このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core 2 Extreme X7900 バルク
CPU温度を下げるために、定番ソフトのCrystalCPUIDを導入しました。
CPU交換したきっかけになった、動画再生優先の設定を試行錯誤して見つけましたので、報告します。
Multiplier Managementの設定値
Max 14x 1.275V 5000ms - 35%
Mid 12x 1.225V 400ms 40% 10%
Min 9x 1.212V 400ms 10% -
VIDはMaxで1.250Vまで下げましたが、OCCTで16分でシャットダウン。1.275VでOCCTを1時間完走しています。
MinのVID値の1.212VはX7900では最低値だと思います。これ以上下げると安定しない。
ハイビジョン動画の再生時のCPU占有率が15〜35%。このあたりでMidになるように設定しています。目的によって設定値は変わってくると思います。
これでCPUコア温度はかなりダウン。
設定前はアイドル49℃、動画再生62℃、パイ焼き72℃、OCCT92℃でしたが、
設定後はアイドル45℃、動画再生55℃、パイ焼き68℃、OCCT79℃になりました。
パイ焼き104万桁は19秒で変わらず、FF11ベンチでは3777とほぼ変わらず。
CrystalMark2004R3は34000台とかなり落ちました。
当初目的の無線LANでハイビジョン動画のカクつきなし再生を達成し、かなり満足しています。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



