
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 22 | 2008年1月4日 15:46 |
![]() |
3 | 5 | 2007年12月24日 14:24 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月21日 21:40 |
![]() |
1 | 9 | 2007年12月19日 20:17 |
![]() |
0 | 7 | 2007年12月17日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月16日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
今更初心者のような質問なのですが、コア2とシングル2つではどちらが早いのでしょうか?
比較の条件に(周波数は同じ・メモリもコア2は2G、シングルは1Gずつ)という条件で教えてください。
1点

すいません。説明が足りていなかったようです。
デュアルコアCPUが1つの場合と
シングルコアCPUを2台(デュアルCPU)にした場合です。マザーボードによっては4台まで搭載できるようですが・・・
速度的にどうなるのかと思い、お聞きしました。
書込番号:7171737
0点

>マザーボードによっては4台まで搭載できるようですが
勉強不足で知らないのですが型番を教えてください。
>比較の条件に(周波数は同じ・メモリもコア2は2G、シングルは1Gずつ)という条件で教えてください
同じ・メモリもコア2は2G、シングルは2Gずつと思うのですが
デュアルCPUて昔に流行っただけの物と思ってるしソフトも対応してないと思うよ。
勘違いしてない?
書込番号:7171850
0点

>勉強不足で知らないのですが型番を教えてください。
このようなものです。
S4881G2NR Thunder K8QW
あとデュアルCPUではなく、正式にはマルチCPUでした。すいません。
>デュアルCPUて昔に流行っただけの物と思ってるしソフトも対応してないと思うよ。
>勘違いしてない?
これについては、現在対応していないソフトはないと思っています。
マイクロソフトのサポートページにもCPUスロット1つにつき4つのコアまで使用できるとありました。
また、デュアルコアは文字通りコアが2つあり、同時に2つの処理が来た場合など、処理を分けて1つのコアで1つの処理などをしているものです。
それを1つのCPU(コア×2)ではなくシングルコアのCPUを2つにしただけですから、対応していないはずはありません。
対応していなければ、現在主流になりつつあるデュアルコアはどうなるんですか?
書込番号:7171877
0点

ん?
Xeonでもつかうん?
そもそものコア性能比からいって比較にならんでしょ・・・
比較するなら同じ系統のコアからにしないと・・・
書込番号:7171880
0点

Birdeagleさん
>そもそものコア性能比からいって比較にならんでしょ・・・
そうなんですか〜
ちょっと今どうしようか悩んでいるんです。
まあ、デュアルコアと戦おうってんじゃなくて、会社のほうでPCの入れ替えがあり、ミドルPCが10〜20くらいあって貰おうかと思っているんです。
そのときに、メモリやらCPUやらを合わせて1台にしようかと思っていて、CPU2台にした場合、速度などどうなるのかな?と思ったしだいです。
書込番号:7171886
0点

何に使うの?
違う分野の物を比べるのに意味はないと思うんですけどねぇ。
書込番号:7171887
0点

>違う分野の物を比べるのに意味はないと思うんですけどねぇ。
すいません。完全に話がそれていました。
Birdeagleさんが言うみたいに
同じ系統のコアで周波数も同じでメモリはコアにつき1Gだとしたらデュアルコアとシングルコアどちらが速いんでしょうか?
書込番号:7171893
0点

>同じ系統のコアで周波数も同じでメモリはコアにつき1Gだとしたらデュアルコアとシングルコアどちらが速いんでしょうか?
同じクロックのCPUで、シングルコアで2GBのメモリーのパソコンと、デュアルコアで1GBのメモリーのパソコンとを比較したらどうなるかということでしょうか?
基本的には比較できないと思いますが、あえて比較すれば
・OSがVistaなら、体感速度は前者のほうが早いでしょう。マルチコア対応のアプリケーションでは逆転することがあるかもしれません。
・OSがXPなら、体感速度は同じぐらいで、マルチコア対応のアプリケーションなら後者の方が早いでしょう(多分)。
ただキャッシュ容量やキャッシュの使い方が違いますから、実際には比較できるCPUはありません。
書込番号:7171918
0点

そうなんですか〜
1&2次キャッシュのことまでは考えていませんでした。
かっぱ巻さん とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7171925
0点

ってか今時デュアルCPUなんて考える必要性ないでしょ
鯖とかでコアが4つじゃ足りないとかっていうなら分かるけどそれ以外なら性能の良いデュアルコアが出てきてるんだから・・・
デュアルCPUが流行ったのは性能の良いデュアルコアがなかったからの事
当時デュアルコアがあればデュアルCPUなんて流行らなかった(そもそも流行ったのかどうかも知らんがw)
今買うならシングルコア・デュアルコア・クアッドコア・クアッドコアをデュアルCPUで使う(オクタコア相当)
この4つのうちのいずれか
それ以外の選択肢は無いに等しい
書込番号:7171932
0点

いや〜
単にCPUのコア(2個以上)を一緒のCPUにしたときと、CPU2個にしたときのスピードを知りたかっただけなので、この構成で自作はしないです。
今現在資金がないので作れないのですが、私はいずれ Core 2 Extreme QX9650 BOX を4台積んだハイスペックサーバーを作りたいと思っています。
書込番号:7171940
0点

>私はいずれ Core 2 Extreme QX9650 BOX を4台積んだハイスペックサーバーを作りたいと思っています。
どうやればそんなマシンを組めるのか知りたいよ・・・
書込番号:7171944
0点

ケースの上に文字通り「積む」だけだったら、おいらでもできますが(^_^;
………………買えないけどw
書込番号:7171947
0点

物理的構成もおかしいですが、何のためのサーバーなんでしょうか?
目的に合ったものを作らなければ意味ないですよ。
サーバー=高性能のパソコンと思っていないですか?
書込番号:7171976
0点

存在しない仮定を立てて思考実験するだけなら、他人を巻き込まないで自分ひとりで妄想してください。
書込番号:7172054
0点

う〜ん…。
スレ主さんはただ純粋に疑問に思ったことを質問しただでけすよね。
同じように同意できる方との思考実験のスレだと盛り上がられるのに
自分に興味がないからといってこのように叱らなくても…。
目的が合った物を作らなければ意味がないとおっしゃられますが
興味があることを追求することに意味がないとは思わないです。
書込番号:7172117
0点

ちなみに、Q9650はマルチCPUソケットに対応しているんですかね?
最近のシステムは、マルチにはXeon、シングルにはCoreと完全に目的が分かれていたような気がします。
とはいえ、シングルソケットに1個のXEONを乗せる事もあるにはありますけどね。
ちなみに、自分の知っている現行での最高CPU数はクアッドXEONの16個(コアで言えば64個)並列だったかな。
それに対してメモリが64枚。
最大256GBの物理メモリです(一応理論上は8Gモジュールも対応しているらしいので、スペック上の最大は512GBだそうな…)
全部フル装備で価格にして総額1億は軽く突破しているはずです。
というか、本体だけで1千万超えてます…
ま、サーバでもっとも金のかかる分野はストレージ系ですけどね。
ただ、ベンチは試した事は無いですが、実際の使用感としては、別に今のPCとなんら変わりません。
というか、人が実感できるレベルとは思えませんね。
どの道そんなコア数を使う演算は研究室で何日も回し続けるシミュレータ系ですが。
まあ、実を言うと使い手の追従性があるのなら、PC2台の方が効率は上でしょうね。
片方がダウンしようが動くのですから。
ただし、完璧な並列なので、統合するにはちと面倒ですけどね。
AMD至上主義
書込番号:7173373
1点

>自分に興味がないからといってこのように叱らなくても…。
>興味があることを追求することに意味がないとは思わないです。
興味の有無の問題じゃないし、スレ主さんは追求しているんじゃなくてただ教えてクンに徹しているだけ。
追求するつもりがあるのなら、もうちょっとそれなりの下調べをしてくるでしょう。
そうでなければこんな頓珍漢なやり取りにはならない。
書込番号:7175333
1点

デュアルコア(2コア)が普及したので今更デュアルCPU(1コアx2)はないでしょう.
専用マザボ、メモリがいるので構築は金がかかります.
今CPU2つにすると4x2で8コアになるんでしょうね.
デュアルCPUが流行ったのはPen3、4の時代じゃないでしょうかね.
あの頃はデュアルコアなんてなかったですから.
書込番号:7178606
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
現在CPUはPEND915を使ってるのですが、E6750にできたら交換しようと思ってます。
こちらのCPUは優れているがあうマザボが少ないとも聞きます。
私の現在のマザボは安物なので買っても使えなかったら・・・と思うと心配です。
現在のマザボはP5VD2_MXですFSBが問題な気もするんですがどうでしょうか?
マザボは買い換えるつもりは今のところないです
もし載せられなかったら2万円くらいでお勧めのCPUとかありましたらお願いしますm(__)m
0点

かりん1028さん こんばんは。 ご希望のは現在 対応してませんが近い物にされますか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5VD2-MX&SLanguage=ja-jp&cache=1
価格はこちらで、、、
http://kakaku.com/itemlist/I0510051000N101/
書込番号:7152853
1点

対応してませんね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5VD2-MX
ただ、FSB1066の方は対応しているので、そっちを購入してください。
ちなみに、性能差は割とあると思いますけど、体感するには、エンコでもしないと多分味わえないと思いますけどね…
AMD至上主義
書込番号:7153772
1点

BRDさん、AMD至上主義者さん、即レスどうもありがとうございますー
サイトにあったのですね; 初心者で困っていたので本当に助かりました^^
感謝です><、 今までもよく失敗していたのではじめて登録してみたのですが
初歩的な質問に丁寧にお答えくださって本当にありがとうございまいした。
他のことでも調べてダメな時はまたくるかもです^^;
どうぞよろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:7154074
0点


BRDさん、ありがとうございます!早速お気に入りにいれました。
PCの知識限りなくゼロなので本当に嬉しいです。
では皆様よいイヴを♪
書込番号:7156108
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
インテルの3シリーズのチップセットのマザーと、NVIDIAかAMDのビデオカード。
書込番号:7134499
2点

吉郎さんこんにちわ
総合的にと、言いましてもどの様な事をPCで行うかでも違いますけど、おおむねP35系のマザーボードでしたら、問題ないはずですし、グラフィックボードもnVIDIA系ATI系とも取り付け出来ますので、品質の高いメモリと電源ユニットをそろえれば、殆どの場合トラブルなく動作するはずです。
ASUSでしたら、P5K、P5K-E、GIGABYTEでしたら、GA-P35DS4、GA-P35DS3系、MSIでしたらP35Neo2-FI、P35Platinum辺りが無難かと思います。
書込番号:7134502
1点

別にX38でも問題ないと思うけど。あえて、P35にする必要があるのか疑問。
書込番号:7136550
0点

X38・・・インテルではハイエンド系
P35・・・インテルではミドルクラス
ごく普通に使うだけならP35で十分。何か特別なことを使用とするなら、場合によってX38。
価格差に見合う価値を見出せる人が使うモノじゃないんですかね>>X38
だから、敢えて最初からX38を薦めるほうが、逆に疑問な気がします(コストパフォーマンスから考えて)。
書込番号:7137242
0点

相性と言う言葉があったので、ハイエンドかローエンドかは別の話じゃないの?
金かけたくないし、O/Cもしないというなら、E6750をサポートしてる板なら、特に相性問題は聞いたこと無いなぁ・・・
とにかく、どう使いたいかぐらいは書かなきゃだめじゃないの?
FSB 333*8なので、O/Cでマージン使い切りたいって思うなら高FSBに耐性があるマザーが相性が良いって事になるけど。
書込番号:7138032
0点

毎回釣りっぽい、スレにレスするに完璧の璧を「壁」って書いたの さんに萌え
私信、前はアドバイスありがとうございました!
高校時代からAMDでしたがE8***系でインテルに乗り換えます。
今はX2 5000+ Black Editionで耐えてます・・・
それとAMD至上主義さん、すいません!
以下レス
このCPU買うより待てるならE8***系まで待つのがいいかと〜
同じ価格帯でL2増加、クロックUPするので。
なによりOC耐性が(ゴホゴホ
テンプレ的レスですね・・・
M/Bは私の場合はP35辺りが妥当なんだろうけど
P5B-Dを中古で買う予定。
P5K-D欲しいけど高いんだもんw
書込番号:7143837
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

それはCPUではなく、グラボ次第ですね。
古いグラボやオンボだとコマ落ちするかもしれません。
書込番号:7128456
0点

私もCPUは大丈夫だと思います。
Blue-rayのソフトじゃなくHDDVDですが再生中CPU使用率はそれほどでもありません。
ちなみにこの前ちょうどこれらを見るために作ったPCですが、E6750と8600GTSで・・・
ドライブはBRHC-6316FBSです。
書込番号:7128529
0点

返信ありがとうございます。
>グラボ次第ですね。
>8600GTS
8600GTSの価格調べました。\19,798
高いですね。
お勧めのグラボ教えてください。私のPCはAGPです。
MPEG2のデコードってグラボでするんですか??
私のPCはCeleronD 2.8GHzでGforce6200なんですがカクカクです。
グラボ変えるとスムーズになりますか?
書込番号:7128716
0点

一応Blu-rayドライブの説明書にはNVIDIA Geforce 7600GT/7900GT 256MB、ATI X1800/X1900
256MB 以上と書いてありますね。
CPUはPentiumD 3.2GHz以上(推奨CoreDuo T2500 2.0GHz以上)らしいです。
ただ将来フルハイビジョン画質で見ようと思うなら(DVIやHDMI出力)HDCP対応のグラブを
購入しといた方が良いと思います。
書込番号:7128839
1点

AGPならAMDのHD2400とかHD2600なんかどないでしょう?
書込番号:7129087
0点

元々CeleronD+AGPが付いているマザーボードだとすると、ソケットは775で一緒ですがCore2Duoは動かない可能性が高いと思います。
AGPではグラボも限られますし割高となりますので、マザーボードも含め交換したほうがよいと思われます。
書込番号:7131085
0点

E6750では再生できるでしょう.
確かデュアルコアでないと不可能だったような気がする.
>MPEG2のデコードってグラボでするんですか??
CPUだと思います.
しかし、最近のグラボには動画再生支援という機能が付いているので
グラボでするともいえます.
celD2.8Ghzでは厳しいでしょう.
Geforce6200は一応動画再生支援機能は持っているけど
HDビデオはできないやつですね.
HDビデオ対応の動画再生支援は
今のところGeforce8000、RADEONHD2000(一部対応してない物あり)以上ですね.
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/12/21/002.html
書込番号:7135678
0点

こちらによると場合によってはCeleronなどのエントリーレベルのCPUでも視聴可能になるらし
いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/shopping04.htm
書込番号:7135804
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
こんにちは。
今日PCを一台組んだのですが、memtest86+でテストすると
2分ぐらいで電源が落ちてしまいます。
構成は
CPU Core 2 Duo E6750 BOX
MB GIGABYTE GA-G31MX-S2
メモリー Transcend DDR2 PC2 6400 1GB×2
ケース Thermaltake VF6000BWS
電源 SS-400FB
の構成です。
PCの電源を入れてから、電源が落ちるまでに
一度もCPUファンが回らず、たまに一回転するぐらいなので
熱で落ちてるような気がするのですが(ファンを触ると凄く熱いです)
このCPUは、常時ファンが回らないタイプなのでしょうか?
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0点

>このCPUは、常時ファンが回らないタイプなのでしょうか?
回りますよ。
もう一度、接続を確認しましょう。
書込番号:7123181
0点

☆まっきー☆さん ご返信ありがとうございます。
接続は前から何度も確認しているのですが
やはりファンは回転しません。
ファンの初期不良なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:7123214
0点

空いている他のファンに挿してみて動作確認してみてはどうでしょう?
書込番号:7123251
0点

追記
確認するのは、正常動作を確認できている他のFAN用の端子です。
これで、動くならマザーのCPUファン端子
動かないならCPUファン自体が怪しいです。
書込番号:7123287
0点

アドバイス通り確認をしてみましたが、どうやらCPUファンが壊れているようです。
購入元に連絡してみます。
☆まっきー☆さん アドバイスありがとうございました。
書込番号:7125786
0点

CPUクーラーは純正のものですか?
起動直後は温度が低くPWM制御であまり回らない場合もありますが、ずっと回らないのは異常です。
MEMTESTはかなりCPU負荷の大きい作業ですので、やはり熱で落ちているのだと思います。
自動再起動後にBIOS画面でCPU温度を確認してみてください。
もしWindowsまで動かせる状態であればCoreTempを実行して温度のモニターをしてみてください。
書込番号:7125844
0点

13949700さん ご返信ありがとうございます。
先ほど購入先に連絡したら交換してくれるということなので
交換してもらうことにしました。
なお、使用していたのは純正のファンです。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7126164
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
こんばんわ!良く解りませんので何方か教えて下さい!
@Core Duo E6750BoxとE6750のBoxなしとは何が違うのですか?(Boxとは冷却ファンセットの事?)また、Boxありの方が安いんでしょうか?
ACore Duo E6750とCore Duo E6600を比較した際になぜE6600の方が高いんですか?
(スペックは6750が上ではないのでしょうか?)
以上宜しくお願いします!
0点

全部過去ログに載ってるね
自分で出来ることは自分で
それができないと自作したときに大変になるよ
書込番号:7120395
0点

更に言うとCoreDuoとCore2Duoは別物。
書込番号:7120875
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





