
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年9月10日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月8日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月1日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月31日 18:55 |
![]() |
0 | 17 | 2007年8月31日 03:55 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月26日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
自作経験は多いのですが、最新を追い求めると言うよりは安定性重視で、比較的枯れたパーツで組むことが多い者です。
特に最近はお小遣いが厳しかったこともあり、CPU/MBは長い間交換できず。
でもCore2Duoもかなりお手頃になってきたので、いよいよ久しぶりに組み替えor新作しちゃおう!という気になってきました。
以前から、やっぱ本命はE6600!FSB1333版が出たら一気に値下がりするだろうから、そこを狙って…と思っていました。
ところが、こちらで見てみるとE6600とE6750と価格が逆転してるではないですか!しかもE6700より安い!!
一気に値下げの見込み、とは雑誌等で見ていましたが「アリャ」って感じです。
そこで皆さんに教えていただきたいのですが…
1)店頭価格も同様の値動きでしょうか?
秋葉まで行ければ良いのですが、なかなか東京への出張命令が出ず残念です。当方関西在住なもので、日本橋界隈を攻めてみようかと思ってます。もしご存じの方いらっしゃいましたら、情報お願いします。
2)動作や安定性は?
E6750の方が安いのであれば、敢えてE6600/E6700を選ぶ理由は無いと思いますが、安定性等はどうでしょう。
FSBが変わっただけなので、あまり変わらないでしょうか?
もしE6600/E6700→E6750へ乗り換えられた方で使用感わかりましたら情報お願いします。
また、CPUに関連してMBも同時購入ですね。
E6600で検討していたので、GIGABYTEかASUSのP965のボードを検討していました。
P35の製品は魅力的に見えるのですが、DDR3はまだ高くて手が出そうにないし、DDR2-800でいくと思います。OCも特にしないし、こちらも安定性重視で。
そこで
3)P965でオススメのボードは?
E6750との組み合わせで情報お持ちの方いらっしゃいましたら、是非お願いします。
余談ですが、P35/G33のボードが続々と出るも、P965のボードあまり値崩れしていないように思うのですが…
0点

E6600の出荷価格は変化してない
ただFSB1333のやつが安く出てきただけ
だから値引きしたくてもショップは値引きできない(赤になる CPU一個の利益は数百円って言われてるくらいですしw)
それとE6x50使うならP35とかの方がいいですよ
965でも動くけどOC対応になる
寿命に影響しないとは言い切れませんからね
書込番号:6726665
0点

こんにちは、UMESANさん。
私は名前の通り、事情通ではありませんが、CPUの安定性は、結局M/Bに起因するものでしょうし、また、M/Bの安定性は、BIOSなどの熟成による所が大きいと思います。
最近、よくM/BのBIOSの更新がされておりますので、その辺りを観察されると、良いのではないかと思います。
Birdeagleさんもお書きのように、P965M/BのFSB1333対応がOCでの対応というのは、長い目で見るとどうなのでしょうね。
書込番号:6726719
0点

インテルはCPUとチップセットが半周期ずれて出てくるので
迷いがでます。
ここはインテルの戦略に乗って、E6750+P35/G33マザーでしょう。
自作ファンなら45奈米CPUへのアップグレードパスを
持ったほうがいいですよ。
書込番号:6726850
0点

Birdeagleさん、素人の浅はかささん、ZUULさん、早速のレスありがとうございました。
OC対応のところまではあまり気が回ってませんでした。BIOSの更新で(非公式に?)FSB1333対応のMBも多いようですし、BIOSのリビジョンも上がっているようなので、「ま、大丈夫だろな〜」ぐらいに思っていました。
たぶん大丈夫なんでしょうけど(^_^;;)、確かに長い目で見るとどうかなー、というところですね。
ちなみに、以前はOCで楽しんでた頃もありますが、最近は特に興味を示さず、安定重視でいってます。年相応かな?(苦笑)
P35も気になっていますが、G33も気になっています。以前に比べるとオンボード・グラフィックスの性能も上がっているんでしょうね〜。
おっと、CPUの板でしたね。ついボードの方へ意識が…
でもお二人の意見を聞いて、E6750+P35+DDR2-800でいこうかな〜、という気になってきました。
枯れたパーツで組むつもりだったのですが…ま、この方が現時点ではバリュー・フォー・マネーかな〜?
書込番号:6726885
0点

新しく買うならP35のほうが私も良いと思いますね。
965のほうが安くてお買い得ではあるのですが。
最新のはどうなってるのかわかりませんがP5B-DELUXで
FSB1333のCPUを使って動作させた場合メモリが
834か667で使うことになるのでDDR800だと定格動作できない
じゃなかったかな。834で動かないメモリは滅多に無いと思うけど。
書込番号:6730387
0点

あくまでも個人的意見。
GA-P35-DS3RにE6750にDDR2 800を1G×2、辺りが無難(過ぎかも)と思います。ビデオカードは8600GTとかで。
書込番号:6733353
0点

確かにねぇ
P35-DS3R+6750あたりは結構無難な構成ですね
特に大きな問題もある訳じゃないし。。
俺はDS3R+6850にTeam Xtreem DarkのPC2-8500というメチャクチャ(?)な構成にしてますがw(後悔?思いっきりしてますww)
書込番号:6733399
0点

皆さんレスいただいてありがとうございます。大変参考になりました。
P35+ICH9R(RAID組みたいので)を検討していましたが、以前からGIGABYTE好きなので、
GA-P35-DS3R最有力候補でした。決定しちゃいます!
無難と言えば無難な選択でしょうが、現時点では理想的な組み合わせでしょうね。
書込番号:6737596
0点

結構いいマザーですよDS3R
チップクーラーがフィンだけってのはデメリットですがまぁ値段相応ってことで納得してますw
冷却面心配だしファンに交換しようかなぁ・・・
ちなみに俺は上位のDQ6とかと悩みましたがCPUファンが結構干渉するらしいのでやめましたw当初の予定だと無限積む予定だったのでw(外すのが面倒になったので風神買っちゃいましたけどw)
書込番号:6737605
0点

Birdeagleさん、ありがとうございます。
話が逸れますが、風神だったらMBとの干渉問題ないですか?静音性は?よろしかったら教えてください。
上位機種のヒートパイプ、見ているだけでソソるのですが(笑)、CPUクーラーと干渉しそうで怖いですよね。CPUクーラーも立派なフィンのものが多いですが、こちらもソソってきます〜(大笑)
以前にもボード上のコンデンサに干渉してせっかく買ったのに取り付けられなかった、ってことが数回ありました。
雑誌の記事等も参考にしているのですが、冷却性や静音性に関するレポートは多いですが、フィッティングの情報って少ないですもんね。
ま、組み合わせが多すぎて無理だとは思うんですが…
書込番号:6737675
0点

んー
一応DS3Rと風神の干渉は一応ないですね
問題なく付けられてます
ヒートパイプモデルだと干渉するかもしれませんが・・
音は。。。ファン別売りなのでそれに完全に左右されますw
俺はクラマスの4個入りの12cmファン買ってきて二つ付けてます(残り二個はサブ機行きw)
俺のマシンの場合グラボのファンがかなりうるさいので(ファンコンで最大回転にしてありますのでw)それより音は小さいですね(まぁ当たり前ですがw)
サイズの静音タイプあたりも狙い目だったんですが何より値段で・・w(特価で2000円でしたw)
それと「CPUクーラーWiki」でググって見てください
結構参考になりますよ
書込番号:6737719
0点

情報ありがとうございました。
クーラーに関してはケースや電源も関係してくると思いますので、再度検討してみます。
(余程デカいものでなければ大丈夫だと思いますが…)
Blogも拝見しましたが、なかなか研究されていますね(^o^)CPUクーラーWikiも参考にさせていただきます〜
書込番号:6737833
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
はじめまして。
今回初めてパソコンを作ってみようと思いいろいろ調べながら選んでみたんですがこれで本当に動くのか心配です。
これで良いのかアドバイスをくださいお願いします。
マザーボード
P5KC
ビデオカード
SAPPHIRE RADEON X1950 PRO (PCIExp 256MB)
メモリー
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
HDD
HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
PCケース
KF-48
電源
CORE POWER CoRE-500-2006aut
OS
Windows XP Home Edition SP2 日本語版
ディスプレイ
T201W
DVDドライブ
AD-7170A
0点

こんにちは、御ボロさん。
>PCケース:KF-48
http://aopen.jp/products/housing/kf48.html
このケースに目が止まりました、流用ですか?(エアフローは大丈夫かな?)
他は、全て最近の物のようですね。
書込番号:6721834
0点

上の方と同じくPCケースが激安品のようで心配です。
http://www.functiont.info/diary/200405.html
こちらの方が書かれていますが、ケースファンは別売りで12cmファンも付けられないようです。
とりあえず組み上がって動くと思いますが、後のことも考えるとCPUよりもう少しケースにお金をかけてもよいかと思います。
あと、初めて組むのであればDVDドライブはATAPIでなくSATA接続のものにすると楽だと思います。
書込番号:6721954
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX


いくら田舎といえどGoogleくらいはあるでしょう。。。。。
ネット接続できてるんだし。。。
まずはググってくださいな
書込番号:6704202
0点

「CPU−Z」
という単語で検索をかければ、即発見できると思いますので、
自助努力を奨励いたします。
書込番号:6704214
0点

>今日は住まいが田舎ですので
別荘かなと思ったね。
書込番号:6704224
0点

私の場合
http://www.biglobe.ne.jp/
のWeb検索で、CPU-Zと入力
すると
http://cowscorpion.com/dl/CPU-Z.html
など出て来て
Download:CPU-Z.zip
でダウンロード
ZIP解凍ソフトも必要ですので、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263.html
で+Lhacaをダウンロード
書込番号:6704244
0点

[6654531]・[6656688]・[6656688]この辺は解決済み?
書込番号:6704292
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
CPU E6750
MB GIGA GA-P35-DS3
OS VISTA HP
先日この構成で組んだのですが動画の圧縮を早くしたい為、OCしようと思うのですが、
CPU Host・・・400
PCI Expr・・・100
System Memory・・・2.00の変更だけで3.2常用できるんでしょうか?また体感できるほど変わるのでしょうか?ケ-スはP150です。よろしくお願いします。
0点

体感できるかどうかは分からんけどエンコにかかる時間は短くなる
でもその設定だけだと動くかもしれないし動かないかもしれないとしか言いようがない
メモリの耐性だってあるしね
ちまちま弄ってく根気が必要
ま、俺から言わせてもらうと今のあなたには無理としか言いようがない
勉強不足のままOCすると痛い目にあうよ
書込番号:6700149
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
3年ほど使用していたマザボが逝ってしまい915チップをいまさら修理や購入は嫌でLGA530をサポートしている965チップのマザボを探しASUSのP5BDeluxeを購入し現在安定稼働中ですが、
やはりC2Dが気になりまして。
構成は
CPU LGA530
M/B ASUSのP5BDeluxe
MEM CFD D2U667CQ-1GLZJ(ELIXIR選別品)×2
VGA ELZA 6600GT(C2Dを乗せたらメインPCのGALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMIに交換の予定)
HD HGST HDT722525DLA380(250Gb)
CASE CENTURY CSI-2209II
電源 岡谷音無しぃ SP OEC-SP-400W14F (これもC2Dしだいで音無しぃ MAGNI OTN-MAGNI560に交換ありかも)
OS Windows Vista Ultimate
使用の用途は主にMMO CABALオンラインです。
現状のメイン機であるAMD64X24600+&A8RMVP&GALAXY GeForce 7900 GSではOSがVISTAですと
MAP読み込みが遅いですしXPでは音飛びが出たり3DMARK5のスコアも1万超えいかないので(マザボがA8N-Eの時は1万超えました)少々納得できるスペックではないんですよ。
そこで新調したP5BDeluxeをメイン機として使いたくC2Dを検討してるところであります。
E6600かE6750非常に迷いみなさんのアドバイスを伺いたく書き込みをさせていただきました。
要点は
1.オーバークロック無しでも3DMARK5のスコアも1万超えが目標
2.軽めのオーバークロックで3G超えるのか(電圧変更なし)当たり外れもあるのでしょうが。
3.PC-5300というメモリがどの程度ネックになるのか
4.MMOゲームにおいて64X2より幸せになれるか
5.もっと下のランクのCPUで十分なのか
以上です。色々書き込んで読みづらいかもしれませんがアドバイスの程お願いいたします。
長文失礼しました。
0点

恐らく過去ログに一杯答えがあると思うのでレス付きにくいと思います
7900GSで05(939 4000+) 7200〜8000ぐらいだと思うけど1万って・・・
書込番号:6667430
0点

自作初心者^^;さん レスありがとうございます。
私の使用していた7900GSはオーバークロック版でしてそれをさらにクロックUP等いじくってたら10000超えましたビックリしましたが^^;
その後マザボを交換後も9000は越えてます(はっきりした数値を覚えてません)
恐らく過去ログに一杯答えがあると思うのでレス付きにくいと思います>
そうですか。過去ログもかなり見たつもりでしたが見落としがあったんですね。
もう一度よく見てみます。
書込番号:6667573
0点

以前、1900XTXとAthlon64 4000+から乗り換えた05のスコアですと
OS-XP 4000+@2.75G 12500ぐらいで x6800定格で13500だったと思います
スコアで1000ぐらい上がったかな
今のゲーム機は VISTA32bit Q6600@3G+8800GTXで3DMark06にて13300なので古いスコア(05)は最近のログには出てないかな
OC前提ならCore2で決まりですねAthlonは3Gぐらいが限界でしょうし^^;
今更6600は無いでしょう6750のほうが安いし
メモリは667だとFSB333だから上げにくいので800のほうがOCに向いてます
メモリそのままだとE6850がいいかと・・・
CPUの性能はここを参考に^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100010945/SortID=5389056/
書込番号:6668002
0点

自作初心者^^;さん レスありがとう御座います。
メモリは667だとFSB333だから上げにくいので800のほうがOCに向いてます
メモリそのままだとE6850がいいかと・・>
E6850は予算オーバーしすぎなものでTT
そうですよねメモリがショボイですよね><
メモリは後で買い換えようかなw
リンク先みました。参考にもなりましたしとても面白かったですw
また気づいた点がありましたらご指摘下さい。
書込番号:6668303
0点

7900GSでは、お分かりのとおり、10000越えは至難の業でしょう。
予算があって、3DMarkのスコアに拘るなら、8600GTSに変えちゃえば、定格でもさくっと10000万越えするでしょう。
書込番号:6671147
0点

別れの律動さん レスありがとうございます。
予算があって、3DMarkのスコアに拘るなら、8600GTSに変えちゃえば、定格でもさくっと10000万越えするでしょう。>
7900GSを購入する際8600GTSの掲示板にてアドバイスをいただきながらゲームでの実性能を考え7900GSにしたため8600GTSは考慮してません。基本的にベンチマーカーではないのですが、
マザボ交換前は私のするゲームがサクサク動作してたもので、その時の3DMARKのスコアを超えたいだけです。その時のマザボは気に入らない部分もありまして交換となったわけですがすでにAMDで939マザーは枯れてますし、せっかくP5BDeluxeを購入したのでそちらを生かしたいわけです。INTELとAMDの二刀流なのでややこしくてすいません。
書込番号:6671282
0点

重箱のすみをつっつくようで申し訳ないですけど、
ベンチでは良いスコアの8600GTSでも、バッファローマン10人分は出ないっすよ〜(^_^)
書込番号:6673876
0点

8600GTSOC仕様(MSI & C2DE6700(3G で 5700だったかな。3Dマーク06
8800GTSならケツ叩きまくって10000超えるかも。(CPUもシバキ倒しで。)
8800でも定格なら7800位だったかと(C2Dを3Gで回してもね。
ちょっと昔の事で忘れ気味だけど、そんなモンだったと思う。
書込番号:6673976
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 2でゅおさんレスありがとう御座います。
ベンチでは良いスコアの8600GTSでも、バッファローマン10人分は出ないっすよ〜(^_^)>
ちょっとわからないですすいません。
8600GTSOC仕様(MSI & C2DE6700(3G で 5700だったかな。3Dマーク06>
すいません私3DMRAK5のスコアです><
説明が足りなすぎてみなさんご迷惑をおかけしました。
書込番号:6674435
0点

ああ、どーでもいい話なんで気にしないで。
10000万=1000万パワーのバッファローマン10人分ってだけだよ〜ん。
さすがに1億は出んからね(^_^;)
書込番号:6674556
0点

>ベンチでは良いスコアの8600GTSでも、バッファローマン10人分は出ないっすよ〜(^_^)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/graph5.htm
書込番号:6674838
0点

迷った結果E6750を発注しました。2.3日中には結果報告できるかと思います。
安定動作を確認後オーバークロックしてスコアどんなものか出してみたいと思います。
アドバイスしいぇくれた方々、大変ありがとう御座いました。
結果報告をお待ち下さい。
書込番号:6676575
0点

今更の話なんだろうけどさ。
CABALオンラインするなら、VGAはRadeon系でないかい?
X1950Pro以上なら実際のゲームでも速いし、3DMARK05のスコアも1万超えできる。
でもまぁ、スレ読んでると(否定はしていても)ベンチマーカーな気もするから、C2D+GeForceがいいのかね。
書込番号:6676891
0点

CPU換装したので報告
CPU C2D E6750
M/B ASUSのP5BDeluxe
MEM CFD D2U667CQ-1GLZJ(ELIXIR選別品)×2
VGA GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI
HD HGST HDT722525DLA380(250Gb)
CASE CENTURY CSI-2209II
電源 岡谷音無しぃ SP OEC-SP-400W14F
定格では
CPUクロック 2666MHz(333×8)電圧1.25
グラボクロック600 MEM800
Windowsエクスペリエンス
基本スコア 5.4
プロセッサ 5.4
メモリ 5.9
グラボ 5.9
ハードディスク 5.4
3DMARK5 9836
クロック上げて
CPUクロック 3319MHz(415×8)電圧1.35
Windowsエクスペリエンス
基本スコア 5.4
プロセッサ 5.7
メモリ 5.9
グラボ 5.9
ハードディスク 5.4
3DMARK5 10016
メモリの事を考えるとよく回るもんだなというのが印象。ゲーム専用なんでエンコとかしてませんがかなり早そうですね。目標の数値も達成しましたし電圧さげても(1.25)で3.0GHzで常用可能な感じなんで大満足の買い物でした。
あとはHDをRAIDにするかラプターにいくか位しかいじりませんw
アドバイスをいただいた方々ありがとうございました。
書込番号:6698495
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
EISTはアイドル時に定格に比べ稼動周波数と電圧はどれくらい下がるのでしょうか?
AMDのCnQは1.00Vの1GHz稼動ですが。
長年AMD厨だった私ですがこの現状ではほんとつらい状況になったので・・・
120mmの1200rpmのファンでもうるさく感じてしまうのでAMD製のTDP35WのCPUを使用中です。
CnQ並に電圧が落ちるならC2Dに載りかえようかと思いまして質問させていただいました。
0点

6倍ですんで、2Gですね。
書込番号:6670765
0点

電圧は個体差があるので不明ですが
周波数は 333×6 の2GHzですね。
書込番号:6670785
0点

こんにちは、香坂さん。
Intel Core2 Duo Desktop Processor E6750
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLA9V
>Core Voltage:0.962V-1.350V
電圧は、およそこの範囲での変化です。
ご参考までに
書込番号:6670795
0点

皆様早いレスホントに感謝します。
0.962Vで2GHz稼動するんですか、すごいポテンシャルのCPUですね♪
さすがE6850のガス冷で4.7Gオーバーとかで動くわだけはあるCPUですね。
おそらく動作周波数はあまり発熱に関係ないので電圧が大事と思うんですが
この電圧なら明日にでも買いにいって載せ換えたい気分です。
書込番号:6670857
0点

>この電圧なら明日にでも買いにいって載せ換えたい気分です。
本当に0.96Vで動くCPUは少ないんだろうけどね
あたり引けば動くけど外れ引けばもう少し高い電圧で動作する
俺のE6850は1.1Vくらいにしか。。w
周波数に関してはFSBは変化しないから倍率で変化させる
その辺がAMDより悪い点
AMDは1Gまで落としますからね
Core2だと設定したFSB×6にしかならない
書込番号:6670943
0点

おいらP5B-DXの時は、神ツールで200×6とかにして使ってたけどね。
書込番号:6670954
0点

うちの場合、2GHz駆動時0.996Vかね。
当たり外れあるだろうけども。
元々、体感速度犠牲にしてまで、省電力化する気はないので、
2GHzぐらいで丁度良いけどね。
書込番号:6671041
0点

ベースクロックの6倍までEISTでは下がります。
FSB1333(333×4)ですと333x6=2Ghzになります。
ちょっと高すぎるかなとは思いますけど。
もし仮にFSB1600の物が出ると2.4Ghzになります。
あまりクロックが下がりませんが
十分省電力だと思います。
AMDは今のところ1Ghz(=HT)まで下がります。
Phenomではどうなるか分かりませんけど。
消費電力は周波数より電圧のが方が効くはずです。
アイドル時は確かAMDの方が低かったはずですが、
インテルも改良が進んでいるので今はどうか分かりません。
書込番号:6675463
0点

ご参考になれば。
CPU E6750(VID 1.2875v)
M/B GA-P35-DS3R
C1E:有 EIST:有
CPU-Z(v1.40.5)
FSB1333(333×6) Vcore 0.976v
OCは、SystemVoltageControl[Auto]だと、Vcoreが上がってしまいました。
FSB1600(400×6) Vcore 1.328v
そこでSystemVoltageControl[Manual]、CPUVoltageControl[Normal]とした所、こんな感じに。
FSB1600(400×6) Vcore 0.992
それにしてもG0のVIDって...?
最初に買った奴はVID 1.35vでした。max 1.35vなのに(笑)
まぁ定格使用のつもりだったから別に問題無いんですが...何故か今ウチにあるのは2個目(^^;
書込番号:6680906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





