Pentium Dual-Core E2180 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Pentium Dual-Core E2180 クロック周波数:2GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:1MB Pentium Dual-Core E2180 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pentium Dual-Core E2180 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2180 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月29日

  • Pentium Dual-Core E2180 BOXの価格比較
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのスペック・仕様
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのレビュー
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのクチコミ
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXの画像・動画
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのピックアップリスト
  • Pentium Dual-Core E2180 BOXのオークション

Pentium Dual-Core E2180 BOX のクチコミ掲示板

(295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pentium Dual-Core E2180 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2180 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2180 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この構成はいかがなものでしょうか?

2007/12/20 00:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

クチコミ投稿数:3件

自作パソコンにチャレンジしたいと思っています。
色々とパーツ構成を考えているのですが、一度みなさんのご意見を聞きたいと思いまして
ご質問させていだだきました。

使用目的:ネット鑑賞。動画編集。
作成予算:8万〜10万以内

考えている構成

OS :Windows VistaHomePremium
CPU :Pentium Dual-Core E2180
マザー :GIGABYTE GA-G31M-S2L
HDD :HITACHI HDP725050GLA360
メモリ :UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
ドライブ :BUFFALO DVSM-X20FBS
グラフィック :オンボード
PCケース :AOPEN G326 SILVER
電源 :未定。静音性に優れているタイプ。

を考えています。この構成でいけると思っているのですが。いかがなものでしょう。
特に電源におすすめなものはありますでしょうか?

アドバスよろしくお願いします。








書込番号:7137218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/12/20 01:10(1年以上前)

BUFFALO DVSM-X20FBS

お、こいつ発売日決まったんですね。
個人的にはもう少し安くて、情報も出尽くしてるものがいいかなぁとは思います。

動画の編集やエンコ等をするならどうにか費用を捻出してデータ用HDDも欲しいところです。

書込番号:7137258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/12/20 01:22(1年以上前)

静音なら


ドライブ :Pioneer http://pioneer.jp/dvdrrw/dvr-a11-j/index.html
電源 :http://pc-potage.com/07/03/26/000040.html


CPUクーラーも探したら?600rpmで使えるやつもある。
後ケースファンも交換だな。

書込番号:7137294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/20 01:42(1年以上前)

追加(書き忘れました
ケースは1つ前のG325を見たことがありますが、マザーボードの形状によっては純正CPUクーラーが付けられないという情報がありました。
どうやら内部フレームは325と同じようなので、ここの口コミ等を参考になさるのも良いかもしれません。

書込番号:7137349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 22:12(1年以上前)

コリオリさん

早速の、書き込みありがとうございます。
やっぱり、あのケースCPUクーラ装着しにくいみたいですね。
キューブ型だから仕方ないのでしょうかね。
ケースについては、色々と検討してみます。

書込番号:7140243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/20 22:14(1年以上前)

モビルスーツガンダムさん

書き込みありがとうございます。

CPUクラーのことすっかり忘れてました。
電源の情報ありがとうございます。
電源については、まったく思いあたらなかったので
参考になりました。

書込番号:7140255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

この構成で大丈夫でしょうか?

2007/12/17 19:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

初自作です、PCについてはまぁ大体分るんですけど、パーツについては全くの無知でパーツすらろくに選べません。

とりあえずメーカー品で頑張ってきたんですが、そろそろ買い替え時かな?と思ったのでとりあえずゲーム用PCを作りたいと思います。予算は未定です、とりあえず安くて高性能だったらいいです。


CPU:インテル  Pentium Dual-Core E2180 BOX

マザー:インテル  DP35DPM

DVDドライブ:LITEON  LH-20A1S-16

メモリ:バルク品(ノーブランド)  DIMM DDR2 SDRAM PC5300 1GB CL5 ×4枚

ビデオカード:玄人志向  GF7200GS-LE128H (PCIExp 128MB)
もしくは
同:ASUS  EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)

PCケース:未定

電源:未定

です

PCケースや電源は一応選んでおいたのですが、もう販売完了していて無理でしたorz

とりあえずファンを操作できる奴がいいのですが、(アイネックスのOCS-02Aみたいなもの 販売終了しています)このマザーやらにはどのようなPCケースがいいでしょうか。
そちらのほうもよろしくお願いします。

書込番号:7127216

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/17 20:34(1年以上前)

中学生で自作挑戦さんこんばんわ

ゲームを行うPCにしては、ちょっとバランスが悪い様に思います。
一番肝心なグラフィックカードがローエンドのカードを選んでいますけど、予算が許すのでしたら、8600クラスが良いですし、メモリも4GB積んでも意味がないですから、2GBにしてその分メモリの品質を良くする方が良いと思います。

初めてPCを組み立てる時に失敗の原因に、メモリを安いメモリにしてトラブルが出て、そのトラブルを探し回るのに時間を労するのが一番無駄です。

デュアルチャネルに対応しているメモリとして、こちらのメモリなどお勧めです。

http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_800.html

マザーボードもIntelの純正の場合、殆ど弄ることも出来ませんし、P5K辺りの方が無難かと思います。

予算が書いてありませんから、どの程度のをお勧めしたらよいか、詳しい事は書けませんけど。。。

また、初めてでしたら玄人志向のグラフィックカードはお勧めしません。
サポートが一切ありませんので、万一トラブルが出た場合、自己解決出来る人向けに低価格で販売している製品ですから。。。

書込番号:7127533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/17 21:49(1年以上前)

あもさん 早速返信ありがとうございます。

まだPC自作の経験が無いもので、バランスの悪いPCになったみたいですorz


もっと知識を増やしてからもう1度挑戦したいと思います。

アドバイスありがとうございました<(_ _*)>

書込番号:7127935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/20 17:28(1年以上前)

あの、もう1度あもさんに聞きたいのですが、この構成だったら大丈夫と思うんですけど、どうですか?

予算は7万5000円です
PCケース:オウルテック  OWL-PCOX22(BB)

CPU:インテル  Pentium Dual-Core E2180 BOX

マザー:ASUS  P5K
もしくは
マザー:ASUS  P5K-E

マザー:ASUS  P5K PRO

メモリ:UMAX  Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB
2枚組) ×1

ビデオカード:ASUS  EN8600GT SILENT/HTDP/256M (PCIExp 256MB)


DVDドライブ:LITEON  LH-20A1S-16

電源:Abee  AS Power Silentist S-450EB

電源:サイズ  CORE POWER2 CoRE-500-2007

です。

お願いします。

それとレスするのは塾があるので10時くらいになると思います。すいません

書込番号:7139166

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/12/20 18:08(1年以上前)

PC構成をよく勉強されたようですね。

普通に使うにはP5Kで十分な性能を持っています。
また、電源ユニットは400W以上である程度定評のある電源でしたら、問題ないと思います。

と言いながら、私のPCの場合SilentKing2‐400W ActivePFCだったりしますw

書込番号:7139308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/20 20:43(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ。

E2180                 11000円
EZCOOL K110(450W電源、前後ファン付) 9000円
MB 945GC Micro 775           6580円
メモリー 1G*2             8000円
光学                  5000円
HD 日立160G              5000円
グラボ ATI2400            12000円

ここまで                57000円
(見辛くてすいません・・・)

後はOS(XP or VISTA)15000円程度でしょうか・・・?

私はE6750で殆どこの構成です。OCの耐性は10%程度までは可能かと・・・。
ご参考になれば幸いです。


書込番号:7139824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/20 23:04(1年以上前)

この構成で大丈夫なようですね^^;

よーし来年には自作PCヾ(´∀`*)ノ ダーッ!!

(お金が全く足りてないのは内緒)

⊂彡☆))Д´)パーン

((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ありがとうございましたww

書込番号:7140512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VISTAでのパフォーマンススコアについて

2007/12/16 19:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

スレ主 hulveさん
クチコミ投稿数:3件

VISTAでこのCPUをお使いの方にお訊ねしたいのですが、
VISTAでの評価は数字で何になっているのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:7122655

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/12/16 19:36(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ペン4から乗り換える価値はありますか?

2007/12/13 22:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

現在の構成で3年程使用していますが何となくサクサク感が感じられなくなってきまして新しい環境を望んでいます。

【現在の構成】
CPU:Intel Pentium4 2.40(Socket478) FSB533MHz
マザーボード:UX4SG-1394
チップセット:SiS651
メモリ:DDR400 512MB*2枚
グラフィック:オンボード
ハードディスク:Serial ATA接続 7200
OS:ウィンドウズ2000

上記で主に仕事で毎日8時間ほどフル稼働させます。
仕事で使う主なアプリケーションは「FLASH」「ホームページビルダー」「フォトショップ」でほぼ毎日この3つを同時に開き、画像を処理したりスクリプトを書き込みアプリケーション間を行ったり来たりしながらウェブページを作成していくという感じです。これに加えてウェブブラウザを開いてウェブ上でファイルを扱うという感じですが以下の検討している構成で現在の使用環境の上でサクサク感を得られ、乗り換える価値はありますでしょうか?

【検討中の構成】
CPU:Intel Pentium Dual-Core E2180 FSB800MHz
マザーボード:GA-P35-DS3R Rev.2.0
チップセット:P35
メモリ:DDR2-800 1GB*2枚
グラフィック:GIGABYTE GV-RX26P512H (PCIExp 512MB)
ハードディスク:Serial ATA接続 7200(現状)
OS:ウィンドウズ2000(現状)

書込番号:7110788

ナイスクチコミ!0


返信する
ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/13 22:41(1年以上前)

複数作業をされるようなのでデュアルコアだから価値あると思う.
発熱も減るんじゃないかな.

書込番号:7110869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/12/13 23:10(1年以上前)

コースケワオワオさん、こんばんは。

私なら、この構成で・・・・・・・私見
※使用条件はこのまま(作業内容)
※予算ほぼこのまま
※OSウィンドウズ2000
※将来Vista Home Premium以上のGlass Aero作動が可能
※ゲームはしない、又は必要になってかグラフィックらカードを追加

CPU:Intel Core 2 Duo FSB1333MHz シリーズへ
マザーボード:GA-G33-DS3R
チップセット:G33
メモリ:DDR2-800 1GB*2枚
グラフィック:オンボード
ハードディスク:Serial ATA接続 7200(現状)
OS:ウィンドウズ2000(現状)

様は、グラフィックボードの予算をCPUへ回したほうが、
よりシステムアップの効果が体感でき、後悔もないと思います。
私も最近、Pentium4 3.0GHzからE6750へシステム変更しましたが、
サブ機のE2180は、結局3.2Gへクロックアップして、
使っていますから・・・・・

書込番号:7111054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/13 23:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。ここ3年全く自作から離れていて最近まで憧れのCPUがハイパースレッディングのペン4(FSB800)という状態(^^;Aで今いろいろ本見て勉強しているところです。本来ならCore 2 Duo E6750あたりを載せるべきなのでしょうが現在の環境からPentium Dual-Core E2180へ移行してどれほど性能UPするのか、はたまたあまり変わらないのか不明だったので質問させていただきました。
全体の構成にもよると思いますが自分の中での最高峰(^^;ハイパースレッディングのペン4(FSB800)とPentium Dual-Coreでは当方のような使用環境で処理性能に違いがありますか?
過去に同じ質問出ていたらすみません。

書込番号:7111077

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/13 23:19(1年以上前)

Windows2000はデュアルコアには対応していません。
(デュアルCPUには対応)
認識はされるようですが、本来のデュアルコアの能力は発揮できないようです。

もっともE2180のシングルコアだけ取ってみてもPen4 2.4より速いと思いますが・・・。

書込番号:7111110

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/13 23:29(1年以上前)

価値観は人それぞれなのでなんとも言えませんが、
個人的にはPen4 2.6HTからE2180の乗り換え(WinXP)でもサクサク感は得られています。

どの規格のSATAのHDDをお持ちかわかりませんが、CPU以外の所でACHIとDDR2の恩恵を受けられるのであれば全体的にサクサク感がアップすると思います。

書込番号:7111185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/13 23:29(1年以上前)

ヘボパソ製作所さん早速の回答ありがとうございます。
当方もおっしゃるとおり、最初GA-G33-DS3Rマザーで検討していたのですが専門誌でG33の設計が古くG35を待つべしみたいな記事が多かったのでゲームもしないのにP35にグラボ環境がいいような気になっていましたが冷静に考えるとG33でも十二分でして下手をするとICH9Rもなくてもいいみたいなレベルの自分に気づきます(^^)
他の方からからずばり指摘されると割り切れるもので、今後はグラボの分をCPUに回す方向で検討します。

書込番号:7111187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/13 23:41(1年以上前)

13949700さん tkrnさん 早速の回答ありがとうございます。

グラボの予算をCPUに回したばかりですがOSの購入も必要という事で新たに嫁さんから予算を回してもらいます(^^)
あとハードディスクの設計もたぶん古いと思うのでこれも予算を回してといきたいところですが調子に乗りすぎという事で予算はおりないでしょうね(;;)

書込番号:7111259

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/13 23:43(1年以上前)

> 他の方からからずばり指摘されると割り切れるもので、今後はグラボの分をCPUに回す方向で検討します。

OSがWin2000でE6x50系にされるとオーバスペックのような気もします。
当方E6850とQ6600も持っていますが、こちらはWinXP環境でOSが頭打ちしてそうな感覚がありましたのでVistaに替えています。
CPUに資金をまわすのもいいと思いますが、高スペックなPCにされるならWinXPかWinVista辺りの乗換えも検討された方がよいかもしれません。

書込番号:7111272

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/12/13 23:47(1年以上前)

> グラボの予算をCPUに回したばかりですがOSの購入も必要という事で新たに嫁さんから予算を回してもらいます(^^)

健闘を祈りますw(^^)

書込番号:7111290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/13 23:53(1年以上前)

tkrnさん ありがとうございます。

OSによって性能に差が出るという認識があまり無かったのですごく参考になりました。2000はほとんど固まらないのですごく好きでしたが所詮ビンテージ2000年物ですね(;;)哀しいですが次世代OSに馴染みたいと思います。

書込番号:7111331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/12/14 19:53(1年以上前)

 えっとCore 2 Duo T5500でWindows2000SP4を暫く使ってましたが一応問題なく動いてました(完全に動作しているかは不明ですが)のでWindows2000でもなんとか大丈夫なんじゃないかとは思いますよ。(たしかにそろそろ骨董品的なOSだけど^^;)

 フォトショップのバージョンにもよりますが古いバージョンの物を使用してるのならOSを変える場合は注意が必要かもしれませんので確認をしてから使用するOSを選んだ方が良いと思います。

 グラボについてですが、性能が低くても構いませんがアドビガンマ(名前違うかも^^;、モニターの発色の調整するツールです)に対応している物を購入するのをお勧めします。最近ではオンボードでも対応するものがあったりしますけどね^^;

書込番号:7114063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/21 23:04(1年以上前)

ダウンクロックマニアさん 返信遅くなりました。

貴重なご意見ありがとうございます。一応各アプリのサイトでOSの対応表見ましたが一番重要なFLASHで「Vista上で動かない事はないと思いますが何がおきるか分かりません」などと書いてありましたので暫くは2000で頑張ります(^^)
それにしても古いバージョンのアプリは切り捨てなければ商売にならないのは分かりますが高額なアプリだけに何とか対応して欲しいものです。

書込番号:7144276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P5LD2-Vのマザボは対応していますか。

2007/10/27 14:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

クチコミ投稿数:11件

申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。

ASUSのマザーボードP5LD2-Vを使用していますが、
CPUを、Pentium4 630(動作クロック3.0G)からこちらに
乗り換えようか検討しています。

が、マザーボードの対応CPUを見ても、
「対応CPU ・Pentium D ・Pentium 4 ・Celeron D  (Core2Duo非対応)」
とあり、Pentium Dual-Core については、対応有無がよくわかりません。
PentiumDに属するということ??でしょうか??(うーーん・・・)

どなたか、おわかりでしたら教えていただけないでしょうか。
素人質問で申し訳ありません。

また、当方、フォトショップを立ち上げながら、圧縮解凍、
エンコードしながらフォトショップなどなど、並行作業をよくするのですが、
Pentium4 630(動作クロック3.0G)からこちらのCPUに変更した場合、
変わりますでしょうか・・・?
(または、PenDに変えようか迷っています)
ネットで色々調べてみたのですが、動作クロック自体もだいぶ異なるので、
何とも私の調査力では比較が難しくて・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6911545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/10/27 14:44(1年以上前)

自己レスです。
ASUSの CPU Supportのページで、マザボによっては、Pentium Dual Core E2180と
出てくるので、やはり、わたしのマザボは非対応なんだと思います。
似たような型番のマザボは、対応しているのに・・・!残念・・・。
お騒がせいたしました。

PenDにするか、マザボ自体買い換えようか悩んでみます・・・。

書込番号:6911597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/27 14:44(1年以上前)

こんにちは、ずれてるかも。さん。

>ASUSのマザーボードP5LD2-Vを使用していますが、

Pentium Dual-Core は、対応していません。(Core2Duo以降の物は非対応だと思います。)
P5LD2-Vは、大変良いM/Bだと思いますが、Pentium Dなどは考えずに、M/Bごと、新しいCPUに更新された方が良いかもしれません。

>エンコードしながらフォトショップなどなど、並行作業をよくするのですが、

こういう仕様用途なら、尚更、Core 2 Quad Q6600 などを検討されては如何でしょうか。
ご参考までに

書込番号:6911598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/10/27 14:49(1年以上前)

素人の浅はかさん、ちょうど自己レスと同じタイミングで、
早々にご回答ありがとうございました!

そうなんですか。新しいマザボにしようかなぁ〜〜。(><)
それに合わせて、Core2Duoが一番理想ですが高いので悩みます。
現在のセットを下取りに出しても2万円くらいにしかならなそうですし…。

素人の浅はかさんがおっしゃっているCPUについては
よくまだわかっていないので、調べてみますね!
アドバイスありがとうございました〜!

書込番号:6911617

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/27 14:53(1年以上前)

P5LD2-V のCPU対応表に載ってませんね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5LD2-V&SLanguage=ja-jp&cache=1

書込番号:6911635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

これって変? E2180

2007/10/13 07:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX

千葉のドスパラで10980円で買いました。
ロットはQ731A079
とりあえずOC
マザーはP5B
4.15GHZ
VCOREは1.70V
システムのプロパティ
Intel(R)DualCpu E2180 @2.00GHZ、4.15GHZ、 1.00GB RAM
Core Temp 0.95.4
E2180(Conroe-2M)
Revision M0
Frequency
4148.02MHZ
691.34×6.0
Core 0.1とも28度
リテールのクーラーなんですが、なんか温度がおかしい気がするんですけど?
FSBも変かもしれないですけどね。

書込番号:6862120

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/13 08:32(1年以上前)

室温は・・・・・?
室温10度とかなら十分に考えられる数値
室温出さずに温度おかしいんじゃね?っていうのはナンセンス

書込番号:6862209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2007/10/13 08:51(1年以上前)

室温は21度です。
最近は涼しくなりました。
マザーのチップが熱くなるので扇風機当ててますけどね。
P5BのFSBは650までしか上げられますせんので明らかに表示がバグっていると思いますが。
415に設定したはずなので。
420だと700×6になっています。
まあ、合計は4.2GHZにはなるのですが。

書込番号:6862242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/13 12:52(1年以上前)

てか、OCマニアなら温度計くらいつけたら?


つけるほどのマニアではないってことなら、気にしないこと。壊れるときは10%のOCでも壊れるよ。

書込番号:6862791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/10/13 13:16(1年以上前)

28℃って、高負荷時????
アイドル時だったら、別にそんなもんでもおかしくないんじゃないかな。
大して何もしてないんじゃ。

書込番号:6862856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/10/14 00:18(1年以上前)

室温21度で、28度だったら普通でしょ。

書込番号:6864766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/10/14 07:17(1年以上前)

CoreTempはクロック周波数バグる。常識。CPU-Zで測定しなおしてみ?

書込番号:6865392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pentium Dual-Core E2180 BOX」のクチコミ掲示板に
Pentium Dual-Core E2180 BOXを新規書き込みPentium Dual-Core E2180 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pentium Dual-Core E2180 BOX
インテル

Pentium Dual-Core E2180 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月29日

Pentium Dual-Core E2180 BOXをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング