Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6750 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6750 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6750 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6750 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6750 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6750 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6750 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6750 BOXのオークション

Core 2 Duo E6750 BOX のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいか教えてください

2008/01/23 21:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:3件

お金がたまったのでPC作ろうと考えております。
そこでCPUは何にしようか迷ってるのですが、どうするばようでしょう。
俺はE6750 or E8400で悩んでいます。
話を聞くとE8400のほうが良いみたいですが。。。
他にもいろいろ買わないといけないのでww
4万でCPUとグラボとHDDを買わないといけないんです;;
どっちのほうがいいか皆さんの意見をください。
ちなみに今あるパーツ

MB P5K-E
メモリー PC5300 512x2枚=1G

ケースと電源は流用しようと考えています。
ちなみに今のPCのスペックは
OS Win XP HE
CPU Athlon64 X2 3600+(1.9G L2=512KB)
M/B MSI K9AGM2-L(AM2/AMD690v)
メモリー DDR2 PC5300 512M ×2 合計1G
HDD HDS721612PLA380 S-ATA2/7200 160G
電源400W

意見よろしくおねがいします

書込番号:7284355

ナイスクチコミ!0


返信する
bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 Core 2 Duo E6750 BOXの満足度5

2008/01/23 22:00(1年以上前)

こんばんは
私は現在E6750を使っていて不満はないけど、今からなら流通まって
E8400にしたほうがいいような気がします。きっと…。
大差ないだろうけど、満足度は違うと思う。

書込番号:7284418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/23 22:29(1年以上前)

お早いお返事ありがとうございます。
これからいろいろ検討してみます。
3月に価格改定もあるみたいなのでw

書込番号:7284621

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/23 22:34(1年以上前)

予算からしたら、E8200、もっと落としてE4000シリーズとかPenDCとか。
どの程度のグラボとHDDか決めて残りで買えるCPUにするしかないですね。
E8400にしたら、グラボとHDDは最最低ラインになってしまう。

書込番号:7284660

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/23 22:59(1年以上前)

中古買取
A64 X2 3600+ \3,700-
MSI K9AGM2-L \3,700-
手持ち現金  \40,000-
合計 \47,400-

新規購入
E6750 \21,000-
8600GT \12,500-
250G \8,500-
MEM \5,000- (Samsun PC-6400 1GB x2)
合計 \47,000-

こんなところでどうでしょう。

書込番号:7284818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/23 23:10(1年以上前)

最低ランクですか・・・。のちのちアップグレードを考えようかと。

わざわざ中古の買取価格まで書いていただきありがとうございます
検討してみます

書込番号:7284907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

怖すぎる状況

2008/01/17 02:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

E6750つかって1ヶ月程なのですが、たまにいきなり電源落ちてしまいます、すぐに電源を入れなおすとピーポー音が2回なってしまいます。気になり温度チェックをしていたら温度が80℃くらいが殆どの状況でした。セットのCPUファンも確認しましたが高温状態でも回っている状態です。前後ファンだけでは足らないのでしょうか?それともCPUのファンが弱いのでしょうか?この状況では夏場が怖いです

書込番号:7257024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/17 03:12(1年以上前)

判断するのに情報が足りませんね。

まずはPC全体の構成を書いた方が良いですよ。

書込番号:7257045

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/17 03:41(1年以上前)

わかりました。
メモリーはセンチュリーマイクロのCK1GX2-D2U800
マザーボードはインテルにおDG33FBです。
グラフィックボード等はオンボードのまま使用しています。
筐体は前後ファンが付いてるATXでパッシブダクトは付けられるのですがまだ付けていません
HDDは内臓でウェスタンデジタルの320G
電源は400Wを使用しています
この情報で足りますでしょうか

書込番号:7257068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/17 08:14(1年以上前)

クーラーの取り付け不良に一票。

書込番号:7257261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/17 12:07(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual4-4to4-6.pdf#search='LGA775 CPUクーラー 取り付け方法'

多分マトモについてないんでしょう。直リンできんけど。
それとCPU付属の説明書につけ方載ってる。

書込番号:7257737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2008/01/17 12:11(1年以上前)

80度だとCPUクーラーの気がするけど、ケースだと思うなら、ケースオープンで扇風機をそよそよあててやれば確認できる。

CPUクーラー取り付け不良ならクーラーが冷たいと思う。

書込番号:7257745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/17 22:51(1年以上前)

私もクーラーに一票。
あの冷たい 6750 が、80度・・・?
ありえなくない??って感じです。

書込番号:7259885

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/17 22:56(1年以上前)

皆さん意見どうもありがとうございます。
中身空けたら確かに取り付いてないところがあって説明書どおりにもう一回取り付けようとしたのですが何故か外れてた場所ははまってもらえない上に、ちゃんとはまってた場所がマザーボードから取り外せないという状況になってしまって、はずす方法を考え中です。このままじゃクーラー変えられない;;

書込番号:7259917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/18 00:13(1年以上前)

1.つけるとき

CPUクーラーの4つある止め具の矢印の向きが外になるようにセッティングし、マザーボード上のCPUソケット周りにある4つの穴に取り付けます。

2.外すとき

取り付けミスなどによりCPUクーラーを外す場合は、各止め具をマイナスドライバで矢印の向きが内側になるように回し、マザーボードから引き抜いてください。


[7257737]で紹介したページに書いてある。

書込番号:7260398

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/20 20:02(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしながら付けていたのですが、なかなかはまってくれなかったのですが、何とか熱が下がる状態にクーラーをはめられましたが、どうしてもぐらついてる場所があって穴が馬鹿になっている可能性がありそうです。少し様子を見ようと思います。皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7271734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 20:33(1年以上前)

>穴が馬鹿になっている可能性がありそうです。

本当に穴が馬鹿になっていても、社外のバックアッププレートの取り付けなどで修復できる可能性があります。

しかし、その前にCPUクーラーのピンがちゃんとハマって、逆止の鈎が広がっているかどうか、確認した方が良いと思います。

手っ取り早いのは、マザーボードをケースから外して、裏側から目視で確認するのが一番です。

その際に、ピンの構造をよく見て下さい。
取り付ける際に、ピンは「矢印の反対方向」にチャンと回しましたか?
でないと、スカスカで圧着できませんからね。

スレ主さんが、そこまでの手順を間違っていなければ、次善の策を取りましょう。

書込番号:7271863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2008/01/20 20:39(1年以上前)

マザボはずさんでも、ピンの作動は確認できますね。

よーく仕組みを理解してから、再チャレンジを。

(以前、取り付けができなくて、さんざん悩んだので、
偉そうなことは言えません。)

書込番号:7271891

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/21 15:03(1年以上前)

とりあえず温度は40度〜50度くらいで落ちついてくれてます^^。
穴は矢印と逆の方向に入ってますしピンも恐らく入ってるんですが、ちょっと力を入れると少しの抵抗と共にその場所だけすぐ外れてしまいます。ほかの場所はぜんぜん抜けないのに::
現在はようやく稼動してるかと思えば今度は突然うねりをあげて再起動を突然起こす現象が発動してます。今度は電源かな400wじゃこのCPUはきつかったかのかもしれません><
とりあえずウィルスとかがないかを確認しながら原因追及を試みます。
この場を借りてもう一度意見を下さった方々にお礼を申し上げます。

書込番号:7274920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/21 19:03(1年以上前)

まあリテールはつけにくいから、仕方ないのかも。
自分もいまだに1度では付けられないw

書込番号:7275652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/22 13:58(1年以上前)

ちょっと現物見てないのでなんとも・・ですが、一度完全にクーラー
外したほうがいいのでは?(ピンの確認も含めて)

既出ですが、クーラーのピンをマイナスドライバーで反時計回りに90度回し、
黒い部分を一本ずつ引っ張る。
あまり勢い良く引っ張り過ぎないように。人差し指と中指で挟んでファンの
枠の淵に親指をかけてグッと引く。(ファンに手をかけないよう注意)
全部外れたら、クーラー全体を持ち上げればまだ軽く何か引っかかってる
感じがあるとは思いますが、軽く抜けると思います。

クーラーのピンの先を見てみてください。半透明(乳白色?)の二つに割れた
爪が変な曲がり方してませんか?完全に刺さってない状態でピンを押し込むと
先が開いたりしてますので、開いてたら戻してやってください。

刺すときは、グリスを塗りなおし、穴に合わせて置いた後、土台の金属の
部分をマイナスドライバーで軽く押し込んでやる。(4本とも)
すると、半透明のほうのピンが先に固定されると思います。
(一回抜いた後や、ピンが曲がっていた所は入りにくいと思いますが)
4本とも固定できたら、先ほど回した黒いピンの頭を時計回りに90度回し、
押し込んで固定する。
これもマイナスドライバーを溝に合わせて押し込むと力が入りやすいです。
ただ、マイナスドライバーの固定が不完全で、押し込んだときに外れて
マザーを傷つけないように注意。


ちょっと細かく書きすぎた気がするのですが、「そこまで書かなくてもわかる
わい」と思われたらご勘弁をm(__)m

書込番号:7278794

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/22 14:41(1年以上前)

追記になりますが、一度完全に外したのですがピンが曲がってるかどうかは目視じゃちょっとよくは分かりませんでしたが、もう一度はめなおして矢印と逆の方向に入れておいた状態で一本ずつ軽く引き抜いたのですが同じ箇所だけ抜けてしまいます。クーラーの角度を変えて確認しましたがそれでもだめでした。今度熱上がったときはグリスも良いの使ってきっちりつけたいと思います。細かい説明ありがとうございます。

書込番号:7278903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お試しあれ。

2008/01/20 17:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:241件

インテルHPの プロッセッシングマッチ(?)
バトルゲームのようなものですが、結構参考になります。
ならなかった方、ごめんなさい(笑)

書込番号:7271175

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/20 18:32(1年以上前)

前にやってみたけど、意味不明だった。

書込番号:7271361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/01/20 19:11(1年以上前)

きこりさん、ごめんなさいね。
私は対戦相手がクワッドだったり、自分のクロックより上だったとしても
処理によっては勝てる(処理が速い)場合がある事を、発見できました。
そういう観点で見ると面白い。と思った次第です。
では・・・。

書込番号:7271512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/01/20 19:21(1年以上前)

ひとつ例を挙げてみましょう。

相手は3ギガのC2D(たぶんE6600、OC)。
自分は 素 のE6750。ほとんど勝ちです。

同じ3ギガのC2Dでも負ける場合は
6750、6850 OC だろうな〜と思ったり。

早く、E8000シリーズとの差を見たいと思っています。
では・・・。

書込番号:7271546

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/01/21 00:48(1年以上前)

もう一回やったけど、よく解からん。
解かろうという意思がないというのもあるけど、解かる努力しないといけないなんてのは、この種の催し物の意義が良く解からん。

自分のシステムが不明と出てくる。
自分のシステムは入力することになるのだろうか。
すると、他の人のシステムもまた人力入力で、自己申告で虚偽の可能性がある。
嘘スペックに負けても自分のを買い換えたくなるような気持ちにはならない。
スペックなどは自動で吸い上げるようにしてもらいたいものだ。

で、自分のE6600だと結構負ける。
そしてCore 2 Duoの購入を勧められる。
勝負の内容を解説してもらいたい。
スペックの違いはこれこれこーで、だから勝った負けたと。
その一方で、時々勝ってもCore 2 Duoの購入を勧められる。
やはり訳解からん。

書込番号:7273299

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/21 02:21(1年以上前)

「人型」で動いているのはログインしている一般ユーザーですが、プロセッサのロゴはインテルが用意した環境。
マッチ後に環境も表示されますので、比較対照として参考になります。
うちはQX6700ですが、3D Video Cubeならば相手がQX9650でも余裕で勝てますね。
その他の処理ですと、OCしないと確実に負けますが。
3D Video CubeはGPU勝負になる。
こちらの方が上位のGPUならば、相手がQX9650(Extreme)でも恐れるに足らずです。

書込番号:7273583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/01/21 18:57(1年以上前)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199813317/

戦いのメッカw

書込番号:7275637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/01/22 02:15(1年以上前)

QX9650でわざとPentium4とかで登録する。
Core2Duoに圧勝すると。

書込番号:7277699

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/01/22 04:28(1年以上前)

>QX9650でわざとPentium4とかで登録する。
>Core2Duoに圧勝すると

その通り。
「人型」で動いているのは一般人ですから、登録されている環境はあてにならない。
環境登録は自己申告制。
なんちゃってOCらしき人も結構いますね。
実際、上げているかも知れんが、発熱激しすぎてTM2が働いて、定格動作にも勝てない奴とかもいるかも知れん。
Extreme+ハイエンドGPU環境で、OCして「わからない」、「900MHz」で登録(最低選択肢)して人型連中を圧倒的差でフルボッコにするのも良いかも。

書込番号:7277807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初の自作に挑戦なんですが…

2008/01/17 01:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:17件

はじめましてこんばんは
年末年始に短期のアルバイトでお金を貯めて自分のPCを自作しようと思ってるんですがやはり気になるのは1月20日発売のWolfdaleの件で"Core 2 Duo E8400 BOX"を買おうと思ってるんですがなんか品薄とかいう噂で入手が困難であればもう"Core 2 Duo E6750 BOX"で自作しようと思ってるんですがどうしたらいいでしょうか?
案外手に入るんでしょうか?

ちなみに自作の予定は下記の通りになっていてもう複数の品は注文しています。
なにかアドバイスがあれば是非書き込んで下さい。お願いします。

Core 2 Duo E8400 BOX(CPU)
GA-G33M-DS2R(マザーボード)
GF P84GS-LP/256D2(グラフィックカード)
CRIS35EU2(HDD外付けケース)…購入済み
Pulsar DCDDR2-2GB-800(メモリ)…注文済み
WD5000AAKS(内臓HDD)…購入済み
L226WA-BN(液晶ディスプレイ)…注文済み
LH-20A1S-16(ドライブ)…注文済み
DSKB-86WU(キーボード)…購入済み
CS001/F40-24P(PCケース)…購入済み
RDL8025SBK20(冷却ファン)


書込番号:7256898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/17 02:50(1年以上前)

待ってでもCore 2 Duo E8400 BOXにしなさい。
マザーボードのBIOSの事もあるので
同じ店で購入して下さい。
本当に発売されるのか値段も知らないけど
私なら1週間ほど待ってペンチの結果を確認するけど。

オンボードグラフィックのマザーボードに
GF P84GS-LP/256D2(グラフィックカード)
は可笑しいと思うのですが

書込番号:7257015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 03:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り1週間ほど待って様子を見てから購入することにします。
オンボードグラフィックのマザーボードなのにグラフィックカードを購入したのはマザーボードのグラフィックカードを外していいグラフィックカードを改めて付けようと思ったのですがあんまり意味ないですかね?

書込番号:7257028

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/17 04:35(1年以上前)

>マザーボードのグラフィックカード
?、オンボードのグラフィックチップのことでしょうか?
だとすると、取り外すことはできないですよ。

ケースの選択からして、3Dゲームをガンガンやりたいというような用途ではないと思います。
なので、G33(オンボード)で良いと思いますけど。
オンボードで満足できなければ、グラフィックカード追加。でいかが?







書込番号:7257100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 05:39(1年以上前)

取り外すことはできないんですか!?知りませんでした…。
そうですね…3Dゲームをガンガンやりたいとは思わないし、グラフィックカードも少し高いのでG33(オンボード)で行こうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7257140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/17 08:19(1年以上前)

まあオンボードグラフィックあったらビデオカード付けちゃいけないってわけじゃないけど、
それにしちゃああまりにスペック低いし、ね。
不満が出てきたら購入、というのは正しいかなあ、と思いますよ。

書込番号:7257269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/17 12:38(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2534
に日本語のマニュアルが在りますので見ながら組み立てて下さい。

OSはどうされます?
普通はFDDと一緒に購入するのですが
DSP版OSが安いですから。

取りあえず今は何も注文しないで皆さんの意見を聞きましょう。

CRIS35EU2(HDD外付けケース)…購入済み
もアレて思ったから。
必要ないから交換出来ませんか?
CPUとマザーボードを購入するとか条件を付けて

書込番号:7257824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 13:30(1年以上前)

<完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうですね…とりあえず自作して完成して使用してみて不都合や不満があればまた購入しようと思います。

>アレレちゃんさん
マニュアルありがとうございます。参考にします。
OSは友人がXPを持っているのでそれにしようと思います。ビスタは使用し辛いので…
はい、注文しないで皆さんの意見を聞いて品定めを使用と思います。

それとCRIS35EU2(HDD外付けケース)は買ったんじゃなくて友人から無料で頂いたものなのでなにかに使えないかなと思って書き込んで見ました。

書込番号:7257976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 14:15(1年以上前)

>L226WA-BN(液晶ディスプレイ)…注文済み

もしM/BをGA-G33M-DS2Rにて、オンボードでってことならRGB接続になるよ。

まあ初めての自作ならオンボ付きの方が安心だなけど、できればDVIで接続の方がいいよ。

書込番号:7258060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 14:20(1年以上前)

なるほど…このオンボードの場合ならRGB接続になっるんですか…DVIで接続の方が良さそうなので…やっぱりグラフィックカードを購入しようと思います。せっかくいい液晶を買ってもそれを活かしきれないと意味ないですもんね。

書込番号:7258068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 14:40(1年以上前)

マザーをGA-G33M-DS2Rにこだわらないなら、DVI端子のあるマザーにしたら?

>GF P84GS-LP/256D2(グラフィックカード)

返信したみなさんは「どうせ買うならもっといいヤツ買ったほうがいいよっ」てことで、
不満が出てきたら購入したほうがいいよって言ってるんだと思うんだけど。

書込番号:7258104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/17 15:39(1年以上前)

そうですね。マザーボードはDVI端子のあるやつにします。
マザーは今度出る45nmのインテルの最新の奴に対応していればなんでもいいですけどなにかお勧めのマザーボードはありますか?

出来れば自作してからあんまりまた改良するのはめんどうなんで最初の一振りで全てを終わらせたいですね。

書込番号:7258230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 16:03(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/amachi/md/data/mbs.xml

こんなサイトがあるよ。
BP映像出力のとこに、DVIってあるヤツ

存在しない者さんのもうすでに購入済みのCS001/F40-24P(PCケース)は
MicroATXなので、そのへんも注意して

>なにかお勧めのマザーボードはありますか?

自分で考え選ぶのも、自作の楽しさだと思うよ。上に貼ったサイトで
ある程度決めて、その製品をリサーチしてみては?

書込番号:7258295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/17 16:23(1年以上前)

http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/dvivgamb.html

追加しときます。こっちはちょっと前までのです。

書込番号:7258334

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/01/17 23:42(1年以上前)

初自作ならDVIの為にMB変えるより相性も考えてP35かG33系のMBの方がいいと思いますよ。
そうなるとオンボードDVIではなくなるので、VGAを購入された方が無難かと。

書込番号:7260236

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/01/17 23:55(1年以上前)

要は、最初に提示した構成でいいじゃんwってことです。

書込番号:7260294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/18 02:06(1年以上前)

なるほど…じゃあ変更なしで行こうと思います。

書込番号:7260783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/18 18:39(1年以上前)

追伸ですいません…PCケースをケチって電源付きのやつにしたら400Wしかなかったんですけど、今のパーツで揃えて起動したら大丈夫なんでしょうか?
もし無理ならやっぱり500Wぐらいの電源を別に買った方がいいんでしょうか?

書込番号:7262561

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/18 19:20(1年以上前)

GF8400つけたとしても大丈夫でしょうね。
皆さんの返信もその400Wを見越してのものだと思いますよ。

書込番号:7262688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/18 19:28(1年以上前)

そうですか!!なら安心です。ありがとうございます。
後は1月末までにcore2duo e8400がどこかのショップでネット販売されることを祈っておきます。

書込番号:7262706

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/18 21:32(1年以上前)

あとは、この辺りみて検討して下さい。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

書込番号:7263205

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2007/12/25 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:109件

ヌマッチョと申します。
ご意見をお聞きしたいのですが、今使っているCPUは
AMD Athlon XP 2200+ 1.8Ghzです。
現在稼動中のパソコンが3年を過ぎまして買い替えを検討しているのですが
上記のCPUとCore2Duoは体感的に全然違うものなのでしょうか?
特にMMORPGが快適に動けば問題ないのですが・・・・・
メモリはDDR400の1Gを2枚挿してます。
何卒ご教授ください。
宜しくお願いします。

書込番号:7158831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/25 09:11(1年以上前)

CPUだけで言われても、正直分かりませんってなるかも。

どのMMOかも分からないし、なおかつビデオカードもどれかも分からない。

もし、前の環境でローエンドのクラスのVGAだと、ゲームによっては「変わらない」となります。

ゲームはCPUだけでするものではなく「総合力」ですので、その辺ははっきり書いていただけると、もう少し有用なレスが付くと思いますよ。

まあ、ある程度CPU以外もいいやつを使用するなら大丈夫でしょう。

AMD至上主義

書込番号:7159906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/25 11:33(1年以上前)

MMORPGもピンキリだからね〜


まぁ、FF11クラスと仮定しても差は確実に出るだろうね。

AthlonXPとCor2Duoがどれくらい違うかって?
そりゃ大違いですよ。

昔は速いといわれたAthlonXPも今ではエントリーCPUにも劣ります。
5000円以下で買えるセレロン420というモデルにも劣ります。

私的にセンプロンとAthlonXPが同レベルという認識があるので、それを踏まえてもセレ420で2倍くらい、E6750なら4倍くらい速いんじゃないかな?まぁ、あくまで3DMark06の結果の話なんで実際使用ソフトでどれくらい差が出るかは不明です。


書込番号:7160286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/25 13:54(1年以上前)

以前使用してたCPUがヌマッチョさんと似ているので書き込みさせて頂きます。
以前のPCは下記のとおり
AMD AthronXP2500+(2Ghz)
メモリ 512M×2
グラフィック Radeon9600Pro(256M)
電源  400W

先週末に下記のとおり組んでみました。
CPU Core2Duo E6750
マザー GA−P35−DS3R Rev2.0
メモり DDR2−800 1G×2枚
HDD 500G
グラフィック RadeonHD2600Pro(DDR3 256M)
電源  500W
OS  XP

OSインストール直後と言うのもありますが、全てにおいて以前のPCよりレスポンスが早く、とても驚いてます。
エンコード性能においてはMpeg2からWMVへの変換において、以前では2時間以上かかっていたのが20分位に短縮され、これまたとても驚いてます。(同一ファイルを変換して比べてみました)
ゲームにはまだ使用していないため参考にはなりませんが、この分だと操作感や画質が向上するんだろうなー?と楽しみにしています。(以前はフロントミッションオンラインや真三国無双オンラインやってました)

部品を購入する時に、E6850やQ6600、もう少し上位のグラフィックカードも考えましたが、自分の使用目的にはオーバースペックだったり予算との兼ね合いもあったので現在の構成にしました。
これでも十分快適の一言です。

書込番号:7160766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/12/25 18:44(1年以上前)

ただいま帰りました〜^^;
返信が遅れまして申し訳ありませんでした><
無類のAMD至上主義さん、新谷かほるさん、まーくん最高!さん
さそっくの返信ありがとうございます!!

>どのMMOかも分からないし、なおかつビデオカードもどれかも分からない。
ゲームオンが運営しているファンタジーオデッセイで、ギバイト製、GeFoce7600GSの256MBでプレイしております。稀ですがコマ落ちしたりするので、極力無いようにしたいと思いました^^これからはもっと詳しくスペック等を書き込みしたいと思います^^

>昔は速いといわれたAthlonXPも今ではエントリーCPUにも劣ります。
5000円以下で買えるセレロン420というモデルにも劣ります。
そうだったんですか;3年前なのでかなり劣るとは思いましたがそこまでとは・・・><
パソコンの進化にはただただ驚かされますね^^;

>OSインストール直後と言うのもありますが、全てにおいて以前のPCよりレスポンスが早く、とても驚いてます。
やはりそこまで違うものなんですね^^是非体感したみたいです^^

早速新規のパソコンの購入を検討させていただきます!
詳しく詳細に書き込みしていただきまして本当にありがとうございました!

書込番号:7161694

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/25 22:12(1年以上前)

藁、北森セレの性能は低かったが、
AthlonXPはセレロンD3xx
Athlon64(Pen4)はセレロン4xx番台とほぼ同じ性能らしいですね.
ローエンドのセレロンも侮れませんね.


4xxは発熱も低いし悪くないとは思うんだけど(TDPほぼに発熱は低くないらしいが)
少し金を出したらデュアルコアであるPenDCが買えるから微妙な存在なんですよね.
来年セレロンもデュアルコアになるらしいです.

書込番号:7162571

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/25 22:13(1年以上前)

追加ですが

AthlonXPは少し熱いのが気になりますが、
用途によってはまだまだ現役だと思いますよ.
Vistaを入れるならデュアルコアがいいでしょうけど.

書込番号:7162580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/18 18:00(1年以上前)

>Athlin XP 2200 1.8G PC を3年前に買った。

って私は4年少し前(200309)に
Pen4 2.4GC 512MB のショップブランドPCを買いましたよ。

それってかなりのローエンドPCか中古PCを買ったんじゃないですか?

私は先を見据えて多少無理しても、ある程度のスペックのPCにしました。
もっともパーツ交換と増設を繰り返し、より強くなったデーモン族のように原型はとどめておりませんが。

現在はメモリー 1.5G HDD 1TB 超えです。
光学ドライブも二基搭載してます。
元のペラペラ鉄板ケースから、厚さ1mmの重量級ケースに交換しました。(在庫処分で半額で買えました。)
それでもCPUだけは元のままです。
さすがに動画エンコードはキツイですが、まだ現役バリバリで使えます。

書込番号:7262431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E6750の値下げはある?

2008/01/15 01:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6750 BOX

クチコミ投稿数:150件

こんばんは。
Core 2 Duo E6750で新しく組もうと思っているのですが20日にE8000番台が発売されて
値下げはあるのでしょうか?
何か情報がありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7248957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/15 02:14(1年以上前)

ない

けど新製品のE8400が基本的には同じ値段で性能アップ(クロックが2.66GHzから3.00GHzへL2が4Mから6Mへ)するのでそっち買ったほうがいいと思う。

書込番号:7249082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/15 08:51(1年以上前)

自分もE8400の方がいいと思いますが一つ問題が…。
数日前にP5KーEが破格値で売っていたので衝動買いしたのですが調べてみたらE8000番台を乗せてBIOSのアップデートは出来ないらしく。
今までAMDを使っていたので手持ちのインテルCPUはないし…。
何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:7249463

ナイスクチコミ!0


Z400GPさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/15 10:14(1年以上前)

現在のBIOSヴァージョンで動かせられる安いCPUを買ってBIOS更新するしかなさそうですね。中古でも新品でも良いんじゃないんでしょうか。

または交換保証の効くショップでBIOS更新してから交換って手もあると思いますが、買う時にBIOS更新だけで直ぐに交換するとは言わない方が良いような・・・?店にしたらいい迷惑だと思われるので。

書込番号:7249608

ナイスクチコミ!0


Z400GPさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/15 10:26(1年以上前)

書き忘れましたので、BIOS更新や修復なんかしてくれる業者さんもあるしショップでも書き換えてくれる店は探せばあるかもですね。

まずは購入した店で相談されてみてはどうでしょうか?M/Bを購入した店で近々に発売されるE8400を買えば無料で更新してくれるかもしれませんので、まずは相談を。

書込番号:7249631

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/15 20:52(1年以上前)

E6600の例があるから下がらんでしょうな.
新製品を安く見せかけて移行させるのがインテルのパターンですからね.

書込番号:7251344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/16 14:10(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
購入店に相談したら1500円でBIOSのアップデートをしてくれるそうです。
後は交換保証をつけてE6750を買ってBIOSのアップデートをして落ち着いた頃に差額を払ってE8400にするって方法も。

書込番号:7254238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/01/16 15:19(1年以上前)

最初から交換する事が判っているなら、E6750を買う必要はないと思いますけど。
たとえば九十九の場合だと上位モデル(価格の高いもの)にしか交換できません。

E6750よりE6400が高くないと交換できないことになります。
また、高額商品ほど、交換保証金が高くなります。
E6750の場合1575円取られるでしょうが、セレロンだと575円で済むでしょう。

交換保証は相性や性能問題で交換するがメインでしょうけど、新CPUが出る前に環境を揃えておきたいという事で使っても別にOKでしょう。

書込番号:7254399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/01/16 17:04(1年以上前)

なるほど!
そうですよね。
とするとBIOSのアップデート目的だけにCPUを買うとするとどのへんがいいんですかねぇ?

書込番号:7254639

ナイスクチコミ!0


elefさん
クチコミ投稿数:95件

2008/01/17 00:30(1年以上前)

>最初から交換する事が判っているなら、E6750を買う必要はないと思いますけど。
>たとえば九十九の場合だと上位モデル(価格の高いもの)にしか交換できません。

できますよ。ただ差額分はポイントになって戻ってきますが。
交換じゃなくて返品みたいなこともできます。ただし、ポイントで戻ってきますがね。。。


E8000系は出回る数も少ないみたいですし、なおかつ次の入荷も遅いみたいです。(2月末以降?



Celeron 420あたりを一回乗っけて、速攻売るっていうのがいいかもしれませんねー
ショップにやってもらってもぜんぜんいいと思いますよ

書込番号:7256648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E6750 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6750 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6750 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6750 BOX
インテル

Core 2 Duo E6750 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6750 BOXをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング