Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教授ください

2007/11/04 11:27(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:3件

現在、マザーボード ECS 945G-M3
プロセッサ Intel(R) Pentium 4 LGA775 Prescott 630J(3.0GHz)
チップセット Intel 945G&1CH7
メモリ    2048 MB PC4200 1024MB×2
HDD 200GB +320GB
電源     400W
Windows Vista Home Premium
といった環境で使用していますが、このE6750は換装できますでしょうか?
出来ないとすればどのあたりの物まで可能でしょうか?
素人の質問で申し訳ないですが、ご教授ください。

書込番号:6941695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/04 11:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:3件

2007/11/04 12:48(1年以上前)

かっぱ巻きさん、早速有難うございます
ECSのページを見させていただきホットしたのですが、検索欄のバージョンで
違いがあるので当方のバージョンを調べたところ V1.0aでした
V1.0aでみたところCore2が出ていないので対応外ということですか?

書込番号:6941941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/04 13:16(1年以上前)

失礼しました。PCBバージョンが1.0aのものをお使いだったのですね。

そうなると残念ですが多分無理です。
実際にやってみた人柱の方から「できた」という書き込みがあれば可能性があると思いますが・・・

書込番号:6942041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/11/04 13:35(1年以上前)

かっぱ巻きさん、有難うございました。

現況のまましばらく使用し、改めてボチボチと新規に1台組み立てるよう
頑張るつもりです。初めての挑戦ですがどうなるやら!

書込番号:6942109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

CPUの初期不良ってあるものですか?

2007/10/21 22:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:23件

私の話ではないので筋違いなのかもしれませんが。。

CPUとて人の作り出す物、100%はありませんし初期不良が絶対にないとは言い切れないと
思うのですが、私個人の知る限りではCPUに関して初期不良というものに遭遇した事がないので。。

私の知り合いがCore 2 Duo E6750 BOXを購入、GIGABYTEのGA-P35-DS3で使用していました。
OSのインストール直後は特に問題を感じなかったのですが、ゲーム(英雄伝説3rdやRo2)をしている際に電源が落ちるようになりました。その後OSの起動前に「ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている」との表示が出たり、ブルースクリーンが表示されたりと、パソコンの動作は不安定そのものでした。
その後症状が悪化、PCの電源を入れても数秒で電源が落ちるようになりました。
CPUクーラーの取り付けの確認、古いPCから電源を流用し確認しましたが変化はなく、メモリチェックはエラーは出ず。
最小構成で試すも同じ症状が出るため、これ以上は原因の特定が困難と判断しまして、
お店で動作検証をしてもらいました。CPU、メモリ、VGAは動作していますが、マザーに関しては24pin?(電源から刺す一番大きいケーブル)がガッチリ刺さらない為、確認できませんとの事。最小構成でCPU、メモリ、VGAが問題なければマザーが原因であると勝手に判断しまして、
修理に出せば時間もかかる事から、新規にGA-G33-DS3Rを購入しました。
(今思えば動作検証とは、BIOSで認識しているかどうか程度だったのではないかと思いますが)

その後はOSが無事に起動していたものの、やはりゲーム中に電源が落ちるように。
前回同様にどんどん症状が悪化、ブルースクリーンの発生、OSの再インストール画面でも再起動、BIOS画面は見れるもののどうにもならなくなり、
私のところにPC1台まるごと郵送で送ってきまして、ひとつずつパーツを検証しました。
結果、CPUを私のE6850にしますと問題なく起動。逆にE6750を私のPCにつけると同様の症状。
とりあえず私のCPUを知り合いのPCに取り付けし負荷をかけたりと1週間使っても問題がない為、CPUが問題箇所と判断しました。

そこで購入店に電話し現状を初めから説明。交換は可能なのか、どのようなサポートが出来るのか問い合わせしましたが、CPUの初期不良は聞いたことがない、メモリやマザーを購入した店に問い合わせてくれとの事。またもし当店で検証する場合、かなり高額になってしまう事を言われました。
いやだからそうではなく、こちらでも検証はしたので検証は不要。お店としてサポートをしてくれるとすればどのようなものになるのかを聞いていたのですが、見当違いの回答ばかり。
まあ数十分の説明のあと、送ってくれれば交換しますとの事にはなりましたが。
(秋葉原でかなり有名なお店です。)

ちなみにIntelに問い合わせた場合、やはり同様に初期不良は聞いたことがないとのこと。
ですがこちらは交換になりますので送ってくださいと丁寧な回答でした。
ただ、まずは購入店に問い合わせて下さいとのことでした。

というか私の話しではないので、上記のようなやり取りだったようです。

もうCPUは送り済みでして、あとは購入店から送られてくるのを待っている状態なので、
おそらくこれで一件落着なのですが、CPUに関してこの様な不具合の書き込みをこちらだけでなく他のサイトでも見かけない為、投稿してみました。

同様の症状の方はいらっしゃらないかとは思いますが、CPUの初期不良に遭遇した事ってありますか?

今回のケースの原因としてありそうなのは、マザーと電源のケーブルの差込みが完全にならない事からのショートか何かではないか?と私は考えているのですが、それも今となっては不明です。(ほぼ刺さっている状態にはなるみたいです)

ちょっと気になったので。。


書込番号:6891974

ナイスクチコミ!2


返信する
九月病さん
クチコミ投稿数:34件

2007/10/21 22:43(1年以上前)

>ゲーム(英雄伝説3rdやRo2)をしている際に電源が落ちるようになりました。
>その後OSの起動前に「ntoskrnl.exe が存在しないか壊れている」との表示が出たり、
>ブルースクリーンが表示されたりと、パソコンの動作は不安定そのものでした。

PCの構成が分からないのでなんともいえませんが、
上記内容から見ると、電源不足や放熱対策が怪しいようなきがします。
別のケース、電源で試して見るのはどうでしょう。
CPUの初期不良だとすると、OSインストール時点で問題がくると思いますし。

書込番号:6892019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/10/21 23:06(1年以上前)

九月病さん、この様な変な書き込みに返信ありがとうございます。

>電源不足や放熱対策が怪しいようなきがします
放熱対策は言われてみるとそうですね。
ケースの前面と背面にファンがあるものの、うまく給排気できていなかったのかもしれません。
私のケース、電源でも症状は変わらなかったので、CPUを問題箇所と判断したのですが。。
(一応全パーツを組み替えてひとつずつパターンを試したので)

ただ、
>CPUの初期不良だとすると、OSインストール時点で問題がくると思いますし

これは私もそう思います。
なのでCPUは当初全くと言っていいほど、疑ってませんでした。
ですので盲点をつかれた気分でした。


構成は解る範囲ですが、
CPU:Core2Duo E6750
Memory:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)×2
M/B:GA-G33-DS3R もしくは GA-P35-DS3
VGA:Aeolus 7900GS-DVD256X
HD:Hitachi 250GBで7200回転のSATAの物 ×2
Drive:IO DATAの物
電源:鎌力弐 KMRK-550A(II)
OS:WindowsXP home SP2
ケース:SKC-71NPW

です。

電源容量は私も550Wで構成も似ていますので(私はCPUがE6850、HDが500GB×2、メモリが1GB×4、VGAが6600GT)大丈夫ではないかな?と思うのですが。6600GTと7900GSの差がどの程度なのか。。


書込番号:6892139

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/21 23:22(1年以上前)

ナオどんどさん   こんばんは。  マザーボード欄で三千余名の方々のお相手してきました。
中にはやはり初期不良の例もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402011395/SortID=3506342/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%97%97%88%96V%82P%82Q%82R%82%B3%82%F1&LQ=%95%97%97%88%96V%82P%82Q%82R%82%B3%82%F1

( http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=CPU%8F%89%8A%FA%95s%97%C7&BBSTabNo=1&PrdKey= )

書込番号:6892194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/21 23:40(1年以上前)

BRDさん、参考URL付きでありがとうございます。

やはりCPUの初期不良というものも存在はするのですね〜。
そりゃあそうですよね、人の作った物ですし。

でも確率としてはかなり低そうですから、ある意味悪い方で運を使った感じですね(苦笑

今までの不具合箇所として多かったのが、メモリ、マザー、電源だったので、CPUが問題だった
のだとすれば、またひとつ自作道の勉強をさせてもらった感じです。
(当方のPCではないですが)

不具合の出た知り合いは東北、当方は関東の為、私であれば交換やお店に足を運ぶのも容易なのですが、
知り合いはこちらに出てくれば安いPCなら1台組めてしまいそうなので、
不具合を考慮せずに秋葉原で購入したのは安易だったかもしれませんね。

書込番号:6892294

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/22 00:33(1年以上前)

滅多にないことです。

秋葉原は情報も部品も豊富なので何かお願いしたいくらいです  H i

書込番号:6892560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/22 11:13(1年以上前)

大手メーカーでPCを直しています。 確かにCPUの初期不良は無いに等しいです。 マザーが不調でCPUを壊してしまう事も考えられますが今回のケースではCPU交換で復旧しているので、可能性としては組み込み時が怪しい気がします。 静電気対策はきちんとしましたか? 意外と壊れますよ 因みにCPUが壊れると勝手に電源が入ったりまともに動かないので判りやすいですね

書込番号:6893413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/22 18:39(1年以上前)

CPUの初期不良というより不良ですね。自分のは、2ヶ月ぐらい使ったからでAMDでしたがそんな感じでした。最初は大丈夫でだんだんおかしくなってっくる。

画面に変な■ができる→数秒後フリーズという症状でした。BIOSアップ、OS再インストール、電源、メモリー、VGA、マザー、HDD交換でOS再インストールここまでやって、もうCPUしか残っていなく販売店に持ち込んで1週間検証してもらいました。

書込番号:6894471

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件 Core 2 Duo E6750 BOXのオーナーCore 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2007/10/22 19:05(1年以上前)

今回の事とは直接関係ないとは思いますが、私の場合は、まず組んで、火を入れたら、真っ先にBIOSのハードウエアモニターの画面を出して5分ほど様子を見ます。
と言うのは、一番怖いのは、CPUクーラーの取り付け異常で、万が一の事があった場合、特に一昔前のTDPの数字が大きいCPUの場合、一気に温度は100度を超えます。
物によっては警告が出て、シャットダウンするまでに温度が上がり切ってダメージを残す物もありましたので、OSをインストールするまでに、必ずBIOSで各種電圧、温度を確認し、電圧が安定し、一定温度以上上がらない事を確認してからインストールするようにしています。
その方が、何かトラブルが出た時、原因がつかみやすいですし…
あまり参考にはならないかと思いますが、お勧めはしておきます。
又、別の可能性の話ですが、インストール直後は問題なかったという事は、何らかの原因で、CPUが壊れた事が容易に想像できます。
初期不良とインストール後の破損とは、問題が違ってくるかと思います。
私個人的には、後者を疑っています。
ただ、壊れるには原因がある場合が多く、それが何処にあるかは、大きな問題です。
マザーに有ったのか、電源にあったのか…
私なら、念の為、電源も交換しておきます。
多分問題ないかと思いますが、精神安定上、私ならそうします。
と言う事で、ではでは。

書込番号:6894541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/10/22 23:31(1年以上前)

>Dom Pe'rignonさん
>可能性としては組み込み時が怪しい気がします。静電気対策はきちんとしましたか?

言われてみるとそうかもしれません、静電気対策は特にしてませんでしたので。
CPUの組み込み時にした事と言えば、ケースのアルミ部分を先に触った事と、マザーボードの
箱の上で作業をした事ぐらいでしょうか。。

>CPUが壊れると勝手に電源が入ったりまともに動かないので

勝手に電源が落ち、勝手に電源が入りなどの症状が出ていましたので、Dom Pe'rignonさんの
仰る症状とも類似しますしね。


>ニョンちん。さん

2ヶ月も使ってから症状が出ては困りますね(^^;
今回のケースでも私のところで検証する事が出来たのでまだ良かったですが、
そうでなければ購入店なりに持ち込んでの検証作業になったかと思います。


>f2asさん

なるほど、そういうやり方もありますね。当方はそのような事はしてませんでした。
CPUクーラーの取り付け、今後はもっと気をつかうべきかもしれません。

>インストール直後は問題なかったという事は、何らかの原因で、CPUが壊れた事が容易に
>初期不良とインストール後の破損とは、問題が違ってくるかと思います。
>私個人的には、後者を疑っています

そうですね。初期不良の可能性も0とは言えませんが、最初は普通に起動していた事からも
、何らかの理由での破損の可能性も十分に考えられるかと思います。
そしてもしそうなら、その原因は未だに不明ですので、怖さはあります。

ただ、私のCPUを知り合いのPCに装着し1週間の使用にも問題がなかった事もあるので、
どちらとも言えず難しいです。

知り合いは以前使用していたPCのHDが壊れた際に、HDの故障とは解らずに、そして時期PC
作成予定(FSB1333の発売と価格改定待ち)もあった事から、Core2DuoのPCを作成しても使えるように電源を購入したのです。
勿論HDもその後SATA(IDE変換パーツ付)購入してPentium4のPC(以前のマシン)を使っていたので、
電源もそう古い物ではなく、また前PCでは不具合もなかったんです。
勿論その後の故障は考えられますので何とも言えませんが、
そう考えると故障の原因があるとすればそれを明らかにするのは容易ではないですよね。。

書込番号:6895702

ナイスクチコミ!1


d37564さん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/26 17:06(1年以上前)

こんにちは^^

ちょっと気になる内容でしたので、レスさせて戴きます。
必ず正しいとは限りませんが参考までに聞いて下さい。

私は某半導体メーカーでM/BやCPUの検査を担当していました。
(職業柄あまりこれ以上は仕事については言えません^^;)

その中の一例を何件かお話すると

M/B等では中には実装されているFET等が不良ロットの物が搭載されてしまい
結果として、M/Bの不良、不具合の誘発と結びつく場合もあります。
これは、問答無用でキャッシュバックか無償修理、または代替良品と交換に
なります。

でも、こんな場合もあります。それは正常なCPUを取り付けても時間が経つとCPUを破壊してしまうM/Bです。原因としては色々ありますが、大体電源の以上排出、その他の内部で起きる様々な問題で、正常なCPUを取り付けても壊れてしまうといった物でした。
CPUを見てもショート痕は無く通常通りBIOSでも認識しますが、起動不具合が起きるいわば
おかしな物になってしまいました。LGAはショートする際、火花がソケット内で横に飛ぶため
ショートすると大体は致命傷ですが、このケースはこれに当てはまりませんでした。

この場合はM/Bを交換してCPUを載せた時点でもCPUは既に破壊されているため起動しないといった状態になり、切り分けに苦労したのを印象深く覚えております。


今回の様な場合でも、CPUは最初は正常だったかもしれません。
そして他の部分に問題があるのかもしれません。

最もCPUを店舗経由でお出ししたとの事なので次は起動すると思いますが、
万一、同一の症状になった場合はM/Bを疑って見て下さい。

できればですが、新しいCPUがお手元に届いた場合、新品状態で別のシステムでテストを
行い、CPUの疑いを晴らしてから既存のシステムに載せ変えて戴くと良いかもしれません。

通りがかりで勝手を申し上げてすみません。
問題が早く解決する事を祈ります。

書込番号:6908357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/10/26 17:37(1年以上前)

こんにちは、
当方も、cpuの初期不良に当たりました・・・・

今年の3月に、新しく1台組んだのですが・・・
組み立て時、最小構成での、起動に失敗(BIOSすら、起動しない)、CPUクーラーのファンすら回っていない状態でしたので、マザーボードの初期不良を疑い、購入店で検証してもらった所、
CPUとマザーボードの両方の初期不良と、言われ、交換してもらいました。
先述に書かれていらっしゃるように、マザーがCPUを壊してしまったのかもしれませんが・・

購入店でもCPUの初期不良は非常に珍しいと、言ってましたね
参考意見程度ですが・・・・

書込番号:6908422

ナイスクチコミ!0


Gatitoさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/26 20:08(1年以上前)

 初期不良ではありませんが、一度だけ似たようなケースに遭遇しました。

 E6320で2ヶ月程快調に動いていたのですが、ある日突然、BIOSは立ち上がりますが、OS起動時にダウン、別HDDへの再インストールも途中で強制終了となり、まさかCPUとは思わず、いろいろ悪戦苦闘しました。

 悪戦苦闘の末、別の場所の別構成PCのPentium4 630、C2D6420を持ってきて換装してみた結果普通に動き出しました。結局購入店へ持ち込み、メーカー側で同じ症状確認ということで保障期間内の無償交換という形になりましたが、原因解明に随分苦労しました。

 CPUの故障は過去にOCのやり過ぎで経験した際にはBIOSも立ち上がらなくなったため、本当に不意をつかれました。後になっていろいろ調べるとCPUの故障にこういうケースもあるとわかりましたが…

 Windowsがいったんは立ち上がるとなると、さらにややこしいケースでしたね。なかなかCPUは疑えないでしょう。

書込番号:6908836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/26 21:24(1年以上前)

マザーボードや基板は部品が露出していて目視出来ますが、CPUは一体型で裏面の小さな部品や足を眺める程度のブラックボックスです。
不良と分かっていて出さないと思うけど、使い始めてある期間内に自然発生の異常を来す事は出荷時点検で見抜けないでしょうね。

書込番号:6909102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/29 01:22(1年以上前)

>d37564さん

某半導体メーカーでM/BやCPUの検査を担当
との事で、非常に貴重な情報をありがとうございます。

正常なCPUを取り付けても壊れてしまう可能性がある事、これは貴重な情報でした。
これからも自作を続けていく身として、CPUの破損も視野に入れたいと思います。
d37564さんのような方でも原因箇所の切り分けに苦労する場面があるのですから、
やはりPC1台で検証できる部分には限界がありますね。パーツの組み換えが出来るセカンド
マシンでも所有してないと、中々自身での不具合箇所の特定は困難そうです。
ですから、原因を特定するとなると個人では厳しいですね。


>万一、同一の症状になった場合はM/Bを疑って見て下さい
はい、そうさせて頂きます。

>新品状態で別のシステムでテストを
これは無理なのです、残念ですが。。

>通りがかりで勝手を申し上げてすみません
いえいえ、d37564さんが教えて下さった情報はこちらを閲覧している多くの方にも役にたつものだと思います。

ご親切にありがとうございました。


>みかん5さん
>CPUとマザーボードの両方の初期不良
これは災難でしたね。私は幸いにも初期不良にあたった事はないのですが、
やはりあるものなんですよね。今回初めて私の身近なところでこの様なケースが発生し、
不具合箇所特定の為に苦労しましたが、私自身の勉強にもなりました。

>購入店でもCPUの初期不良は非常に珍しい
やはりそうですよね〜。
知り合いは秋葉原の有名店での購入でしたが、最初は相手にしてもらえなかったみたいですから。
それだけ珍しい事なんだと思います。



>Gatitoさん
やはり原因箇所の特定は他のPCへの換装ですか。結局CPUを疑えば、それをしてみない事には
解らないですもんね。
原因解明に苦労されたとの事、納得です。
私自身、CPUの故障というのは盲点で、今回のケースに関してもCPUは最後の最後まで大丈夫で
あろうと思っていましたから。
ですが今回のケースでCPUの故障、初期不良がある事を知り勉強させて頂いた次第です。



>BRDさん
再度ありがとうございます。
>使い始めてある期間内に自然発生の異常を来す事は出荷時点検で見抜けないでしょうね
これは仰る通りだと思います。
私がPCを組み立てる際に一番気を使ってきたのがメモリと電源でして、CPUは完全に盲点でした。
まして最初はWindowsも起動していたので、今回はかなり苦労しました。


みなさん色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
結果として故障の原因が解らない事に怖さは感じますが、知り合いの元に先日CPUが届いたらしく、
GA-G33-DS3R と GA-P35-DS3 の両方のパターンでOSをインストールしてみたらしいのですが、
結果どちらも今のところは問題がないようです。
といってもまだOSをインストールした段階のようなので、これから負荷をかけたりとテスト
してみるみたいですが。

今回のケースがある為にこれで復旧とは思っていないようですが、とりあえず一安心です。

みなさんありがとうございました。

書込番号:6918000

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/29 02:21(1年以上前)

いつか我が身、、かも知れないけれど 心配ばかりしても楽しくありません。
次々と新しい素子が発表され製作意欲を刺激されます。
自作を皆さんと共に続けて行きたいですね。

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:6918106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/29 12:57(1年以上前)

最近は、パーツ安いし種類も多いから相性とか初期不良があたりまえみたいな感じがする。それでも何にもわからなくてもショップに丸ごと持っていけば検証してくれるんで、対応の方はいいんじゃないでしょうか。自分であれこれやって初期不良の期間がすぎないように注意する事も大事になってくる。

書込番号:6918946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が落ちる

2007/10/07 22:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:130件

ギガバイトのマザーボードとノーブランドメモリ512MB2本とCPUを買いました。

HDD・電源BOX等はいままで478で使用していたものをそのまま使っています。

HDDはシリアルでつなぎました。組み立てたのですが、電源を入れて、BIOSを

見てたらすぐ電源が勝手に落ちます。HDDにはXPが入っています。メモリの相性と思い相

性交換をしたのですが、(センチュリー)同じ現象がおきています。どうすれば電源が

落ちなくなりますか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6841937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/07 22:13(1年以上前)

CPUクーラーの取り付け不良ということは?温度モニターで確認できませんか?
あとOS入りのHDDをそのまま繋げてもOSが立ち上がらないことが多いですよ。
バックアップしてからクリーンインストールしたいですね。

書込番号:6842003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:24(1年以上前)

CPUクーラーはショップにもっていって、1500円で取り付けてもらおうと思っています。CPUクーラーをつけなかったら、こういう現象は起きるのですか?

書込番号:6842056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/07 22:30(1年以上前)

CPUクーラーを付けていないのですか?きっと保護回路が働いて落ちているのでしょう。
CPUクーラーは取り付けてください。

書込番号:6842081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:33(1年以上前)

わかりました。やっぱり取り付けないと電源が落ちるのですよね?

書込番号:6842097

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/07 22:39(1年以上前)

LGA775のMBと思いますが

CPUクーラーは新品リテールクーラーですか?
だとしたらCPUと当たる面にグリスが付いている筈なので(たぶん川の字状)
簡単ですよ

四つの足を対角の順番でパチンと音がするまで押し込むだけです

注意しないといけないのは足の向きです
よく見ると回す向きが書いていますが外す時用なので反対に回して置いて下さいな

書込番号:6842123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/07 22:58(1年以上前)

新品です。対角線上に押し込むのですね!押し込んでから、矢印の方向に回すのですか?

書込番号:6842253

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/07 23:04(1年以上前)

矢印方向に回すと取れてしまいますよ

取り付け前に矢印の反対にしておいてから
CPUの上に乗せてパチンと押し込むだけですよ

書込番号:6842282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/07 23:15(1年以上前)

うーん、ギガのマザーの詳細がわからないけど、
電源で相性とかもあるみたいですが、その辺大丈夫?

書込番号:6842340

ナイスクチコミ!0


うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/07 23:35(1年以上前)

自作機最高さん、こんばんは。

マザーボードの裏側を見て、固定用の白い割ピンがマザーの裏まで突き抜けていれば、しっかりと装着できています。

http://shop.tsukumo.co.jp/special/070313a/

書込番号:6842447

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/10/08 03:41(1年以上前)

皆さん親切なんですね。
こんなの石の取説に図入りで書いてるのに…

書込番号:6843144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/10/08 22:44(1年以上前)

釣り・・・ではないんだよね?

書込番号:6846692

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2007/10/09 00:17(1年以上前)

突進チャレンジャの実験かなと思いました。
478マシンはCPUクーラなしで使ってたのだろうか?

書込番号:6847221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/09 00:24(1年以上前)

最近は他人に組んでもらったという方が少なからずいらっしゃるようですよ。
当然自分で手を加えるときには苦労しますわな。
ここのスレ主さんがそれに該当するかどうかは知りませんが。

書込番号:6847249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 13:59(1年以上前)

CPUクーラーも自分で取り付けられないのであれば、自作はあきらめてショップのBTOもしくはメーカー製のPCを買ったほうがいいような・・・。

とりあえず初心者用の自作ガイド本を買ってきて勉強してください。

書込番号:6848633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/11 17:13(1年以上前)

うーん
gigabyteのマザー等での電源再起動問題は多発していて結構な情報量になってますよ。
2chの自作PCのマザー系(http://pc11.2ch.net/jisaku/dat/1191207138.dat
とかこのkakaku.comでgigabyte系(例:http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013056/SortID=6588018/)の掲示板を読む等したほうが近い状況を検索出来ると思いますよ。あるメーカーの電源だと駄目等情報満載ですw
まぁさらに情報量を増やしていただけると思って期待しております。

書込番号:6856556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2007/10/11 18:28(1年以上前)

ショップにもっていって、CPUファンをつけてもらいました。ファンが動かなかったので、マザーボード・CPUを交換したら症状が治りました。火花が出たときに、CPU・マザーが悪くなっていた様です。

書込番号:6856766

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/11 18:36(1年以上前)

>火花が出たときに、CPU・マザーが悪くなっていた様
この情報が最初に書かれていたら・・・

検証パーツが手元に無ければ
即購入店のお世話になってくださいとのレスで終わっていたような気がするw

此処の皆さん(自分含むw)はエスパーじゃないよ

書込番号:6856794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/12 00:08(1年以上前)

火花って・・・。

PCに限らず電化製品から火花が出たら普通はそれが異常事態だと気づくはずですけどねぇ。
ましてやPCは精密機器ですから。

やっぱり基本的な知識が抜けているようなので一から勉強しなおしてほしいですね。
はっきり言ってここに質問する以前の問題です。

みんなが親切に回答していたことを踏みにじる結果でしたね。

書込番号:6858287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 00:28(1年以上前)

火花の後、香ばしいにおいもしただろうね。

書込番号:6858380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2007/10/12 05:43(1年以上前)

火花が出たって言う事なら先に言わなきゃ

こんなとこで隠していても仕方ありませんよ
てっきり、釣りだと思ってだけどねw

書込番号:6858811

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

可能でしょうか

2007/10/22 08:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:49件

現在マザーボーボードは、ギガバイト GA-8IPE775に
Pentium 4 530 を搭載しています、

CPUをE6750 に単純に入れ替えることは可能でしょうか、
クロックの関係が良く分かりませんので、教えて下さい、
お願いします。

書込番号:6893126

ナイスクチコミ!0


返信する
うな茂さん
クチコミ投稿数:392件

2007/10/22 08:46(1年以上前)

晴天大好きさん、おはようございます。

GA-8IPE775には、GA-8IPE775-proとGA-8IPE775-Gがあるようですが、ギガバイトのホームページを見る限り、いずれもFSB800MHzまでのCPUしか対応していないようです。ちなみにE6750のFSBは1333MHzです。

参考になれば幸いです。

書込番号:6893152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/10/22 09:11(1年以上前)

うな茂さん、回答頂き有り難う御座います。

箱と電源は転用できそうですが、マザーボードと、

周辺は全面入れ替えが必要ですね。

新しく事を始める楽しみが湧いてきます、

有り難う御座いました。

書込番号:6893189

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/22 10:36(1年以上前)

865じゃPenDもムリでしょう
PenDサポートは945くらいからだったはず
まぁ一部変体ちっくなマザーもあるわけですが。。。

この際一から構成考えるのも楽しいですよ

書込番号:6893351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/22 18:48(1年以上前)

使用目的にあうかどうか検討してごらん。ASrockのマザーボード。

ASRock
http://www.unistar.jp/product/product_asrock.html

書込番号:6894494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

スリムケースで使用可能でしょうか?

2007/10/17 10:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:20件

本パーツを使用した構成で、過去ログを見ても、ミドルタワーケースの
ものばかりでしたので、新たに質問させていただきます。

フルタワーでの自作経験は多々あるのですが、
今回、妹より頼まれて、スリムケースで自作することになりました。
(スリムケースは初めてです。)

写真の加工や、イラストレーターの利用もあるそうで
本CPUの利用を考えています。
ケースだけは、譲れない、ということで
部屋に合うという理由で
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html
のケースの希望が出ています。
そこで、MBは、ASUSのP5K-VMで組もうかと
考えました。
しかし、スリムケースでは、発熱性が弱いことは、
幾多の掲示板で指摘されていますが、
本CPUを上記スリムケースで
使用することは、発熱、電源(300W)の問題で
大丈夫でしょうか?
CPUファンは、リテールファンを予定しています。
スリムケースとなると、CPUファンの変更も制限がかかってきそうで。

もし難しいようなら、
ケースの変更または、CPUの変更を予定しています。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6876054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/10/17 10:30(1年以上前)

ゲームしないなら、いいんじゃないですか?

ただ、したいって言ったら知らんと言いましょう。

このケースにしたいという場合の宿命だと最初に教えた上で、ですがね。

AMD至上主義

書込番号:6876069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/10/17 10:45(1年以上前)

>そこで、MBは、ASUSのP5K-VMで組もうかと
考えました。

あれP5K-VMってすごく熱いんじゃなかった?
確かキューブ、スリムじゃ使わないほうが良いって聞きましたけど…

書込番号:6876112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/10/17 11:20(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、ありがとうございます。
ゲームはしない、ということで、
VGAもオンボードのもの利用を予定しています。

ブラッくんさん、ありがとうございます。

>あれP5K-VMってすごく熱いんじゃなかった?
はい、メモリ付近が特に熱い、という書き込みもあったんですが、
まっ、ASUSだから・・・と(理由になっていませんが)
Intel DG965SSも考えたんですが、
いまいち、人気度もないようで。

どうしても、ケースにこだわるようなら、
当然、利用制限は、事前説明の予定です。

書込番号:6876177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/17 11:33(1年以上前)

こんにちは、こぷこぷさん。

ご指定のケースは、マイナーチェンジのようですね。(市場では混在しているかも知れませんね。)
それと、温度の問題も有りますが、それに伴っての騒音の事も、よくご説明された方が良いと思います。
これからの冬場は、そこそこでも、暑くなってきた時など・・・。

>あれP5K-VMってすごく熱いんじゃなかった?
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=0383618C-FAA3-6AA1-D913-BA2238117E71&model_name=P5K-VM&SLanguage=ja-jp

温度管理に気をつけてという事だと思います。
ご参考までに

書込番号:6876201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/17 12:11(1年以上前)

私のレスわかりずらいですねw

メモリのあたりが熱くなるのでキューブ、スリムを使うなら
温度管理を普通以上に気をつけてください

メモリ辺りに風が行くFANじゃないときついし

書込番号:6876260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/17 13:40(1年以上前)

素人の浅はかささん、ありがとうございます。

はい、当該ケースは、マイナーチェンジで、少しは冷却性能がアップしているかと
思っています。
これまでの自作では、騒音は気にならなかったんですが、
やはりスリムケースでは、騒音は大きいものでしょうか。

ブラッくんさん、再度ありがとうございます。

温度管理ですが、使うだけの妹が適時チェックするとは思えません・・・

ということで、マザボをワンランクダウンして、
G31チップのP5KPL-VMに変更しようかな、と
思案し始めているところです。

写真だけでケースを見ている範囲では、
かなり狭そうで、追加のファンなどつける余裕もなさそうですし・・・

書込番号:6876480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/17 15:01(1年以上前)

こぷこぷさん。

>はい、当該ケースは、マイナーチェンジで、少しは冷却性能がアップしているかと思っています。

実際には、アップになったのか、ダウンになったのか?
http://aopen.jp/products/housing/report/h360-h340-spec.html
>変更点1 CPUの上部にある通風口のカバーが無くなります
>変更点2 トップカバーの内部にCPUダクトが搭載されます
>変更点3 後部ブロアー式ケースファンが無くなります

CPUFANの音が、もろに聞こえるようになるみたいですね。(FANの交換が出来れば良いですが)
内蔵FANは、電源FANとCPUFANのみになる?

書込番号:6876659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/17 15:58(1年以上前)

素人の浅はかささん。

> 内蔵FANは、電源FANとCPUFANのみになる?
後部ブロアー式ケースファンがなくなる、ということは
そういうことですよね。
ただ、インテルのThermally Advantaged Tested Chassis Listに
リストアップされており、追加ファンなく、標準状態のまま
利用可能、というふうに読みとれるんですよね。
とりあえず、ケースだけ先行購入して、
どんな冷却が可能か、調べてみるのも手ですね。

書込番号:6876771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/10/17 16:40(1年以上前)

>ということで、マザボをワンランクダウンして、
>G31チップのP5KPL-VMに変更しようかな、と
>思案し始めているところです。

ということはASUSにこだわりが有るって事ですかね?

こだわりが無いならギガのGA-G33M-DS2Rとかの方が良いのではないでしょうか?

とりあえずケースの写真見る限りでは発熱高い構成は避けた方がよさそうですね

ケースファン追加も期待できなさそうですし…

やるとなるとケース内を改造して無理やりつける感じになるのかな?

書込番号:6876886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/10/18 05:18(1年以上前)

ブラッくんさん。

> ということはASUSにこだわりが有るって事ですかね?
> こだわりが無いならギガのGA-G33M-DS2Rとかの方が良いのではないでしょうか?

実は、ギガのマザボで2回連続不当たりがあって
良い思い出がないもので・・・
GA-G33M-DS2R も候補で、いろいろ調べてはいるのですが、
トラウマがどうも・・・
でも、発熱を考えると、こだわってもいられませんね。

ケース内ファンは、ケースが届いた段階で
考えようかと思っています。
CPUやマザボに冷気が当たるよう、何か工夫できないかと。


どんどんカテ違いの話にまで発展して、
みなさま、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:6878904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めは?

2007/10/09 23:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

初めましてこんばんわ


このCPUであらたに1台組む予定なのですが

皆さんがお勧めするM/Bはなんでしょう?

ここのカキコ見る限りでは
ギガが多そうですが…


用途は動画エンコードとゲームぐらいで

OCは気持ちあげるぐらいです


今候補にあげてるのが
MSIのP35-Neo2-FR か
ASUSのP5Kです

今回は少しグラボに力を入れたい
(と言っても8600GTSあたりですが)ので
予算は2万弱ぐらいです


なるべくなら
放熱性のたかいものをと思ってます


参考までに
ケースはナインハンドッレドを予定してます
(エアフローがいいみたいなのと、今回はデスクの足下に設置のため
USBなどが上部にあるため使い勝手が良さそうな所から)


漠然としてるかも知れませんがよろしくお願いします


ちなみに
このリテールファンの
冷却性と静粛性も合わせて教えていただけたらと思います
以前は
E6400(少しOC)を使っておりリテールファンに不満はなかったです

書込番号:6850621

ナイスクチコミ!0


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/09 23:25(1年以上前)

 今から組むなら、将来 DDR3 が使えそうな奴にします。
 急がなければ・・ですが。

書込番号:6850725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/10 00:06(1年以上前)

とりあえず、ICHがR付きを選びたいです。

足元に置くなら、ホコリ対策をしっかりやらないと大変なことになりますから、頑張って下さいね。

書込番号:6850981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 00:08(1年以上前)

>iROMさん
DDR3も考えたのですが
なにせメモリ本体がまだまだ高いので…


値が落ち着くまでは
DDR2でいこうと思ってます

書込番号:6850995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 06:13(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」と書いたのさん
R付きの物ですね
参考にさせていただきます

誇り対策は使わない時は
タオルをかけるなど考えてます

書込番号:6851635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/10 08:47(1年以上前)

使わない時はともかく、フィルターとかが付いてないので、割とホコリを吸い込みますよ〜。
机の上より足元の方がホコリ多いかな〜、と心配したんですが。
使ってる方の中には、適当なフィルター付けてる方もいらっしゃるようですよ。うちではつけてませんが。

書込番号:6851828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/10 17:27(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」と書いたのさん
上部ファンはたしか排気のファンでしたよね?

回っていれば吸い込むことないんじゃないかと
勝手に推測してましたが…


前面の吸気ファンについては
使ってみてから考えようかと…


ケースについては
あっちの板でもみながら考えます

書込番号:6853010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/17 00:26(1年以上前)

このCPUを発注しました


肝心なM/Bについてはまだ決まってません


ASUSの板では
ミドルクラスはあまり評判がよくないようなので

P35-DS3Rにしようかなぁと思ったのですが

新チップセット(38系でしたっけ?)も気になります

週アスの記事では
DDR2では35チップとさほど大差ない
ような記事でした

将来性を考えれば38かもしれないですが

DDR3が普及するにはまだ時間もかかりそうな気もしますし
値段が倍違う



P35の方が無難かなぁ?




あと
板違いで申し訳ないのですが
ASUSのモニタで
PG191をネット販売してるお店をご存じな方いますか?


なにぶん現在ネット環境がなく
携帯でちまちま探してみたものの見つからずでして…



よろしくお願いします

書込番号:6875281

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/10/17 00:53(1年以上前)

 P35-DS3R で良いと思います。
 X38 のメリットが生きるのは、DDR3 と次期グラボが出回ってからでしょう。

 PG191 は、ソフマップ・クレバリー・ドスパラ・ワンズ辺りに有ります。

書込番号:6875386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/17 06:47(1年以上前)

>iROMさん
ですよね

P35-DS3Rに決めたいと思います



あとPG191の情報もありがとうございます ○┓

書込番号:6875715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング