Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

6750にて自作中途です

2008/03/17 01:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:12件

先日、パーツ選定でお世話になりました。
昨日パーツを一通り揃え一応の構成は完成したのですが
起動しても画面になにも表示されません。モニターはバッファロー
のFTD-W924ADSR/BKです。最小構成で試したり、ネットや
クチコミで調べてみたのですが原因が分かりません。
マザーやビデオカードは正常に動いているようです。
モニター自体が原因なのでしょうか?説明書を見る限り
ハード情報の登録が必要な様ですがOSは勿論BIOSの設定
も出来ないのにこれはないと思うのですが…。
HDCPに未対応と言うのも原因なのでしょうか?
なにかお心当たりがある方は助言よろしくお願いします。
以下構成です。

M/B:ASUS P5K PRO
CPU:Intel Core2Duo E6750 BOX
グラボ:ASUS EN9600GT/HTDI/512M
メモリ:UMAX Pulsar DDR2 PC-6400 2G*2
HDD:SEAGATE ST3500320AS
ドライブ:PIONEER DVR-S15J-BK
電源:Abee AS Power Silentist S-550EB
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU
キーボード:FILCO Majestouch Wireless FKBT108M/JB


書込番号:7544640

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/17 02:30(1年以上前)

はるみえさんこんばんわ

ビデオカードにある補助電源ソケットに電源ケーブルを挿していますでしょうか?

書込番号:7544735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/17 02:40(1年以上前)

>あもさん
こんばんは。
早速の書き込みありがとうございます。
グラボの6ピンのものですよね?
説明書通り電源から出ている青色の
6ピンPCI Expressコネクタを接続しています。

書込番号:7544749

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/17 03:42(1年以上前)

普通、ビデオカードはVGAモードを備えていますから、最低限の解像度で表示はできるわけですけど、ビデオケーブルの不具合やDVI端子との相性なども考えられます。

書込番号:7544795

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/17 06:32(1年以上前)

はるみえさん こんにちは。

メモリー1枚で試す。スロット変えてみる。
ビデオカードの端子どちらもだめ?
【CHECK!】【POINT!】
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:7544940

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/03/17 06:34(1年以上前)

後、モニターの入力切替確認など

書込番号:7544944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/17 12:10(1年以上前)

>あもさん
ケーブルをD-subに変更しても何ら変化はありません。
やはりビープを購入するべきでしょうか?
画面に出力されないだけで、他は正常に動作してるようなのですが。


>じさくさん
メモリーは1枚でスロットも変えました。が、変化なしです。
ビデオカードの端子を両方試しましたがこちらも結果は同じです。
モニターについては電源を入れても“DVI NO SIGNAL”と数秒表示
されてスリープモードに移行してしまいます。

書込番号:7545596

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/17 13:50(1年以上前)

マザーボード側の4Pin田型コネクターは挿していますでしょうか?
4Pinコネクターを他のコネクターと間違えていませんでしょうか?

書込番号:7545875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/17 15:18(1年以上前)

あもさん。横いりすいません。
見ていて、自分もそれを疑いました。

でもあまりにも単純ミスな箇所(逆に見落としやすい)なので、
書かなかったですが。

モニターに映らずに、CPUファン・ケースファンが豪快に回る時は
それが多いですね。

書込番号:7546097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/17 22:17(1年以上前)

>あもさん、RATPさん
書き込みありがとうございます。
そこは自作上級者でも見落としがちということで特に注意してました。


同じグラボを借りて、メモリーを差し替えたところ起動しました。
次にメモリーを元に戻してやると起動しました。
どうもグラボに何らかの問題があったと思われます。
交換にも対応してもらえたのでこれで先に進めます。
皆様、色々と書き込みありがとうございました。

書込番号:7547788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/03/17 22:31(1年以上前)

おめでとうございます。

初自作でグラボの不具合。
無事自分で解決。やりますね。

http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

HWMonitor
ご存知かも知れませんがおまけです。

書込番号:7547891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:8件

自作構成にご意見、ご感想をお願いします。

<リビングPC>
リビングでテレビ代わりに使いながら、メインのパソコンとしても使用しようと思っています。ゲームはせず、ネット・メール・Office・HP作成・画像、動画保存などの用途です。

CPU:    Core 2 Duo E6750 Box Intel
メモリ:  Pulsar DCDDR2-4GB-800
      (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) UMAX  
ドライブ: DVR-215 Pioneer
ケース:  HT-1000 Black http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694056533/
電源:   KEP-470W GAIA
M/B:    P5K-V ASUSTeK
HDD:    HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 日立
OS:     Windows Vista SP2
モニタ: I-O DATA LCD-DTV191XBR(地デジ対応のテレビ内臓モニタ)

ケースがデスクトップ型なので、拡張性が限定されますが、今後サウンドカードかビデオカードを乗せるかどうか検討する程度なので、このケースでもよいかと考えています。

○Vistaは64bitと32bitで迷っています。どちらがベターでしょうか?

○ゲームはしませんがビデオカードは載せた方がいいでしょうか?またサウンドボードを載せた場合、問題(エアフローなど)はないでしょうか?

すみません、自作初心者ですので、構成に何かアドバイス頂けたら大変助かります。

書込番号:7518842

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/11 19:46(1年以上前)

>自作構成にご意見、ご感想をお願いします。

他人を気にせず突っ走って、問題が実際に起こってから考える。


>ケースがデスクトップ型なので、拡張性が限定されますが、今後サウンドカードかビデオカードを乗せるかどうか検討する程度なので、このケースでもよいかと考えています。

このケースはミドルタワーをそのまま横倒しにした物なので、これで拡張性が限定のだとしたら役不足なケースは数少ない。


>○Vistaは64bitと32bitで迷っています。どちらがベターでしょうか?

どちらがベターなのかは用途による。


>○ゲームはしませんがビデオカードは載せた方がいいでしょうか?またサウンドボードを載せた場合、問題(エアフローなど)はないでしょうか?

ビデオカードは場合による。Windows Vistaを使うなら、あった方が少し良い。
エアフローを気にするほどの基礎知識ある人はそうそう居ない。
気にしていることで何かが改善していると錯覚して満足していることがほとんど。

書込番号:7518880

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/11 20:55(1年以上前)

まぁ無難な構成だろうしいいんじゃないですかね
俺なら電源を考え直しますけどね(あまり良い物じゃないだろうし・・)
ま、その辺は考え方次第だから変えた方が良いだろうけど変えないとダメって訳じゃないんで・・・

それと誤植だろうけどVistaはSP2まだ出てないんで・・・w(待ってたら相当先になりますww)
で、OSは32Bitでいいんじゃないですかね
64Bitはメリットを感じられる人じゃないと選ぶ理由はないわけで・・

ビデオカードはとりあえずオンボでもいいんじゃないですかね
不足してきたら増設すれば済む話なんで・・・

書込番号:7519312

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/11 21:09(1年以上前)

>Vistaは64bitと32bitで迷っています
>ゲームはせず、ネット・メール・Office・HP作成・画像、動画保存などの用途

これはお使いになる予定のソフトを調べて下さいな。

>ゲームはしませんがビデオカードは載せた方がいいでしょうか
動画再生支援目的で増設されてはいかがですか?
少しはCPU負荷が減りますからw

エアフローは実際に組み上げた後で確認が一番なんですが・・・
細工が必要なケースかな?
(ラック等に入れては駄目になり易いと自分は思いますよ)

書込番号:7519386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/11 22:47(1年以上前)

リビング用なら、バルクのDVR-215よりリテールのDVR-S15の方が良くない?

書込番号:7520029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/11 22:49(1年以上前)

>HDD : HDP725050GLA360

昨日の書き込みでも話題に上がっているHDDですけど問題点(AHCI接続で問題が起きる可能性がある点)も納得済みなのかな? 納得済みなら別に良いのですが。

書込番号:7520040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/11 23:19(1年以上前)

↑一瞬頭をよぎりましたが、ICH9なんで無問題。

書込番号:7520261

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/11 23:22(1年以上前)

負荷が軽そうなのでCPUをファンレスにしたいですね。
うちは似た構成でE6750がファンレスです。
ビデオデータをためる予定がないならHDDは
とりあえずSEAGATEの250Gを1基でどうでしょう。
薄くて静かで低発熱です。

ビデオカードは付けたいですね。
やっぱりDVIで映す画像は切れがよくて
きれいですから。
HDMIもありますが、接続性に不安があります。

書込番号:7520285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/12 00:08(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ご指摘どうもです。
確かにこのマザーはICH9でしたね。IDE互換モード接続しか選択の余地が無かった。。。
ところでこの件(そもそもAHCIでHDDの運用が出来ない件)はグルメ族さんは了解済み?
後々RAIDで運用もしてみたいとかでなければそれ程大きな差が出るわけではないのですけどね。

書込番号:7520592

ナイスクチコミ!0


泡麦茶さん
クチコミ投稿数:150件

2008/03/12 03:06(1年以上前)

書いてある用途だけならCPUはもっと下のグレードで良いし、メモリも4GBも要らないです。
HD映像を再生するなら再生支援付の3D性能貧弱で消費電力の少ない安いボードを付ければ問題無いです。

光学ドライブも別にパイオニアに高いお金を払う必要は無いです(が相性の良い激安メディアがが大好きな場合は別ですが)、爆音ドライブが気に入らないなら制御の効く奴を選択すれば良いと思います。

浮いたお金でHDDやDVD-Rを買いまくるのがリビング的ではないでしょうか。

書込番号:7521190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/12 20:35(1年以上前)

貴重なアドバイスを多数ありがとうございますm(_ _)m

【AHCI接続問題】
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん、選択基準はCPですさん
コメントありがとうございます。AHCI接続のことは考えていませんでした。高速転送まで必要とするかわかりませんが、もしAHCI接続を可能にしようとすると、M/BとHDDはどの組み合わせが推奨されますか?もし宜しければ教えてください。

【DVDドライブ】
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
コメントありがとうございます。確かにDVR-215は静音性が悪いようでした。DVR-S15は良さそうですね!!

【CPUファンレス化】
>ZUULさん
コメントありがとうございます。泡麦茶さんもご指摘のように、確かに目下のところはもてあますくらいの機能を備えているので、ファンレス化はいいですね!もし宜しければZUULさんのヒートシンクの使用感を教えてください。

書込番号:7523591

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/12 22:08(1年以上前)

普通のATXケースで、フロントファン1200RPM
リアファン1600RPM、プラス電源ファンで
ファンレスで動いてます。
当然ながらCPUファンがない分静かです。

このアイオーのモニタはDVIがないですね。
ビデオカードはやめてマザーのアナログ
になるのでしょうか。

書込番号:7524227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 00:16(1年以上前)

お奨めを言えるほど幅広い品知識を持っている訳ではありませんが、私の構成:P5K-EとST3500320ASの組み合わせはかなり良いと思います。(自分の中では十分吟味しての購入であり当然お奨めなのですけどね)
でもこのマザーを選ぶと当然別途グラボも購入しないとならないですね。ゲームはしないと言うことですのでCPを考えると8600GTか2600XT辺りの選択になるかな。

書込番号:7525109

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/13 01:28(1年以上前)

あー
そういえば最近のグラボは動画再生支援付いてるんでしたねw(忘れてたwww)
これからH.264動画とか増えてくるだろうから付いてて損は無い機能

ゲームしないなら完全に動画再生支援目的で買えば良いから2400ProとかHD3450とかがオススメかな
良い物買ってもこの辺の物買っても動画再生支援の能力はほぼ同等(だと思う・・w)
ゲーム用じゃないからGeforce勧める理由も見あたりませんしw

書込番号:7525464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初自作の構成を考えてみました。

2008/03/10 14:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:12件

初めて書き込みさせて頂きます。
今回初めて自作PCを作ろうと検討しています。
色々参考にして自分なりに構成を考えてみました。

M/B:ASUS P5K PRO
CPU:Intel Core2Duo E6750 BOX
グラボ:ASUS EN9600GT/HTDI/512M
メモリ:UMAX Pulsar DDR2 PC-6400 2G*2
HDD1: 日立IBM 500G SATA300 7200
HDD2:日立IBM 160G SATAU300 7200
ドライブ:PIONEER DVR-S15J-BK
電源:Abee AS Power Silentist S-550EB
ケース:ANTEC SOLO W/O PSU
キーボード:FILCO Majestouch Wireless FKBT108M/JB

本来はE8400を採用したかったのですが、品薄と初の自作ということで今回は見送ることにしました。
用途に関しては動画を見ながらのワード等複数作業、中程度の3Dゲームも視野に入れています。その他静穏性を出来るだけ重視しています。HDDに関しては160Gの方はバックアップ用途です。マウス、モニタに関してはすでに決まっています。

この構成で問題はないでしょうか?どうか助言よろしくお願いします。
OSに関してはVista64bitかVistaSP1で悩んでおります。

書込番号:7513129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件

2008/03/10 15:32(1年以上前)

SOLOのいつものお約束。
CPUクーラーはサイドフローで。
リアファンも交換と言う事で。
前に超静穏ファン取り付けと言う事で。

バックアップ用に内蔵だけですか?
ケースの中でコネクター外すとですか?
ずっと回し続けるなら、
もうひとつ外付け用に買ったほうが保険になりませんか?。

静音性ならソロの側板にさらに、
ブチルゴム+鉛の防振材を入れともっと静かになります。
天井も意外と振動するのでそこにも自分は貼り付けてます。
効果有り。

Vistaは使ったことないですけどSP1で十分と思います。

書込番号:7513236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/03/10 15:34(1年以上前)

今の時代は構成書いたら見てくれる人がいっぱいいるので、
便利ですね・・。

自分たちおっちゃんたちは、今までいくら損したのだか・・・。

書込番号:7513242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/10 15:56(1年以上前)

問題って言っても、HGSTの500GがどのHDDをさして言っているか、くらいかなあ。

書込番号:7513317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/03/10 16:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。


>かわうっそーさん
サイドフローということでNINJAPLUS SCNJ-1100Pを採用しようと思います。クーラーの大きさゆえ若干干渉等不安ですが、同じマザボでSOLO whiteの方で問題ないということで採用しようと思います。

リアの排気ファンについてですが、交換ということはデフォはあまり良くないということですね。前面の静音ファンを含めオススメはありますか?
ブチルゴム+鉛の防振材についても検討してみようと思います。

確かに助言を含め、掲示板での質問や各インプレについてはとても参考にさせて頂いてます。本当にわからないことに関してはとても助かっています。その恩返しとして、機会があれば助言を求めている人の手助けを出来るだけしたいと考えています。


>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
多くのクチコミ掲示板でいつもお名前と意見を拝見しております。
HDP725050GLA360です。情報不足申し訳ありませんでした。


書込番号:7513455

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/03/10 19:17(1年以上前)

M/BのSATAポートでAHCIモードのときにフォーマットでこけやすいシリーズのHDDです。
細かいことを言うと日立IBMという名前はちょっと違和感が・・。

そこまでメモリを積むなら64bitOSでしょうけどソフト・ドライバの対応とか大丈夫でしょうか。
ちなみにVistaをインストールするときは1枚外した方がいいです。

書込番号:7514019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/10 21:42(1年以上前)

>HDP725050GLA360
クチコミでどのような問題がでているか確認されました? 使用条件によっては後悔することになる可能性も。。。
この間SEAGATEのST3500320ASを買いましたがかなり高速でしたよ。(先頭から100MBぐらいまではほぼ100MB/s以上のシーケンシャルスピードをキープしてたので起動HDDにしちゃいました)
おまけにメーカー保証も5年付いているものだったので(5年保証ではないものもあるので確認が必要)HDP725050GLA360との価格差は全然気になりませんでした。(最近は何の問題も聞こえてこないですし、むしろこちらの方がお買い得かと)

書込番号:7514726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/03/10 23:38(1年以上前)

助言ありがとうございます。


>かわうっそーさん
外付けは既にあるのでこちらを流用したいと思います。


>甜さん
一応64ビットと考えています。
一枚の件了解しました。インストールの際注意します。


>選択基準はCPですさん
いくつかクチコミを拝見したのですがやや問題があるようですね。
SEAGATEに関しては候補に挙げていませんでした。
先頭から100MBぐらいまではほぼ100MB/s以上ということで、
クチコミやその他もう少し調べて再検討しようと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:7515644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/10 23:56(1年以上前)

ST3500320ASは昨日おいらも2個目買ったばかり。
速いっちゃ速い。オススメと思いますよ。

書込番号:7515790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/03/11 15:54(1年以上前)

ケースの事だけに関して
(参考までに)

山洋超静音ファン 9cm 1000rpm をうちは前に2つ積んでます。
ですので「コー」と小さい音が鳴りますが、そちらでは1台を下に
つけるのが静音にもよいかと思われます。

HDDのみならずサウスも冷えるのではないかなと・・。
サイズは9センチのファンで風量大きいのもありますから。

リヤファンは38ミリ厚12センチで付属ファンよりゆっくり回してます。
今の季節だと850〜1100回転。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_39314772/1959152.html
上は精神シートの例です。ヨドバシに限らずいろんな場所で売ってます。

これ以上は書くカテゴリが違うのでこれまでにします。

書込番号:7518087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/11 23:38(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
こちらの口コミも拝見し比較したところ1000円程度ならば、
ST3500320ASの方が良いと判断したのでこちらを採用しようと思います。



>かわうっそーさん
具体的にお答頂きありがとうございます。
シートも採用しようと思います。
助言ありがとうございます。

書込番号:7520408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/03/13 10:55(1年以上前)

OSがVistaだったら3Dゲームで対応するのが少ないですよ。
64bitだったら今は全くありません。
何年か待てば出るだろうけど・・・他の部品も新しいのにしたりメモリ増設とかも必要に成りそうな・・・
パソコンで3DゲームするならVistaは問題外ですよ。

書込番号:7526398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/03/14 16:51(1年以上前)

>バレックスさん
ご指摘ありがとうございます。
メモリーを減らして32にしようかと考えていますが、
ゲームについては実際メインにやるというわけではないので、
対応関係とかあまり調べていませんでした。明日発売ですが
もう少し検討してみようと思います。

書込番号:7531887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2代目自作、構成お願いします。

2008/03/09 14:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:8件

3年ぶりに自作をしたいと思っています。皆様の意見を参考したいと思い、書かせていただきました。

CPU:   Core 2 Duo E6750 Box  Intel
メモリ:  W2U800CQ-1GLZJ    CFD販売  
ドライブ: DRW-2014L1 B Bulk   ASUSTeK
BOX:   Nine Hundred       Antec
電源:   CoRE-500A-PLUG    SCYTHE
M/B:   P5K-E           ASUSTeK
HDD:   ST3320620AS       Seagate
OS:    WinXP SP2
グラボ:  EN8600GT/HTDP/256M (PCIExp 256MB) 貰い物(1万)

合計12万(相性、延長保障込み)

HDDはSeagateで統一したいので変更はする気ありません。
グラボは友人から新品同様のもを提供していただきました。
購入分はこれだけですが、HDDは+2個(200+320G)ほどあります。サウンドカードも持っている分で追加するかもしれません。
心配な面としましては、"電源の相性と電力""その他相性"です。
あと、この構成によって必要になってくるケーブル類などありましたらお願いします。

書込番号:7508002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/09 14:46(1年以上前)

HDD、ちと高いけどバラ11がいいなあ。

書込番号:7508062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/09 14:57(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
返信ありがとうございます。
HDDは320Gで8000円ほどのものを考えています。
Seagate社には愛着があって信頼を置いているのでできれば統一したいと思っています。
バラ11とはBarracuda 7200.11のことですか?
調べてみましたが、容量が500G以上ということなので
データ管理の面からできれば300G前後にしたいと思っています。

書込番号:7508103

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/09 20:24(1年以上前)

CPU:   Core 2 Duo E6750 Box  Intel
メモリ:  ★Samsung DDR2-800 1GB(S/S)
ドライブ: ★I/O DVR-S7170LE
BOX:   Nine Hundred       Antec
電源:  ★Owltech S8 /Antec EarthWatts
M/B:   P5K-E           ASUSTeK
HDD:   ★ST3250410AS       Seagate

メモリは先の使いまわしも考えて無難なところを。
HDD 1基目は250Gプラッタがいい。
このケースなら電源はストレート排気がよさそう。
ドライブは着せ替えトレイカバーのもの。

書込番号:7509507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/10 00:01(1年以上前)

>>ZUULさん
返信ありがとうございます。変更点を調べていて遅れました。
メモリに関して:サムスンのメモリも考えていましたが、購入予定のサイトでは扱っていないため、評価を見てこのメモリにしました。
ドライブに関して:紹介されましたものの次バージョンがなかなか魅力的だったのでDVR-S7200LEに変更させていただきます。
電源に関して:EarthWatts EA 500を参考にさせていただきますが、かなり値段が違うので最後まで保留です。
HDDに関して:最初にシステム用と保存用で分割する予定なので320Gで固定したいと思います。

変更点:P5K-Eがサイトで品切れになってしまったのでP5K Proに変更しました。
週明けに仕入れ状況が変更したら戻す予定ですが、場合によってはProになります。

現時点構成
CPU:   Core 2 Duo E6750 Box  Intel
メモリ:  W2U800CQ-1GLZJ    CFD販売  
ドライブ:☆DVR-S7200LE I-O DATA
BOX:   Nine Hundred       Antec
電源:  ☆EA-500 Antec
M/B:  ☆P5K Pro           ASUSTeK
HDD:   ST3320620AS       Seagate
OS:    WinXP SP2
グラボ:  EN8600GT/HTDP/256M (PCIExp 256MB) 貰い物(1万)
モニタ:  FLATRON Wide L226WA-BN LG電子
合計12万(保障含む)

書込番号:7510993

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/10 23:37(1年以上前)

オプティアークの7170はもうありませんか。
で、次機種が7200ですか。交代が早いですね。
安いドライブなので7170をおっかなびっくり
付けましたが、無事に動いています。
7200が無事に動くといいですね。
マザーは短寸タイプATXならP5K-Proより
GigaのGA-EP35-DS3R の方がいいと思います。

書込番号:7515636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/11 11:40(1年以上前)

おいら的には、Nine Hundredなら電源ストレート排気にこだわる必要はないと思います。
P180系列ならともかく、ね。
ホコリならどの向きにファンが向いてても吸い込むし、上から何か落ちてきたら中に入り込むかもしれないけど、そういう事態が起こること自体あっちゃいけないし。
ついでに、サウンドカードがX-Fiなら冷却に役立つ・・・・・・かな?w

HDDは、おとといまたST3500320AS買ったんだけど、320GB分だけ使ったとして、全領域でST3320620ASを超えるくらいの速さがあるんだよなあ。
まさに桁違い(MAX100MB/S超えるし)なんだけど、その辺はどーでもいっかあ。

あ、そうそう、手持ちのHDDってSATA???
Nine Hundred付属のファンは4ピンのペリフェラル用コネクタ使うから、SATAオンリーの構成でかつプラグインタイプの電源だと、ファン用に電源ケーブル1本つけなきゃならなくなる・・・。

書込番号:7517269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 14:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。
検討を続ける中で品切れが相次いで当初予定していたところでの購入が困難となってきました。
多少心配があるものの2社での注文を計画しています。

>>ZUULさん 
2社で注文することにより、P5K-Eが復活しました。
注文時に在庫状況を見計らって買いたいと思います。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
HDDは320Gか500Gかでまた検討したいと思います。
旧HDDはすべてSATA接続です。また、現在計画しているDVDドライブもSATAなのでケーブルが足りるかどうか不安です。
ファン用のケーブルについて、現時点でどのようになっているかわかりませんが、ケーブルや他の電源が必要であれば、どのようなものがありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7517771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/11 14:57(1年以上前)

ケーブル自体は余裕で足りるはずですが、
ファン用に1本SATA用「じゃない」やつ付けるのがなんか残念、ってだけなんで。
そう気にしなくて良いと思います。

書込番号:7517926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 17:39(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
私はファンケーブルに関しては気にしていなかったので大丈夫だと思います。
マザボの付属品を見たところ、
2 x Serial ATA ケーブル
1 x 2-port Serial ATA power cable
と書いてありました。接続用ケーブルは旧HDDを含めて計3本になるので、HDD*2+DVDで足りるとは思います。
後者のSATA電源ケーブルについては元から電源に付属してますか?以前買ったPCは電源付だったのでよくわからず…

購入予定のサイトは火曜夜に在庫の更新を行うと書いてあったので、今夜購入を確定したいと思っています。

現時点では
A社
メモリ、モニタ、DVD、HDD、ケース、電源(延長保障、相性保障込み)
B社
CPU、マザボ (在庫状況によりこの会社で購入)
C社
OS
という状況です。一応、社名は伏せさせていただきます。
購入品は前回と変わっていません。(マザボはP5K-Eです。)

書込番号:7518397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 17:43(1年以上前)

1点訂正です
HDDはST3500320ASにしました。
クチコミ情報と最初にHDDを分割すれば管理もできるだろうと思い、変更しました。

書込番号:7518408

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/11 23:05(1年以上前)

やっぱり500Gに戻しますか。
うちのポリシーはシステムディスクは
シングルパーティションでOSいれます。
250G 1基のみ。
データディスクは外のNAS
もう腕力がないのでマシンを軽くしてます。
ST3250410ASは薄くて軽いので最適です。
もちろん若くてパワーのある人はそれなりの
構成でいいでしょう。

完璧の璧を「壁」って書いたのさんの
「上から何か落ちてきたら中に入り込むかもしれないけど、
そういう事態が起こること自体あっちゃいけないし。」
ここ面白いですね。
誰も一つや二つ、人に言えない失敗があるもので。
マジに考えると、ケースの底に置く電源のファンは
自分を冷やすだけの役目になるからストレート排気が
いいと思います。まあ、考え方はいろいろでしょうが。

書込番号:7520154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 23:18(1年以上前)

>>ZUULさん
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございました。
日付が変わる頃ぐらいに注文を確定したいと思います。
週末には組立作業に入ると思います。
組み立て後にまた報告したいと思います。
あまり願いたくはありませんが、組み立て時にも何かあったときにお願いします。

書込番号:7520251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/13 22:31(1年以上前)

先ほど組み立て完了しました。
BIOSまで確認してOSは明日から入れようと思います。

特に初期不良なども無く、無事終わりました。
多少、コメントもありますが、CUP部門でのクチコミなので控えさせていただきます。

本当にありがとうございました。

書込番号:7528957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 アヅシさん
クチコミ投稿数:2件

初めての自作パソコンです。
Vistaがサクサク動いて、テレビも快適に見れる静音パソコンを目指して考えました。構成に問題があれば指摘してください。

CPU:Core 2 Duo E6750 BOX \20,970
マザーボード:P5K-E \16,770
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) (UMAX) \8,979
CPUクーラー:NINJAPLUS SCNJ-1100P (サイズ) \3,192
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)×2 \20,460
グラフィックボード:GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
\12,980
DVDドライブ:DVR-215BK(Pioneer) \6,268
PCケース:P182(ANTEC) \19,799
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT (オウルテック) \14,596
ディスプレイ:LCD-AD241XB(IO-DAtA) \52,676
プリンタ:PIXUS iP4500 (CANON) \12,218
OS::Windows Vista Ultimate DSP版(Fddセット) \25,980
ソフトウェア:Office Professional 2007 (AC) \26,745
ATOK 2008 for Windows (AC) 5135
その他:鎌フロゥ12cm超静音 ¥1280
    鎌フロゥ12cm静音 ¥1280
( PC Noise killer kit ¥2068 )

合計:253968

テレビチューナーは未定です。お勧めがあればよろしくお願いします。

書込番号:7501955

ナイスクチコミ!0


返信する
kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2008/03/08 12:23(1年以上前)

スペック的にはよいと思いますが静音と言う点で
DVR-215BKとGALAXY GeForce 8600GT がどうかなと思います。
DVR-215BKは結構回転音が出ますよ。DVR-S15Jがやはりよいのでは?高いけど
GALAXY GeForce 8600GT などのビデオファンも結構うるさい。ファンレスにして
RSF-01BLなどのスロット取付型PCシステムクーラーをつけたほうが静音化できると思います。
まぁP182ですのでそこまで気にしなくてもいいのかもしれませんが・・・
あと、HDDはRAIDしないのならOS用HDDは320GB程度で抑えてその分DATA用HDDを750GB以上に
したほうが映像DATAの整理はしやすいですよ。

書込番号:7502162

ナイスクチコミ!0


Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/08 13:14(1年以上前)

なぜOSがUltimateなのでしょうか?

ここを削れば大分予算が浮くのですが。

CPUはE8200はどうでしょう?

マザーは新規で作るらしいので後方互換をバッサリ切った
インテル製マザーなんていかがです?
オンボードビデオ、FDDコネクタ、パラレルポート、PS2が廃止されてます。
Vistaならなんとかなるでしょう・・・(おぃおぃ

書込番号:7502370

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/08 14:21(1年以上前)

テレビはアナログでいいんですか?

現時点では内蔵用の地デジチューナーは出ていない(と思う)ため、PCI増設ならアナログしかないと思います。
この場合は現在のCPUのスペックがあればまずTV再生には問題はないです。

書込番号:7502642

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヅシさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/08 17:51(1年以上前)

指摘ありがとうございます。

>kojid313さん
GALAXY GeForce 8600GTは静かだと聞いていたのですが、うるさいようでしたらファンレスも考えて見ます。
DVR-215BKはDVR-S15Jに変えようと思います。
HDDは容量を統一したほうが良いと思っていたのですが、関係ないのでしょうか?

>Bonjackさん
とりあえず一番イイOSを買っておけばいいかな^^と思ってultimateにしたのですが、やはりコスト的にhome preniumにしようと思います。
CPUはホントはE8400が良いのですが在庫がないようなので、泣く泣くE6750にしようと思っていました。E8200の方が良いのでしょうか?

>13949700さん
地デジが見たいのですが、方法がよくわからないのでアナログで我慢しようと思っています。

書込番号:7503409

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2008/03/08 20:35(1年以上前)

>>HDDは容量を統一したほうが良いと思っていたのですが、関係ないのでしょうか?
HDDは記憶装置です。容量の大小はありますがUSBメモリーやDVDと同じです。そう考えると理解できると思います。ただRAIDでミラーリングなどの処理をする場合同じHDDが必要となるだけです。
それと地デジ・チューナーですが現在はありませんが6月から地デジのコピー等の緩和が始まると出てくるかもしれませんね。

書込番号:7504141

ナイスクチコミ!0


Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/09 01:47(1年以上前)

>CPUはホントはE8400が良いのですが在庫がないようなので、泣く泣くE6750にしようと思っていました。E8200の方が良いのでしょうか?

45nmプロセスによる低発熱、低消費電力。
2次キャッシュ6MB。新機能SSE4等々。
E8200の方が良いでしょう。
問題は在庫ですが、E8400に比べE8200はあるところにはあります。

HDD 500GB X 2 ですが、動画とか扱われるのでしょうか?
>容量を統一した方がいい
との発言から RAID 0 を想定されて X2 にされているのであれば
RAIDを構築する過程、リスク、メリット等を勉強する事をおススメします。
めんどくさいと思われたら、500GB X1 にしましょう。
動画を扱うので容量がたくさんほしい、という場合はそのままで。
RAID組まなくてもサクサク動きます。


>GALAXY GeForce 8600GTは静かだと聞いていたのですが、うるさいようでしたらファンレスも考えて見ます。

ファンレスは個人的におススメしません。
>スロット取付型PCシステムクーラーをつけたほうが静音化できると思います。
見逃されていませんか?
まぁ、そこまでしなくても空冷式のVGAクーラーで優秀な品を標準搭載した
ものが出回ってます。調べてみてください。


色々小言書いちゃったな・・・。
ここまで書いて言うのもアレですが、自作は自由ですw
まずはTRY!!

書込番号:7506047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/09 06:58(1年以上前)

RAIDとかやるならHDDは容量統一だろうけど、
GLAでうまくいくかな?

RAIDにしない場合でも、AHCIでもこける場合が多いので、その辺要注意。

書込番号:7506503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU初期不良?

2008/03/05 19:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

CPU初期不良は極めて少ないのは知っているのですが、どうもCPUが疑わしいので私なりにいろいろ試したのですが動作がしないので皆さんの助力が欲しくて投稿させていただきました。
行ったことは
・違うCPUに入れ替えてPCを起動すると正常起動する。
・BIOSを最新に更新しても動作しない。
・メモリーをいくつか交換しても変化無し。
症状は
・ディスプレイが全く移らない
・CPUクーラーなどは動作しています。

使用は
CPU : Core 2 Duo E6750
MB  :PE-VM HDMI
電源  :金剛山500w
メモリー:ノーブランド512M


初心者のためこれ以上何をしたら良いのかわからずにいます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7489251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/05 20:01(1年以上前)

他のPCにつけてどうか、というのを調べてみたいとこなので、可能なら購入店で動作チェックしてもらうのがよろしいかと。

書込番号:7489359

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2008/03/05 20:09(1年以上前)

M/BがFSB1333に非対応だったかと
非対応でも起動するのでしょうか?

書込番号:7489398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/05 20:36(1年以上前)

すばやい返答ありがとうございます。
他のPCでもCPUを交換して動作確認をしましたが、動作しませんでした。
ただ、このPCは2年前のDELLの物なので何とも言えないです。
症状は同じなのでCPUなのかなー?と初心者なので思ってしまうのですが・・・

MBの名称間違ってました。すいません。
P5E-VM HDMI
でした。

これ以上は私では無理そうなので通販で買ったのですがお店に連絡して対応してもらおうかと思います。
もし正常と言われたらどうしよう・・・

書込番号:7489527

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/05 20:50(1年以上前)

対応CPUにE6750は入っていませんが

書込番号:7489614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/05 21:15(1年以上前)

返答ありがとうございます。
対応CPUじゃないんですか・・・
CPU
LGA775 socket for Intel Core2 Quad / Core2 Extreme / Core2 Duo / Pentium Extreme / Pentium D / Pentium 4 Processors
Compatible with Intel 05B/05A/06 processors
Support Intel next generation 45nm Multi-Core CPU

FSB(フロントサイドバス) 1333 / 1066 / 800 MHz

とあるので使えると思ってしまいました。
対応CPUで無いなら動かないのは当たり前でした。
明日あたり他のCPUを探してみようと思います。
何かお勧めがあればよろしくお願いします。
使用は主にオンラインゲームです。

書込番号:7489751

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/05 21:20(1年以上前)

E6750はBIOS 0202以降でサポートされているようですね。

ダメもとでCMOSクリアはしてみてください。
あとHDDも外した最小構成(CPU+MB+VGA+MEM1枚)で起動させてみてください。

書込番号:7489780

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2008/03/05 21:27(1年以上前)

P5PはNGですがP5EならOKのハズですね

13949700さんと同じになってしまいますが
CMOSクリアの最小構成でメモリスロットも変えてみたりして
試すしかないですね。

あと田の字(4pin)コネクタは忘れてないですよね。

書込番号:7489826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/05 21:32(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます。
M/BはP5Eです。間違いありません。
4ピンのは挿してあります。ATX12VのとEATXPWRはしっかりと挿しています。
これからCMOSクリアをしてみようと思います。
終了次第また投稿します。

書込番号:7489853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/05 22:15(1年以上前)

CMOSクリアを行い、最小構成の指示通りにPCを起動しましたが、症状は変わりませんでした。
メモリーのスロットは全スロットで試してみましたがダメでした。
CMOSクリア確認の為、CPU変更して確認した所時間、日付が初期値に戻っていたので間違いないと思います。
現状もうなにも私にはこれ以上できそうも無いので、今までの結果から見てCPUが原因だと推測できるので買った所に送って検品を頼もうと思います。
CPUの故障はほぼ無いと思っていたので、やることはやりましたが、心配です・・・
返答頂いた方々どうもありがとうございました。

書込番号:7490118

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/05 23:03(1年以上前)

他のCPUでは正常で、BIOSも最新にしてE6750ではダメとなると、当然E6750が疑われますね。
新品で購入したのでしたらかなり稀なことになります。
ぜひ結果を書き込んでください。

書込番号:7490480

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2008/03/06 05:42(1年以上前)

すみません、私の読み違いですが

動作しない、はBIOSが出ない、ではなく
OSが起動しない、ということでしょうか?

ということは
OSはクリーンインストールしたのに
起動しない、ということでしょうか?

書込番号:7491631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/06 07:22(1年以上前)

不具合の現象はディスプレイに何も表示されないです。恐らくディスプレイに出力がされてない常態だと思います。そのためBIOS画面も表示できません。
OSも一応稼動するCPUで再インストールはしましたが、特に効果はありませんでした。
CPUは検品に出したので後は結果待ちの状態です。

書込番号:7491749

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/03/06 08:22(1年以上前)

確認不足でした ゴメン

書込番号:7491855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/07 20:20(1年以上前)

先ほどCPUの検品が終わり連絡を頂いたのですが、正常との事でした。私が変わりに使用したCPUがpentium4の物でE6750では相性が悪くて動かないのではないかとの話でした。相性で動かないということがあるとは知らなかったのでちょっと驚きました。一応電源の可能性もあるらしいですが、動いているのでさすがに正常なんじゃないかなー?と思ってます。
今度M/Bを検品に出してみようと思います。

書込番号:7498887

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2008/03/07 22:28(1年以上前)

やっぱりCPUはOKでしたか(CPUの初期不良は見たことがないもので)

このM/Bが動くCPUがわかりませんが
そのCPUを乗せ、設定ができればBIOSの設定を

Ai OverclockingをManual
CPU Ratio Settingを6
FSBを333
PCIE Frequencyを100
DRAM Frequencyを667

に設定して保存(F10)し、電源を切り
CMOSクリアせず6750を乗せると起動できませんか?

あとは、すべて新品購入でしたらすべてを購入店に持ち込んで
(バラバラならM/Bの購入店)動きませんと・・・。

書込番号:7499628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/15 16:41(1年以上前)

マザーボードも正常でした。もしかして電源がダメなんでしょうか・・・公式HPには
対応CPU
intel P4,AMD Athlon64系他現行全CPU
デュアルコアCPU、省電力系CPU完全対応!

とあるのですが・・・電源を買い換えようか悩んでます。
もう初期不良の保障期間過ぎてしまいましたし・・・

書込番号:7536425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/23 12:44(1年以上前)

結果報告
CPU検品を行い、M/Bを検品を行いましたが動かなかったのですが、
CPUを交換したら動作しました。
検品で正常でもこちらで使ったら動かなかったので愛称などが原因だったのでしょうか・・・?
詳しくは分かりませんがやっと動くようになりました。
現在は今度はメモリーが2Gまでしか認識しなくてあれれ?って感じです。
それ以上積むと電源を入れても動作しないという・・・
XPは2Gまでだったかなー?他のCPUは積んでても起動したんだけど・・・

書込番号:7574931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング