Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSの再インストール後の不具合について

2007/12/06 01:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 斉藤KMさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
初めて自作したPCで不具合が出て困っています。

最初に組んだ時は何の問題もなく正常に動作していたのですが、
ちょっと思うところがあって、XPのディスクからOSの再インストールをしました。
すると、急に青い画面になってから電源が落ちるようになったり、
IEなどのウインドウを掴むと動きがガクガクになったりと、
再インストール前には起きなかった不具合が出るようになってしまいました。

各ドライバの更新、Windows Updateの実行、再度OSのインストール、
などをしてみても、これらの症状の改善は見られませんでした。

どうか、改善の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
もしくは一番最初のインストールの状態に戻す方法を教えていただきたいです。

当方のPCの構成は以下の通りです。
CPU:E6750、M/B:GA-P35-DS3R Rev2、HDD:SATA 250GB×2、電源ELT500AWT、OS:XP SP2

どうか宜しくお願いします。

書込番号:7075766

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/06 01:37(1年以上前)

斉藤KMさん  こんばんは。  どこかの接触不良か初期不良の発現かも?
回り道になるかも知れませんが試されますか?

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、

書込番号:7075824

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/06 01:39(1年以上前)

斉藤KMさんこんばんわ

ブルーバックエラーが出ると言う事ですので、一度メモリエラーチェックを行って、メモリに不具合が出ていないか確認してください。

Memtest86+でエラーチェックが出来ますから、DLして試してください。

Memtest86+

http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86+.html

使い方

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:7075830

ナイスクチコミ!0


スレ主 斉藤KMさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/06 01:46(1年以上前)

BRDさん、あもさん、早速のお返事ありがとうございます。
ご教授いただいた方法を試してみようと思います。

また新たに不具合が出たのでご報告させていただきます。
ドライバのインストールなどをして、再起動を要求されて「はい」を押すと、
いつまでたっても再起動が始まらず、PCがどんどん重くなっていきます。

何もしていない状態でスタートメニューから終了オプションで
再起動をかけると普通に始まるのですが・・・。

書込番号:7075846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/06 02:01(1年以上前)

斉藤KMさん こんにちは。

>ちょっと思うところがあって、
>HDD:SATA 250GB×2

具体的には、何かをする為に再インストールされたようですが
ハードの変更等はなかったのでしょうか?
またRAID構成を取られているのでしょうか?

書込番号:7075884

ナイスクチコミ!0


スレ主 斉藤KMさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/06 02:22(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん
いいえ、ハードは何も変えていません。
グラフィック関係の不具合が改善せず、いっそOSから入れなおそうと思ったのが間違いでした;;
RAID構成は組んでません。

書込番号:7075941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2007/12/06 14:00(1年以上前)

メモリーとマザーの相性が出てきてると思われます。
予備のメモリーがあればお試しあれ。

書込番号:7077252

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2007/12/06 15:54(1年以上前)

それって、最初から不具合があったってこと? それとも、設定弄ったら元に戻らなくなったとか?
スレ主の文書だけ追っ掛けて見ると、今の時点ではグラボの異常としか思えない。
それからハードは本当に一切弄ってない?
何回OSを入れ直しても同じなら、ケーブルや基盤が抜けかけた状態で挿さってるとか、ハード関係の不具合なのは確実だし。

書込番号:7077553

ナイスクチコミ!0


スレ主 斉藤KMさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/06 18:56(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見・アドバイスありがとうございました。
お蔭様で、無事、不具合の解消に到りました!!

皆様のご指摘のように、原因はメモリでした。
CFDのDDR2-800 1GB×2を使っていたのですが、どうやらおかしくなってしまったようです。
最初に組み立てたときには何の症状も出てなかったので、初期不良ではなかったのかなと。
今は新たにメモリを買いなおし、正常に作動しております。

本当にありがとうございました!!

書込番号:7078128

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/07 00:23(1年以上前)

元SEとして、またでますよ、今度は画面でなくなる、メモリでなくてOSのライトエラーかもしれませんから、策はメモリ一枚でHDを取替え、CPUファン停止熱暴走一度してくださいで、次に二枚目さして、ハード検査、システム(ソフト)きりわけ、ミニコン検査でよくやる手です。HDとメモリとOSがらみでよくおこりますから。

書込番号:7079880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 紫煙猫さん
クチコミ投稿数:6件

PCの主な使用目的はオンラインゲームであり、
また、動画のエンコードなども機会があればやってみたいと思っています。
今の現状スペックが
CPU PEN4 3.4G
メモリ 種類の違う1GB×2
M/B ASUS P4P800-E
HDD SATAを3台、ATA133を1台(外付け)(HDDは種類が各自違う)
ドライブ DVSM-1218FB
グラボ GF7800GTX 256
サウンド ONKYO SE-150PCI
電源 PIP14-530B
ケース YCC-61-F1 (Rear Fans のみ少し強めのファンと入れ替えRPM2000〜3000?
この状態から
CPU Q2DE6750
M/B P5K又はP5K-E
グラボ GF8800GT 

に、付け替えたいと思っているのですが、この構成で
お勧めのM/B又、悪い所等があればご教授お願いします。

予算は7〜8万程度に考えています、(変更点意外は流用予定です)



書込番号:7053680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/01 12:49(1年以上前)

前の構成がそれだとメモリも新規購入になりますね。
DDR-2 800の1Gが2枚あれば良いかと。
あと、マザーはICH-9Rが載ってるP5K-Eの方がお勧め。
ちなみに最近のIntelマザーはPATAポートが1個しかなく、そこにお手持ちの光学ドライブが入りますから、ATA133のHDD流用するなら拡張のATAボードが要りますね。

書込番号:7053721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/01 13:03(1年以上前)

ゲームがDX9ベースならとりあえずグラボはそのままでいいんじゃない?

余った予算で電源やHDDを強化しては?

書込番号:7053754

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫煙猫さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/01 13:10(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん 早速のレスありがとうございます。
メモリの方は書き漏れがありました。
最近個々に1Gずつ飛んじゃいまして、多分メモリはどっちも6400で揃えたはずです、
バルクな上同じメーカーではないのが無念ですが・・・

M/BはP5K-Eですか、RAIDって機能がHDDの種類が違う=ちょっと無駄?
になっちゃいそうな気もしますが、(実のところ詳しくは知らないですが)
将来性を考えれば値段も大きな差はないし良いのかも知れませんね

PATAというとATA100とか133の企画のとこですよね?
1つのPATAでHDDとドライブ付けられないようになったんですか〜?

書込番号:7053777

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫煙猫さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/01 13:32(1年以上前)

新谷かほるさんレスありがとうございます

確かに、今は8800GTの発熱の問題など、皆さんの今までのクチコミを見て
なんとなくあと1月近く待てば・・ってのは思いました

とりあえず様子を見て冷却ファンの強化されている物や
ZOTAWのGF8800GTAMPが出回るの待ってみようかな〜と欲をだしつつ・・
Q2Dに乗せ変えて、その後のPCの状態を見て
買う時期を考えるようにして見ようと思います
あと、噂に聞いたのですが、1333FSB対応の物は
物によっては物理的接触でGF8800GTが入らない、or触れてしまうと聞いたのですが
M/BをP5K-Eはその心配は見たところなさそうですよね?
それと、とっても基本的なことかもですが・・・
M/BをP5K-Eにした場合、7800GTXと8800GTを2枚ざし、というのは
やっぱり不可能なのでしょうか?
又、RAID機能というのはHDDが同じメーカーで
同じ回転数でないと機能しない物なのでしょうか?
質問攻めで申し訳ありませんが・・
宜しければご教授おねがいします

書込番号:7053838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/01 13:58(1年以上前)

>Q2Dに乗せ変えて

念のため確認だけど、C2Dのことだよね?Core2Duoのこと。

クアッドコアのCPUだと、いまのところ多くのゲームで意味無いからね。

>7800GTXと8800GTを2枚ざし、というのは
やっぱり不可能なのでしょうか?

普通に考えて無理でしょう。同じチップが前提のSLIでしょ?
違うチップ同士でできるなら、私もしたい(笑)

>RAID機能というのはHDDが同じメーカーで
同じ回転数でないと機能しない物なのでしょうか?

これも、たぶんダメじゃない?ロットすらあわせろっていわれたりするしね〜
まぁ、せめて回転数は合わせないといけないでしょうね。
容量も80GBと250GBという組み合わせなら、全体容量は80GBになるんじゃない?(RAID0の場合)まぁ、このへんは詳しくないので間違ってたらゴメン。


個人的にはゲーム目的ならRAID組むより、高速HDD(1万回転とか)使ったほうが速いって考えるほうだけどね。ゲーム次第ってのもあるけどね。ゲームタイトルあげたら?


>1333FSB対応の物は
物によっては物理的接触でGF8800GTが入らない、or触れてしまうと聞いたのですが

えっとFSB1333であることと、MBのレイアウトってのは特に関係ないと思うけどね。
既存のMBでBIOSアップで対応する製品とかどう?
普通に考えておかしい情報に惑わされてない?


どうも基本的な部分を理解せずに、スペックに躍らされている感があるので、もう一度自分に必要なものを考えたがいいと思いますよ。

書込番号:7053929

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫煙猫さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/01 14:45(1年以上前)

新谷かほるさん レスありがとうございました
確認の意味を込めて余計な事まで聞いてしまったようで
申し訳ないです。
しばらく触れてない内に色々増え、昨日増設を思い立ち
あまり詳しくは調べる時間がなかったもので・・・日ごろの勉強不足ですね(自信ナカッタノデス)
お気に触ったならばあやまります、
今現在やっているオンラインゲームはファンタジーアースゼロです。
今のグラボでもそれほど苦労があるわけじゃありません
クライシスなど、その他のゲームも触ってみたい、と言うのも手伝っての考えです
なので、今暫くはC2D(ご指摘感謝)とP5K-Eを購入し様子を見ることにします

ご意見頂いたHDDの増設ですが、合計で800Gちょいと十分な量がありますので
今回は単純なスペックUPを考えていますので、
それに電源は確かに怪しいきがするんですよね・・、チラっと見たのでは
最大出力電流は何とか満たしては居るぽいんですけど、総合だとどうなのか・・
600wはほしい所なのかも知れませんね
そのあたりは実際にやってみて、まずそうであれば買い換えることにしてみます
元マザボメーカー社員(笑)さん
新谷かほるさん、的確でわかり易い説明ありがとうございました!
助かりました〜

書込番号:7054093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/12/02 01:13(1年以上前)

ちなみに、みなさんICH9Rを勧めるのは、何もRAIDにするためだけではなく、AHCIが使える、というのも大きいですね。

書込番号:7057116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2007/12/02 05:59(1年以上前)

一応、
P4P800-E   :メモリ→DDR   グラボ→AGP
P5K or P5K-E:メモリ→DDR2 グラボ→PCI-Express

書込番号:7057603

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫煙猫さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/02 12:38(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、レスありがとうございます
なるほど、参考になります
本当に少し触れないだけで色々な機能が増えていきますね

結局M/Bは高いと思っていたGA-P35-DS4 が
GA-P35-DS4 (rev. 2.0)として低価格になっているのに気がつき
P5K-Eと性能も大差ないためPCIを3にするか
それともサイレントパイプの冷却性&OCのしやすさ?(シタコトナイノデ)
を追求するかで・・・新たな悩みが・・・

新谷かほるさんが仰ってくれた様に電源も試してみて駄目だったら・・
と考えていますが、ピークパワー580・・やっぱ8800GT次第ってとこですね
クチコミでよく見る電圧計算サイト?ではNGっぽいですが・・

Funiculi Funiculaさん

これは今気がつきました・・・OTL
既存のM/Bの種類が間違っておりました
現在のM/BはD945GNTでした、元マザボメーカー社員(笑)さん が
仰ってくれたメモリの変更は、規格の違いの事だったのですね
申し訳ない、ご指摘感謝します

書込番号:7058742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/02 18:39(1年以上前)

そうそうすっかり忘れてましたが、Pen4じゃ7800GTXの性能生かせてませんよ。

Pen4ってAMDでいえばシングルのAthlon64程度ですよね?

正直言って、いまどきのCPUと比べると1万円以下の製品より劣ります。しかも熱いしね。そのゲームならグラボはそのままでCPU周りを変更するだけで体感アップしますよ。
8800GTは価格がこなれてきたころに欲しければ買えば良いんじゃないかな?


あと細かい部分だけど、ゲームするならサウンドカードはサウンドブラスターのほうが言いと思いますよ。EAX対応ゲームだと全然違いますからね。
ONKYOのサウンドカードからサウンドブラスターに変えたことあるけどEAX対応ゲームでは臨場感が全然違います。

まぁ、私は知らないけどそれぞれ使い分けをすることもできるようなので、ゲーム用にサウンドブラスター買ってみたら?

書込番号:7060308

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫煙猫さん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/02 20:09(1年以上前)

新谷かほるさんレスありがとうございます

先ほどネットにて通販を頼みました
結局M/Bに関してはP5K-Eを買うことにしました

2〜3年?前に同時にグラボとCPUを購入し
後から知った話当時はAMDのが7800GTの性能を引き出せる〜ということで
高い買い物少しだけ悔やんだ経験があります、発熱も50〜60↑平気でありますからね・・

仰るとおり今回は8800GTはもう少し見送りつつ
CPU、マザボのみの交換でいきます
サウンドボードでは、ゲームや曲を作るならサウンドブラスター
音楽聴くならONKYOと昔聞いたことがあります(今は分からないですが)
スピーカーもONKYOで揃っていますし
ゲーム意外にもPCで音楽を聴くことも多いので今のところ現状維持しようかと
ただ、やっぱりその臨場感は味わってみたいですね!

いずれサウンドブラスターにも手を出してみたいです
情報ありがとうございました、

自元のハードオフにてSE-200PCIが8000円で売ってたいました
GF8600GTが 5250円でうってました・・・
中古とはいえ、これだけ安いと欲しくなりますね・・
今回は出費がかさむので、友人に譲りましたが・・・サウンドボードはチョットホシカッタッス・・






書込番号:7060746

ナイスクチコミ!0


栗ナマさん
クチコミ投稿数:61件

2007/12/06 23:34(1年以上前)

ハードHD.日本のRAIDOはJIS規格みたいです、全ていけるとはいいませんが、回転数・メーカでなく内部キャッシュできまるみたいですよ、お試しあれ。
かなり遅い投稿ですが。
ISO規格ではないみたいですから、DOS画面より入ればいいのですが、basicu言語、CC
+でかマシン語ではいれば、全て可能ですが、OSも一部アセンブルでお勧めはできませんが

書込番号:7079589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新CPU

2007/10/28 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:164件

来年1月に新しいCPUが出るみたいですが いつごろ発表があるんですかね
情報ください 来年1月に初自作を組む予定です

書込番号:6915274

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 14:23(1年以上前)

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/18/040/index.html

一応、45nm世代のCPUは11月中のようですが・・・

書込番号:6915635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/11/02 00:39(1年以上前)

ハイエンドモデルの
QX9650 が今月でるとかでないとか
下位モデルは1月に順次か同時か
発売されてくみたいですねぇ

自分も今月中頃パーツ買って
組む予定なんですごく気になります

書込番号:6932948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2007/11/02 20:58(1年以上前)

情報ありがとうございます

書込番号:6935471

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/11/17 07:30(1年以上前)

車 大好きさん、おはようございます。

>来年1月に新しいCPUが出るみたいですが いつごろ発表があるんですかね

2008年1月8日に決まったようですね。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003081.html

書込番号:6993149

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/12/04 12:52(1年以上前)

すみません。2008年1月20日に発表というのが正しいようです。

http://nueda.main.jp/blog/archives/003115.html

書込番号:7068189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今買って損はしないでしょうか?

2007/11/25 12:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:20件

このCPUで自作を考えているのですが、2008年1月ごろにE8XXX, Q9XXX , E5XXXが発売されるとのことです。
なので、今後Core 2 Duo E6750の値下がりがあるのならば
まだ、待ちたいと思います。

もし値下がりすのであれば、どのくらい下がるでしょうか?
それとも1月まで待ち、新CPUに切り替えたほうが良いのでしょうか?
すいませんよろしくお願いします。

書込番号:7027077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/25 12:55(1年以上前)

値下がりするかはわかりませんが、
E6850などが出た時にE6600などは値下げなかったので、
確実に下がるとは言えないかもですね。

書込番号:7027178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/25 13:02(1年以上前)

今回は値段下がらずそのまま終息ってパターンじゃない?
今どうしても欲しけりゃ買えばいいし、待てるなら同等クロックでL2が1.5倍のE8190買ったほうがいいと思うけど。

書込番号:7027201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/25 13:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>待てるなら同等クロックでL2が1.5倍のE8190買ったほうがいい

値段はどのくらいでしょうか?
あまり変わらないのなら待ちたいと思います。

書込番号:7027340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/25 14:01(1年以上前)

AKIBA PC HOTLINEの1998年1月のバックナンバーを見ていたら、当時はPentium II 333MHzが14万円だったんですね〜。

書込番号:7027386

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/25 20:15(1年以上前)

インテルは値下げを行わず生産停止、消滅というパターンが多い.
FSB1333版が出てもE6600は下がらなかったです.

AMDの場合は結構下がることが多いです.

書込番号:7028865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/25 20:16(1年以上前)

>AKIBA PC HOTLINEの1998年1月のバックナンバーを見ていたら、当時はPentium II 333MHzが14万円だったんですね〜。

でもオチがあって、一ヶ月後に10万前後まで安くなって、三ヶ月で7万になった。
少し待てはすぐ安くなる時代でしたね。

書込番号:7028867

ナイスクチコミ!0


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/02 06:51(1年以上前)

オレは来月に買って組む予定ですよ。
E8400です。
値段は確かUS183$くらいだったと思います。
小売り価格は分かりませんが25000円くらいで買えればいいと思っています☆

待ち遠しいですY(>_<、)Y

書込番号:7057673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

E6750とE6700では

2007/11/28 22:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

E6700とE6750ではあまり能力差はないのでしょうか、友人がE6700の新品が2万くらいで譲るとの事でどうしたものかと思案中です。雑誌ではE6750は省電力でエンコードも6700より早いとかいてありました。友人はあまり変わらんということですし3Gに(OC)するのにも良いと言ってますが、ここには詳しい方が沢山おられますのでご意見よろしくお願いします。

書込番号:7042741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/11/28 22:47(1年以上前)

>雑誌ではE6750は省電力でエンコードも6700より早いとかいてありました。

逆じゃないですか?
若干ですが6750の方が周波数が高いはずですし。

(でも2万って微妙ですね。)

書込番号:7042791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/11/28 22:55(1年以上前)

この二つに大きな差はないので、安い方を選んでいいと思いますよ。

書込番号:7042836

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2007/11/28 23:02(1年以上前)

E6700 37000円前後 FSB1066MHz
E6750 23000円前後 FSB1333MHz

譲るE6700 20000円なら安い方ですね
わたしなら これを買いますね

書込番号:7042888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/28 23:29(1年以上前)

個人的にE6700の中古品2万なら要らない。

書込番号:7043073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 00:21(1年以上前)

使うマザーにもよるけど。
G965とかなら悩む問題にもならないし。

書込番号:7043375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/29 03:02(1年以上前)

OC前提なら別にE4400とかでいいんじゃない?

書込番号:7043832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/29 06:34(1年以上前)

ヤフオクに出品すれば25000円以上の値は付くようだから、俺なら譲ってもらって差額を稼いでからE6750を買うかな。

書込番号:7043986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/29 12:31(1年以上前)

↑今ヤフオクみたけど、26800円で入札者いなかったよ。22000円ならいたけどね。

譲ってくれる人もその辺の事情わかってて、ヤフオクの手間暇考えたら、知り合いに安く売ったほうがいいっていう判断じゃないかな?

書込番号:7044754

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/29 12:40(1年以上前)

2万円という価格は現行のE6750/6550の価格を見るに妥当では?
マザーボードの対応次第かと。旧世代のP965などでは、FSB1333ベースの
E6750が使えないマザーもあるのでそれなら、E6700かQ6600がアップグレード
の選択肢としては有りだと思う。

マザーがE6x50世代に対応するのであれば、不要。

書込番号:7044781

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu27さん
クチコミ投稿数:83件

2007/11/29 22:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
総論としては性能差はあまりないので安く買える6700が良いのですね。
この板で質問するのは問題かもしれませんが、(oc)すると性能が単純にあがると考えてよろしいのですか、又、(oc)すると寿命が短くなるというのは本当でしょうか。
単純に6700が6850くらいの能力になると嬉しいのですが。そこまでは無理かなーーーー

書込番号:7047102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/11/29 23:43(1年以上前)

OCすれば、定格の6850を超えるくらいは出来ますね。
寿命はどうか知りませんが(うちの場合、壊れる前に新しいのに切り替わってるんで)、長くなることはないような。

書込番号:7047600

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/11/30 05:24(1年以上前)

ステッピングが新しくなって消費電力は多少減ったという程度でしょ。
詳細がどうかは知らないけど。

書込番号:7048475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/11/30 13:41(1年以上前)

詳細を知らないなら書き込まないほうがいういでしょう。

1.FSBが1066から1333MHzに
2.新機能TXTの追加
3.ステッピングの変更

等があります。
あなたは基礎がわかっていないんだから書き込まないほうがいいですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6825653/

いつまで逃げ回る気でしょうか?
TMでCPU温度は一定以上あがりませんか?

書込番号:7049664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/11/30 17:33(1年以上前)

ちなみに他にもOC耐性が大きく上がり、エラッタも修正されている。

このようなCPU選択に大きくかかわる事項を"程度でしょ。"で済ませる程度なら、出て行かれたほうがいいでしょう。

書込番号:7050315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/11/30 21:08(1年以上前)

そもそもエンコードなどされるんですか?
OCの経験がなくその辺りを迷われている貴方には2180をオススメしますw

書込番号:7051060

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/30 23:09(1年以上前)

クロックも同じなので差はあまりないです.
安い方で十分です.

書込番号:7051695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athlon64 3200+ と...

2007/11/29 21:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 東風谷さん
クチコミ投稿数:6件

このE6750と、Athlon64 3200+ では、前者の方が良い事はわかりますが、
実際どの程度の差があるのでしょうか?

書込番号:7046523

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/29 21:13(1年以上前)

はっきり言って差はない(但しブラウジングにおいてですけど)

用途がないと差があるorないなんていえるはずがない

書込番号:7046569

ナイスクチコミ!0


スレ主 東風谷さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/29 21:47(1年以上前)

主に、オンラインゲーム(ファンタジーアースゼロ)
がメインとなります。

書込番号:7046798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/11/29 22:35(1年以上前)


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/30 23:08(1年以上前)

コア数が違うから体感速度が変わるかもしれないです.
ゲームはソフトが対応していないからマルチコアはあまり意味はないです.
(この状況は徐々に改善はされていますけど)

Athlon64 3200+でもいける思いますけど.

書込番号:7051688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング