
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月26日 22:07 |
![]() |
8 | 36 | 2008年8月31日 15:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月15日 21:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月1日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月24日 09:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月18日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
最近、ここの書き込みないので一言。
Q6600使用のパソコン分解して、Q9650、M/B P5E-VM
GPU SAPPHIRE 4870 で組み立てました。Coolerは、この
CPUについていたものを使用。ノースチップも冷却されて
ちょうどよい感じ。あとは、GPUの冷却が問題ですね。
0点




CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
皆様、お久しぶりです。そしてお初にお目にかかる方もいらっしゃると思います、よろしくお願いします。
当方L739A765でOCしていたのですが、プチ外れ石のようで4.6GHzが限界でした。そこで電圧を1.9Vじゃ!なんてやっていたら見事に昇天…(T_T)
一度手にした可愛い石ですから、ホントに悲しい思いをしました。皆さんもOCには気をつけてください。
新しいL745B182は前の石より少し耐性が上みたいで、1.5V、4.5GHzは楽々通過…でも、これ以上やる気にならなくなりました。正直、死ぬのが怖いです。
3点

USBの問題で焼けたのは別としてw(P4P800E-DXです)
一つはICHのヒートシンクを付け直したの忘れてANDYで斜めに押してコア欠けw
もう一つはコンデンサ交換後、
一月ほどでBeep音がピーポーピーポーとなってしまい、
むしゃくしゃしたのであらゆるパーツを半田で外していってたのですが、
裏面見ると付けた覚えの無い半田が接触していた・・・
えぇ、すべて自分が悪いのですwww
書込番号:8104429
0点

普通、そんなことしますか(笑)
とはいえ、私も含め、馬鹿なことすればするほど楽しいんですけどねえ(^_^)
書込番号:8104592
0点

>普通、そんなことしますか(笑)
それをいっちゃいますか〜w
でも思い込みで動くと壊れちゃったではなく、壊しますからwww
それでは、4780 ×2をクラッシュしないように祈ってますねw
書込番号:8104982
0点

クラッシュするかも(笑)
CPU4GHz程度でVGAの限界を探るつもりでいます。
3D06で2万オーバーじゃ、なんて考えてます、うりゃ!!
書込番号:8105139
0点

えーっ、4870X2で2万オーバーなんて、そんな控えめな目標じゃダメでしょう(^_^;
とりあえず、P5Q DeluxeのOCジャンパでコア電圧をむちゃくちゃ上げると、高い確率で死んじゃいそうというのがわかり、非常に参考になりました。
書込番号:8105304
0点

おはようございます。
目標が低すぎましたか(笑)
4GHzで2万オーヴァというのをどこかで読んだ気がしたので、とりあえず、それを目標にしようと思ったんですが…では、22,000ということで(笑)
前の石でも3D06は4.4GHzで通過はしたんですけどね…。
書込番号:8107211
0点

22000というスコアを見せてください
メモリ、コア電圧、スコアの画像宜しく
こちらはGF8800GTS320MB*SLIをつかった経歴あり
3D06 15577 QX9650定格 低かったんですよ
書込番号:8107293
0点


皆さん、ホントにOC好きですね(笑)8800GTSでそのスコアは良いではないですか!
家の場合、9800GTXを軽くOC(720/2320)して4.4GHz 16756というところでした。
家の板に遊びに来るyukinonさんという魔女がおりまして、水冷ペルチェ4.5GHz+3870X2の構成で、軽く2万オーヴァしてます。全く、そのうち窒素冷却に走る?
書込番号:8107480
0点

元々はゲームマシン派でしたが
ここの仲間の影響より
OCの世界にハマりました
高性能ビデオカードに買い換えるより
OCの方が楽しいんですよ。
ここはOC世界好きが多くて話し合える
サイトですね。それぞれの個人サイト
遊びに見ていますのでよろしく
書込番号:8107546
0点

是非、家の板にも遊びに来てください。
PC以外の話題も何でもOK、ただし他人の誹謗中傷は絶対NGということでやってます。
4870 ×2は8月でしたっけ?はよこんかい!
書込番号:8107715
0点

エスコフィエ2さん、お久しぶりです(^_^)
約1年半前ぐらいですね、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
掲示板見させていただきました、じぃじぃ〜さんもお元気そうで(^_^)♪
書込番号:8111469
0点

ぴぃ☆さん、お久しぶりです。じぃじぃ〜さんは二人目の孫が生まれて、じぃじぃ〜Uさんになりました(笑)
また、家の板の方にも遊びに来てください。
書込番号:8111829
0点

買うときにショッピングプロテクションのあるクレカで買えば万一壊れても大丈夫。
そうでなくてもリテール品で保障があるなら壊れましたとい言えばたいてい交換になりますよ。
お試しあれ^^
書込番号:8229549
0点

幸田雄之助さん、こんにちは!
実は私のコアには、交換してもらえない重大な秘密があるのです。それは…思いっきりヒートスプレッダ研磨をやってしまったのです(笑)
書込番号:8234794
0点


☆yukinon☆さん こんばんは
4.5GHzですか?
すごいですね
FSB450MHz*10ですか?
書込番号:8276752
0点

asikaさん こんばんは♪
私の場合はFSB375の12倍です。
パイなら4.9Gで焼けますよ(^^ゞ
遅いですけどw
書込番号:8277120
0点

☆yukinon☆さん こんにちは
FSB375で12倍ですか
当たり石かもしれない
FSBが高いほどベンチに有利ですが
クロックがあがるほど倍率が厳しくなります?
倍率を12倍固定してどこまでクロック伸びるか
気になります。
こちらは10.5が限界と思います
書込番号:8279789
0点

あれ、こんなところにyukinonさんが…?
asikaさん、むちゃくちゃ当たり石に決まってるじゃないですか(^_^)
書込番号:8280763
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

C1は2008/3以後に発売してましたけ?
過去ログに書いてあったよね?
これでもC0の在庫余ってるのかしら?
書込番号:7935990
0点

確かに安いですね。
まぁ、一度販売された物を、買い取りなどで、ちゃんと未開封中古で
売っているということは、良心的なお店ですね。
実質C0とC1って、そんなに変わらないからC1待っている意味が
解らないと思います。
C0の主なエラッタは、4層基板の安価なマザーの一部で、FSBの同期が
とれず、フリーズする可能性があるというもの
でも、QX9650を使う人で、そんなに安物のマザーを使う方は非常に少ない。
むしろ、C1になって、コア温度が高い物が多くOC耐性が下がっている
報告が多いのが、QX9770の報告でも分かります
まぁ、「買い」だと思いますよ。
書込番号:7937901
0点

随分前に未使用中古が99Kだったけどね。
未使用とはいえ中古だからその値段でしょ。
そろそろTDP95WのQ9650が$530で出てくる頃だから、値踏みされてるのかもね。
時差カーってそういうの敏感だからね。
書込番号:7939019
0点

Tomba555さんの、2008/05/12のPC写真を見てたら
このCPU使用した写真を出したくなりました。
自分なりに凝っています。
OS XP Pro Vista Ultimat (Dual Boot)
Vistaのスコアは、みんな5.9です。KAMA METERを
取り付けていて、CPU Coolerのヒートパイプ、M/B(P5K PRO)
のSuper/IOチップ、ノースチッブの放熱板、GPUの四箇所に
温度センサーを当ててます。CPU Coolerに迷いましたが、Ultra
-120eXtremeが使用できました(ケース幅は20cmで、なんとか取り
付け可)。OCには、関心なし。
書込番号:7945093
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
以前の書き込みには、core tempがばらばらとの報告
がありましたが、C-0でもそれは改善されたようですね。
ロットは、L739A745Tで、Pack Dateは、03/06/08です。
C-1になると、何が変わるんだろう?
0点

いやいや、タマタマだと思いますよ。
C1でも改善されていないものが、C0で改善される訳がない。
Pack DATEが製造日では無いことは明白。
タマタマ良いのに巡り合えただけで、多分、同一PackDATEで他のC0では
バラツキがあるタマも当然ながらあると思いますよ。
書込番号:7882750
0点

>C-1になると、何が変わるんだろう?
インテルのホームページに変更点が載ってますよ。
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/318727.pdf
いくつかエラッタが解消されてるみたいです。DTSに関しては報告がないので、不明ですが。
書込番号:7882788
0点

そうですか、まだcore tempの改善はされてませんか。
スーパーπを行い、温度変化をみました。core0から
core3は、それなりに上昇します。core2と3は、同じ
温度であることが多いです。しかし、時に画像のように
異なることもあります。
書込番号:7882941
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
QX9650から暫く新し物のQX9770に浮気してましたが、結局元に戻ってきちゃいました!
数は少ないけどそれでもQX9770の耐性が高いといわれているものを5個ほど試しましたが
期待した数値設定が出ず断念、結局常用で最大4.55GHz止まりでしたね、設定が決まると
安定性はありましたが・・・
個人的好みですがやはり融通が利いて暴力的にクロックのあがる初期もののQX9650はいいね!
トップエンドの称号は譲り、暫くは無冠の帝王でいきます。
0点

どちてどちて坊やさん
>結局常用で最大4.55GHz止まりでしたね
十分凄いじゃないでか〜。
私の、L739A638は空冷4Ghz止まりです。
4.2Ghzじゃ、CPU-Z読みで、1.472Vも盛らないとダメだし
prime95 3時間で、80℃に達してしまいます。
余程、良いタマを持ってらっしゃるんですね(L739A637かな)
書込番号:7847668
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
いろいろ言われているロットみたいですが、
空冷でここまで行けば満足?ですねww
常用4Gくらいだったら問題ないみたいです。
別に4Gでつかいませんがw
もっと煮詰めればπが空冷で10秒切れるかもww(無理かなぁ)
0点

どうみても、4330Mhzに見えるのですが・・・
もうちょっと部分的にカットして、大きな画像にして頂けませんか?
そのまま、prime95 24時間逝けますか?
書込番号:7803396
0点


連レスすいません。
prime95 24時間この状態では無理だと思います。
3D06がやっとでしょうね。(厳しいかも)
書込番号:7803660
0点

ですよね、でも耐性良さそうですね〜。
prime95 24Hどれくらいのクロックで達成できるのか興味津々です。
CPU-Z読み、1.35Vくらいで、4.2Ghzで耐えられたら相当のアタリかも。
書込番号:7821653
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





