Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が落ちる

2007/10/07 22:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:130件

ギガバイトのマザーボードとノーブランドメモリ512MB2本とCPUを買いました。

HDD・電源BOX等はいままで478で使用していたものをそのまま使っています。

HDDはシリアルでつなぎました。組み立てたのですが、電源を入れて、BIOSを

見てたらすぐ電源が勝手に落ちます。HDDにはXPが入っています。メモリの相性と思い相

性交換をしたのですが、(センチュリー)同じ現象がおきています。どうすれば電源が

落ちなくなりますか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6841937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/07 22:13(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け不良ということは?温度モニターで確認できませんか?
あとOS入りのHDDをそのまま繋げてもOSが立ち上がらないことが多いですよ。
バックアップしてからクリーンインストールしたいですね。

書込番号:6842003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:24(1年以上前)

CPUクーラーはショップにもっていって、1500円で取り付けてもらおうと思っています。CPUクーラーをつけなかったら、こういう現象は起きるのですか?

書込番号:6842056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/07 22:30(1年以上前)

CPUクーラーを付けていないのですか?きっと保護回路が働いて落ちているのでしょう。
CPUクーラーは取り付けてください。

書込番号:6842081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:33(1年以上前)

わかりました。やっぱり取り付けないと電源が落ちるのですよね?

書込番号:6842097

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/07 22:39(1年以上前)

LGA775のMBと思いますが

CPUクーラーは新品リテールクーラーですか?
だとしたらCPUと当たる面にグリスが付いている筈なので(たぶん川の字状)
簡単ですよ

四つの足を対角の順番でパチンと音がするまで押し込むだけです

注意しないといけないのは足の向きです
よく見ると回す向きが書いていますが外す時用なので反対に回して置いて下さいな

書込番号:6842123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:58(1年以上前)

新品です。対角線上に押し込むのですね!押し込んでから、矢印の方向に回すのですか?

書込番号:6842253

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/07 23:04(1年以上前)

矢印方向に回すと取れてしまいますよ

取り付け前に矢印の反対にしておいてから
CPUの上に乗せてパチンと押し込むだけですよ

書込番号:6842282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/07 23:15(1年以上前)

うーん、ギガのマザーの詳細がわからないけど、
電源で相性とかもあるみたいですが、その辺大丈夫?

書込番号:6842340

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/07 23:35(1年以上前)

自作機最高さん、こんばんは。

マザーボードの裏側を見て、固定用の白い割ピンがマザーの裏まで突き抜けていれば、しっかりと装着できています。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

書込番号:6842447

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/10/08 03:41(1年以上前)

皆さん親切なんですね。
こんなの石の取説に図入りで書いてるのに…

書込番号:6843144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/10/08 22:44(1年以上前)

釣り・・・ではないんだよね?

書込番号:6846692

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/09 00:17(1年以上前)

突進チャレンジャの実験かなと思いました。
478マシンはCPUクーラなしで使ってたのだろうか?

書込番号:6847221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/09 00:24(1年以上前)

最近は他人に組んでもらったという方が少なからずいらっしゃるようですよ。
当然自分で手を加えるときには苦労しますわな。
ここのスレ主さんがそれに該当するかどうかは知りませんが。

書込番号:6847249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 13:59(1年以上前)

CPUクーラーも自分で取り付けられないのであれば、自作はあきらめてショップのBTOもしくはメーカー製のPCを買ったほうがいいような・・・。

とりあえず初心者用の自作ガイド本を買ってきて勉強してください。

書込番号:6848633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/11 17:13(1年以上前)

うーん
gigabyteのマザー等での電源再起動問題は多発していて結構な情報量になってますよ。
2chの自作PCのマザー系(http://pc11.2ch.net/jisaku/dat/1191207138.dat
とかこのkakaku.comでgigabyte系(例:http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6588018/)の掲示板を読む等したほうが近い状況を検索出来ると思いますよ。あるメーカーの電源だと駄目等情報満載ですw
まぁさらに情報量を増やしていただけると思って期待しております。

書込番号:6856556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/11 18:28(1年以上前)

ショップにもっていって、CPUファンをつけてもらいました。ファンが動かなかったので、マザーボード・CPUを交換したら症状が治りました。火花が出たときに、CPU・マザーが悪くなっていた様です。

書込番号:6856766

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/11 18:36(1年以上前)

>火花が出たときに、CPU・マザーが悪くなっていた様
この情報が最初に書かれていたら・・・

検証パーツが手元に無ければ
即購入店のお世話になってくださいとのレスで終わっていたような気がするw

此処の皆さん(自分含むw)はエスパーじゃないよ

書込番号:6856794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/12 00:08(1年以上前)

火花って・・・。

PCに限らず電化製品から火花が出たら普通はそれが異常事態だと気づくはずですけどねぇ。
ましてやPCは精密機器ですから。

やっぱり基本的な知識が抜けているようなので一から勉強しなおしてほしいですね。
はっきり言ってここに質問する以前の問題です。

みんなが親切に回答していたことを踏みにじる結果でしたね。

書込番号:6858287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 00:28(1年以上前)

火花の後、香ばしいにおいもしただろうね。

書込番号:6858380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/10/12 05:43(1年以上前)

火花が出たって言う事なら先に言わなきゃ

こんなとこで隠していても仕方ありませんよ
てっきり、釣りだと思ってだけどねw

書込番号:6858811

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒマつぶしレポ−ト

2007/10/07 20:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 (TAKA)さん
クチコミ投稿数:36件

conroeでMultiplierが8倍であるCPUが3個ころがっていますので、Clockを合わせスーパーPI104万桁で比較してみました。

〈参加者〉
@ C2D E6750
  M/B GA−P35−DS4
  メモリ DDR2−800 512M 2枚

A C2D E6400
  M/B P5K
  メモリ DDR2−800 512M 2枚

B Celeron420
  M/B P5B
  メモリ DDR2−800 512M 2枚

1) clock 200X8=1.6Gの場合
  @ C2D E6750  33秒
  A C2D E6400  35秒
  B Celeron420 40秒 ※定格

2) clock 266X8=2.13Gの場合
  @ C2D E6750  24秒
  A C2D E6400  27秒 ※定格
  B Celeron420 31秒 

3)clock 333X8=2.66Gの場合
  @ C2D E6750  19秒 ※定格
  A C2D E6400  22秒 
  B Celeron420 25秒

4)clock 400X8=3.20Gの場合
  @ C2D E6750  16秒 
  A C2D E6400  19秒 
  B Celeron420 22秒


2次キャッシュの差、マザーの違いよる差、また、個体差かは解りませんが、かなりの差が発生しました。

以上、レポート終了

どなたか、penDC E2140ならどうなるか、教えてください。



書込番号:6841510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E4400 とE6750 のどちらか

2007/10/07 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

初めまして。3年ぶりにPCを組み立てている者です。P4時代から比べると
CPU、マザーボードなど、研究材料がありすぎます。お助け下さい。

今回は、静音重視のPCを組もうとしています。

ゲームをするわけではなく、フォトショップなどで画像編集、Poserで3D、
時には動画編集をするぐらいなので、静音の方を重視しています。

友人が使っているE4400はリテールファンでも静かで良さそうです。
でもせっかく組むのでE6550以上が良いのかと考えていますが、静音を考えると、
多少スペックが落ちてもE4400の方が良いのか悩んでいます。

また、E6550、E6750、E6850のリテールファンは同じサイズでしょうか? それぞれ発熱量が違うと思われますが。。。

よろしくお願いします。

ケースはアンテックのsoloを考えています。

書込番号:6840060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/07 12:13(1年以上前)

性能を取れば6750辺りだとは思うんですけど、リテールは割とうるさいと思うんで、soloならninjaminiとかのサイドフローで小型のヤツを使ってみてはどうでしょうかね?

静音を取るなら、リテールでいけそうなのは4400とか6320とかのローエンドモデルだと思いますし。

それだと、動画編集が厳しいかも?

具体的にはソフトは使った事はないんで、ハッキリしたことはいえないですけど、とりあえず、サイドフロータイプでゆっくり風を前から後ろに送ってあげると、かなり静かになりますよ。

AMD至上主義

書込番号:6840095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/07 17:43(1年以上前)

価格からすればE6750狙えるんじゃないかな??
E6550とあまり変わらないし

リテールファンはCore2Duoは割とよく冷えて静穏ですが
静穏PCを組むなら向かないんじゃないかな??
だからSAMURAI Masterのような大型クーラーに
別売り静穏ファンがいいかと思いますよ

書込番号:6840923

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/07 19:37(1年以上前)

jerさんの運用内容なら E4400にNinjaMiniで
ファンレスを試してみたら
どうでしょう。電源ファンだけでも冷えます。

書込番号:6841287

ナイスクチコミ!0


スレ主 jerさん
クチコミ投稿数:44件

2007/10/07 22:03(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます!

冷却ファンを取り替えることを前提にすると、E4400とE6750ではやはり静音化で違いが出てきますか?

マザーボードはASUSのP5Kを使い、Q-fan2でサイレントを選び、ファンコントロールをしようと思っています。負荷のかからないとき、もっと静かになるようにです。

グラボはGF7600のファンレスを考えています。

せっかく組むので性能をとってE6750(またはE6650、6850)にするか、静音にこだわってE4400にするか、まだ悩んでいます。

書込番号:6841955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/09 03:13(1年以上前)

6750も6850静穏だよ、心配無用です、安心して検討したらどうですか。
何せ双方40度は通常しようでは超えないからね。
(排気と吸気付けてね)

書込番号:6847597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

インテルチェック?

2007/10/06 10:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

現在、6850(3Ghz)との差は、約1万です。一方、
私のCPUも 375 * 8で動作しました。各ストレステストも
問題ありませんでした。しかし、いままのインテルを見てると、
そう簡単にクロックアップできるように放ってあると思えません。

1万はただ単に価格設定だけなのか、CPU内部的に細工してあるのか
どうなんでしょうかねぇ・・・

クロックアップすると自動的にカウンタが動くとか・・・・杞憂かな

書込番号:6836541

ナイスクチコミ!0


返信する
tststsさん
クチコミ投稿数:28件

2007/10/06 18:07(1年以上前)

Intel,新世代チップセットを正式発表。X38ではオーバークロック機能を搭載
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070608223037detail.html

書込番号:6837546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/10/08 08:54(1年以上前)

ここ数年、Intelのデスクトップボードの一部製品ではオーバークロックできる仕様になっています。
なので、何らかの細工は施されていないと思います。
MMX Pentium 166の頃からクロックアップできないように細工されるという予想が度々出てきますが、とりあえずそれが現実になったことは無さそうです。

書込番号:6843533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/08 19:53(1年以上前)

きこりさん、こんなところへ逃げてないでちゃんと私の発言に答えてくださいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6825587/

書込番号:6845747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作です。アドバイスお願いします。

2007/10/05 12:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:25件

初めまして。
この度PC初自作に挑戦しようと思っております。
つきましてはアドバイスお願いします。

以下が現在考えている構成です。

CPU:E6750
マザボ:GA-P35-DS3R
HDD:HDT725050VLA360
グラフィック:EN8600GT SILENT/HTDP/256M
ドライブ:GSA-H62N
その他未定

重視する点としては、
静音性・グラフィック・サウンド・デザイン

を考えています。

皆さんアドバイスお願いします。

書込番号:6833209

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/05 12:41(1年以上前)

用途は???
グラフィックってデザイン関係の何か(写真弄ったりとか)するんです?
Rade系の方が発色良いらしいですよ?

書込番号:6833230

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/05 12:59(1年以上前)

>グラフィック

用途次第ですが、専門で使うならモニタもそれなりの領域を表示できる物を選んだ方が良いでしょうね。
Adobe RGBに対応した物とか・・・
http://q.hatena.ne.jp/1149388084

>サウンド
どの程度かわかりませんが、サウンド再生するのに高音質のサウンドカード等も検討されては?
ONKYOのSE-200PCIとか・・・

書込番号:6833270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/05 13:45(1年以上前)

こんにちは、サッさnさん。

>グラフィック:EN8600GT SILENT/HTDP/256M
http://ascii.jp/elem/000/000/037/37237/
>7度ほどよく冷える!“GeForce 8600 GT”搭載のファンレス仕様がASUSTeKから

>重視する点としては、
>静音性・グラフィック・サウンド・デザイン

ケースと電源はどうされますか。
静音性とデザインを重視すると、場合によってはケース内のエアフローが悪くなって、かえってFANを沢山付けないといけなくなりますので、お気を付け下さい。
夏場を基準にされた方が、後の対処が簡単だと思います。
ご参考までに

書込番号:6833383

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/05 16:53(1年以上前)

後回しでもいいですが、どうも相性問題が出るのは
メモリと電源のようです。

書込番号:6833806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/05 19:32(1年以上前)

ケースはスリムキューブを除いてファンがたくさんつけられる方がいい。小さいファンを数少なく高速にまわすより、大きいファンを数多くゆるゆるまわす方が冷えて静かです。

VGAは、Zalmanファンが静かなようです。ファンレスの場合はケースファンでヒートシンクに流れをつくってくださいね。

ケースマニアック
http://www.casemaniac.com/

書込番号:6834218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/10/05 21:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

CPUクーラーはコスト削減を考えて純正を考えていました。

ディスプレイは
LCD-AD221XB
を考えています。
コスト的には4〜5万弱が限界です。


静音については水冷がしてみたいのですが、いかんせんコストと初自作という面でなかなか踏みきれないのが現状です。


サウンドについては、コスト・サイズ的に
SE-90PCI
も考えていましたがSE-200PCIと比べると差はやはり感じるものでしょうか?


その他にビデオキャプチャもつける予定です。


これらを考慮した上でのオススメのケースや電源(出力やコスト的に)はありますか?

個人的な意見ですがケースはサイドのクリアパネルが魅力を感じます。


書込番号:6834601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/06 04:18(1年以上前)

静音を考えるなら純正のCPUクーラーはやめたほうがいいと思います リテールクーラーも一時に比べて格段に静かにはなりましたが高負荷時はそれなりに賑やかになります ちなみにうちのパソコンで一番ウルサイのはDVDドライブで二番目が高回転時のリテールクーラーです…

書込番号:6835928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/06 16:47(1年以上前)

こんにちは、サッさnさん。

>個人的な意見ですがケースはサイドのクリアパネルが魅力を感じます。

サイドがアクリルパネルで、静音タイプのケースというのは、あまり無いと思いますし、デザインを重視されるのなら、やはり、ご自分で選ばれた上で皆さんのご意見を頂いた方が良いと思います。

PCケース一覧大特集
http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/

また、電源に付いては、GA-P35-DS3R辺りのM/Bと、Seasonicの電源で、相性が・・・という書き込みを見たことがありますので、ご確認下さい。

ツクモお薦めのパワーサプライが一挙集結
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070132a/

ご参考までに

書込番号:6837339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/10/10 12:43(1年以上前)

改めて構成考え直しました。

CPU:E6750
マザボ:GA-P35-DS3R rev.2
HDD:HDT725050VLA360
グラフィック:EN8600GT SILENT/HTDP/256M
ドライブ:GSA-H62N
電源:AS Power Silentist S-550EB(完売ばかりなので買えるか心配ですが…)
CPUファン:NINJAPLUS SCNJ-1100P
サウンド:SE-90PCI
TVキャプチャ:GV-MC/RX3

ケースはninehundredがつかいたいのですがやはりうるさいと聞くのでそこが心配です。

マザボもP5Kにしようかとも迷っています。

書込番号:6852330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/10 13:39(1年以上前)

こんにちは、サッさnさん。

>ケースはninehundredがつかいたいのですがやはりうるさいと聞くのでそこが心配です。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html

確かに、静音ケースと比べれば、五月蝿いのかもしれませんが、それもご本人次第だと思います。
FANを減らす、静かな物に換える、より低速にコントロールする、また置き場所を工夫するなどの方法で、対策が出来ない事は無いと思います。(当然、限界はあるでしょうが。)

>電源:AS Power Silentist S-550EB(完売ばかりなので買えるか心配ですが…)

どうしてもという事なら、こちらから購入できるのではありませんか。(直販)
http://www.abee.co.jp/Store/product/S-450EB_S-550EB.html

あくまでも私見ですが、あまり評価できません。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/feature01.html
>・・・約50℃に到達し回転をはじめたクーリングファンは、スマートファンコントロール機能により、電源にかかる負荷に応じて緩やかに回転速度を上げるため、・・・
http://www.abee.co.jp/Support/warranty.html
>1.保証期間:AS Power Silentistシリーズ(電源ユニット):12ヶ月

後は、相変われず、メモリーが抜けているようですが、流用できる物でもお持ちでしょうか。
ご参考までに

書込番号:6852495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度について質問です

2007/10/03 14:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

みなさんはじめまして。

初めて自作を試みまして、緊張と期待で胸躍らせながら電源を入れ、感動の瞬間を迎える事ができ、OSも入れ問題なく稼動したのですが、CPU温度について気になるのでみなさんんのご教授をいただきたく質問させていただきます。

マザーのユーティリティーソフト『PC PROBEU』で温度等をチェックしたところ、CPU温度がアイドル時10℃〜11℃、動画視聴などのソフト起動時13℃〜14℃の表示なのですが、とても低いように思います。(マザー温度は32℃前後で安定)

みなさんの書き込みを見ますと、アイドル時33℃〜36℃位が標準のように思いますが、何か取り付け等がおかしいのでしょうか。単にソフトの表示がおかしいのでしょうか?

書き込みで温度が高すぎるという質問はよく見かけますが、低すぎる表示については見あたらないので、ビギナーの私には対処法がわかりません(泣)

ソフトの設定ならば、何か方法はあるのでしょうか?
後付けの温度計などの実測はしていないので申し訳ありませんが、どうかご教授ください。
よろしくお願いします。

システム構成は

【ケース】     ミドルターワー(フロントFAN12cm×1 / リアFAN12cm×1)

【CPU】      E6750(ノーマルクロック)

【CPUクーラー】 Thermaltake Big Typhoon (12cmFAN1300rpm)(銀グリス使用)

【マザーボード】  ASUS P5K-E

【グラボ】      ASUS EN8600 GT (FANタイプ)

【メモリ】      UMAX 2G (1G×2)

【HDD】        HITACHI製 320G

【電源】       KEIAN 静か 550W

【OS】        Windows XP Home


大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6826864

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/03 14:40(1年以上前)

PC PROBEのVerは?
それとCoreTemp試してみればいい
そっちの方がまぁ正確じゃない?って温度が出てくる

書込番号:6826873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/03 14:54(1年以上前)

多分PECIが有効だね。
うちのP5K Deluxeもデフォルトは有効だし。

書込番号:6826899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/03 15:06(1年以上前)

Birdeagle さん

さっそくのご教授ありがとうございます。

PC PPROBEUのバージョンを見ましたら 1.04.19 です。


Core Temp 0.95.4 で計測したところ、Core#0 33℃ Core#131℃ で安定しておりました。

まずは安心致しました。ありがとうございます。本当に感謝です(涙)


しかしながらPC PPROBEUでは、ちゃんと表示できないんでしょうか?
(CPU温度、マザー温度、FAN回転数など一括表示できるので便利なので…)



書込番号:6826913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/10/03 15:21(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

さっそくのご教授ありがとうございます。


>多分PECIが有効だね。
>うちのP5K Deluxeもデフォルトは有効だし。


ううう… 『PECI』??? マニュアルには見当たらないです(泣)

教えてgooなどで調べたらBIOSの設定らしい… ビギナーの私には未知の領域(泣)

本当に無知ですみません。設定の仕方がわかりません。

大変恐縮ですが、どのように設定すればよいのでしょうか?

また、どこか参考になるサイト等ありますでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:6826943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/03 16:48(1年以上前)

こんにちは、健康第一でけんいちさん。

BIOSのver.はいくつでしょうか。
時々、BIOSによって、温度表示がおかしい事も有ります。
とりあえず、CoreTempで、確認が取れたと言う事で、しばらく様子を見ては如何でしょうか。

過去ログより (このスレの下の方を見て下さい。)
ケースFANの4つ目が・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013047/SortID=6747477/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CPU%89%B7%93x&LQ=CPU%89%B7%93x

マザーボード> P5K-E
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5K-E&type=map&mapindex=0
>0602 2007/09/10 アップデート (Latest Beta BIOS)

このぺーじの最新BIOSは、ベータ版のようですので、やはり、しばらく静観した方が良いと思います。(特別、トラブルが無ければ)
ご参考までに

書込番号:6827105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/03 16:59(1年以上前)

すいません。

>教えてgooなどで調べたらBIOSの設定らしい… ビギナーの私には未知の領域(泣)

ついでに、こちらの過去ログもどうぞ。
CPU温度
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012123/SortID=6722316/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PECI%81%40%90%DD%92%E8&LQ=PECI%81%40%90%DD%92%E8

失礼しました。

書込番号:6827127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/10/04 02:55(1年以上前)

素人の浅はかさ さん 

返信が遅くなってごめんなさい。ご教授ありがとうございます。

外出から戻ってきて、色々と試しました。
マザーのアップデート、PC PROBEUの最新版、BIOSの設定 等いろいろと試しました。

が、やはり状況はかわらず… でした。

Core Tempにて温度正常が確認できておりますので、素人の浅はかささんのアドバイス通り
しばらく様子見、静観ということにします。

素人の浅はかささん ありがとうございました。

----------------------------------

そして、ご教授いただきました皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:6829153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング