
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2009年2月7日 17:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月5日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月21日 10:48 |
![]() |
6 | 30 | 2008年8月31日 10:51 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月31日 10:00 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月26日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
こんにちは。
このまえ家族にVAIO type Vを貰ったんですけど、CPUがceleronでこの際dual coreに変えようと思い立ちました。
しかし何せ最近のpcじゃないからマザーに対応してるかわかりません。
「そのくらい自分で調べろ!!」と思う方もいるかも知れませんが、pentium dcに対応してますか?
また、対応してないと思いますがcore 2 duo やcore 2 quadには対応してますか?
なお、マザーの買い替えや新しいpcを買うことは一切考えていません。
すみませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

どれも無理です
今度書き込む時は型番書いて見たら?
書込番号:9038802
0点

ありがとうございます。
無理ですかw やはりマザーの買い替えも検討してみます。
型版の件すみません。
URL貼ってたんですけど、次からは型版も書き込もうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9038855
0点

>どこに?
家マークのところでしょうかね。
大変わかりづらいですがw
書込番号:9039086
0点

>やはりマザーの買い替えも検討してみます。
メーカーPCでしかもこんなモニター一体型PCじゃあ
マザーボードも換えられませんがw
改造は無理っす。
書込番号:9039348
0点

確かにリンク貼ってありました 失礼しました
どっちにしてもパワーアップは無理だから、現状で我慢するか新規購入しかなさそう
書込番号:9039616
0点

この手のメーカ製PCでマザーが汎用品と交換できるのはとても珍しいと思いますよ。かりに交換できたとしても OSから買いたさないと駄目でしょうね。
書込番号:9039741
0点

せいぜいよくてpentium4への乗せ換えが限界かと。hyper threading対応してなければそれも無理。ただ確実に言えるのはスカラプロセッサには対応してるとは思えない
書込番号:9040727
1点

お使いのパソコンのチップセットがSiS651なので
Socket478のプレスコットぐらいまでは搭載出来る
可能性はあります(HT無し)
>せいぜいよくてpentium4への乗せ換えが限界かと。hyper threading対応してなければそれも無理。
Pen4がすべてHTをサポートしているわけではありません。
書込番号:9041155
0点

HTなかったころのだとたいしてセルロンと性能差ないですよ?
書込番号:9045083
0点

どういう機種かしりませんが、元の形はほとんど残らないでしょう。
値段も安くはないです。
それでも構わないなら、改造をしましょう。
でも、知識もないのにしったかぶりで嘘の助言する人もいます。
以上にも複数人いてます。。
こういう場所で質問するには、真偽を見分ける能力が必要です。
知らない事を利くのに嘘かホントか知ってなければならないなんて、悪い冗談ですね。
書込番号:9045140
0点

>でも、知識もないのにしったかぶりで嘘の助言する人もいます。
おいらの事か。。?w
書込番号:9045890
0点

まぼっちさんあまり気にしない方がいいと思いますよ。
以前価格.comのどこかのスレできこりさんは人の悪口を言うのが定石らしいので(その悪口が事実かどうかもわからないらしいです)
書込番号:9046120
2点

すみません 返信遅れました。
みなさんの意見のおかげでかなり参考になりました。
最終的には、celeronで我慢して、もう少し後にpcを買うことにしました。
nojinojiさん、05さん、ラスト・エンペラーさん、花子、再びさん、intel&nvidiaさん、まぼっちさん、きこりさん、本当にありがとうございました。
あと、nojinojiさん、05さん、リンク貼ってたのわかりにくくてすみませんでした。
返信はこれで最後にさせていただきます。
勝手ですがご了承ください。
書込番号:9055244
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
M/B 945GC-M7 TE 6980
CPU PentiumDC 7680
BOX K100-BK 3980
HDD HDP725032GLA360 4998
Memory TS64MQR72V4J 2450
低価格でそれなりのPCを作ってみようかと思います
予算は3万ぐらいです
自作はPCに詳しい知人とやるつもりです
構成で問題点等ありましたらご指摘お願いします
電源,CPUファン等はリテールにしようと思います
0点

追記
使用用途はエクセルやネットの閲覧などです
ゲームなどはしません
書込番号:8150619
0点

分解改造が好きなバカですさんこんにちわ
目的からしますと十分な構成だと思います。
最近でしたら、945GCチップのマザーボード、G31チップのマザーボードなどが安く出回っていますから、安価に抑えてソコソコ性能のよいPCが作れると思います。
書込番号:8150665
0点


トランセンド TS64MQR72V4J (DDR2 PC2-3200 512MB ECC Registered)となってるけど、このマザーボードはECC Registeredメモリーが動作するんでしょうか。あと512MB容量がつらそう。
OSは、Windows2000でしたら快適でしょうが、WindowsXPだと1GB、WindowsVISTAだと1.5GBはほしいですね。
書込番号:8151748
0点

素早い返答ありがとうございます
マザーのスペックはこれです
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=303
価格COMでマザーについて見ましたところ
最安価格が4980円でした
メモリは512MBでも十分な気もするのですが
1GBにすることを検討してみます
メモリはこのマザーで動くか不安になってきましたね・・・
書込番号:8153848
0点

再構成してみます
CPU Pentium Dual-Core E2180
M/B GA-73VM-S2
HDD HDP725032GLA360
BOX K100-BK
Memory Kingmaxの1GB↓
http://www.donya.jp/item/6180.html#cat
メモリは1GBにしました
今安いですからね
マザーはオンボードグラフィックがまずまずよさそうなので
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2714
にしました
その他変更なしですね
どうでしょうか?
書込番号:8155094
0点

私であれば、メモリーは、Transcend 製、PC-6400 ( DDR2 800 ) 1GB × 2枚 に しますね。
http://www.bestgate.net/memory_transcend_jm2gddr28k.html
HDDは、WD5000AAKS (500G SATA300 7200) にします。
こちらの方が 速い ので.........
http://kakaku.com/item/05302515791/.
書込番号:8279226
0点

OSは大丈夫ですか?
自分なんてOSのことを忘れそうになって、
OSをMBにつけるハメになりました....
(本当はHDDに付けたかった...)
書込番号:8601478
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
E2180搭載で何と16,480円で売ってます(キャンペーン中)
もちろんケースもついているし、HDD(160GB)もメモリ(タッタ512Mですが)もDVDドライブ(ROMですが)もついてこの値段です
当然マザーも電源もついていると思いますが(多分・・・笑)、この値段だとバラで買うより安いのではないでしょうか?
買った方いません?
0点

Dell PowerEdge SC440は、よく見かけますy
E6000番台も使えたはずですから、遊べますね。
ネットでSC440やSC430とでも検索してみてください。いろいろと出ますから
書込番号:8301776
0点

よく見かけるんだけど、メモリの調達が面倒なんだよなーー
ECC付きは高い
書込番号:8302190
0点

ナルホド、いろいろ不都合も多いようですね
でもCPUとケース(電源)とHDDだけでモトが取れるカモ?
ケースはBTXみたいなんでATXマザボは使えないのカナ?
書込番号:8386523
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
今現在、Celeron 440 を使用しています。(OSはXP)
個人的には、ネットや動画再生・ワード&エクセル等を使用しています。
エンコードやネットゲームなどの重い処理では使っていませんので、そんなにスペックの高いPCはいらなかったので、TDP35W で省電力で発熱が低いと店員さんに進められて購入しました。
ただ、長時間電源(時には24時間稼動)を付けっぱなしにしている状況です。(長時間使用していますがフル稼働しているという訳ではありません)
それで、この頃インターネットをしながら動画を見たり、バックグラウンドで何か作業をしていると、固まってしまう状況が多く、どうも複数の処理をしているとおき易いようです。
そこで、お尋ねしたいのですが、Celeron 440 から、デュアルコアのCPUに買い換えようと考えています。
個人的な候補としては、『Celeron Dual-Core E1 シリーズ』・『Pentium Dual-Core E2 シリーズ』・『Core 2 Duo E7200』辺りを考えています。
こちらの要望としては、長時間使用するので省電力&発熱が低いのを第一に考えています。
すみませんが皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。お願いします。
0点

CPUが原因ではないと思う。それに、セレロン440が一番省電力です。
書込番号:8009358
1点

こんにちは
マザーボードがE7200に対応していますか?
マザーボードが対応しており、予算に余裕があるのでしたらE7200がいいと思います。
発熱は、スレ主さんの用途ではどちらにしても気にならないでしょう。
もっともE2180でも十分ですが・・・
書込番号:8009573
0点

まずCeleronDCはやめておいた方がいい。キャッシュが小さいから「もっさり」するし、Celeron440からだと快適になった気がしないと思う。
上に同じく、予算に余裕があるならCore2Duo E7200でしょ。45nm製造プロセスだから発熱も65nmのPentiumDCと同じくらい低いはずだし、リテールクーラーも銅柱静音だからよく冷えると思う。
書込番号:8010602
0点

きこりさん、空気抜きさん、R93さん、香坂さん、ZUULさん 貴重なご意見ありがとうございます。
参考に CeleronDC はやめて E7200 or E2180 のどちらかにしようと思っています。
メモリは、DDR2(6400)-1GB×2枚を積んでいます。
マザーは、 GA-G31M-S2L を使用しています。(BIOS次第で E7200 も対応はしています)
そこで、もう一つお伺いしたいのですが、省電力&発熱を低くくしたいというのを前提に、新しい45nmプロセッサーだけど二次キャッシュ(3M)&クロック(2.5G)がおおきい E7200 の方が良いのか?
一つ前の65nmだけど、二次キャッシュ(1M)&クロック(2G)とスペック自体が低い PentiumDC(E2180) の方が、省電力&発熱が低いのか?
よろしければ、皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。お願いします。
書込番号:8012092
0点

メモリ2GB搭載なら、CPU能力の問題でしょう。
インテル買うなら45ナノがいい。
あの製造技術はきわめて優秀です。
FSB1333のE8400でもきわめて低発熱で、
レベルの低い冷却でももってます。
F7200ならさらに低発熱が期待できるでしょう。
GA-G31M-S2LはFSB1333サポートなので
先でE8400(またはその上位)に換装可能です。
書込番号:8012184
0点

こんばんは
E7200の方が低いと思いますが、神経質になるほどではないかと・・・
予算に余裕があるのでしたらE7200がいいですが、E2180でも十分であるかと思います。
価格の差にそれだけの価値があるのかを見出すのは、スレ主さんですよ・・・
自分の場合、予算に余裕があったら即効でE7200ですね。
書込番号:8012185
0点

何か重いソフトを立ち上げながら作業しているのではないですか?
例えば、重いアンチウイルスソフトだとか。
もしかして動画を見る際に、Realplayerを使用していませんか?最新版のRealは非常に思いです。ニコニコ動画などの動画サイトでも、Realは常に立ち上がっています。GOM Playerが軽いですよ。
書込番号:8012617
0点

kwsk 「もっと詳しく教えてほしい」の意味。
↑何かと思って調べました。w
その程度で 440 が固まるとは思えないんだが・・
書込番号:8012791
1点

やはり快適さにおいては、価格の順番でしょうね。
E8400
↓
E7200
↓
ペンティアムDual-Core (......の中でも、 価格の高い順 )
↓
セレロンDual-Core (......の中でも、価格の高い順 )
スレ主さんが結局、いくらCPUにお金をかけるお積りか?........と言うことではないかと思いますが。
書込番号:8017703
0点

ZUULさん、空気抜きさん、はちゅねミクさん、iROMさん、ブラックトレノさん 貴重なご意見ありがとうございます。
kwsk(詳細)をとのことでしたので、少し補足させて頂きます。
『固まる』という表現が悪かったようですね。
固まるというよりは、重くなるといった方が適切だったかもしれません。
紛らわし表現ですみませんでした。
ウイルスソフトが自動スキャン(データファイルを)している時などに、ボックスやウィンドウを開こうとすると立ち上がるのに時間がかかりすぎる時があるのです。
それで、一度デュアルコアのCPUを試してみたくて、お尋ねした次第です。
ウイルスソフトはノートンアンチを使用しています。
動画は、最新版のRealを使用していました。
早速、GOMを使用させて頂きました。
CPUの方は、E7200に決めようと思います。
ただ、E8400も話題にあがったので興味があるのですが、E8400は確かに理想的なのですが、こちらの要望としては省電力&発熱を抑えたいので、E7200にしようと思ったのですが、E8400でも長時間使っても省電力&発熱的な部分ってどうなんでしょうか?
早速、週末にでも秋葉原に行ってみようと思っています。
E2180などのPentium Dual-Core 後継で45nmのE5000番台も発売するらしいので、それも試してみたいなと思っています。
本当に素早いレスありがとうございました。
書込番号:8018243
0点

Celeron440 から E7200 に交換だったら、劇的に変わるでしょうね!!!
書込番号:8019130
0点

追伸..........びっくりするぐらい、よくなるでしょうと言う意味です。
書込番号:8019136
0点

>E8400は確かに理想的なのですが、こちらの要望としては省電力&発熱を抑えたいので、E7200にしようと思ったのですが、E8400でも長時間使っても省電力&発熱的な部分ってどうなんでしょうか?
E7200と E8400の省電力&発熱的な部分は、ほとんど誤差の範囲と思います。
書込番号:8019177
0点

主さんの用途からするとE2180でも十分なような〜
最新版のRealはやけに重たいらしいです。
GOMはコーディック入れなくても再生できるので楽チンですよねw
個人的にはMPCが好みですが、操作感が好きなのと多少ですがGOMより軽い。
あと、ノートンはウイルスソフトの中ではどちらかというと重たい方に属しますので
CPU入れ替えるからもうどうでもいいんですけれども
低スペックPCでは使用するソフトなどを工夫するだけでもだいぶ快適さは変わってくるかと
思いますよ。
書込番号:8019583
1点

セキュリティソフトでは、ウイルスセキュリティZERO ( ソースネクスト )が、比較的に軽いですよ。
書込番号:8020707
0点

ノートン2008とE2180で使用しておりましたが、自分には重く感じられたので
1ヶ月ほどでノートンはアンインストールしました。
いまはフリーソフトでごまかしてます。
ノートンにこだわるより、快適です。
書込番号:8020908
0点

ブラックトレノさん、香坂さん、nya-ta0さん 貴重なご意見ありがとうございます。
>GOMはコーディック入れなくても再生できるので楽チンですよねw
確かに軽いです。
早速、他にも軽いソフトを探して工夫してみようと思います。
フリーソフトでも探してみようと思います。
ウイルスセキュリティZERO、調べてみました。
確かに軽いようで、あるBBSでも『軽いからノートPCにも最適』というような書き込みもありました。
ただ、少し不安なのが値段的にもお手頃ですし、軽そうなので非常に魅力的なのですが、ウイルス検出力ってノートンやウイルスバスターなどと比べて質的にはどうなのでしょうか?
安い・軽いとくると、質的に劣るのかな? と、少し不安になってしまいまして・・・。
>CPUの方は、E7200に決めようと思います。
E7200と思ったのですが、やはりE8400も捨てがたいので、予算的なことも含めて、秋葉原に行くまで週末まで慎重に検討し直してみようと思っています。
本当に素早いレスありがとうございました。
書込番号:8027236
0点

>ウイルス検出力ってノートンやウイルスバスターなどと比べて質的にはどうなのでしょうか?
劣るっていうか、むしろウイルスセキュリティZEROそのものがウィルス。書類上の制限を掻い潜るために個人的に使うことはあれど、絶対他人に薦められるようなものじゃない。
まぁデュアルコアになったら快適指数も変わってくるだろうから、不満が出た時に色々考えてみるといいよ。
>秋葉原に行くまで週末まで慎重に検討し直してみようと
自作で一番ワクワクする時間だね。
アキバで他の製品に目移りして余計な物いっぱい買ってこないようにね〜。
書込番号:8027341
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
主な使用は動画鑑賞やエンコードなど、ソフトはフォトショップ、イラストレーターなどを使用します。3Dゲームなどはほとんど使用しません。
CPU以外は同じ条件でCore 2 Duo E4600と比較した場合、
使用速度感は劇的に変わりますでしょうかね?
0点

劇的は大げさでしたね。
あまり変わらないのなら安いほうで良いかな…?
プラス5000円の効果が感じられるかどうかな…? 位です。
書込番号:8150790
0点

マザーが対応していればですが、E4600買うならもう少し待って値段の下がったE7200買いたいですね。
8/10にE7300が今のE7200の価格帯に投入されE7200は少し安くなるみたいですから。
書込番号:8151202
0点

P5GC-MX1333買うんだったらGigabyteのGA-G31M-S2Lをとりあえず薦めておきます(さっきもどっかに同じこと書いたような)
今から945GCマザー買うのって何かもったいないような気がして・・・。
GA-G31M-S2Lはインテル3シリーズのチップセットの廉価版ですが、FSB1333のCPUにも対応しています。もし今回のマシンを少し長く使う予定でしたらGA-G31M-S2L
+ E7200 でも良いかもしれません。(自分ならそうするだけですが)新しいチップセット+新しい45nmプロセスのCPUですから。
価格重視で組むのであればP5GC-MX1333とPentium DC もありだと思いますが。ちょっと前にP5GC-MX1333+E2180で一台人のマシン組みましたが、あまり面白くない構成だったと思ってます。まぁ依頼人が価格重視だったのでしょうがないですが。
書込番号:8151361
0点

現PCの構成を書いたら、いいレスつくんじゃない。エンコード、フォトショップ、イラストレーター、この辺を考えたらそこそこのCPUをつんだ方がいいかもしれないしね。
書込番号:8151713
0点

現CPスペックです。
マザーボード MSI PM8M2-V
CPU Pen4 2.8G
メモリ 768
ちなみにP5GC-MX1333を選んだのは某ショップの自作セットの基本になっているものです。
CPUは選択できるようになっていました。
金額の差がそのまま性能の差になるのは分かるのですけど、
なるべく安く組むか、少し値段を上乗せするか判断に迷っています。
書込番号:8154150
1点

メモリ容量を見る限り、
シングルチャンネルみたいですね。
そのスペックですと、E2180でも充分違いは体感出来るかと。
もちろん、もうちょっと出して……って感じもしますね。
どちらにせよ、買い換えた時点で満足は出来るのではないかなと思います。
現状のPC事情だと、何を買っても繋ぎって印象があって……
最初の半年は劇的な変化→次第に遅く……
最初の半年は凄く変化→次第に遅く……
このくらいの差じゃないかなーと思うので、
結論的にはお財布と相談でいいと思いますっ!
書込番号:8236395
0点

かじょ さん の おっしゃる 、GA-G31M-S2L + E7200 の 組み合わせだと、かなり、変わると、思いますよ。
書込番号:8279171
0点

皆様 コメントありがとうございます。
今回購入のPCは長く使いたいと思いますので
「そこそこ使える」を基準に選択しようと思います。
皆様のコメントで大体イメージが固まってきましたので、
一度ショップに足を運んでみます。
第一候補として GA-G31M-S2L + E7200
を検討してます。
書込番号:8279384
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
よくE2180のCPUの性能を「○○の2倍くらい」とか表現されてますが、
どうもイメージがつかなくて購入をためらっています。
どなたかE2180をHDBenchで計測された方いらっしゃいますか?
もし計測された方がいらっしゃいましたら整数演算・浮動小数点
の結果を知りたいのですが、お願いしますm(_ _)m
0点


現在使用中のCPUのモデル名を書けば、いろんな人がコノくらいとか言ってイメージが膨らむと思いますよ。
手持ちの資料から
CPU Integer Float
Pentium4 1.8G 41599 69488
CerelonD 325 77143 87044
Sempron 3000+ 88080 103296
PentiumD 805 183845 207165
Core2Duo E8500 448042 22383
Core2Duo E6400 694186 456901
Core2QuadQ6600 692898 457877
(綺麗に揃えたかったのですが、うまくいきません、上手に読んで下さい)
本来ならCore2DuoE8500が最上位にくるはずですが
(3GhzオーバーはこのCPUだけ)そうはなりません。
既に、このベンチソフトは過去のモノとなっているようです。
なので、指標は他に求めた方が良いと思いますよ。
ちなみに、欄中のSempron3000+の実クロックはPen4と同じ1.8Gです。この結果を鵜呑みにしても、CPUクロックさえも確実な指標でないことがわかります。
書込番号:8246617
1点

皆さんの回答、大変参考になりました。
有難う御座いました^^ また、ろくに検索もせずに
質問してしまい、大変ご迷惑おかけ致しました><
書込番号:8255320
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





