
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2007年10月12日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月11日 21:53 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月7日 16:16 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月7日 12:28 |
![]() |
1 | 8 | 2007年10月31日 18:27 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月23日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
このCPUで組んでOCに挑戦してみました。
個人的にはとてもコストパフォーマンスに優れたCPUだとおもいます。
M/B…GA-P35-DS4
MEM…PC6400 1Gx2
HDD…HDT725032VLA360
VGA…Geforce 7600GS DVI接続
OS…Windows Vista home premium
まずvista標準のエクスペリエンスインデックスでは
プロセッサ 5.7
メモリ 5.9
グラフィックス 4.6
ゲーム用グラフィックス 4.8
ハード ディスク 5.6
π焼きは104万桁が22秒
です。
またCPUは3GHzまでOCしております。
3GHz程度までは電圧もデフォルトでも余裕で回る感じですね。
3点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
DualCore 安く成ったので欲しくなり買って見ました
p42.8からの乗り換えです
エンコードなどすると2割〜3割早いですね
スーパーπは 53秒から30秒に成りました
まあインターネットとか普通の事をする時は余り違いは無いですが
少し疑問に思ったんですがOCだとFSBかえるだけでそこそこ行ける見たいな事聞いたのですが
OCはした事が無いのですが
FSB233に上げると不安定に成ります、構成は
OS XP SP2
CPU E2180 11140円
MB GIGABYTE GA-945GCMX-S2 7350円
メモリー CFD 5300 1G 4490円
−1000円(セール)=21980円
安くしたかったのでこんな感じです残りのパーツは前のPCの移設です
ただ買うときにCPUのステッピングが変わったので今のBIOSだと一部不都合が有るかもと言われた、BIOSはF4です
秋葉原のZOAで CPU,MB,メモリを組んでもらって最新のBIOS UPと相性と動くか見てもらいました(もちろん無料で)
この組み合わせだとこんなもんですかね?
それともFSBだけでは駄目なのですかね?
一応メモリーは固定とオートを試して見ました
興味本位でにやって見たけどFSB266位なら特別ほかをいじらなくてもOKな感じで書いて有るが?
出来たらFSB233で使いたいなと思ってます
今はFSB220×10て感じですかね(これだと安定している)
まあOCしなくても家の使い方なら問題無いのですけど(^_^;)
0点

オンボードグラフィックだと、上げられない事が多いみたい。
FSB1066 までの対応だから、266 で CPU 以外は定格って感じかな。
書込番号:6854338
0点

iROMさんそうなんですか
生憎グラフィックカード持って無いので試せません
まあ今のままでも問題無いのでこのままで行きます
OCはどんな物なんだろうと思って試しただけですので
返事ありがとうございます
また何か有ったらよろしくお願いします
書込番号:6855277
0点

オンボードVGAの場合マザーによると思います。
E2160(E2180でなくてすみません。参考にどうぞ)ですが、
P5K-VMの組みまわせで、FSB:333で安定で回ります。(3GHz)
同じCPUで P5B-VMと組み合わせると、FSB:220程度です。
いいメモリを使って、BIOSでメモリタイミングをシビアに調節すると、
FSB:250くらいまであがりました。(P5K-VMには遠く及びません)
E2160とP5K-VMは3個試しましたがすべて3GHzで安定しました。
以上のように同じCPUでもマザー(チップセットの違い含む)でずいぶん違います。
そのうち、E2180入手して確認したいと思っています。
書込番号:6856835
0点

関宿レーザーさんありがとう御座います
>同じCPUで P5B-VMと組み合わせると、FSB:220程度です。
家と同じですねBIOSでいじってもEasyTune5でやってもFSB:220それ以上は不安定に成って強制的に再起動がかかりFSB:200に成ります
関宿レーザーさんの話を聞いて安心しまして
どこか悪いのでは無いかと思いましたが、組み合わせの問題ですね
ノーマルで問題ないのでOCはしません(将来やるかも知れないが)^_^;
皆さん返答ありがとう御座います(^o^)丿
書込番号:6857534
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
CPU Name Intel Pentium 4 HT (Prescott)
Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
Platform LGA775
Intel 925X (Alderwood)
↑現在
ソケットは同じですが
このマザーで動作しますか?
0点

こんにちは、alpha d3さん。
無理だと思います。
インテル 925X Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/925x/index.htm
書込番号:6840682
1点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
こんにちは
先日これを購入して@2.66Gで常用しているのですが、何か最近「"ロストプラネット"面白そぉ〜・・・」と不覚にも考え始めまして、E2180でのロスプラベンチのスコアが非常に気になっているところです。しかしあいにく、グラボを買う時期としては今は待ちなので、945GCのオンボで耐えています^^;
どんなGPUでも良いので、E2180でのロストプラネットベンチのスコアを教えていただけないでしょうか・・?参考にしたいと思います。たらたらと失礼いたしました^^;
http://jp.slizone.com/object/lostplanet_jp.html
0点

>どんなGPUでも良いので、E2180でのロストプラネットベンチのスコアを教えていただけないでしょうか・・?
?????
どんなGPUでもって。。。。
何という無意味さw
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20070913049/
ここみりゃ分かるけどGPU次第でスコアなんていくらでも変わるんだが・・・
書込番号:6838111
1点

Birdeagleさん、どうもです
たくさんの情報が欲しいということです。また、初心者潰しなら少しお考えになって下さい
E6750クラスが買えるならばここでお世話になることもないわけですし^^;
すみません、よろしくお願いいたします
書込番号:6838376
1点

「知ってどうするの?」ということだと思います。
>グラボを買う時期としては今は待ちなので・・・
ということは、たくさん情報が得られても買うわけではなさそうですし。
それとも「スコアがよければ購入を考えたい」と言うことなのでしょうか?
書込番号:6838530
0点

まぁいいや
ある程度上位の製品なら起動するし遊べる
76GT程度でもとりあえず二桁出る
945じゃ起動するかどうかも怪しい
動かす程度で良いならミドルロークラスの物を買えばいい
むしろこの手のゲームじゃCPUは最低限でも十分に遊べる(2.6にOCしてるならキャッシュ抜きで考えた時E6300とか6400相当の性能持ってるはず)
それよりGPUの性能の方がよっぽど大事
CPUにこだわってベンチ集める必要は無いってこと
ロスプラのベンチなんて探せばいくらでも転がってるでしょ?
確かに差は出るだろうけど微々たる物だろうね
書込番号:6838563
1点

ところで解像度の指定とかはないのかな?
WUXGAとかだと、8800GTSクラスが欲しいぞ〜(そこまで高解像度じゃないだろうけどw)。
書込番号:6838601
0点

>グラボを買う時期としては今は待ちなので
確かにそうですが、待っているといつまでたっても買えませんよ。。。
8600GTでも平均で26は出ました。
動きもそんなに悪くはなかったし。
体験版なのでオンラインでやるとどうなるかはわかりません。
カクカクになる可能性があります。
構成は
Athlon64×2 3800+
8600GT 256MB
メモリ 2GB
書込番号:6838801
0点

皆さん、こんにちは
>inutarutoさん、Bireagleさん
もちろん、86GTの辺りも候補としてありますよね〜
ただ、11月ぐらいから8800GTが2万ちょいで出回るらしいので、もう少し値下がりを待っていようと考えています
4Gamerなどに貼ってあるベンチもたくさん見てきましたが、E4x00やPenDCのものはどうしても見つからないので気になっているんですよね〜。ゲーム用途でE2180獲った訳ではないのでw
書込番号:6840130
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
先日、このCPUを中古で購入しました。そこで取り付けるときにつけるグリスですがどの価格帯の物がいいのでしょうか?このCPUを取り付けるときにしか使わないと思ったので、300円のバリューウェーブSG04という商品をとりあえず買ったのですがこのグリスで十分でしょうか?ainexシルバーグリス Arctic Silver 5が評判がいいと聞いていますが、値段が1500円ぐらいするので、1回使用するだけに買うのはもったいないと思い見送りました。しかし、高価なグリスを使用した方がいいのでしょうか?それとも、安いグリスで十分でしょうか?CPUの取替えは未経験ですので、教えてくださるとありがたいです。
0点

Arctic Silver 5は、確かにお勧めですが、
E2180なら発熱量が少ないので300円位のでも良いと思いますよ。
私みたいに、年がら年中CPUを付けたり外したりしていて
OCもする人間は熱伝導率が高い物を使用する事が多いですね。
書込番号:6833625
0点

こんにちは、ラン三郎さん。
もう、お手元にあるのなら、それをお使いになられても構わないと思います。
今からは、気温も下がっていきますので、然程気にする事は無いと思います。
来年の夏にでも、思い出せば使われては如何でしょうか。(Pen D-C位なら必要ないかもしれません。)
それと、シルバーグリスは、塗りにくい事もあります。
ご参考までに
書込番号:6833650
1点

細かいこと気にしないなら安い物で十分です
確かにシルバーは冷却性能は高いですがそれ相応の発熱があってこそ効果を発揮しますからね
元々発熱が小さいCPUを定格で使う程度なら特に気にすることはないでしょう
OCとかするならまた別なんでしょうけどね
それと素人の浅はかさ さんも仰ってますがシルバーは扱いが結構難しいです
粘度高いので薄く塗りにくいです
書込番号:6833699
0点

高いグリスでも2〜3℃下がる位と思うので、そんなに気にしなくて良いと思います。
うちでは在庫を切らさないようにしてますんで、常にシルバーグリスですがw
書込番号:6833801
0点

はじめてなら、白(シリコン)グリスが塗りやすくていいね。それにグリスの量、クーラー付け方に失敗しない方が大事です。失敗と思った場合のグリスふき取りは、ジッポーオイルとかブレーキクリーナなど揮発性の高いもので布できれいにふきとてください。
量:CPUの真ん中に米粒2〜3個
付け方:そのまま真上から乗せて一気に付ける。グラッとしたらやり直した方がいいかもね。
書込番号:6834230
0点

みなさん、早速お返事をいただいて感謝感謝です。
グリスは今ある白グリスを使いたいと思います。
みなさんの書き込み、本当に参考になります。ありがとうございました。
書込番号:6834378
0点

シリコングリスを塗る時、幅10mm程度のヘラとクレジットカード程度の厚さのカードがあれば簡単にできますよ。
@ ブレーキクリーナーで塗布面を拭取る。
A 直径5mm程度の大きさのグリスをCPUの真ん中に落す。
B ヘラを用い、エアカミが無い様に引き伸ばす。
C 凹凸を取るため、カードでおさえる。
シゴキ過ぎ無いように、注意すること。
シルバーグリスの時は、ドライヤーで暖めてから引き伸ばします。
私としては、LGA775のクーラーの取付は、以外と難しいです。
AM2、939、478の方が、ある意味で簡単です。
ブッシュピンは、大きらいです。
書込番号:6834898
0点

こんにちは、私は古いロードスターに乗っておりまして、エンジンオイルには良いものを使っておりまして、そのオイルのほんの1滴でペン4、2.4を使っておりました。
書込番号:6927592
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core E2180 BOX
今日このCPUを買いまして
グラボ EN7600GS SILENT
マザボ ギガバイトの GAーP35ーS3L
電源 剛力450W
HDD 前から使っていたIDEの80GB
これでPCを組んでみたところ、HDDが認識されず、BIOSも立ち上がりませんw
どこがわるいのでしょうか?詳しい方おしえてください。
0点

BIOSが立ち上がらないということは、HDDが認識されているかもわかりません。
各ファンは回転しているか、画面状況などをもう少し詳しく説明しましょう。
書込番号:6790091
0点

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2597
確認出来ていないCPUみたいだけど・・・
最小構成での起動は試されていますか?
書込番号:6790163
0点

VKさん すいません、詳しく言わなくて
とりあえずwindows2000のソフトを入れたところ
HDDが認識されていませんとでたので、HDDが認識されてないのは事実だおもいます。
各ファンは動いています
平さん
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2597
ここにE2140、E2160があるのでたぶん対応しているのではないかとおもいます(E2190は最近出ましたし)
書込番号:6790338
0点

>windows2000のソフトを入れたところHDDが認識されていませんとでた
これはOS(windows2000)をクリーンインストールしようとした時でしょうか?
BIOS画面は出しましたか?
書込番号:6790403
0点

自分で試行錯誤してみたところ、CDドライブとHDDをどちらもマスターにして、つないでいたのが原因でした。
こんなことでみなさんすいませんでした
書込番号:6790472
1点

IDE connectorが1個しかないのでとりあえずは仕方ありませんが、いずれはSATAタイプのHDDにしましょう。
現状のままではHDDの転送速度が遅くなります。
書込番号:6790634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





