
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年1月29日 22:22 |
![]() |
1 | 14 | 2008年2月3日 08:18 |
![]() |
5 | 7 | 2008年1月26日 23:45 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月26日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月23日 23:10 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月22日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
今、SONY VAIO VGC-RA60を使っているのですが、フルハイビジョンの編集を考えています。現在のCPUだと編集は無理と言うことを言われました。そこでCPU(Core 2 Duo E6750 BOX)への交換をしたいと思うのですが、今使っているPC(ボード)に対応しているのか教えて下さい。(はまらないと言うことを聞きましたが・・)(PCをいじるのは初めてです。)
0点

マザーから作るつもりなの?
915PじゃCore2どころかPenDすらムリだよ?
書込番号:7312212
0点

915はデュアルコアの調停機能がなかったと思います.
945からデュアルコアであるPenD対応(中にはC2D対応のものもある)です.
書込番号:7313489
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
自作パソコンを初めて作ってみようと思うのですが、相性問題やパーツの耐性などわからないことが多いので書き込みさせていただきました。
下記に今考えているパーツの組み合わせを載せておいたので評価、ダメだし、助言等よろしくおねがいします。
CPU (INTEL) Core 2 Duo E6750
メモリー (UMAX) Pulsar DCDDR2-4GB-800 (4GB)
マザーボード (ASUS) P5K-E
グラフィックボード (Palit) Ge Force 8600 GT Super 1GB(DDR2)
ハードディスク (HITACHI) Deskstar P7K500
ドライブ (Pioneer) DVR-S15J-SV
ケース (Scythe) SCY-0939(電源450W付き)
OS Windows vista home premium 64bit
です。
このパソコンの用途ですが主にHangameなどの比較的高スペックな要求はしないようなオンラインゲームで、予算が出せても10万円くらいです。よろしくお願いします。
0点

メモリー (UMAX) Pulsar DCDDR2-4GB-800 (4GB)
は2枚組?
2GB x2 でデュアルチャネルで使用するという意味かな?
takajun
書込番号:7301627
0点

VISTAの動作確認はされたほうがいいですよ。
ハンゲーなどは、対応してるのかな??
してないのもあるので・・・
それから、グラボのところがちょっと不明・:・1G??
電源もこれから増設する予定があるのなら、もう一ランク上を
書込番号:7301758
0点

迅速な回答ありがとうございます。
>takajunさん
メモリーは二枚組みで、デュアルチャネルで使用するつもりです。
>aro-haさん
vista対応しているかどうか忘れていました。vistaは裏でいろいろな処理をしていて動作が重くなると聞いたのでXPにしようと思います。
電源はこれから増設はするつもりないのでこのままでいこうと思います。
書込番号:7302038
0点

>vistaは裏でいろいろな処理をしていて動作が重くなる
そんなこともないですよ。
ある一定のスペックお超えれば、vistaのが軽く感じます。
視覚効果も大きいので、重くなるといわれる方も多いですが、グラフィックボードもある程度のレベルをつければ大丈夫だと思いますよ。
具体的な話ですが、メモリは十分。CPUはL2キャッシュが大いに越したことはありませんが、予算的に厳しいのであれば、まあまあかと思います。グラボはメモリで256〜のをつんでないと話にならないと思いますので、ご確認を。(8600は256m??)
書込番号:7302079
0点

グラボのメモリが1GBって。。。それも8600GTで。
無用の長物とは思いますがきっと多すぎて困ることも無いのでしょうね。
書込番号:7302283
0点

排熱しょりをきちっとしないと、大変なことにならない??
書込番号:7302374
0点

>無用の長物とは思いますがきっと多すぎて困ることも無いのでしょうね。
1GBものは256MB物よりメモリクロックが遅いから、大抵の場面で256MB物より性能が劣ってたと思う。
そもそも8600GTでは512MBさえいらないでしょう。
書込番号:7303814
1点

P7K500は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7069819/
のような問題もあるみたいです。
ご参考まで
ちなみに、けんけんRXは同モデルをMatrix Raid (RAID0 RAID1)で3週間ほど運用していますが今のところ問題はありません。
ちなみにマザーはIntel DP35DPです。
書込番号:7308745
0点

新しくスレを立てようか迷ったのですがここがあったので質問させてください。
自分も自作パソコンが初めてでして相性などわからないことだらけです。
構成で問題などがあればアドバイスをよろしくお願いします。
●マザーボード
(インテル)DP35DPM
●CPU
(インテル)Core 2 Duo E6750 BOX
●メモリー
(PQI)QD2800-1G (DDR2 PC2-6400 1GB)を2つ
●ビデオカード
(GALAXY)GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
●ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(HGST(日立IBM))HDP725050GLAT80 (500G U133 7200)
●DVDドライブ
(PIONEER)DVR-S15J-BK
●電源ユニット
(オウルテック)S12 ENERGY+ SS-550HT
●PCケース
(ANTEC)P182
●OS
Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG)
●モニタ
L226WA(購入済)
主な使用目的としては3DゲームやMMOなどです。よろしくおねがいします。
書込番号:7326519
0点

やるゲームがWindows VISTAに対応しているかが一番きになるかな。あと2月中にGeForce 9600GTがでてくるかもね。
書込番号:7326898
0点

返信ありがとうございます!
今やろうとしているゲームは一応対応しているようです。
GeForce 9600GTですか・・・予算的にきびしいかもです;;
書込番号:7327387
0点

よくしらべると持っているソフトでVISTAで動かないのがけっこうありました;
やはりOSはXPにしようとおもいます。
●Windows XP Home Edition SP2 日本語版
書込番号:7333989
0点

Geforce 9600GT $169?とでているから x 107円で18800円ちょっと高いかな。性能は3Dmark06で8800GS付近みたいです。9500GTとういうのが後継機みたいです。
上田新聞のブログ
http://nueda.main.jp/blog/archives/003201.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/003243.html
The AMD's Cafeのブログ
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51135887.html
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51133365.html
価格com ビデオカード
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7235098/
書込番号:7334245
0点

OsがXPだと、メモリ4Gはちと無駄かな。
みなさんスルーしてるみたいだけど、認識する最大は3.2Gじゃなかったかな??
書込番号:7334269
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
先日、このE6750を購入し、もともと使っていたE6300から載せかえたら、
PCが起動しなくなってしまいました。
もとのE6300に戻すときちんと立ち上がるので、これはE6750の初期不良でしょうか?
それとも使っているマザーボードに対応していないのでしょうか?
マザーボードはASUSのP5B-Vを使っております。
自分でも調べたのですが、いまいちよくわからなくて、
すみませんが、どなたか知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

FSB1333に対応してなかった気がするけど。
書込番号:7297460
1点

>ASUS P5B-V
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B-V
FSB1066までみたいですね。
書込番号:7297508
1点

965Gチップセットの本来の仕様は
1066MHzまでですが
P5B,P5Bdeluxeなど(965P)は
BIOSバージョンアップで
対応できますが(オーバークロックモード)
仕様なので仕方かないと思いますけど
書込番号:7297686
1点

うちはP5B無印ですが、E4300からの乗せ換え時にBIOSを最新に更新で普通に動いてます。
書込番号:7297722
1点

P5Bxxが全盛の頃から、P5B-Vはオーバークロックには向かないと言われていました。
個体差は有るにせよ、仕様的にBIOSのアップデートでは1333に対応できなかったということでないですか?
ちなみに、この書き込みをしているマシンはP5B-E Plusですが、ベータ版BIOSではありますが1333対応しています。
E6400で3G回りましたが、精神衛生上悪いので、常用はしていません。
極めて安定しているので、末永く使いたいな、と思ってます。
余計事でした。
書込番号:7297881
1点

みなさんありがとうございました。
対応していないのは、もうどうしようもないので
元に戻します。
E6750はもう一つのFSB1333に対応しているP5KPL-VMで使うことにします。
しかしながら、P5B-Vには少々がっかりです。。
書込番号:7298595
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
現在
Pentium4 2.4GHz(Socket 438 Northwood)のマシンを使用しております。
用途は主にphotoshopを使用した画像編集です。
CPUが高性能低価格になったためこちらのCPUへのマシンへ作り直そうと思いますが
電源は流用できるのでしょうか?
0点

容量も素性も分からないし、12Vの出力も分からないし、他のパーツが何かも分からないので、一概に言えないですが、単純に流用『できるか』といえば『できます』。
ただ、出力が足りるかどうかは先にも言った理由から『分かりません』。
AMD至上主義
書込番号:7287217
1点

電源の性能を詳しく書いたほうが、効果的なアドバイスが受けられるように思われます。
書込番号:7296431
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX
お金がたまったのでPC作ろうと考えております。
そこでCPUは何にしようか迷ってるのですが、どうするばようでしょう。
俺はE6750 or E8400で悩んでいます。
話を聞くとE8400のほうが良いみたいですが。。。
他にもいろいろ買わないといけないのでww
4万でCPUとグラボとHDDを買わないといけないんです;;
どっちのほうがいいか皆さんの意見をください。
ちなみに今あるパーツ
MB P5K-E
メモリー PC5300 512x2枚=1G
ケースと電源は流用しようと考えています。
ちなみに今のPCのスペックは
OS Win XP HE
CPU Athlon64 X2 3600+(1.9G L2=512KB)
M/B MSI K9AGM2-L(AM2/AMD690v)
メモリー DDR2 PC5300 512M ×2 合計1G
HDD HDS721612PLA380 S-ATA2/7200 160G
電源400W
意見よろしくおねがいします
0点

こんばんは
私は現在E6750を使っていて不満はないけど、今からなら流通まって
E8400にしたほうがいいような気がします。きっと…。
大差ないだろうけど、満足度は違うと思う。
書込番号:7284418
0点

お早いお返事ありがとうございます。
これからいろいろ検討してみます。
3月に価格改定もあるみたいなのでw
書込番号:7284621
0点

予算からしたら、E8200、もっと落としてE4000シリーズとかPenDCとか。
どの程度のグラボとHDDか決めて残りで買えるCPUにするしかないですね。
E8400にしたら、グラボとHDDは最最低ラインになってしまう。
書込番号:7284660
0点

中古買取
A64 X2 3600+ \3,700-
MSI K9AGM2-L \3,700-
手持ち現金 \40,000-
合計 \47,400-
新規購入
E6750 \21,000-
8600GT \12,500-
250G \8,500-
MEM \5,000- (Samsun PC-6400 1GB x2)
合計 \47,000-
こんなところでどうでしょう。
書込番号:7284818
0点

最低ランクですか・・・。のちのちアップグレードを考えようかと。
わざわざ中古の買取価格まで書いていただきありがとうございます
検討してみます
書込番号:7284907
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

きこりさん、ごめんなさいね。
私は対戦相手がクワッドだったり、自分のクロックより上だったとしても
処理によっては勝てる(処理が速い)場合がある事を、発見できました。
そういう観点で見ると面白い。と思った次第です。
では・・・。
書込番号:7271512
0点

ひとつ例を挙げてみましょう。
相手は3ギガのC2D(たぶんE6600、OC)。
自分は 素 のE6750。ほとんど勝ちです。
同じ3ギガのC2Dでも負ける場合は
6750、6850 OC だろうな〜と思ったり。
早く、E8000シリーズとの差を見たいと思っています。
では・・・。
書込番号:7271546
0点

もう一回やったけど、よく解からん。
解かろうという意思がないというのもあるけど、解かる努力しないといけないなんてのは、この種の催し物の意義が良く解からん。
自分のシステムが不明と出てくる。
自分のシステムは入力することになるのだろうか。
すると、他の人のシステムもまた人力入力で、自己申告で虚偽の可能性がある。
嘘スペックに負けても自分のを買い換えたくなるような気持ちにはならない。
スペックなどは自動で吸い上げるようにしてもらいたいものだ。
で、自分のE6600だと結構負ける。
そしてCore 2 Duoの購入を勧められる。
勝負の内容を解説してもらいたい。
スペックの違いはこれこれこーで、だから勝った負けたと。
その一方で、時々勝ってもCore 2 Duoの購入を勧められる。
やはり訳解からん。
書込番号:7273299
0点

「人型」で動いているのはログインしている一般ユーザーですが、プロセッサのロゴはインテルが用意した環境。
マッチ後に環境も表示されますので、比較対照として参考になります。
うちはQX6700ですが、3D Video Cubeならば相手がQX9650でも余裕で勝てますね。
その他の処理ですと、OCしないと確実に負けますが。
3D Video CubeはGPU勝負になる。
こちらの方が上位のGPUならば、相手がQX9650(Extreme)でも恐れるに足らずです。
書込番号:7273583
0点


QX9650でわざとPentium4とかで登録する。
Core2Duoに圧勝すると。
書込番号:7277699
0点

>QX9650でわざとPentium4とかで登録する。
>Core2Duoに圧勝すると
その通り。
「人型」で動いているのは一般人ですから、登録されている環境はあてにならない。
環境登録は自己申告制。
なんちゃってOCらしき人も結構いますね。
実際、上げているかも知れんが、発熱激しすぎてTM2が働いて、定格動作にも勝てない奴とかもいるかも知れん。
Extreme+ハイエンドGPU環境で、OCして「わからない」、「900MHz」で登録(最低選択肢)して人型連中を圧倒的差でフルボッコにするのも良いかも。
書込番号:7277807
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





