Core 2 Duo E4500 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E4500 クロック周波数:2.2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:2MB Core 2 Duo E4500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E4500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4500 BOXのオークション

Core 2 Duo E4500 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月24日

  • Core 2 Duo E4500 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E4500 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E4500 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E4500 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E4500 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E4500 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E4500 BOXのオークション

Core 2 Duo E4500 BOX のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Duo E4500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格改定

2008/03/29 04:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4500 BOX

クチコミ投稿数:2件

そろそろ組み替えようと思いCPUから選んでいて
4/20に価格改定があるという話を聞いたのですが
E4500には関係ないのでしょうか?

書込番号:7601258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/29 04:25(1年以上前)

改定リストにE45は載ってませんでした。

書込番号:7601285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/03/29 06:49(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1709.html

安くなるのはQ6600・Q6700・E4600・E2180の予定です。

書込番号:7601437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/29 12:10(1年以上前)

価格改定に影響しないならこれにしようかとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:7602355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2008/03/22 07:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4500 BOX

クチコミ投稿数:32件

DELLサーバーの購入を検討しているのですが、CPU選択でCore 2 Duo E4500 とXeon 3040 の値段が同じなのでどちらにしようかと迷っています。
性能的にはどちらが良いのでしょうか?

書込番号:7568468

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/22 07:39(1年以上前)

仮想マシンを動かさないのであればCore 2 Duo E4500のがクロック周波数が高いような気がします。

書込番号:7568487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画製作用に

2008/03/15 20:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4500 BOX

クチコミ投稿数:15件


動画製作でパソコンを使っています。(3Dや、アフターエフェクト等)
そこで、少しでもレンダリング(または編集作業)のスピードが上がればと思い、CPUの変更を考えました。


・現在のスペック

マザーボード:ASRock 775i65GV
メモリ:DDR400 1G×2
OS:ウィンドウズXP SP2
CPU:Intel Pen4 540,3200MHz
グラフィックボード:radeon 9800xt
電源:400W


一応マザーボードのソケットの形状は「LGA775」となっておりますが、このCPUは取り付け可能でしょうか?

そして、性能のアップ(動画編集作業の向上)は期待できますでしょうか?

書込番号:7537517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/03/15 21:15(1年以上前)

無理です。
書いた現在の構成から見ても電源以外は全取替えになりますね。残念ながら。

書込番号:7537598

ナイスクチコミ!0


4204さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/19 15:47(1年以上前)

Q9450がでたら組み替えようとおもっていたメインのパソコンのMBが発売をまたずしていってしまい、ひとまずE4500でくんでみました。
P4-3Gノースウッド 875P
DDR400 512*4
XP

E4500 G31
DDR2 800 2G*2
VISTA

まえとくらべて
ホトショップCS3 さくさく
premiere pro さくさく
スーパーπ104 25秒

一万もだせばMBがあるかとはおもったのですが、サブ(P4-2.4G 845G)の方も古いのでQ9450でくんだらまわす予定でこれにしました。
OS.MB.CPU.メモリをかって6万弱ほどですみました
当時P4-3Gをこのくらいでかったような

書込番号:7555211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/19 20:23(1年以上前)

ASRock使ってるんで、4CoreDual-SATA2 R2.0とCPUで延命かな。

書込番号:7556183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Duo E4500 BOX

スレ主 Sor2127さん
クチコミ投稿数:3件

自作を1台組んで見たいのですが、これでバランスが取れているかよくわからないので
アドバイスいただけたらなと思って書込みさせていただきます。
CPU:C2D E4500
MEM:DDR2 2G(533Mhz)
M/B:GIGABYTE GA-G31M-S2L
HDD:SATA3.0Gの320Gの奴
ケース:IW-V606TA/460 Micro Tower
電源:内蔵


ビデオカードとかは予算がちょっと厳しいので、オンボで行きたいなと
しばらくしたらGeforce8000番台くらいのを1枚使えたらなと思っています。

もしよろしければ見てやってください。 よろしくお願いします

書込番号:7400193

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/16 19:20(1年以上前)

M/Bの仕様表のメモリの所に目を通してみて下さい。

書込番号:7400236

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/16 19:21(1年以上前)

予算と用途がわからないので何とも判断できませんが、今後のグレードアップを視野に入れているのであれば、CPUはPentium Dual-Core E2140〜E2200あたりにしておいて予算を少しでも他に回した方がいいと思いますよ。
用途次第ですがE4500は現時点で値段的にも微妙なポジションです。

メモリは値段も変わらないのでDDR2-800にしておきましょう。

グラボは今回はオンボードで我慢を(ゲーム用途でないことを前提に)。

ケースは長く使えますし電源は品質・耐久性は値段相応ですので、可能であれば予算を十分回して下さい。

書込番号:7400246

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sor2127さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/16 19:31(1年以上前)

>レスいただけたお二方
ありがとうございます。
メモリのクロックに関しては僕のイージーミスでした・・・
800で見てみます。

CPUもそれで行って見ます。
それでもう1つ質問なんですが
電源はこのスペックにグラボGeforce8600GTを後につけたと仮定して400Wで足りるのでしょうか?

書込番号:7400294

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/16 19:43(1年以上前)

おおまかに見ると足りますが、フル稼働時はあまり余裕が無い状態でしょうね。
電源のマージン次第では経年劣化の影響が出やすいかも。

書込番号:7400354

ナイスクチコミ!0


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/16 20:16(1年以上前)

ところで、OSは決まっていますか?

書込番号:7400560

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sor2127さん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/16 22:49(1年以上前)

甜さん
そうですか
余裕見て500いけたらそっちにします。
ありがとうございました。

Pluckyさん
Vistaはちょっと不安なのでXPHomeにします。

書込番号:7401670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作ついて

2008/02/07 14:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4500 BOX

クチコミ投稿数:4件

質問です!今度、初めて自作でPを組み立てようと思っているのですが、下記の構成でちゃんと動作するか不安です…ご返答をお願いします。

CPU;Core 2 Duo E4500 BOX

M/B;ASUSU製 P5E-VM HDMI

PCケース;Aopen H360E-300BT

メモリ;UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1

グラボ;WinFast PX8600 GT TDH

sound card;ONKYO製 SE-90PCI

HDD;HDP725050GLA360 500G SATA300 7200

書込番号:7354945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/07 15:16(1年以上前)

ビデオカードが納まるならなんとか。

書込番号:7355123

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 15:18(1年以上前)

動作はすると思いますよ。
ただ、ケースのふたが閉められるかどうかが疑問。

書込番号:7355131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/07 15:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!


>ふたが閉められか疑問
そうなのですか…置くスペースの都合で、Micro-ATXじゃないとダメなんですよね…買う時に、店員さん等にも聞いて万全を期します。

書込番号:7355164

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 16:18(1年以上前)

8600GTでロープロ
http://kakaku.com/item/05500815633/

メモリは相性保証入っておくのが無難でしょう。

書込番号:7355261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/07 16:58(1年以上前)

ロープロという手がありましたか!

ご返答ありがとうございます!!

書込番号:7355382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/07 17:00(1年以上前)

>メモリは相性保証入っておくのが無難でしょう。

UMAXのメモリでしょ?MBもASUSだし、、、、

まず問題無いと思いますけどね〜。

そのケースだとOCもしないだろうし、MBはもっと安いP5B-VMとかでもいいんじゃないかな?

書込番号:7355388

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/07 19:01(1年以上前)

何を質問しているのかが不明。
自作は賭けです。
不安を感じるならやらないことが吉。

書込番号:7355802

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 21:53(1年以上前)

>まず問題ないと思いますけどね〜。  

そうですね、自分なら入ろうと思わないですね〜。
というか相性保証って今まで付けたことないやw
 

用途等わからないのでこれ以上はなんとも。

書込番号:7356637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/07 22:59(1年以上前)

とても参考になりました。

ご返答ありがとうございました!

書込番号:7357055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E4500が→E4300???

2008/01/29 09:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E4500 BOX

クチコミ投稿数:4件

教えて下さい!
Core2DuoE4500で素人ながら自作機を作ったのですが、
FSBベースクロック200クロック倍率×11動作周波数2、2GHzのはずが、
CPUZで見てみると
負荷無しで
200×6=1、2GHz
負荷在りで
200×9=1、8GHzと言う結果です。
何か設定がおかしいのか?CPU自体がおかしいのか?
詳しい方教えて頂けますか?
よろしくお願いします。

書込番号:7310313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/29 10:09(1年以上前)

EIST(Enhanced Intel Speedstep Technology)
でググって見てください
大まかに言うと負荷の重さに応じてクロック数
が可変する省電力機構です。

書込番号:7310385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/29 10:47(1年以上前)

flipper1005さん
返答ありがとうございます。
スーパーπを2つ同時に起動させても倍率が×6から×9には、なるのですが、×11動作周波数2、2GHzまで上がらないんですが??
EISTで検索してみてBIOSの設定かCOMSクリアを一度試してみます。
結果また報告させて頂きます。

書込番号:7310513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/01/29 16:28(1年以上前)

MBによってはBIOSをアップデートしないとE4500に対応しないものもあるようですが、その辺はいかがでしょうか?

またBIOS上でのクロックはどうでしょう?

こういう質問は最低でもマザーやOSなどの情報は公開しないと回答は得にくいと思いますよ。

書込番号:7311623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/29 17:43(1年以上前)

最近のCPUは高性能なので、Superπくらいではフル稼働に
ならないようなことをどこかで見聞きした記憶があります…
もっと負荷がかかるBenchで試してみてもいいでしょうし、
試しにC1EとかEIST等の省電力系ModeをBIOSから切ってみては
どうかと思います。

書込番号:7311913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/29 21:33(1年以上前)

いろいろアドバイス有難う御座います。
まず構成ですが!
CPU Core 2 Duo E4500
M/B GIGABYTE G31MX−S2
電源  Abee ZU-400W
メモリ ノーブランドDDR2−800 1G×2
HDD WesternDigital WD Caviar SE16 WD5000AAKS
こんな感じです。

BIOSのCOMSクリアとアップデートしても、症状変わらず、
BIOS上での認識が1.8GHz(×9 200)と表示されます。
やはりCPUの問題でしょうか??

書込番号:7313123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/01/29 23:03(1年以上前)

基本的にBIOS画面では負荷がかかっていないので、省電力モードになっていても
おかしくないと思います。
ですから、その時点で「BIOS上での認識が1.8GHz(×9 200)と表示されます」
というのも、特段異常とは決め付けられないような・・・
CMOSクリア=初期状態へ戻す をしても、省電力モードは通常ONですから、これまた
変化が無くて当たり前では。

G31MX-S2は使っていませんが、同じGigaで965P-DS4を使っています。
BIOSメニューが同じと仮定すると
さしあたり省電力モードを切るならBIOSで
Advanced BIOS Features>>CPU Enhanced Halt(C1E)>>Disable
Advanced BIOS Features>>CPU EIST Function>>Disable
と設定し、Save&Exit Setup>>Y(Yes)として再起動。

その上でコントロールパネル>>電源管理で「パフォーマンス優先」
のような設定にしておけば、とりあえず最初から最後まで(余力が
あるときでも)CPUはフルスピードで駆動するはずです。

コレ↑で試してみてください。



書込番号:7313822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/30 15:08(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
大変参考になりました。

書込番号:7316307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Duo E4500 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E4500 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E4500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E4500 BOX
インテル

Core 2 Duo E4500 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月24日

Core 2 Duo E4500 BOXをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング