Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

E8400に買い替えるべきか?

2008/01/20 02:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 cocogaleさん
クチコミ投稿数:6件

新CPUが発売延期の情報を誤認してお正月にE6750を含むパーツ一式を衝動買いしてしまったのですが、まだ開封していません。せっかく3年ぶりにPCを新調するのですから新しいE8400にしたほうがいいのかな、と悩んでおります。正直に言ってE6750買ってなければ絶対8400にしたのですが、手間と差額(1万円と見積もっています)を考えると悩んでしまいます。

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
http://en.expreview.com/?p=68&page=5 
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/
上記のサイトのベンチ結果とコメントから推測すると
1.トータル的に、E8400のほうが15%程度処理能力が上
2.SSE4対応により、エンコはE8400のほうが速い
3.E8000シリーズはかなりOCで遊べそう

また、キャッシュが増えると「3Dゲームでは動きが良くなる」、「IEなどの細かいプログラムのレスポンスが速くなる」と聞いたことがありますが、実際に体感できるほどの速度さありますでしょうか?2Mから4Mなど、同じように乗り換えをしたことがある方は是非体験談をお聞かせください。

こちらの用途としては、動画エンコードはほとんどしません、Call of Duty4などの3Dゲームはこれからバンバンやりたいと思います。常用はOCしませんが、ゲームが重いようでしたらは安定する程度に若干やってみたいと思っております。アッパーミドルを目指して、バランスを考えて集めました。やはり買い換えるべきでしょうか?長文で読みにくいと思いますがどうぞ皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせください。

------------------------------------
現在の構成レシピ
------------------------------------
CPU:E6750
M/B:P5K-E
メモリ:DDR2-800 2Gx2 ノーブランド ←OCをするならブランド品の方いいのでしょうか?
GPU:SAPPHIRE RADEON HD 3850 256MB
HDD:SATA2 320Gx2 RAID0
電源:赤い彗星 500W
OS:WinXP Pro 近い将来にVISTA HomePremiumに変える予定
------------------------------------

書込番号:7268814

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 02:12(1年以上前)

取り敢えず、買った店に相談してみたらよいのでは?
未開封なら交渉次第で交換してくれるかも。。

この際だから、半ばヤケクソで8500にいってみたら?

>メモリ:DDR2-800 2Gx2 ノーブランド ←OCをするならブランド品の方いいのでしょうか?

一般的にはそうだと思いますよ。
いつドコで作ったか判らないんですから。

書込番号:7268833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/20 02:27(1年以上前)

>実際に体感できるほどの速度さありますでしょうか?2Mから4Mなど、同じように乗り換えをしたことがある方は是非体験談をお聞かせください。

Q6600からQX9650に換装。システム、クロック(3Ghz)は同じ条件。
かなり普段のレスポンスが変わったよ。まあ主観だけど。

書込番号:7268867

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/01/20 07:21(1年以上前)

4gamer.netの下の方の結論にもあるとおり、E6750を購入したのなら
わざわざ買い替えるほどの価値はないのでは?
それに現在はご祝儀相場的価格な上に、手に入れるのなら
今日中に買っておかないとしばらく入荷しないという情報もありますし。

あとE8400にするとしたら、BIOSの面は大丈夫ですか?
対応BIOSは年が明けてからUPされたはずなので、対応CPUをすでに持っていないと
未対応CPUを使ってのBIOS更新に挑戦することになります。
私はできれば今回はそのまま使ってより高クロックなモデルや
Yorkfieldの動向を見てから、買い替えを考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:7269208

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/20 08:47(1年以上前)

ここはE6750で我慢して、次のFSB1600バージョンをねらう。

書込番号:7269366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/01/20 10:27(1年以上前)

とりあえずE6750で良いんじゃないかな?

組んじゃってBIOSアップもしといて値下がり?値が安定?なのかな?してから買っても遅くないと思うし

書込番号:7269610

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocogaleさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/20 12:54(1年以上前)

いろいろアドバイスを下さった皆様本当にありがとうございます。こんなに早くレスがつくとは思っていませんでした。
特にモビルスーツガンダムさん、貴重な体験談ありがとうございます、是非参考にさせていただきます。
結論的に、どうやらM/Bのほうがまだ対応してないらしいので今回はE8000シリーズをあきらめて、E6750を使ってみることにしました。しばらく待って、Q9000シリーズやFSB1600対応製品も含めてもう一度システム全体の変更を検討したいと思います。メモリのほうもノーブランドのままで使ってみます。調子が悪いようでしたら次回にメーカー製に変更します。
投稿してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:7270117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/20 15:50(1年以上前)

P5K-EはE8400対応してると思います。
仮にE8400に変えられるとしても、品薄のようなので
手元に届くのはいつになるかという問題もあると思いますが。

書込番号:7270741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/21 01:58(1年以上前)

二次キャッシュが増えましたがたしかどっかのサイトで見たんですが3D処理の性能差は僅かみたいです。
ゲームに関してはさほど影響はないと思われるので自分であれば様子見ますね。

書込番号:7273525

ナイスクチコミ!0


静陽さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/24 13:59(1年以上前)

自分もE6750を持っていますがOCを行い3GHz動作でCPUの温度は41度と通常の温度と変わりません。
夏場になってくると変わると思いますが現在はリテールのクーラーを使ってるので市販のクーラーに載せかえれば問題ないと思います。
それで出した結論なのですが2.66と3.0は大きく違いますがE6750のE8400の3GHzはほぼ変わらないと考えています。
そのお金があるならばクーラーのみ買ってクアッドコアを買う資金に貯めておかれたらどうですか?

書込番号:7287043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

怖すぎる状況

2008/01/17 02:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

E6750つかって1ヶ月程なのですが、たまにいきなり電源落ちてしまいます、すぐに電源を入れなおすとピーポー音が2回なってしまいます。気になり温度チェックをしていたら温度が80℃くらいが殆どの状況でした。セットのCPUファンも確認しましたが高温状態でも回っている状態です。前後ファンだけでは足らないのでしょうか?それともCPUのファンが弱いのでしょうか?この状況では夏場が怖いです

書込番号:7257024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/17 03:12(1年以上前)

判断するのに情報が足りませんね。

まずはPC全体の構成を書いた方が良いですよ。

書込番号:7257045

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/17 03:41(1年以上前)

わかりました。
メモリーはセンチュリーマイクロのCK1GX2-D2U800
マザーボードはインテルにおDG33FBです。
グラフィックボード等はオンボードのまま使用しています。
筐体は前後ファンが付いてるATXでパッシブダクトは付けられるのですがまだ付けていません
HDDは内臓でウェスタンデジタルの320G
電源は400Wを使用しています
この情報で足りますでしょうか

書込番号:7257068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/17 08:14(1年以上前)

クーラーの取り付け不良に一票。

書込番号:7257261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/17 12:07(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual4-4to4-6.pdf#search='LGA775 CPUクーラー 取り付け方法'

多分マトモについてないんでしょう。直リンできんけど。
それとCPU付属の説明書につけ方載ってる。

書込番号:7257737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/01/17 12:11(1年以上前)

80度だとCPUクーラーの気がするけど、ケースだと思うなら、ケースオープンで扇風機をそよそよあててやれば確認できる。

CPUクーラー取り付け不良ならクーラーが冷たいと思う。

書込番号:7257745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/17 22:51(1年以上前)

私もクーラーに一票。
あの冷たい 6750 が、80度・・・?
ありえなくない??って感じです。

書込番号:7259885

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/17 22:56(1年以上前)

皆さん意見どうもありがとうございます。
中身空けたら確かに取り付いてないところがあって説明書どおりにもう一回取り付けようとしたのですが何故か外れてた場所ははまってもらえない上に、ちゃんとはまってた場所がマザーボードから取り外せないという状況になってしまって、はずす方法を考え中です。このままじゃクーラー変えられない;;

書込番号:7259917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/18 00:13(1年以上前)

1.つけるとき

CPUクーラーの4つある止め具の矢印の向きが外になるようにセッティングし、マザーボード上のCPUソケット周りにある4つの穴に取り付けます。

2.外すとき

取り付けミスなどによりCPUクーラーを外す場合は、各止め具をマイナスドライバで矢印の向きが内側になるように回し、マザーボードから引き抜いてください。


[7257737]で紹介したページに書いてある。

書込番号:7260398

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/20 20:02(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしながら付けていたのですが、なかなかはまってくれなかったのですが、何とか熱が下がる状態にクーラーをはめられましたが、どうしてもぐらついてる場所があって穴が馬鹿になっている可能性がありそうです。少し様子を見ようと思います。皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7271734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 20:33(1年以上前)

>穴が馬鹿になっている可能性がありそうです。

本当に穴が馬鹿になっていても、社外のバックアッププレートの取り付けなどで修復できる可能性があります。

しかし、その前にCPUクーラーのピンがちゃんとハマって、逆止の鈎が広がっているかどうか、確認した方が良いと思います。

手っ取り早いのは、マザーボードをケースから外して、裏側から目視で確認するのが一番です。

その際に、ピンの構造をよく見て下さい。
取り付ける際に、ピンは「矢印の反対方向」にチャンと回しましたか?
でないと、スカスカで圧着できませんからね。

スレ主さんが、そこまでの手順を間違っていなければ、次善の策を取りましょう。

書込番号:7271863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 20:39(1年以上前)

マザボはずさんでも、ピンの作動は確認できますね。

よーく仕組みを理解してから、再チャレンジを。

(以前、取り付けができなくて、さんざん悩んだので、
偉そうなことは言えません。)

書込番号:7271891

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/21 15:03(1年以上前)

とりあえず温度は40度〜50度くらいで落ちついてくれてます^^。
穴は矢印と逆の方向に入ってますしピンも恐らく入ってるんですが、ちょっと力を入れると少しの抵抗と共にその場所だけすぐ外れてしまいます。ほかの場所はぜんぜん抜けないのに::
現在はようやく稼動してるかと思えば今度は突然うねりをあげて再起動を突然起こす現象が発動してます。今度は電源かな400wじゃこのCPUはきつかったかのかもしれません><
とりあえずウィルスとかがないかを確認しながら原因追及を試みます。
この場を借りてもう一度意見を下さった方々にお礼を申し上げます。

書込番号:7274920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/21 19:03(1年以上前)

まあリテールはつけにくいから、仕方ないのかも。
自分もいまだに1度では付けられないw

書込番号:7275652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/22 13:58(1年以上前)

ちょっと現物見てないのでなんとも・・ですが、一度完全にクーラー
外したほうがいいのでは?(ピンの確認も含めて)

既出ですが、クーラーのピンをマイナスドライバーで反時計回りに90度回し、
黒い部分を一本ずつ引っ張る。
あまり勢い良く引っ張り過ぎないように。人差し指と中指で挟んでファンの
枠の淵に親指をかけてグッと引く。(ファンに手をかけないよう注意)
全部外れたら、クーラー全体を持ち上げればまだ軽く何か引っかかってる
感じがあるとは思いますが、軽く抜けると思います。

クーラーのピンの先を見てみてください。半透明(乳白色?)の二つに割れた
爪が変な曲がり方してませんか?完全に刺さってない状態でピンを押し込むと
先が開いたりしてますので、開いてたら戻してやってください。

刺すときは、グリスを塗りなおし、穴に合わせて置いた後、土台の金属の
部分をマイナスドライバーで軽く押し込んでやる。(4本とも)
すると、半透明のほうのピンが先に固定されると思います。
(一回抜いた後や、ピンが曲がっていた所は入りにくいと思いますが)
4本とも固定できたら、先ほど回した黒いピンの頭を時計回りに90度回し、
押し込んで固定する。
これもマイナスドライバーを溝に合わせて押し込むと力が入りやすいです。
ただ、マイナスドライバーの固定が不完全で、押し込んだときに外れて
マザーを傷つけないように注意。


ちょっと細かく書きすぎた気がするのですが、「そこまで書かなくてもわかる
わい」と思われたらご勘弁をm(__)m

書込番号:7278794

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/22 14:41(1年以上前)

追記になりますが、一度完全に外したのですがピンが曲がってるかどうかは目視じゃちょっとよくは分かりませんでしたが、もう一度はめなおして矢印と逆の方向に入れておいた状態で一本ずつ軽く引き抜いたのですが同じ箇所だけ抜けてしまいます。クーラーの角度を変えて確認しましたがそれでもだめでした。今度熱上がったときはグリスも良いの使ってきっちりつけたいと思います。細かい説明ありがとうございます。

書込番号:7278903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初の自作に挑戦なんですが…

2008/01/17 01:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:17件

はじめましてこんばんは
年末年始に短期のアルバイトでお金を貯めて自分のPCを自作しようと思ってるんですがやはり気になるのは1月20日発売のWolfdaleの件で"Core 2 Duo E8400 BOX"を買おうと思ってるんですがなんか品薄とかいう噂で入手が困難であればもう"Core 2 Duo E6750 BOX"で自作しようと思ってるんですがどうしたらいいでしょうか?
案外手に入るんでしょうか?

ちなみに自作の予定は下記の通りになっていてもう複数の品は注文しています。
なにかアドバイスがあれば是非書き込んで下さい。お願いします。

Core 2 Duo E8400 BOX(CPU)
GA-G33M-DS2R(マザーボード)
GF P84GS-LP/256D2(グラフィックカード)
CRIS35EU2(HDD外付けケース)…購入済み
Pulsar DCDDR2-2GB-800(メモリ)…注文済み
WD5000AAKS(内臓HDD)…購入済み
L226WA-BN(液晶ディスプレイ)…注文済み
LH-20A1S-16(ドライブ)…注文済み
DSKB-86WU(キーボード)…購入済み
CS001/F40-24P(PCケース)…購入済み
RDL8025SBK20(冷却ファン)


書込番号:7256898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/17 02:50(1年以上前)

待ってでもCore 2 Duo E8400 BOXにしなさい。
マザーボードのBIOSの事もあるので
同じ店で購入して下さい。
本当に発売されるのか値段も知らないけど
私なら1週間ほど待ってペンチの結果を確認するけど。

オンボードグラフィックのマザーボードに
GF P84GS-LP/256D2(グラフィックカード)
は可笑しいと思うのですが

書込番号:7257015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 03:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り1週間ほど待って様子を見てから購入することにします。
オンボードグラフィックのマザーボードなのにグラフィックカードを購入したのはマザーボードのグラフィックカードを外していいグラフィックカードを改めて付けようと思ったのですがあんまり意味ないですかね?

書込番号:7257028

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/17 04:35(1年以上前)

>マザーボードのグラフィックカード
?、オンボードのグラフィックチップのことでしょうか?
だとすると、取り外すことはできないですよ。

ケースの選択からして、3Dゲームをガンガンやりたいというような用途ではないと思います。
なので、G33(オンボード)で良いと思いますけど。
オンボードで満足できなければ、グラフィックカード追加。でいかが?







書込番号:7257100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 05:39(1年以上前)

取り外すことはできないんですか!?知りませんでした…。
そうですね…3Dゲームをガンガンやりたいとは思わないし、グラフィックカードも少し高いのでG33(オンボード)で行こうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7257140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/17 08:19(1年以上前)

まあオンボードグラフィックあったらビデオカード付けちゃいけないってわけじゃないけど、
それにしちゃああまりにスペック低いし、ね。
不満が出てきたら購入、というのは正しいかなあ、と思いますよ。

書込番号:7257269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/17 12:38(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2534
に日本語のマニュアルが在りますので見ながら組み立てて下さい。

OSはどうされます?
普通はFDDと一緒に購入するのですが
DSP版OSが安いですから。

取りあえず今は何も注文しないで皆さんの意見を聞きましょう。

CRIS35EU2(HDD外付けケース)…購入済み
もアレて思ったから。
必要ないから交換出来ませんか?
CPUとマザーボードを購入するとか条件を付けて

書込番号:7257824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 13:30(1年以上前)

<完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですね…とりあえず自作して完成して使用してみて不都合や不満があればまた購入しようと思います。

>アレレちゃんさん
マニュアルありがとうございます。参考にします。
OSは友人がXPを持っているのでそれにしようと思います。ビスタは使用し辛いので…
はい、注文しないで皆さんの意見を聞いて品定めを使用と思います。

それとCRIS35EU2(HDD外付けケース)は買ったんじゃなくて友人から無料で頂いたものなのでなにかに使えないかなと思って書き込んで見ました。

書込番号:7257976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 14:15(1年以上前)

>L226WA-BN(液晶ディスプレイ)…注文済み

もしM/BをGA-G33M-DS2Rにて、オンボードでってことならRGB接続になるよ。

まあ初めての自作ならオンボ付きの方が安心だなけど、できればDVIで接続の方がいいよ。

書込番号:7258060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 14:20(1年以上前)

なるほど…このオンボードの場合ならRGB接続になっるんですか…DVIで接続の方が良さそうなので…やっぱりグラフィックカードを購入しようと思います。せっかくいい液晶を買ってもそれを活かしきれないと意味ないですもんね。

書込番号:7258068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 14:40(1年以上前)

マザーをGA-G33M-DS2Rにこだわらないなら、DVI端子のあるマザーにしたら?

>GF P84GS-LP/256D2(グラフィックカード)

返信したみなさんは「どうせ買うならもっといいヤツ買ったほうがいいよっ」てことで、
不満が出てきたら購入したほうがいいよって言ってるんだと思うんだけど。

書込番号:7258104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 15:39(1年以上前)

そうですね。マザーボードはDVI端子のあるやつにします。
マザーは今度出る45nmのインテルの最新の奴に対応していればなんでもいいですけどなにかお勧めのマザーボードはありますか?

出来れば自作してからあんまりまた改良するのはめんどうなんで最初の一振りで全てを終わらせたいですね。

書込番号:7258230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 16:03(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/amachi/md/data/mbs.xml

こんなサイトがあるよ。
BP映像出力のとこに、DVIってあるヤツ

存在しない者さんのもうすでに購入済みのCS001/F40-24P(PCケース)は
MicroATXなので、そのへんも注意して

>なにかお勧めのマザーボードはありますか?

自分で考え選ぶのも、自作の楽しさだと思うよ。上に貼ったサイトで
ある程度決めて、その製品をリサーチしてみては?

書込番号:7258295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 16:23(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/dvivgamb.html

追加しときます。こっちはちょっと前までのです。

書込番号:7258334

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/01/17 23:42(1年以上前)

初自作ならDVIの為にMB変えるより相性も考えてP35かG33系のMBの方がいいと思いますよ。
そうなるとオンボードDVIではなくなるので、VGAを購入された方が無難かと。

書込番号:7260236

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/01/17 23:55(1年以上前)

要は、最初に提示した構成でいいじゃんwってことです。

書込番号:7260294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/18 02:06(1年以上前)

なるほど…じゃあ変更なしで行こうと思います。

書込番号:7260783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/18 18:39(1年以上前)

追伸ですいません…PCケースをケチって電源付きのやつにしたら400Wしかなかったんですけど、今のパーツで揃えて起動したら大丈夫なんでしょうか?
もし無理ならやっぱり500Wぐらいの電源を別に買った方がいいんでしょうか?

書込番号:7262561

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/18 19:20(1年以上前)

GF8400つけたとしても大丈夫でしょうね。
皆さんの返信もその400Wを見越してのものだと思いますよ。

書込番号:7262688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/18 19:28(1年以上前)

そうですか!!なら安心です。ありがとうございます。
後は1月末までにcore2duo e8400がどこかのショップでネット販売されることを祈っておきます。

書込番号:7262706

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/18 21:32(1年以上前)

あとは、この辺りみて検討して下さい。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

書込番号:7263205

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E6750の値下げはある?

2008/01/15 01:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:150件

こんばんは。
Core 2 Duo E6750で新しく組もうと思っているのですが20日にE8000番台が発売されて
値下げはあるのでしょうか?
何か情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7248957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 02:14(1年以上前)

ない

けど新製品のE8400が基本的には同じ値段で性能アップ(クロックが2.66GHzから3.00GHzへL2が4Mから6Mへ)するのでそっち買ったほうがいいと思う。

書込番号:7249082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/15 08:51(1年以上前)

自分もE8400の方がいいと思いますが一つ問題が…。
数日前にP5KーEが破格値で売っていたので衝動買いしたのですが調べてみたらE8000番台を乗せてBIOSのアップデートは出来ないらしく。
今までAMDを使っていたので手持ちのインテルCPUはないし…。
何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:7249463

ナイスクチコミ!0


Z400GPさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/15 10:14(1年以上前)

現在のBIOSヴァージョンで動かせられる安いCPUを買ってBIOS更新するしかなさそうですね。中古でも新品でも良いんじゃないんでしょうか。

または交換保証の効くショップでBIOS更新してから交換って手もあると思いますが、買う時にBIOS更新だけで直ぐに交換するとは言わない方が良いような・・・?店にしたらいい迷惑だと思われるので。

書込番号:7249608

ナイスクチコミ!0


Z400GPさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/15 10:26(1年以上前)

書き忘れましたので、BIOS更新や修復なんかしてくれる業者さんもあるしショップでも書き換えてくれる店は探せばあるかもですね。

まずは購入した店で相談されてみてはどうでしょうか?M/Bを購入した店で近々に発売されるE8400を買えば無料で更新してくれるかもしれませんので、まずは相談を。

書込番号:7249631

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 20:52(1年以上前)

E6600の例があるから下がらんでしょうな.
新製品を安く見せかけて移行させるのがインテルのパターンですからね.

書込番号:7251344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/16 14:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
購入店に相談したら1500円でBIOSのアップデートをしてくれるそうです。
後は交換保証をつけてE6750を買ってBIOSのアップデートをして落ち着いた頃に差額を払ってE8400にするって方法も。

書込番号:7254238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/01/16 15:19(1年以上前)

最初から交換する事が判っているなら、E6750を買う必要はないと思いますけど。
たとえば九十九の場合だと上位モデル(価格の高いもの)にしか交換できません。

E6750よりE6400が高くないと交換できないことになります。
また、高額商品ほど、交換保証金が高くなります。
E6750の場合1575円取られるでしょうが、セレロンだと575円で済むでしょう。

交換保証は相性や性能問題で交換するがメインでしょうけど、新CPUが出る前に環境を揃えておきたいという事で使っても別にOKでしょう。

書込番号:7254399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/16 17:04(1年以上前)

なるほど!
そうですよね。
とするとBIOSのアップデート目的だけにCPUを買うとするとどのへんがいいんですかねぇ?

書込番号:7254639

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2008/01/17 00:30(1年以上前)

>最初から交換する事が判っているなら、E6750を買う必要はないと思いますけど。
>たとえば九十九の場合だと上位モデル(価格の高いもの)にしか交換できません。

できますよ。ただ差額分はポイントになって戻ってきますが。
交換じゃなくて返品みたいなこともできます。ただし、ポイントで戻ってきますがね。。。


E8000系は出回る数も少ないみたいですし、なおかつ次の入荷も遅いみたいです。(2月末以降?



Celeron 420あたりを一回乗っけて、速攻売るっていうのがいいかもしれませんねー
ショップにやってもらってもぜんぜんいいと思いますよ

書込番号:7256648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自作構成考え中(最終段階)

2008/01/11 17:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

お忙しい中失礼します。
今使ってるノートパソコンが非力なためパソコンを買い換えるのですが、
初自作なため細かなパーツの選別ができなく困っております。
現在の使用しているPCの構成は、

【CPU】 Core2Duo T5500
【VGA】 GeForce Go 7400
【メモリ】 512*2
【HDD】 60GB

新規PCの予定構成は

【CPU】Core2Duo E6750
【マザーボード】GA-P35-DS3R Rev.2.0
【VGA】GeForce 8800GT or ラデ3870を搭載した製品
【メモリ】DDR2-800 2GB*2 ノーブランド
【ケース】Nine Hundred
【電源】S12 ENERGY+ SS-550HT
【HDD】(未定)
【ドライブ】(未定)
【OS】Win XP Home SP2

CPUは20日を待ったほうがいいのでしょうか?
マザーボードは当たり障りのない無難なものを持ってきたのですが大丈夫でしょうか?
VGAに関しましてはどこのメーカーがよくてどれが地雷なのかもわかりません
またゲームをするんですが、Level-Rと言うオンラインゲームです。ラデ3870にもかなり惹かれてる部分がありまして...ゲームを中心にする場合はnVDIAの方がいいのでしょうか?
メモリはノーブランドで決めてますw(相性保障付けます)
ケースに関しましては完璧直感で選びました。
HDD・ドライブは今だ未定です(現地でバルク品を買おうかと検討中です。)
OSはすでに購入済みです。

以上で何か不味い点がありましたら指摘してください。

書込番号:7232835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 18:04(1年以上前)

一刻も早く、というのでなければ、20日より前に買うことはメリットが全くないと思います。

新モデルは、もちろん性能がよいですし、現行CPUは値下がりが期待できます。

構成がハッキリしないのであれば、なおのこと、各モデルのリポートなどが上がってからターゲットを定めた方が良いのでは?

それまでは、周辺パーツの構成などに心を砕いた方が良いと思いますよ。

書込番号:7232857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 18:44(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。
やっぱり20日まで待ったほうが吉のようですね、
20日にはE8xxxシリーズが出るみたいですが、秋葉原のショップの方から聞いたんですけど、AMDもなにか仕掛けてくるのではないかと...(´・ω・`)

書込番号:7233007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 18:57(1年以上前)

AMDは、多分現行モデルの値下げ以外には、やることがないんじゃないかと・・

別にアンチじゃないですけど、流れ的に。

書込番号:7233062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 19:09(1年以上前)

こんな記事もありますね。
Celeron Dual-Core 1/20 Debut
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1580.html

私は買う予定は有りませんが、多分1万を切ってくるでしょうから、取り敢えず使えるCPUを、と言う人には一押しですね。

凄い時代になりましたね。
恐らく、今年中にシングルコアという単語は、「昭和」と言うのと同意義になってくるんでしょうね・・(ちょっとセンチメンタル)

書込番号:7233109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/11 19:30(1年以上前)

私的意見なので、聞き流して頂いて結構ですが。

>メモリはノーブランド
ということですが、バルクと、ノーブランドでは意味が違います。

同じバルクでも得体の知れないメーカーのモノより、ブランド品(メジャーメーカー製)の方が安心なんじゃないかと思いますよ。
(微妙に値が高いですけど)

書込番号:7233173

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/11 21:46(1年以上前)

最近の感想ですが
【マザーボード】GA-P35-DS3R Rev.2.0
→これいいですよ。15,000円台でC/Pいい。
 Revは2.1に上がっていました。
【メモリ】DDR2-800 2GB*2 ノーブランド
サムスンの1GBがあんまり安いので2枚
買いました。片面になっていた。
1GBitの小さいチップにチェンジしたんですね。
上のGigaのマザーで無事稼動。
【HDD】(未定)
今買うなら、シーゲートか日立の250Gプラッタ品が
いいでしょう。垂直記憶の本格派です。
余談になりますが、
【CPU】 Core2Duo T5500使ってた人が
【ケース】Nine Hundred←すごい方針転換ですね。

書込番号:7233726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 22:05(1年以上前)

>>ZUULさん
そのノートPC買ったときは3Dゲームをやるなんて夢にも思ってなかったのでw
ケースに関しましては今日秋葉原でいろいろ見回った結果もっと安くてよさそうなケースと電源を発見しましたのでそちらに変更w(名前忘れちゃったんで聞かないで)

書込番号:7233815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OCに挑戦したいのですが・・・

2008/01/10 20:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

初めてのOCしたいのですがご教授願います
とりあえずスペックを・・
os:ビスタアルティメット
cpu:E6750
cpuクーラー:ANDY侍
M/B:P5K-E
mem:DDR2 800 1G*2
VGA:8800GT定格(近々OC予定)
HDD:HDT722516DLA380*3
電源:剛力550W
ケース:XClio A380Plus-BK

とりあえず徐々にOCしていきたいと思います
・fsbをベースクロックを基準に計算して動作周波数を決定する
・メモリがCPUにつられてOCされないように固定する(お勧めの数値は?)
・電圧は大きくOCする時に上げる場合があるが今回は徐々になのでいじらない。
・他にも固定しなきゃいけない数値やらあったような気がしましたが

知るべき知識と成功の秘訣や注意事項などご教授願います。
はっきりわかり次第すぐにやってみたいと思います。

書込番号:7229536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 20:56(1年以上前)

うーん、残念ですがそのマザーではメモリーのクロックは固定にはなりません。nForce系のマザーなら可なんですが(厳密にいやあ違うんだけど)。

固定にするのは、PCI Expressかなあ。

書込番号:7229563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 21:00(1年以上前)

メモリ固定にならない場合はどうすればいいのでしょうか?
PCIはいくつに、何を基準に設定すればいいのでしょうか?

書込番号:7229578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 21:10(1年以上前)

メモリーは、FSBに対していくつかの比率で設定できるんですが、
DDR2-〜って感じで設定するんで、てきとーに選んじゃってください。
FSB400までなら、メモリーは定格で稼動させられますよ。

PCI Expressは、100MHz固定で良いと思います。
PCIは、多分3分の1になる…………のかな?
AUTOでいじらないでいいような気も。

書込番号:7229621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 21:16(1年以上前)

例えば3.2Gで常用したい場合は各数値をどう設定したら良いでしょうか
このCPUだと個体差もありますが平均何Gくらいまでいけますか?

壁さんの意見はいつも参考にさせてもらってるのでwktkです

書込番号:7229657

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/10 21:23(1年以上前)

>例えば3.2Gで常用したい場合は各数値をどう設定したら良いでしょうか

それを見つけるのがOCなんだが・・・
人に教えてもらってどうこうじゃない
むしろ人に教えてもらうくらいならやめた方が良いと思う

>このCPUだと個体差もありますが平均何Gくらいまでいけますか?

平均って・・・
普通にやって3Gはいくだろうけど個体差有るから何とも言えん
やってムリなら諦めることが必要(それが個体差なのか「個人差」なのかは知らんが)

書込番号:7229699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 21:35(1年以上前)

FSB400にするだけ。
多分あとはAUTOで大丈夫。
温度がどうとか見ながら、電圧を決めていきゃあOKでしょう。
とはいえ、コア電圧くらいは確認してね。



耐性は、CPU以外にも要素いっぱいあってわかりませんね。
焼く覚悟があれば、4G超まで逝けそう。

書込番号:7229752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 22:17(1年以上前)

とりあえずFSBだけ400MHzに設定して起動できました
ちゃんと変わってるようです

電圧とはどの位づつ上げていけばいいのでしょうか?

もっと上げるにはどうしたらいいですか?
質問ばかりですみません

書込番号:7230004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 22:54(1年以上前)

お蔭様でPCIEを100に固定とFSBだけ上げて3.4Gまで上げることができました
3.6だと起動していけると思いきやいきなりシャットダウンしたため3.4に下げました

PCIの項目が見つからなかったんですがない場合もあるのでしょうか?
こっから先の世界は電圧やメモリもいじるのかと思うのですが
電圧の項目も何を基準にどれを上げていいのかわかりません><
メモリの項目はDDR2の901〜DDR2の1800まで選択可能ですが私のメモリは800ですよね?、どういうことなんでしょうか、もしかしたらメモリは調整できないのかな?

4GHzまでいけるかチャレンジしたいです、どなたかご教授願います

書込番号:7230240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/10 23:09(1年以上前)

ユーザーじゃないです。
OCは自己責任、壊れても泣かない覚悟が必要、それが無いなら止めときましょうね。

>PCIの項目が見つからなかったんですがない場合もあるのでしょうか?
いやー普通はありますよ。名前が違ってたら分からないですが・・・

>こっから先の世界は電圧やメモリもいじるのかと思うのですが
電圧の項目も何を基準にどれを上げていいのかわかりません><
ここから上を狙うのが大変。試行錯誤の繰り返し。知識・度胸・経験?が必要となります。

>メモリの項目はDDR2の901〜DDR2の1800まで選択可能ですが私のメモリは800ですよね?、どういうことなんでしょうか、もしかしたらメモリは調整できないのかな?
とにかくメモリ対比を最低設定「901」メモリ&CPUにカツ入れ「CPU1.4v〜1.5v」「メモリ1.9〜2.0v」して更にメモリタイミングを緩める「5-5-5-18」

>4GHzまでいけるかチャレンジしたいです、どなたかご教授願います
外れじゃなかったら設定を詰めればいける筈。

あくまで自己責任ですよ。壊れても自分は責任取れないですからね。



書込番号:7230331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/10 23:25(1年以上前)

マザーは違うけど少しは参考になるかな?
古い情報ですが張っときます。

常用設定。
CPU : E6600
CPUFAN : 無限 SCINF-1000 ファン交換 12cm 2200rpm
電源 : MVK PP-650 650W
M/B : ASUS P5B Deluxe BIOS「1004」
動作クロック : 3600MHz
FSB : 400MHz
倍率 : 9倍
Vcore : 1.328V (BIOS:1.400V)
Vdimm : 1.85V
メモリ : 「ノーブラ」チップ elixir PC2-5300 1GBx2 電圧1.85V
DRAM Frequency : 400MHz「1:1」
DRAM Timing : 5-5-5-15
FSB Termination Voltage:1.400V
NB Vore:1.25V
SB Vcore:1.50V
ICH Chipset Voltage:1.057V
PCIe100MHz固定
PCI33.3MHz固定
温度 : 室温21度/アイドル38度(EIST off・C1E off)/シバキ時62度
(Tripcode Explorer 3時間実行)
温度計測方法 : Core TempBeta0.94

FSB:356 Voltage:1.2700V Vdimm : 1.80V 5-5-5-15
FSB:377 Voltage:1.3250V Vdimm : 1.80V 5-5-5-15
FSB:400 Voltage:1.4000V Vdimm : 1.85V 5-5-5-15
FSB:415 Voltage:1.4250V Vdimm : 1.85V 5-5-5-15

限界に挑戦。
↓FSB Termination Voltage・NB Vore・SB Vcore・ICH Chipset Voltageカツ入れ
FSB:420 Voltage:1.4500V Vdimm : 1.90V 5-5-5-15
FSB:425 Voltage:1.4750V Vdimm : 1.90V 5-5-5-15
FSB:430 Voltage:1.5000V Vdimm : 1.95V 5-5-5-16
FSB:444 Voltage:1.5500V Vdimm : 1.95V 5-5-5-16
FSB:455 Voltage:1.6000V Vdimm : 2.00V 5-5-5-18

書込番号:7230409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/10 23:26(1年以上前)

有難うございます
やってみます

ここに戻ってこれることを祈ります

書込番号:7230419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2008/01/11 00:02(1年以上前)

CPU温度がバイオスで80℃いってバイオスすら立ち上がらなくなってCPU冷やして元に(3.4G)戻しましたw
CPUの電圧は1.500にしてみました
メモリは5-5-5-16
SBは1.5
NBはX06とか設定項目が意味不だったので自動
メモリ電圧は2.0
FSBは475*8

何がいけなかったんでしょうか;;

書込番号:7230627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/11 07:01(1年以上前)

ダメな理由はいろいろあるから特定するのは難しいね。
たぶんメモリ関係だと思いますが自信なし。
原因を切り分ける為にCPUの倍率を下げてFSPの限界を見極めて見てはどうですか?

書込番号:7231372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/11 08:55(1年以上前)

メモリーは、モノによっちゃあ電圧上げてもDDR2-1000とかにならないこともあるし、そんなもんかもね。
おいらの手持ちだと、HYNIXのチップのついたセンチュリーマイクロのがそんな感じ。
定格でノーエラーで安定してるいいメモリーだけど。

書込番号:7231521

ナイスクチコミ!0


maaamaamさん
クチコミ投稿数:115件

2008/01/11 12:05(1年以上前)

こんにちは。
まず、メモリーは何使ってるの?
DDR2-800だから普通ならFSB400までしか立ち上がらないよ。
(比率1:1ならFSB475はDDR2-950で動作してることになるからスペックオーバーしてるわけ)
O/Cメモリーであっても、スペック電圧は2.2v〜2.4v位かけないとDDR2-1066は厳しい状況ですから、不明のメモリーに2.0Vかけても既に限界が来てると思われる。

それと、CPU電圧1.5で80℃も逝ってしまうなら、システム的にもうだめだよ。
(BIOS設定分からないけど、75℃超えるとシャットダウンするようになってるんじゃない?)
ケースとCPUクーラー代えれば、空冷でも1.6V以下ならこの時期は耐えられるけど。


書込番号:7231917

ナイスクチコミ!0


RRRNさん
クチコミ投稿数:83件

2008/01/11 13:01(1年以上前)

CPUクーラーを付け直したほうがいい。
それでもダメならCPUクーラーをグレードアップ。
部屋の暖房は止めて、ケースの横を開けたままで扇風機全開で当ててみる。


4Gまで目指すのであれば電源とメモリも安物では厳しいので良質のものに交換を。
それでもダメならマザーを上位機にグレードアップ。


熱はさほど上がらなくて起動に失敗するのであれば、CPU電圧を1.75Vまで上げてクロックも上げる。

書込番号:7232082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/01/12 12:32(1年以上前)

スレ主さん
マジで逝ってしまったのか?

書込番号:7236144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング