
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月4日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月22日 13:16 |
![]() |
6 | 4 | 2008年9月3日 19:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月25日 21:54 |
![]() |
3 | 0 | 2007年10月12日 21:19 |
![]() |
0 | 12 | 2007年9月19日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
iiyamaブランドのマウスコンピューター製KDS331なるパソコンを1年前から使用していましたが、この度E2180にCPU交換しました。
このパソコンはビスタ出始めの頃の廉価品の為、ビスタベーシック、メモリ512MB、セレロンD331(2.66GHZ)のロースペックマシンでした。メモリ2GBに増強で何とか使えるようになり、その後、OSをホームプレミアムにアップグレード、グラフィックボードも追加しました。ここまでは自分で出来ましたが、CPUは自信がなかったので、近くのPCショップでCPU交換してもらいました。工賃込みで12500円でした。ショップの店員さんに5分程で交換してもらい、認識も問題なしでした。
交換後はさすがデュアルコア、動きも軽快になりました。ビスタのプロセッサの評価もセレロンの3.6から4.9になりました。
もう1台ノートでNECのLL800/KG(ビスタ Core2Duo 2GHz)を使用していますが、全く見劣りしません。安いパソコンを買ってしまって損したなと思っていましたが、性能が向上したので、大事に使っていこうと思ってます。
0点

Aikeipapaさん、すみません、質問です
私もKDS331を今使っています。
メモリを2GBにアップグレードしました。
でもやっぱりグラフィックボードも付け加えたいですし、
CPUももし変られるんだったら変えたいです。
今お使いになっているビデオカードはなんでしょう(256MBぐらいがいいんでしょうか)?
もし、このPCにお勧めのビデオカードがありましたら教えてください。
また、PCショップでCPUを変えられたそうですが、
マザーボード変えなくても、E2180が今のボードにのるんでしょうか?
認識問題なしと言われていましたので、
私が住んでいる近くのヨドバシさんに聞いて見るとのらない可能性が高いと言われたので。
私も、このコンピューターの限界を感じています。
できたら良きアドバイスお願いします。
大変勝手な頼みをし本当にすみません。
書込番号:7355143
0点

いろいろとさんこんにちは
私のKDS331はECS製のマザーボードP4M900T-Mが搭載されています。多分いろいろとさんのKDS331も一緒のマザーボードだと思います。メーカーのホームページを見ると 最新のBIOSではE2180 はサポートされています。http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=704&MenuID=69&LanID=5
私はBIOSを最新のものアップデートした後、CPU交換をしてもらいましたので、残念ながら購入時のBIOSでE2180が認識するかどうかは分かりません。BIOSのアップデートは、自分で行いましたが、失敗のリスクがありますので、お勧めはしません。BIOSのアップデートも含めて、PCショップで交換してもらう方法もあると思います。two top ではCPUの交換等アップグレードサービスがありますので、問い合わせされてみてはいかがでしょうか?
http://shopinfo.twotop.co.jp/service/upgrade.asp
グラフィックボードについては、LowProfile対応のもので256MBのものであれば、大差はないと思いますが、ファン付きかファンレスかは選択できます。ちなみに私はファン付きの玄人志向GF8500GT-LE256Hです。
書込番号:7364060
0点

本当にありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
TwoTopさんでBiosのアップグレードまでして、
その後、CPUも変えます。
そして、また、ビデオカードを加えて
どれくらいアップグレードしたかお伝えします。
また、なにか良きアップグレードがありましたら、
いってくださればうれしいです。
本当に助かりました!ありがとうございます。
書込番号:7380391
0点

いろいろとさんこんばんは。
アップグレードうまく行けば良いですね。
結果を楽しみにしています。
書込番号:7386997
0点

メモリ2GBに増強、その後、OSをUltimateに、グラフィックボードをアップグレードしました。CPUも、TwoTopで交換してもらいました。本当に全然違うコンピューターに変わりうれしいです。いろいろと助けていただきありがとうございます。
書込番号:7988113
0点

すみません、aikeipapaさん。
パソコンをもう一度アップグレードしようと思っています。
Core2Quadを搭載してみようと思っています。
Q6600がサポートされているみたいで、これを2180から入れ替えようと思っています。
質問ですが、今、2180を入れるときBiosを一回アップグレードした状況です。
その後、もう一度Core2Quadを搭載するときアップグレードする必要がありますか?
グラフィック9400GTとメモリ3GBとCore2Quadで最強のマシーンを夢見ています。
3万円で買ったパソコンに希望を与えてくれたaikeipapaさん、
もう一度アドバイスお願いします。
書込番号:8884349
0点





CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
今回ペンティアムD820からこのCPUに入れ替えて使ったところ、CPUの温度が60℃近くから一気に20℃近くまで下がりました!!
しかもベンチマークスコアもすべて上回ってるし!
XPならこれで十分な性能だと思います。
1点

今までが熱すぎただけです。性能については人それぞれ。
もしかしたらあなたにはアトムで充分なのかもしれない。アトムならもっと省電力ですよ。
書込番号:8286788
1点

ATOMではビデオ編集などは無理でしょ。
今までペンティアムD820で作業してきてるだけにそれ以上の性能がこの値段で手に入れば充分です。
ゲートウェイのGT5650Jも持っているのですが、XPにしか対応していないソフトを動かす時にこのCPUを載せたパソコンに頑張ってもらってます。
書込番号:8293640
1点

>ATOMではビデオ編集などは無理でしょ。
そりゃ、そうだ。
でもE2180では私がやってるゲームとかも無理ですから、、、、
だから人それぞれと最初に言いました。
書込番号:8295118
0点

確かに人によって使い方様々なのでなんともいえませんね。
ただ、今までペンティアム4 や ペンティアムDを使っているユーザーがXPで今まで通りの使い方をするなら、このCPUで充分だと思いますよ。
書込番号:8295753
3点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
中古を発見しましたので購入しました。
自分の自作PCはかなり特殊で、M/BにHPのものをつかっています(ジャンクですが、Q965のチップセットで、異常なくらい安かったので買ってしまいました)。
なので、本来はOCができません。ただ、アルミホイルでCPUのピンのあるところをショートすることにより(調べればすぐに出てくると思います)、
200MHz×9→266MHz×9
となって2.39GHz(≒E2220)で快適に動作しました。
ただし、この技は、FSBを1066MHzにあげているので、マザーボードがFSB1066MHz以上に対応しているチップセットをのしていないと使えません。
メーカー製のPCでOCをあきらめている人などは、自己責任でどうぞ。
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
このCPUで組んでOCに挑戦してみました。
個人的にはとてもコストパフォーマンスに優れたCPUだとおもいます。
M/B…GA-P35-DS4
MEM…PC6400 1Gx2
HDD…HDT725032VLA360
VGA…Geforce 7600GS DVI接続
OS…Windows Vista home premium
まずvista標準のエクスペリエンスインデックスでは
プロセッサ 5.7
メモリ 5.9
グラフィックス 4.6
ゲーム用グラフィックス 4.8
ハード ディスク 5.6
π焼きは104万桁が22秒
です。
またCPUは3GHzまでOCしております。
3GHz程度までは電圧もデフォルトでも余裕で回る感じですね。
3点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
昨日このCPUを買ってきました。
お店に寄らず大体同じような値段だったので、一番近いお店で買いました。
今まで、セレロン2.7GHzを使っていたPCの置き換えです。
とっても早く感じます。
一応OCを試しました。
266×10
333×9
位しか試していませんが、CPU温度に関しては負荷状態で45℃付近しかいきません。
ただベンチマークSuperπに関しては、333×9でも23秒付近なので、Core2系とは
違いそうです。
全体としては、子供用にあるPCの置き換えにしてはもったいない位いい感じです。
普段私が使っているPCはQ6700 DDR21066 なのですが、交換しちゃおうかなって
思ったりしています。
0点

私も購入しましたが商品がまだ来ていません。
控えめに266*10を常用しようと思っていますが十分安定していますか?
πだと何秒ぐらいなのでしょう。
書込番号:6712421
0点

まggyさんこんばんは。
私も安定性重視ということで、266×10で常用しています。
スーパーπの時間は、省電力系のEISTなどが効いているため
若干遅く26secくらいだと思います。(常駐物はあまりはずしていません。)
333×9にしたときは、21secくらいだったと思います。
いまQ6700の266×10で計ったところ(アプリいっぱい起動中)
28secかかっていたので、周波数程度の値かなと思っています。
使ってみての感想お待ちしています。
書込番号:6716082
0点

本日入手しました。
πやってみました。
私のPCでは定格で30秒ジャストでした。
やっぱりπはシングルでしか動きませんね。
ただ、メインマシンとしても私には十分速いので
当面定格でゆくことにしました。
ハイビジョンH264の再生、編集でもしない限り問題ないのでは。
動画編集しない人でこれ以上速いCPUって必要あるんだろうか。
こんなに安くて高性能なCPUが出るなんて。
書込番号:6717145
0点

このCPUは x10 固定なんじゃないですか?
x9 というのはおかしいと思いますがどうなんでしょう?
書込番号:6758193
0点

自分も組みました。
ネットなどの一般的な使用時ではCPU使用率がほとんど一桁なので、
廉価CPUとはいえオーバースペック気味です。
セレロンと悩みましたが、エンコ時などの高負荷の処理速度はやはり目を見張るものがありますね。
πは、メモリPC4300の256MB×2で 定格32秒、2.8GHz24秒でした。
πでは正確にベンチできませんね。CPU使用率が最高で50%でした。
また、定格電圧の3.0GHzでπが完走できません。
マザボが電圧を変更できないのでこれ以上検証できませんが、
定格電圧で3G回るものでしょうか。ハズレ石だったのでしょうかね。
とはいえ、速度には十分余裕があるので2.66Ghzで使っています。
書込番号:6759718
0点

333×9(BIOS上で設定可)にすると3GHzまであがりますが、
このときは定格では無理で1.4V程度まで上げる必要がありました。
この状態でSuperπ等はまったく問題無く動きました。
また試しにエンコード(mp4→mpeg)を10時間ぶんくらいまわしっぱなしにしたら
ブルースクリーンに途中でなったようでした。
ヘボ空冷の3G(低格の1.5倍)では常用は無理そうです。
常用お勧めは2.66GHzですね。
一週間位たちますがこちらではまったく問題ありません。
(サスペンド&休止状態等からの復帰も問題なしです。)
書込番号:6759864
0点

駿6500さんこんばんは
私はアプリケーションでは変更していません。
GIGABYTEのP35DS3RのBIOSで倍率変更を行っています。
あんまり詳しくないのですが、倍率変更はたいていついているものだと
思っていました。
倍率変更ツールはClockGenというのがあったようですが、使ったことは無いです。
書込番号:6767326
0点

GIGABYTEのマザーは倍率変更出来るのですか@@;知らなかったです^^;
私は ASUS P5B でE2140を買い使ってますが、ASUSはBIOSでは変更項目はありますが変更できません><
E2140はx8なので、x9倍にして3.0を狙いたいです^^;
366x8=2.93は動作しましたが全体がOCという事と3.0にちょっと足りないから^^;
今度ClockGenを試してみたいと思います^^ 教えて頂きありがとうございました^^
書込番号:6772210
0点

駿6500さんおはようございます。
あまりOCに詳しくないつたない知識なのですが、E2140がX8しか対応していないので
あればX9の設定は無理だと思います。
たぶん通常のBIOS設定ではX6-8までしか設定できないのではないでしょうか?
書込番号:6772729
0点

Oga2xxxの仰るとおりでした^^;
ソフト使っても6〜8倍でしたね、ちょっと残念でした^^;
cpuーz で見てもアイドル時6倍で負荷時8倍となってマザーで管理してるようですね。
そして、その範囲内でGIGABYTEのマザーも変更できるのですね^^
良いなぁGIGAのマザー^^
それとASUS P5B も倍率変更の項目有ったような気がしたのですが、先ほど見たら確認できませんでした;;勘違いだったかなぁ?^^;
書込番号:6773128
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





