
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年10月2日 13:34 |
![]() |
0 | 24 | 2007年9月30日 10:45 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月25日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月24日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月24日 19:51 |
![]() |
7 | 8 | 2007年9月24日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
ゲームをしていたのですが、終わってCore Tempで
温度をみてみると、80℃以上になっていました!
あわててケース内をみると、CPUファンが停止していました。
CPUファンを手で押してやると回り始め、すぐに温度が下がりましたが、
正直びっくりしました。
ファンはリテール、
マザーはGA-P35-DS3L、こんなことってあるんですね!?
0点

CPUファンは消耗品です。早急に交換を。
CPUの寿命が。。。。。
書込番号:6815866
0点

念のため Smart Fan は disableですね。
書込番号:6816838
0点

ども。
SmartFanは、Enableです。??別にこちらでもいいですよね。
常に、2000rpmなんてうるさくって使ってられません。
書込番号:6816879
0点

こんばんは、ALEX1005さん。
>SmartFanは、Enableです。??別にこちらでもいいですよね。
勿論構わないと思います。お時間のある時にでも、「Smart FAN Control Method」の設定を他の物も試されては如何でしょうか。
GIGAのFANコントロールの場合、温度が下がると止まっている事が良く有るようです。
出来れば、「CPU Warning Temperature」の設定を「60oC/140oF」にされては如何でしょうか。
ご参考までに
書込番号:6817503
0点

そのリテールファンの不調ならファン交換ですが
CPUファンに送る電圧が足りないのかもしれないですよ。
書込番号:6817608
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
初の自作です!
PC初心者ですが、一通りのパーツは揃えてみました↓
動くかどうかもわかっていませんが・・・アドバイスお願いします!
CPU
Intel Core 2 Duo E6750 BOX
クーラー
NINJAPLUS SCNJ-1100P
メモリ
ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
マザーボード
GIGABYTE GA-P35-DS3R
ビデオカード
ATI Radeon X1650 PRO (PCIExp 512MB)
サウンド
オンボード
ハードディスク
日立 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
ケース
ANTEC Nine Hundred
電源
オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
ちなみに用途は3Dゲームや動画編集、動画エンコです。
0点

こんにちは、ハーリさん。
>PC初心者ですが、一通りのパーツは揃えてみました↓
もう、購入したのでしょうか? それとも、選んでみたという事でしょうか。
>クーラー NINJAPLUS SCNJ-1100P
>ケース ANTEC Nine Hundred
このケースなら、無理にサイドフローのクーラーでなくても良いのではないでしょうか。とりあえずは、リテールクーラーで様子を見ては如何でしょうか。
>メモリ ノーブランド DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
>マザーボード GIGABYTE GA-P35-DS3R
単なる間違いでしょうか。M/Bのスペックを良くご確認下さい。
それと、ノーブランドメモリーは避けた方が良いと思います。(メジャーメーカーのバルク品で、相性保証付なら、良いとは思いますが。)
>電源 オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HT
電源はそこまで出力の大きい物が、必要でしょうか。
こちらで、概算が出来ますので、お試し下さい。
電源用ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
ご参考までに
書込番号:6804517
0点

メモリだね
それが本当なら規格違うからスロットに刺さらない(切り欠きの位置が違う)
NB品は相性とか出やすいから同じバルクでもブランド品を
メジャーチップとNBのどこか分からんメモリじゃ天と地ほどの差がでる
当然だけどバルクメモリは相性保証必須ね
書込番号:6804525
0点

すいません。
あと、DVDドライブとOSは、どうされますか。
失礼しました。
書込番号:6804527
0点

JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
価格.com一番人気のコレとかは使えますよ。
どんな3Dゲームをやる予定かわかりませんけど、ビデオカードが若干弱い気がします。
そのうち買い換えるの??
Nine Hundred は開口部が下のほうなんで、サイドフローのほうが良いかもしれませんけど、リテールで様子見、という素人の浅はかささんの意見に賛成ですね。
電源も、近い将来HD2900XTとかに買い替え、なんてのを予定しているわけじゃなきゃ、400Wくらいのでもいけるんではないかと。
書込番号:6804561
0点

>どんな3Dゲームをやる予定かわかりませんけど、ビデオカードが若干弱い気がします。
そうかなぁ。。。w
ロスプラとかFS X、Crysisとかやるってなら別だけどその辺にあるMMOとかなら普通に動くと思う
これから出てくるゲームに対応させるのはきついでしょうけどw
電源は550Wあたりでもいいんでない?
このマザーはM12系の電源と相性出るって報告あるしね(S12は。。。分からん)
話によると起動時に入力される電圧のタイミングにずれがあるかららしいけど。。。
高効率電源は魅力だけど様子見必要かも
俺のSS-700HMとDS3R(Rev1.0)は一ヶ月で死んだw
BIOS出る前に再起とかやってられん(マザー買い換えたら戻ったけどね)
出来ることならSeasonic避けた方が良いかも
Enermaxあたりなら問題ないみたい
書込番号:6804575
0点

kunioさん、素人の浅はかささん、Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
迅速な多数の解答、非常に感謝いたしますm(_ _)m
kunioさん
>メモリータイプ DDR2 じゃないの
DDR2対応のメモリーなら、DDRも対応しているのかなぁ・・・と
やはりダメなのでしょうか・・・?
素人の浅はかささん
>もう、購入したのでしょうか? それとも、選んでみたという事でしょうか。
選んでみたのです、購入もずいぶん先の話になるとは思いますが・・・
>単なる間違いでしょうか。M/Bのスペックを良くご確認下さい。
>それと、ノーブランドメモリーは避けた方が良いと思います。(メジャーメーカーのバルク品で、相性保証付なら、良いとは思いますが。)
Birdeagleさん
>それが本当なら規格違うからスロットに刺さらない(切り欠きの位置が違う)
恥ずかしい話ですが、なにもわからずメモリに関してはケチってしまいました・・・;
ご法度とわかっていたのですが、、、
トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
こっちにしようかとも思っていたのですが、安いだとかたぶん大丈夫だろうと言う、安易な考えで動いていました・・・
素直にJM2GDDR2-8Kにしたいと思います。
すみませんでした。
>電源はそこまで出力の大きい物が、必要でしょうか。
>こちらで、概算が出来ますので、お試し下さい。
調べてみたら
推奨する最低ワット数は 200 ワット になりました、ずいぶんと低いですね。
皆さんの意見の中間ぐらいで500Wの電源にしてみようと思います
となると、サイズのCORE POWER CoRE-500-2006autでしょうかね?
>あと、DVDドライブとOSは、どうされますか。
CD-DVDドライブは実家にあるUSBタイプの物を使用したいと思います
OSについてはWindows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG) にしようと思っています
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>どんな3Dゲームをやる予定かわかりませんけど、ビデオカードが若干弱い気がします。
やはり17,000円程度の物では、なかなか厳しいものがあるのですかね・・・
とりあえず、こちらで様子見、気になるようでしたら買い換えてみます。
素人の浅はかささん
>リテールクーラーで様子を見ては如何でしょうか。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>Nine Hundred は開口部が下のほうなんで、サイドフローのほうが良いかもしれませんけど、リテールで様子見、という素人の浅はかささんの意見に賛成ですね。
リテールですか。。。調べてみます
皆さんのアドバイスのおかげで、完成形が定まってきました
本当に感謝します。
とりあえず
メモリ→トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源→ CORE POWER CoRE-500-2006aut
CPUクーラー→ リテール
で行こうと思います。
本当にありがとうございます。(見難くてすみません;)
書込番号:6804713
0点

ハーリさん。
>OSについてはWindows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG) にしようと思っています
アップグレード版でも良いですが、元となるOSは流用できるものですか。
それよりは、FDDとのセット品(DSP版)のXP Home SP2の方が、安上がりで、面倒も少ないのでは有りませんか。
>リテールですか。。。調べてみます
CPU BOX品に付いているCPUクーラーの事です。
良くお調べ下さい。
書込番号:6804775
0点

すいません。
>良くお調べ下さい。
何か、きつい感じがしますね、そういうつもりでは有りませんので、
訂正
「あとは、良くお調べ下さい。」です。
失礼しました。
書込番号:6804781
0点

素人の浅はかささん。
毎度、本当にありがとうございますm(_ _)m
>FDDとのセット品(DSP版)のXP Home SP2の方が、安上がりで、面倒も少ないのでは有りませんか。
そちらの物も考えたのですが、FDDはめったな事で使用しないのでどうかなぁ・・・
FDDはノートパソコンで、と活用していこうと思いまして。
>CPU BOX品に付いているCPUクーラーの事です。
BOXにクーラーがついていたんですね。。
完全に調べそこなっていました、申し訳ありません;
これならクーラーを買う必要もとりあえずないので、経費が浮きますね〜
>何か、きつい感じがしますね、そういうつもりでは有りませんので
これはもう、完全にこちら責任でしたので、
むしろ申し訳なかったです;
こんな私にここまで教えてくださって、感謝します。
ありがとうございます!
書込番号:6804853
0点

>FDDはめったな事で使用しないのでどうかなぁ・・・
確かにめったに使いませんが、せっかくのGA-P35-DS3R、AHCIで使ってあげたいじゃないですか。
FDDなしでもAHCIが使えるようにはできますが、手間を考えるとFDD買うのが手っ取り早いと思います。
それに、トラブルシュートのときなどにも使えますし、持ってて損はないと思いますよ。
書込番号:6804908
0点

>となると、サイズのCORE POWER CoRE-500-2006autでしょうかね?
え?最初にオウルテック選んでおいて、なんでそこまでランク下げるの?
なんか価格コムのランキングとか鵜呑みにしてない?
オウルテックの電源は実力・評価ともに高いけど、サイズはどうだろうね。
エバーグリーンと同じで安物電源の域を超えてないと思う。
S12 ENERGY+ SS-650HTまでは不要だと思うから、個人的に価格と性能のバランスで下記の製品を勧めます。
http://kakaku.com/item/05903010789/
一般的に入手しやすい電源で高品質として評価も人気も高いのはオウルテック(SEASONIC)とENERMAXですよ。ほかにもAntec、Acbel、Zippyも入手しやすく品質もいいですね。
書込番号:6804913
0点

ハーリさん。
>そちらの物も考えたのですが、FDDはめったな事で使用しないのでどうかなぁ・・・
>FDDはノートパソコンで、と活用していこうと思いまして。
この辺りが理解できなかったので、とりあえず、こちらをどうぞ。(FDDでも、他のパーツでも良いのですが、一番使い回しが利く物です。)
DSP版とパッケージ版の違いや、DSP版の注意点
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070818a/#attention
余計なお世話だったかな。
書込番号:6804970
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>確かにめったに使いませんが、せっかくのGA-P35-DS3R、AHCIで使ってあげたいじゃないですか。
むむむ、そう言われるとすごく欲しくなりますね!
せっかくの初自作PCなんでそれも揃えてみようかなぁ。と思いますね・・・
検討してみます、というより買ってしまうかも。
新谷かほるさん
>え?最初にオウルテック選んでおいて、なんでそこまでランク下げるの?
なんか価格コムのランキングとか鵜呑みにしてない?
オウルテックの電源は実力・評価ともに高いけど、サイズはどうだろうね。
たしかに鵜呑みにしている所はありますね・・・もちろんランキングやレビューを見て
製品を見てから検討してはいますけども。
>エバーグリーンと同じで安物電源の域を超えてないと思う。
そうなのですかねぇ…?
>S12 ENERGY+ SS-650HTまでは不要だと思うから、個人的に価格と性能のバランスで下記の製品を勧めます。
http://kakaku.com/item/05903010789/
とりあえずバイト終わりに見てみますね!
ありがとうございます。
皆様のアドバイスと、自分で調べてみまして
後ほど最終的なパーツ等をまたこのスレッドに書き込んでみます。
もし、よろしければそちらの方にもアドバイスをいただけると助かります。
皆様、ありがとうございます(ちょっと雑になっている部分があるかもしれません、申し訳ありません)
書込番号:6804979
0点

↓が最終形でしょうかね?自分の中では。
CPU
Intel Core 2 Duo E6750 BOX
クーラー
リテール
メモリ
トランセンド JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
マザーボード
GIGABYTE GA-P35-DS3R
ビデオカード
ATI Radeon X1650 PRO (PCIExp 512MB)
サウンド
オンボード
ハードディスク
日立 HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
ケース
ANTEC Nine Hundred
電源
ENERMAX EG465P-VE FMAUV2.2
OS
DSP版のHome Edition
>DSP版とパッケージ版の違いや、DSP版の注意点
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070818
a/#attention
>余計なお世話だったかな。
いやいや、ぜんぜん余計ではありませんよ・・・
むしろ自分の不甲斐無さが情けないですけどね。
ありがとうございます。
皆さんの意見をお聞かせ頂けると、ありがたいです。
書込番号:6807053
0点

こんにちは、ハーリさん。
大分固まりましたね。
>マザーボード GIGABYTE GA-P35-DS3R
Rev.2.0の方を確実に選択して下さいね。(混在しているかも知れませんので、お気を付け下さい。)
初自作を、十分お楽しみ下さい。
書込番号:6807824
0点

>ビデオカード
ATI Radeon X1650 PRO (PCIExp 512MB)
X1950Pro(256MB)のほうが、よろしいかと、、、、
http://kakaku.com/item/05505714650/
このあたりなら価格もほぼ同じですしね。このクラスだとVRAMの256と512の差はほとんど出ないはずです。それよりもチップ性能差が大きいですね。
X1650Proでいくなら、この辺でも充分だと思います。
http://kakaku.com/item/05505714495/
SAPPHIREは準純正とも言われるベンダーですので、ATI買うなら、こっちでもいいかも?
512MBのVRAMとかGF8800系とかX2900系じゃないとほとんど意味無いですよ(^^;
書込番号:6807831
0点

素人の浅はかささん,新谷かほるさん,こんばんわです。
素人の浅はかささん
>Rev.2.0の方を確実に選択して下さいね。(混在しているかも知れませんので、お気を付け下さい。)
はい!
そこは抜かりなく行きます!
ただ、出たばかりなので購入時に在庫があるといいですけどね・・・大丈夫だとは思いたいですけども
新谷かほるさん
>X1950Pro(256MB)のほうが、よろしいかと、、、、
このクラスだとVRAMの256と512の差はほとんど出ないはずです。それよりもチップ性能差が大きいですね。
チップ性能が高いですね。テレビ入力もできますし・・・
おまけに安い!
上位にランクしていたのに見落としていましたね・・・;
メモリが256という事もありますが、全体的な性能からして
こちらを選ぶ事になりそうです。
皆さんのおかげで9割方パーツが決まってきました・・・、もはや10割かな?
パーツは少しずつ集めていく予定ですが、今からワクワクが止まりませんね。
本当に皆さんのおかげです、ありがとうございます。
書込番号:6808802
0点

こんばんは、ハーリさん。
>パーツは少しずつ集めていく予定ですが、今からワクワクが止まりませんね。
パーツの購入は、出来る事なら一気に購入しないと、初期不良期間が終わってしまいます。(初期不良期間や保証内容など店によって違うかもしれませんので、良く確認して下さい。)
或いは、同じ店で、交渉しながら値引きして貰うか、起動できるまでの保証みたいなものを貰うか、期間の猶予をして貰うかなど頑張ってみて下さい。
ワクワク、ドキドキ、120%お楽しみ下さい。
書込番号:6808940
0点

素人の浅はかささん
>パーツの購入は、出来る事なら一気に購入しないと、初期不良期間が終わってしまいます。(初期不良期間や保証内容など店によって違うかもしれませんので、良く確認して下さい。)
或いは、同じ店で、交渉しながら値引きして貰うか、起動できるまでの保証みたいなものを貰うか、期間の猶予をして貰うかなど頑張ってみて下さい。
そ、そういえば初期不良期間をド忘れしていました。。。
買える物は一気に買ってしまいたいと思います。
2ヶ月以内に全てのパーツを集められると良いですけどねぇ〜・・・
ありがとうございます!
書込番号:6809040
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
経験のある方、自分でもそれなりに調べてみたのですが、これでちゃんと動くでしょうか?
よかったらアドバイスよろしくお願いします。
OSはvistaプレミアムを買う予定です。こんなことするともっとよくなるよ〜というのも大歓迎です。
DVDドライブ >LITEON >
LH-20A1S-16 4.8
メモリー >トランセンド >
JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
CPU
Core 2 Duo E6750 BOX
ハードディスク・HDD(3.5インチ) >HGST(日立IBM) >
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
ビデオカード
Albatron 8600GT 256MB DDR3 PCIE (PCIExp
256MB)
PCケース
SCY-0311SE-WH
マザーボード
GA-P31-DS3L Rev.1.0
因みに用途は3Dゲーム(SA,SF)です。
0点

ちゃんと組み立てれば動くと思うよ。
ケースはもう少しちゃんとしたメーカーのほうがよくないかな?
特に電源が心配だね〜。まぁ、動くのは動くだろうけど、、、
サイズって基本的に代理店だから、定評のあるCPUクーラーやファンのジャンル以外は微妙かな〜。
ちゃんと自社で開発生産しているようなメーカーがいいと思うけどな〜
特に電源は重要だしね〜(^^;
書込番号:6796039
1点

こんにちは、nine braekerさん。
>こんなことするともっとよくなるよ〜というのも大歓迎です。
コピペのような質問はされない方が良いと思います。
新しくスレを立てる場合には、具体的な事を尋ねるようにされた方が良いと思います。
このケースで初めて自作します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800711200/SortID=6790832/
書込番号:6796786
0点

こういう質問は多いですね。
自作は検証の不確かなパーツを集めて組むわけで
相性が出やすいのは業界の規格がゆるい組み合わせ。
メモリと電源、これが2大トラブル源でしょう。
調べと予算はここに手抜きなく。
書込番号:6798207
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
CPU core2 Duo E6750
マザーボード GA-945GCMX-S2 Rev.6.6(GIGABYTE)BIOS Version F4
メモリ DDR2 PC2-5300(333MHz) 512MB*2
この構成でのCPU-ZでのCore Speedの数値ですが通常1607.8MHz、スーパーπ実行時2143.8MHz
と若干低めなのです。。PenD820からの載せかえで再インストールはしていません。
過去ログを拝見しましたがEIST機能が働いても2000MHzはでてるようなので気になってしまいました。
もし分かる方いらっしゃいましたらご教授のほう宜しくお願いします。
0点

別れの律動さん、返信ありがとうございます。
確認しましたが確かにFSBが1.06GHzしかでてませんでした。BIOSで変更後、2000MHz数値がでる事ができました。感謝しています。本当にありがとうございました。
書込番号:6795214
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
Windows起動後、しばらくネットした後、
CoreTemp 0.95で、Core#0: 23度,Core#0: 22度
とでていました。一方、室温は、27度です。
ファンはリテールファン、3GHzへOCしています。
これってセンサーがおかしいと思うのですがどうでしょうか?
0点

なんでE6x50で0.95なんて使ってんの?
あれ表示がおかしくなるけど?
修正版のβが出てる
まぁアテになるかどうかは知らんけどね
書込番号:6793721
0点

なぜかベータが最新CPUに対応していました。
OC 3.0GHzで、100%使用中 MAX58度。(室温28度)
ブラウズ程度だと、44度。
58度になってもファンが1400PPM程度しか回らないのが不思議。
温度はまぁまぁな値とすると、OCのまま使えますかね?
(※電圧変更なし、リテールファン)
書込番号:6794209
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
初自作でE6750にしたんですが、Windows エクスペリエンス インデックスで
プロセッサのスコアが5.0なんですが、色々見回った感じだともっとでるはずなんですよねぇ。
原因がわかりません(´Д⊂
0点

OCすればもっとあがるんじゃない?
まぁ自己責任だけど
書込番号:6764316
0点

換装しても再評価させないと新しい環境での値に更新されませんが、済ませました?
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/f59082f4-6385-4a61-ba7e-2de9625a780a1041.mspx
以下、もうご覧になったかも知れませんが、一応の目安。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=E6750&type=&e=0
書込番号:6764322
2点

プロセッサだけよくてもほかのパーツが足を引っ張っていると、それで下がったりすることもあるようです。
スコアの計算方法はパーツ以外にも組み込みドライバ等の影響も受けるようですので・・・
http://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm
書込番号:6764338
2点

メモリがデュアルチャンネルになっていないと、CPUのスコアが下がることがある……ってこれAMDだけの話だっけか?
書込番号:6766043
1点

返信ありがとうございます。
再評価は何度かしましたが、やっぱり5.0でしたね。
メモリはPC2 6400(DDR2 800) 1GB×2のデュアルチャンネルです。
このみんなのパソコンでのスコアは、OCも含めてなんですかねぇ。
だとしたらこんなもんなのかな〜って気もしてきますが。
もうちょっと調べてみます_(._.)_
書込番号:6766219
0点

うちもそうでしたが、思わぬところで落とし穴が。
マザー: GIGABYTE GA-P35DS2
CPU: E6300 --> E6750
MEM: CFG(赤箱) DDR2-800 1Gx2 (D9GMH)
なのですが、E6300の倍率とE6750の倍率がことなっており、
E6300の倍率のままになっていました。
(FSBは333MHzになっていましたが)
BIOSでCPU倍率を再設定したところ、スコアは
正常になりました。
スコア 5.2 --> 5.5
参考までに。
書込番号:6768306
1点

ありがとうございます。
倍率変更したら5.0→5.5に。
そしてFFベンチのスコアがダウン。
・・・・アレ?(´・ω・`)
書込番号:6773259
1点

エクスペリエンスは適当だからクリスタルマークとかのほうがいいでよ。
あれはAGPのおんぼろグラフィックカードでも4とかでてたから怪しい。
エクスぺリエンス拡張指令サポートしてるんだっけ?
書込番号:6791073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





