささん,新谷かほるさん,こんばんわです。

素人の浅はかささん
>Rev.2.0の方を確実に選択して下さいね。(混在しているかも知れませんので、お気を付け下さい。)
はい!
そこは抜かりなく行きます!
ただ、出たばかりなので購入時に在庫があるといいですけどね・・・大丈夫だとは思いたいですけども

新谷かほるさん
>X1950Pro(256MB)のほうが、よろしいかと、、、、
このクラスだとVRAMの256と512の差はほとんど出ないはずです。それよりもチップ性能差が大きいですね。

チップ性能が高いですね。テレビ入力もできますし・・・
おまけに安い!
上位にランクしていたのに見落としていましたね・・・;

メモリが256という事もありますが、全体的な性能からして
こちらを選ぶ事になりそうです。



皆さんのおかげで9割方パーツが決まってきました・・・、もはや10割かな?

パーツは少しずつ集めていく予定ですが、今からワクワクが止まりませんね。
本当に皆さんのおかげです、ありがとうございます。

書込番号:6808802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/28 19:49(1年以上前)

こんばんは、ハーリさん。

>パーツは少しずつ集めていく予定ですが、今からワクワクが止まりませんね。

パーツの購入は、出来る事なら一気に購入しないと、初期不良期間が終わってしまいます。(初期不良期間や保証内容など店によって違うかもしれませんので、良く確認して下さい。)
或いは、同じ店で、交渉しながら値引きして貰うか、起動できるまでの保証みたいなものを貰うか、期間の猶予をして貰うかなど頑張ってみて下さい。

ワクワク、ドキドキ、120%お楽しみ下さい。

書込番号:6808940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/28 20:18(1年以上前)

素人の浅はかささん

>パーツの購入は、出来る事なら一気に購入しないと、初期不良期間が終わってしまいます。(初期不良期間や保証内容など店によって違うかもしれませんので、良く確認して下さい。)
或いは、同じ店で、交渉しながら値引きして貰うか、起動できるまでの保証みたいなものを貰うか、期間の猶予をして貰うかなど頑張ってみて下さい。

そ、そういえば初期不良期間をド忘れしていました。。。
買える物は一気に買ってしまいたいと思います。
2ヶ月以内に全てのパーツを集められると良いですけどねぇ〜・・・

ありがとうございます!

書込番号:6809040

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/09/28 21:00(1年以上前)

ハーリさん、こんばんは。

PCケースについて少しアドバイスさせていただきます。PCケースはパーツの中でも最も寿命が長く、誰でも数年は使いたいと考えていると思います。このため、静音性や冷却性能に不満があった場合でも、(お金がもったいないので)最も買い換えにくいパーツといえます。買う前にいろいろ調べられた方がよろしいかと存じます。

少なくともこのサイトのAntec Nine Hundred, Antec SOLO, Antec P180およびAntec P182のクチコミとユーザーレビューに目を通し、それぞれの特徴を把握しておくと、どの商品が自分にあっているか見えてくると思います。

書込番号:6809173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/28 21:41(1年以上前)

ケースの話なら、価格とスペースに余裕があるなら、コレもお勧め。

http://www.casemaniac.com/62_515.html


コレに限らず、マザーボードベース引き出し式が便利ですよ。

書込番号:6809344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2007/09/29 15:23(1年以上前)

うな茂さん,新谷かほるさん,こんにちは。

うな茂さん

>少なくともこのサイトのAntec Nine Hundred, Antec SOLO, Antec P1
80およびAntec P182のクチコミとユーザーレビューに目を通し、それぞれの特徴を把握しておくと、どの商品が自分にあっているか見えてくると思います。

そうですね、家のスペースやケースの性能なども
最後によく調べつつ、決めたいと思います。


新谷かほるさん

>ケースの話なら、価格とスペースに余裕があるなら、コレもお勧め。
http://www.casemaniac.com/62_515.html
コレに限らず、マザーボードベース引き出し式が便利ですよ。

値段は少々張りますが、なかなか便利そうなタイプですね
昔使っていたパソコンのケースに良く似ているので、個人的にちょっと好きですね
本当はマザーボードも引き出し式の物にしようかとも思ったのですが

カッコ良いケースもいいかなぁ、と思いまして
Nine Hundredにしたのですが、↑の物も全然良いですね!

財布と相談して決めてみます・・;


ありがとうございます。
早く買える日が来るといいなぁ〜^^

書込番号:6811958

ナイスクチコミ!0


nunber03さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/30 10:45(1年以上前)

動画編集されるとのご予定ですので将来HDD増設の可能性大だと思います。電源は最初の計画通りでよいのでは?と思います。ケースと電源周りはケチらない方が無難だと思います。
それからショップの初期不良対応は概ね1〜2週間です。それ以降はメーカー(代理店)対応になりますのでお気を付け下さい。

書込番号:6815236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

CPUに塗るグリースについて

2007/09/17 00:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

宜しくお願いします。

初自作を決意し、本日ツクモにいって一式購入。
一点エキスパートの皆様が集うこの板で、
大変恥ずかしいのですがお教え願います。

・C2D向け965系の事例で書いてある自作の本を購入したのですが、
 その手順にはCPUをスロットにさして、いきなりファンをつける
 となっており、グリースには言及していませんでした。
・購入したGIGABYTEのP35-DS4の説明ですとグリースを塗る
 となっており、塗らなくてもよいとは書いてありません。

グリースはCPUの冷却効果を高めるもの?と理解してますが
以下の2つお教え願えますでしょうか。

1.「グリースは必ず塗るもの、もしくは、できれば塗るべきもの」
 なのでしょうか?

2. 1がyesだとして、今OSのインストールの最中で今晩のうちに
 設定等済ませたいので、ここまま使いたいのですが、
 「グリース塗るまで使わないほうがよい」
 「とりあえず後で塗るとして気にしなくてよい」
 「このまま塗らなくたって、どうということはない」
 のいずれでしょうか。

ファンは純正で、ケースはANTEC182
標準ファン3つと追加でHDD用のフロントファンつけました。
今は最小構成ですが、設定できたらHDD6本とオーディオカードを
付けたいとおもってます。
グラボはサファィア HD1260XT GDDR3 256M です。
メモリは1G x2です。

グラボは1枚でずっといきます。3Dゲームなどはしません。
たまにエンコードぐらいと、音楽系の編集ソフトやジサバ立てての
ストリーミング、フォトショぐらいです。
※ただ相当のアプリを同時にやってます。

そのうちにちょこっとOCに挑戦するつもりです。

宜しくお願いします。

多分大丈夫だと思うのですが、初めてなのでちょっと慎重になってます。

書込番号:6763697

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/17 00:28(1年以上前)

純正のファンであれば、グリスのようなもの(名前は忘れました)が
すでについているので、そのままつければ大丈夫ですb

もし、他社のファンを載せるのであれば、グリスを別に塗る必要があります。

書込番号:6763846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/17 00:39(1年以上前)

じさくさんの仰っているとうり、CPU付属のリテールクーラーには熱伝導シートが貼ってあります、
これがグリス代わりになりますから。

ただグリスでも熱伝導シートでも一度クーラーを装着してから外して再び装着すると冷却性能が落ちる場合があります、中に空気が入って熱伝導が悪くなるため。

グリスも塗り方が悪いとキチンと冷却されない場合があります。

グリスを使用する際は、正しい塗り方を調べたほうがいいかと、慎重にいくなら。

書込番号:6763894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/17 01:07(1年以上前)

皆様こんなにすぐに回答いただきましてありがとうございます。

なるぼとそうなんですね。
外すとよくないということですから、そのままにします。
他のクーラーにしたときはちゃんと塗るようにします。

OSイントスールとマザー系のドライバを今入れ終わったところです (汗

市販のPCにHDD/メモリ増設、HDD換装などやった経験はあり、
用語も大体は判るのですが、電源の接続とフロントパネルの
ケーブルの接続、ドライブ類の据付が慣れている全く初めてなので
5時間もかかってしまいましたがファンが回り始めたときは
ちょっと感動しました^^

CPU斜め上、正方形に並んだ4ピン(X2の半分)電源を挿し忘れて
あらららっと一瞬なりましたが、一応すんなりここまでこれましたが。。。。

細かいことで色々とまたお伺いするかも知れませんが、
またその節は宜しくお願いいたします。

書込番号:6764010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/17 01:24(1年以上前)

私の場合、一度クーラーを外した場合ブレーキクリーナーで綺麗にしてグリスを塗り直してますが、
めんどくさい時は古いグリス・熱伝導シートのままそのまま戻してしまう時もあるんですがね、
必ずしも問題が起きる訳ではないので。

ただブレーキクリーナーを使って清掃するのも・グリスを塗り直さないのももちろん自己責任で。

書込番号:6764056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2007/09/17 03:09(1年以上前)

OSインストールしちゃってるならCore Tempで実際に温度を測ってみては?

書込番号:6764256

ナイスクチコミ!1


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/21 00:02(1年以上前)

横レスですいません。
自分も同じ事が気になってるんですが、
どうやら塗り直した方がいいようですね…。

自分の場合、組み上げたときにトラブルがありまして、
一度全部ばらしたら、CPUについていた、
その熱伝導シートのようなものが、
焼け焦げたように見えてしまい、慌てて拭いてしまったという、
なんとも間抜けな事をしてしまい、
クーラー側に残っていた熱伝導シート?は拭かずに、
とりあえず使ってます。

今のところ、熱で警告が出たり、いきなり落ちることはないですが、
たまに、勝手に再起動するのは、熱の関係なのでしょうか?

自分、7年振りの自作で、
しかも前回は有識者に隣で見てもらいながら組んだ為、
事実上、初心者とはあまり変わりません。

それで、気になって、CoreTemp使ってみましたが、
Tjunction:85℃
core#0:57℃
core#1:59℃
でした。特に負荷はかけてないですが、
これって、結構暑い部類な気がするような…。
よろしければご指摘お願いします。

一応マシン構成です。

【CPU】[Intel] Core2Duo E6750
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】[Trancend] JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
【M/B】[ASUS] P5K
【VGA】[ASUS] EN8600GT/2DHT/256M (PCIExp 256MB)
【Sound】オンボード
【HDD】[seagate] ST3500630AS
【光学ドライブ】[Pioneer] DVR-110D
【FDD】無し
【OS】2k
【ケース】[SKYTEC] SKC450-SL12S (シルバー)
【電源】[owltech(seasonic)] M12 SS-500HM

になります。
横レスで長々とすみません。

書込番号:6779502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/21 00:10(1年以上前)

続けて回答いただいた三名の皆様ありがとうございます。

教えていただいたcore temp 早速やってみました。
アイドルでcore0と1ともに  38度ぐらいです。
OCなしのノーマルです。
これなら大丈夫そうでしょうか。

そのうちちょこっとだけOCもしてみようかなと思ってます。

書込番号:6779539

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/21 00:33(1年以上前)

ブンタ2さん こんばんは。
おめでとうございます。
組み立て完了で順調に動いてますか?

結構冷えてるようですね。


YOU♂さん こんばんは。
グリスの件 気になされてるようですね。
温度もちょっと高いような気がしますが。
一度ファン取り外して、残ってる熱伝導シート完全にふき取って、
グリス(シルバーグリスの方が良いかな)ぬりなおされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6779658

ナイスクチコミ!1


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/21 00:54(1年以上前)

じさくさん、こんばんは。即答ありがとうございました。

やはり、塗り直した方がいいようですね。

今回の一件があるまで、グリスを塗るということが、
頭の奥の奥にしかなく、特に自作に当たって考慮しておりませんでした。

ちなみに、CoreTempでのおおよその正常値はどの程度なんでしょうか?
勿論マシン構成が関わることはありますし、
一概には言えないと思いますが、みなさんがどれぐらいの温度か、
知りたいので、よろしければご教示ください。

また、グリスですが、シルバーグリスでオススメのものがありましたら、
そちらも併せてご教示をお願いします。
(コストパフォーマンスの高いものが、個人的には好ましく思います。)

横レスで色々すみません。

書込番号:6779749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/21 02:12(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、うちのPCは

【CPU】Core2Duo E6850
【CPUクーラー】リテール
【M/B】GA-P35-DS4
【VGA】NX7900GS-T2D256E-HD (PCIExp 256MB)
【HDD】日立IBM製320GB 1台
【ケース】P150

この構成で、室温約30℃の状態だと、アイドル時35℃/負荷をかけた時40℃
計測はCoreTempで行い、オーバークロック等はしておりません。

CPU温度の正常値はわかりませんが、Core 2シリーズで
オーバークロックをしていない方のCPUだとだいたい40℃前後が
この掲示板には多いように思われます。

60℃近いというのはバリバリのオーバークロッカーさんのCPUの温度な気がします。

書込番号:6779972

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2007/09/21 12:39(1年以上前)

YOU♂さん。こんにちは。

Tjunction:85℃
core#0:57℃
core#1:59℃

室温がどのくらいかわかりませんが、E6750で負荷なしでの温度としてはだいぶ高いように思えます。
当方Core 2 Quad Q6600使用ですが、クーラー26℃設定の部屋でcoretemp0.95.4で計測すると

アイドル時
core#0:37℃
core#1:36℃
core#2:34℃
core#3:34℃

くらいですね。
3GHzにOCしてもアイドル時はほとんど変わりません。Core 2 Duoならもっと低くて良いはずです。グリスの塗りなおしをおすすめします。

http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
↑のシルバーグリスは結構良いみたいですよ♪

書込番号:6780870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/22 00:37(1年以上前)

もう見ていないかも知れませんが
一応書いておきますね。

CPU:Core2Duo E6750 リテールクーラー
M/B:ASUS P5K-E/WiFi
VGA:GeForce 8400GS
HDD:HGST SATA2 320GB
Case:TSUKUMO ST463J

室温 28℃
Core Temp 0.95.4

定格アイドル時
Core#0 36度
Core#1 34度

OC 3.2GHz アイドル時
Core#0 43度
Core#1 42度

OCについては お遊びでやっただけなので常用はしていません。


ちなみにもう1台の遊び用 OCマシンでは上で紹介されています
ainexのグリス使用で 5℃近く下がりましたよ。
私も自作2台目の初心者ですから
最初の取付けに失敗していた可能性が高いので
必ずしもグリスの効果ではないかも知れませんが。。。

書込番号:6783023

ナイスクチコミ!1


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/22 02:43(1年以上前)

Flying-Finさん、かじょさん、Zero.Tourerさん

CPU温度の参考例、ありがとうございました!
返事がだいぶ遅くなってしまい、恐縮です(汗。

まず、室温を書き忘れてしまいました。
昨日の計測時は、ソコソコクーラーをかけていたので、
設定していた28度であったと思います。

その状況も踏まえまして、
やはり、皆さんの状況と比べると、温度が高いようです。
これは、早急にシルバーグリスを購入し、手立てを打たないと、
CPUには良くなさそうですね…。

PCのケースが、ATXのマザーも入る、スリムATXというものでして、
普通のATXケースより狭い分、エアフローは悪いと思われるのですが、
それにしても、やはり高い気がします。

ケースのクーラーもリテール品をそのままですので、
もう少しいいものを買ってきて換装するのも手なのかもしれません…。

急に再起動する件も、他に思い当たる問題(相性の悪いソフト等)を、
いくつか解決したにも関わらず治らないようなので、
これが原因なのかもしれません。

かじょさんに教えていただきたグリス、探してみます。

皆様、ご親切に、ありがとうございました!感謝です!

書込番号:6783336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/22 09:53(1年以上前)

とても参考になりました。
皆様ありがとうございました。

じさくさん
 順調にというか、ついにソフトも全部いれてコンプリートしました。
 TRUE IMAGE でバックアップもとったのでこれで一安心です^^

また宜しくお願いいたします。

書込番号:6783889

ナイスクチコミ!0


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/24 00:32(1年以上前)

昨日、かじょさんに教えていただきたグリスを購入し、
本日、グリスを塗り直しました。

その結果、アイドル時のコア温度が、
両方とも36〜38℃で推移しています。室温は26〜27℃ぐらいです。
これで、皆さんと変わらないぐらいのスコアになりました!

元々、半分減ってしまったこともありますが、
シルバーグリスでここまで劇的に改善するとは!
正直感動モノでした!!

今のところ、突然再起動のトラブルも起きておらず、
やはりグリスが原因のトラブルだった可能性が高いです。

しかし、グリスは半分以上余ってしまいましたが、
皆さんは余ったグリスはどうしているんでしょうか?
次の自作まで保管しておいても、
余りに古くなると、状態変化したしないですかね?
精神衛生上もあまりよろしく無い気もしなくもないですが…(汗。

何はともあれ、本当に今回は色々勉強させてもらいました。
かじょさん、Zero.Tourerさん、Flying-Fin、じさくさん、
そして、スレ立ててくれたブンタ2さん、
ありがとうございました!!

また何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6791139

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/09/24 01:16(1年以上前)

YOU♂さん こんばんは。
シルバーグリスで劇的に温度下がったみたいですね。
やはり以前の熱伝導シートが密着してなかったんでしょうね(一度ファンを取り外したということで)

でもよくなって何よりです。
これで負荷かけて、落ちることがなくなったら良いですね。

書込番号:6791313

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/24 09:05(1年以上前)

YOU♂さん よかったですね〜。
スレ立ててお礼言われたのは初めてですがよかったのかな^^;

私も初自作で判らなかったので勉強になりました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:6791957

ナイスクチコミ!0


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/25 00:20(1年以上前)

今読み返してみて気づいたんですが、
昨日の書き込みの際、Flying-Finさんだけ、
さんをつけていませんでした。
もし気を害されていたらごめんなさい。お詫びします。

その後、PCは突然再起動することは今のところありません。
はやりグリスかな?…という感じが濃厚になってきました。

昨日は、グリスの件で喜んでいるのもつかの間、
なんと、悪意を込めたURLにひっかかってしまい、
生まれてこの方初めてウイルスに感染してしまったようです…。
トロイの木馬らしいんですが…(大汗。

これから鬼の再インストールです…。

スレ違いな話をしてしまったので、コア温度の報告をしますと、
今日は気温が低くなったのもあったのか、
アイドル時が35℃まで落ちました。
この嬉しさを糧に頑張ります!!


書込番号:6795795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/09/25 02:54(1年以上前)

YOU♂さん

大変ですね。。。

自作だとリカバリCDもないので、そうなると一からですよね・・・

私はACRONICS TRUE IMAGE 10 というソフトを使っています。

これをつかうとCドライブをOS含めて全てBACKUPしてくれて、
これを別パーティションか内蔵または外付けのHDDに保管しておくと
ウィルスのときに入れなおすのはもちろんHDDの換装のときなどでも
ブートCD(付属してます)で起動して、メニューに答えるだけで
あとは全自動一発で元の状態まで全て復元してくれます。

バックアップは10分ぐらい復元も1時間ぐらいただ待っているだけで
ばっちり元に戻りますよ。

しかもイメージとして圧縮するので
40G割り当てていても、10分の1ぐらいのサイズになります。

IDEでnon RAIDなら問題なく使えます。

価格comのソフトウェアの板でも一位ですから買っておいては
どうでしょうか。
この先も色々あるとおもうので安心ですよ。

体験版もあるので試したらどうですか。

※なんか違う話題になっちゃいましたけどw
 ちなみに同じHDDの別パーティションにバックアップする場合は
 HDDクラッシュすると駄目になるので、私は別HDDに保存してます。

書込番号:6796203

ナイスクチコミ!0


YOU♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/28 03:15(1年以上前)

ブンタ2さん

遅くなりました。
ACRONICS TRUE IMAGE 10の事をご教示いただき、ありがとうございました。
こんなソフトが世の中にはあるんですね。参考になりました。

ようやく元の状態に戻せましたが、
バックアップは必要だと、痛切に思いました。
もしもの時の為に、ACRONICS TRUE IMAGE 10は考えてみようと思います!

スレ違いのまま終わりたくないので、その後の状況報告です。
CPU温度は気温によってだいぶ左右されるようで、
かなり涼しかった一昨日の晩には、20℃とかになってました。
これはこれで目を疑いましたが、さすがに昨日、今日は、
35℃前後で、おおよそこのあたりで落ち着いてるようです。

逆に、今度はHDDの温度が50℃〜ちょっと前ぐらいなので、
そちらを少し下げることを考えようかと思ってます。

急に再起動してた問題は、ピタッと止んで久しくなるので、
グリス問題で間違いないようです。治まってよかったです!

書込番号:6807205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

このCPUではじめて自作します。

2007/09/25 01:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:3件

経験のある方、自分でもそれなりに調べてみたのですが、これでちゃんと動くでしょうか?
よかったらアドバイスよろしくお願いします。
OSはvistaプレミアムを買う予定です。こんなことするともっとよくなるよ〜というのも大歓迎です。

DVDドライブ >LITEON >
LH-20A1S-16 4.8

メモリー >トランセンド >
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

CPU
Core 2 Duo E6750 BOX

ハードディスク・HDD(3.5インチ) >HGST(日立IBM) >
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)

ビデオカード
Albatron 8600GT 256MB DDR3 PCIE (PCIExp
256MB)

PCケース
SCY-0311SE-WH

マザーボード
GA-P31-DS3L Rev.1.0


因みに用途は3Dゲーム(SA,SF)です。

書込番号:6796019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/25 01:27(1年以上前)

ちゃんと組み立てれば動くと思うよ。


ケースはもう少しちゃんとしたメーカーのほうがよくないかな?
特に電源が心配だね〜。まぁ、動くのは動くだろうけど、、、


サイズって基本的に代理店だから、定評のあるCPUクーラーやファンのジャンル以外は微妙かな〜。
ちゃんと自社で開発生産しているようなメーカーがいいと思うけどな〜
特に電源は重要だしね〜(^^;

書込番号:6796039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/09/25 10:45(1年以上前)

こんにちは、nine braekerさん。

>こんなことするともっとよくなるよ〜というのも大歓迎です。

コピペのような質問はされない方が良いと思います。
新しくスレを立てる場合には、具体的な事を尋ねるようにされた方が良いと思います。

このケースで初めて自作します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800711200/SortID=6790832/

書込番号:6796786

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/09/25 20:29(1年以上前)

こういう質問は多いですね。
自作は検証の不確かなパーツを集めて組むわけで
相性が出やすいのは業界の規格がゆるい組み合わせ。
メモリと電源、これが2大トラブル源でしょう。
調べと予算はここに手抜きなく。

書込番号:6798207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Core Speedが低いです

2007/09/24 21:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 disk140さん
クチコミ投稿数:7件

CPU      core2 Duo E6750
マザーボード  GA-945GCMX-S2 Rev.6.6(GIGABYTE)BIOS Version F4
メモリ     DDR2 PC2-5300(333MHz) 512MB*2

この構成でのCPU-ZでのCore Speedの数値ですが通常1607.8MHz、スーパーπ実行時2143.8MHz
と若干低めなのです。。PenD820からの載せかえで再インストールはしていません。
過去ログを拝見しましたがEIST機能が働いても2000MHzはでてるようなので気になってしまいました。
もし分かる方いらっしゃいましたらご教授のほう宜しくお願いします。

書込番号:6794802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2007/09/24 21:55(1年以上前)

FSBが1.33GHzじゃなくて、1.06GHzで動いているんでしょう。

書込番号:6794912

ナイスクチコミ!0


スレ主 disk140さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/24 22:45(1年以上前)

別れの律動さん、返信ありがとうございます。
確認しましたが確かにFSBが1.06GHzしかでてませんでした。BIOSで変更後、2000MHz数値がでる事ができました。感謝しています。本当にありがとうございました。

書込番号:6795214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング