
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年12月26日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月14日 20:58 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月7日 20:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月29日 22:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月2日 13:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
先日、このCPUとMSIのP35との組み合わせでつくりました。
インテルわくわくキャンペーンなるものがあることを知り、早速シリアルコードを記入しそれから2週間後、夜に佐川急便が荷物を持ってきました。当然私は身に覚えもなく、何か分からなかったのですが、箱を開けてみると、なっ!なんと!あ、ああipod80GBが入っていました絶対に当たらないであろうと選んだのですが見事当選しました!!今までくじ運が悪くこういった物に一度も当たった事が無かったので、もの凄く嬉しかったです。殆どCPUに関係ない話ですが、嬉しかったので書き込ませて頂きました(^ニ^)このうれしさは ”PriceLess”
CPUもipodも大切に使います インテルありがとう!!!
0点

お゛ーーーーーー!すごい!
おめでとうございます。
やっぱりIntelはいいね〜♪
自分も来年からはAMDからIntelにしようっと♪
書込番号:7131487
0点

当選確認、HP上で出来たりします。
応募者は要チェックですね。
http://www.intel.co.jp/jp/personal/campaign/diy/winner.htm
書込番号:7133467
0点

ホントだ。貼ってある。気がつかなかった。応募します。
書込番号:7133753
0点

マザーボード+CPUで5000円引きとかやってるね。
でも重篤なエラッタもちなんて気持ち悪くて買えない。
書込番号:7136048
0点

それはおめでとうございます
私も去年この同じキャンペーンで
コアデュオ2個買い
応募したところ
貴方とおなじ様な気分で
覚えがない小包みが来ました
インテルTシャツと
外れ参加賞インテルマーク付きストラップ2個
頂きましたがiPodのように高価景品は
羨ましい限りですね
書込番号:7136299
0点

このスレ立ててくれて,ありがとう.
今日,E6750買った.買ってからこのスレ見た.
動いたの確認して押入れにしまった箱を取り出した.確かに箱に貼ってあった.
他のCPUだったら気づかなかった.
教えてくれてありがとう.
でも,ipodより3億円が欲しい,わたし.
書込番号:7147330
0点

昨日、インテルわくわくキャンペーン事務局からA4くらいの定形外封筒が届いていて、
何やら四角い箱のようなものが入っているようです。ええっ?iPod当たったか??で、
開けてみましたら、キャンペーン応募者先着10,000名へのオリジナルシリアルナンバー
入りピンバッチでした。iPodじゃなかったですが、嬉しいです。10,000中の200番台の
シリアルナンバーでしたよ。
書込番号:7148225
0点

こんばんは、また今日見慣れない封筒が投函されており、開けてみるとポンチャンX2さんと恐らく同じと思われるピンバッチが入っておりました。しかも何故かQuadでした…。普通一度当選した人にはこういった物は当たらないのでは無いですかねぇ、丁度クリスマスということだったしダブルプレゼントに感激です。
あとは先週買った宝くじが当たっていますように…
書込番号:7163769
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
私も夏の暑さに耐えかねて25,600円で買いましたが、この時期ならかなり値下がりしたのかなー・・・
PEN4の頃はCPUFANの金属音が心臓に悪かったもんね。
書込番号:7112506
0点

こんばんわ。田舎のPCショップですが 21800円 でした。
私のような凡人にはオーバースペック!?な感じです。
次のシリーズが出るんですよね(45ナノ)
この性能でこの安価・・・すごい時代になったものです。
ではまた・・・。
書込番号:7114315
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
conroeでMultiplierが8倍であるCPUが3個ころがっていますので、Clockを合わせスーパーPI104万桁で比較してみました。
〈参加者〉
@ C2D E6750
M/B GA−P35−DS4
メモリ DDR2−800 512M 2枚
A C2D E6400
M/B P5K
メモリ DDR2−800 512M 2枚
B Celeron420
M/B P5B
メモリ DDR2−800 512M 2枚
1) clock 200X8=1.6Gの場合
@ C2D E6750 33秒
A C2D E6400 35秒
B Celeron420 40秒 ※定格
2) clock 266X8=2.13Gの場合
@ C2D E6750 24秒
A C2D E6400 27秒 ※定格
B Celeron420 31秒
3)clock 333X8=2.66Gの場合
@ C2D E6750 19秒 ※定格
A C2D E6400 22秒
B Celeron420 25秒
4)clock 400X8=3.20Gの場合
@ C2D E6750 16秒
A C2D E6400 19秒
B Celeron420 22秒
2次キャッシュの差、マザーの違いよる差、また、個体差かは解りませんが、かなりの差が発生しました。
以上、レポート終了
どなたか、penDC E2140ならどうなるか、教えてください。
1点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
P4の540からの載せ換えです
CPU コア2DUOE6750(水冷式冷却)アクアゲートS1使用
マザボーは MSIのP965プレミアム BIOS 1.6
メモリー UMAXのDDR2-800(PC2-6400)1ギガ×2
ビデオカード MSIのGE7300の256MB
HDD マクスターの250GB
シンゲートの320GB
同じく 400GB何れもシリアルATA2です
FFベンチ Hiで5002
3ディーマークスで 963です
性能こんなもんかな?
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
こんばんは!いつも楽しく拝見しております。
VISTA導入、AGP環境からの脱却を考えていたところCore2価格改定・新ステップ導入の噂を聞いて自作の虫が疼き、先週末当該CPUを使用して久々に一台組み上げました。新品965マザーのBIOS更新等参考頂ければ幸いです。
構成
CPU:E6750
マザー:P5B-Plus Vista Edition
メモリー:トランセンドJM2GDDR2-8K
グラボ:ELSA GLADIAC 776 GT Silent 256MB
HDD:WD5000AAKS×2(RAID 0)
電源:GOURIKI-P-550A
秋葉原に勤務していますが仕事終了が遅い為買出しには行けず、パーツはネット通販で購入、グラボのみ閉店間際のヨドバシで安売りしていたものを購入、手を抜いているのですが何とかOC耐性強い石を!と念じながら組み立てました。(^^;
事前の予想ではBIOSのアップデートが最難関と考え、安いCPUを購入することも考えたのですが、ダメ元でそのまま火入れ、エラー表示が出ますがそのままBIOS画面が拝めたので勢いで事前にFDにDLした更新BIOSファイルとBIOS上の更新ツールを使って『エイ!』とアップデート、特に問題なく更新できました。
RAID 0でVISTA Ultimateインストールを行い、簡単にOC耐性をチェック
3.0GHz(FSB375) 1.214V
3.2GHz(FSB400) 1.235V
3.6GHz(FSB450) 1.266V (全てCPUZ読み)
でOS起動、π焼きできることが分かりました。
昔Slot1CeleronをFSB100MHz(P2)化したり、SocketA AthlonをFSB200MHz化して喜んでいたころとは隔世の感があります。
π104桁が14秒とは目が点になりました。
さすがに空冷純正クーラーで3.6GHzは気が引けるのでしょぼいメモリーのことも考え3.2GHz/1.25Vでの常用を探っていますが、今のところ大変安定しています。
今回は3世代以上前のプラットフォームからの久々自作なので高性能振りにビックリです。グラボはショボイですがゲームを殆どやらない自分には問題ありません。
Q6600と随分迷ったのですが、E6750大満足でした。自分のPCとしては超オーバースペックで久々にゲーム(Lost Planet等)をやるかなと考えるこの頃です。
0点

こんにちわ
良さそうCPUですね♪
CPU電圧はCPU-zよりBios読みの方が確かだと思います、CPU-zだと低めに表示されますから電圧かかり過ぎてるかもです(^_^;)CPU温度も確認しながらが良いと思います。
書込番号:6600984
0点

先ずはおめでとうございます。
環境が整ったら長く使われる予定かと思いますので、電源のトラブルにはご注意を。
ハズレを引きますと突然死、、だけなら良いですが他パーツ巻き添えで心中されたりする事ありますから。
書込番号:6600986
0点

BMW330iさん、こんにちは。
定格2.66GHzから3.6GHzとはいいですね。でも冷却能力が上がればもう少しOCできそうですね。
書込番号:6601198
0点

CPUいいですね〜。
しかしながらロストプラネットは、設定によりますが、その環境では厳しいかも。(高難易度だと本当に凄いことになりますので・・・。)
僕は
E4300 3GHz
8800GTS
使ってますが、DirectX9は快適(一部を除いて設定高)です。
なんか、脱線しすぎたかな
書込番号:6601421
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





