
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月28日 00:36 |
![]() |
9 | 9 | 2010年2月8日 11:53 |
![]() |
3 | 90 | 2009年12月14日 23:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月1日 19:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
この度、友人からQX9650をいただいたのでE8500からの交換を考えています。
そこで質問なのですが、リテールクーラーの冷却性能は優秀なのでしょか?
ケース内をブルーファンで統一しているので、リテールなら丁度良い感じになりそうです。
リテールと他のクーラーを比較した方がいましたら、教えてくださいませ。
宜しくお願いします。
1点

swing2000さん、こんにちは。
検索したところでは下記がありました。
参考になるでしょうか。
「取付可能な最強CPUクーラー」
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013212/SortID=7340047/
書込番号:11397330
0点

リテールクーラーの性能が優秀じゃないから、他にクーラーが売っているわけで。
リテール使っても定格に収まるはずではありますけど。
書込番号:11397421
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
>>カーディナル さん
レスありがとうございます。
レスいただいたページ拝見しました。
やはり、社外の方が冷えていますね。
当方、しげるを所有していますので取り付けてみようと思います。
>>KAZU0002 さん
レスありがとうございます。
QX9650のリテールクーラーが12cmファンを搭載していて、冷えそうな気がしたのです。
トップフローですので、マザーボードも同時に冷やしてくれると思いますし。
何はともあれ、家に多数転がっているクーラーを色々試してみようと思います。
皆様レスありがとうございました。
書込番号:11417423
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
現Q9450 2.66MHZを使用していますが
Core 2 Extreme QX9650に乗り換える意義はあるかどうか
教えてください
予定では、ブルーレイのレコーダを増設して
HDの映像の編集などを行います。
0点

QX9650に10万以上も出すのならi7に乗り換えたほうがいいと思うが・・・
書込番号:10850395
1点

早速書き込みありがとうございます
買うときは、中古を考えています
信頼できるショップがありまして
そこなら中古で4万円で変えます
i7も良いですがマザーも変える必要があるので
少し割高になる気がします
書込番号:10850409
0点

Core 2 Extreme QX9650に乗り換えるくらいなら普通にCore 2 Quad Q9650(マザーが対応してるか確認は必要)でいい気がします。理由はOCしない限り性能に差はないから。
ブルーレイを見るだけならCPUはQ9450でたります。
HDの映像の編集は結構処理が重いことがあるので効果が期待できると思います。
もし予算が10くらいあるならCore iシリーズに移行した方が快適だと思います。
書込番号:10850419
2点

失礼。訂正
×もし予算が10くらいあ...。
○もし予算が10万くらいある...。
ついでにi5あたりにすれば7万くらいで収まる気がする。
書込番号:10850424
3点

書き込みありがとうございました
やはりCore iシリーズの方が良いですかね?
最新の情報にうとく勉強不足の感は否めません
いろいろ勉強して再検討します
書込番号:10850461
0点

CPU交換自体は効果は薄いでしょう。
何しろ0.33GHz、13%のクロックアップです。
1時間の作業が8分程度縮まったところで、速くなった実感はないでしょう。
同じ4万円出すなら、最新のHDD+SSDにでもした方が効果はあると思います。
SSDに抵抗があるなら、最新のHDDにするだけでもそれなりの効果はあります。
特に3年以上前のHDDなら、絶大な効果があるでしょう。
動画編集を本格的に行うなら、入力用と出力用のHDDは分けた方が高速になります。
書込番号:10850548
2点

4万円の予算が確保できるのなら・・・
手持ちのQ9450とDDR2メモリ、M/Bを全て処分すれば+2〜3万円になるはず。
ちなみに処分はヤフオクが高値を期待できます。
合計6〜7万円なら、i5 750やi7 860に安いP55のM/BとDDR3メモリ2GB*2が買えます。
i5にしてHDDもこの際新調というのもありですね。
いずれにせよ、Q9450から更に4万円も追加するほどの価値を個人的にはLGA775に見出せない
です。
書込番号:10851198
1点

いろいろ書き込みありがとうございます
やはり、勉強不足ですね
もっと勉強します
書込番号:10854946
0点

いろいろアドバイスありがとうございます
ハイビジョンのカメラを買うまでは
不都合はないので、現状でいきたいと思います
書込番号:10905917
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
みなさん、こんばんは。
現在、DELL XPS420(LGA775ソケット)で以下環境で使っています。
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】Core 2 Quad 2.66GHz Q9450
【メモリ】PC2-5300 1G×4(デュアルチャネル)
【HDD】SATA 750GB+1TB×2(RAID1)
【グラボ】GeForce GTX275
【電源】750W
今、CPUを乗せ替えようか検討中で、このExtremeも視野に入っていますが、オーバークロックは出来ないので、Q9650に余った予算(6万円)でメモリかSSDを考え中です。
どちらがよいと思われますか?
アドバイス頂けると嬉しいです。(*^_^*)
0点

Digic信者になりそう_χさん こんばんは。 INTELか東芝のSSD!
必要あれば下記もついでに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331182.html
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091125_331198.html
書込番号:10536337
1点

6万もあるならメモリ2Gx4+SSDもいけると思うけど。
書込番号:10536476
0点

BRDさん、羅恒河沙さん、お二方ともお返事ありがとうございます。
やはり、おすすめはSSDですか。
今更、Core 2 Extreme QX9650 は無いですかね。。。
55,000円程度で売っているところがあったので、とても気になったのですが、
Q9650が3万円程度で販売されている現状では、うまみが無いでしょうか?
ただ、いずれにせよ、DELL XPS420のマザーボードは変わっていまして、
以下のようにCPUが基板に対して45度の角度がついて取り付けられているため、
QX9650/Q9650BOXに付属のCPUクーラーがうまく付くか微妙なので、その点心配しています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340_02.jpg
書込番号:10537063
0点

DELL XPS420
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
風の流れに合うよう設計したのでしょうね。
新規に購入される部品は使いまわし出来る様にされると次のマザーボードに転用できて無駄がないです。
書込番号:10537091
2点

>今更、Core 2 Extreme QX9650 は無いですかね。。。
通常はそうだと思います。
が、多分に趣味のものですので、いきたいと思うのであれば
お心のままにするのがよろしいかと。
気に入れば、そのまま使えばよいし、
飽きたら即売りすれば、旬でないだけに、逆に値落ちが少ないかも。
書込番号:10537211
0点

BRDさん、たびたびどうもです。
XPS420はBTX仕様なので、パーツの転用が利かないのがたまにきずですが、
メモリ、HDD、光学ドライブ、グラボを変えて楽しむ程度なら、良いマシンだと思います。
新規購入する部品は転用が利くものを検討したいと思います。
大きい金太郎さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
そうですか、旬ではないのですね。。。
先ほど、オークションで検索したら、即決44千円程度ですね。
新品で55千円程払うのは馬鹿馬鹿しいでしょうかね。
まあ、確かに趣味のものなので、そのままいきたい気持ちはあります。
でも、オーバークロックしない環境では勿体ないかな?
書込番号:10537337
0点

折角Extremするなら、メーカー機でなくて
他もこだわりのパーツで自作した方が奥深くて面白いのでは?
今更感はありますが、鉄板的な組み合わせもあるでしょうから
旧車をいじる感じで臨めば楽しいかも。
書込番号:10537354
0点

Digic信者になりそう_χさん,こんばんは。
かなり高かったですがRAW現像と動画とCGの編集のために黒箱を買い現役で使ってます。
>付属のCPUクーラーがうまく付くか微妙なので、その点心配しています
QX9650のはかなり大きいですよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_9650.html
Photoshop CS4で20MB超の重いD3Xと5DUのRAWファイルを開いてみましたが
ストレスなく動作します。
現在は4GBですがメモリー6GBで使ってもあまり変わらない感じです。
OCですが倍率変更で3.5から3.6GHzで動作しますよ。
OS:Windows7 ultimate 64bit
CPU:Core 2 Extreme QX9650 BOX
M/B:ASUS P5Q Deluxe
RAM: 2GBx2
HDD:500GB+1TB
Optical Drive:Asus DRW-1814BLT B BOX
VGA:Quadro FX 4600
CASE:Antec Nine Hundred AB
PS:Antec NeoPower 650 Blue
書込番号:10537564
0点

大きい金太郎さん、たびたびどうもです。(^_^)
そうですよねぇ、折角のExtremですから、本当はマザーボードから何から自作したいのです。
今回は、XPS420で使用(とはいっても、どうやら、ヒートシンクが付きそうになく、冷却面でNGでダメそうですが。。。)して、
ゆくゆく、LGA775ソケットのマザーボードを買うのも旬ではないですよね?
付けたいのですが、これなら、Q9650に、SSDやらメモリを加えたほうがよさげですね。
ニコン富士太郎さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
QX9650をお使いなのですね。もしかして、これがサブマシン(メインはCorei7)でしょうか?
システム構成もそうですが、D3Xといい、羨ましい環境ですね。(^_^)
>QX9650のはかなり大きいですよ。
リンク先の写真を見ましたが、XPS420 Q9450に付いているCPUクーラーよりだいぶ大型ですね。
それに、取り付けるブラケットの部分のサイズが違っていそうで、付きそうにないですね。
(先のレスのリンク先写真を見ればわかりますが、取り付け穴4点の位置が正方形でなく、長方形になっています。)
XPS420 Q9450に付いているCPUクーラー流用では、放熱し切れず、オーバーヒートを起こして、CPU自体が逝ってしまいそうです。(>_<)
QX9650を積むのは、やばそうですね。。。
(DELL XPS420は、BIOSで、倍率変更もできないですから、折角のExtremが台無しかも?)
ちなみに、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは、CPU7.2、メモリ5.9、グラフィックス7.3、ゲーム用グラフィックス7.3、プライマリハードディスク5.9でした。
PC2-5300のメモリはともかく、HDD(Seagate Barracuda 7200.11)がタコなのがショックでした。(T_T)
書込番号:10537971
0点

DellのAMD機を持ってますがCPUだけ換装してクーラーはそのまま使ってます(大型で冷えます)
XPS420には大型クーラーが付いていますのでそのままでいいかと。
発熱に関しては心配ないですよ。
以前はSOLOを使ってましたがOC3.6GHzにしてレンダリングしても50℃台でした。
RAW現像ですと以前使っていたE6600(2.4GHz)より少し高いくらいです。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/
HDDは1TB(WD10EADS HD103SI)
500GB(HDP725050GLA360)を使ってます。
WD10EADSが一番速いですが静粛性に関してはHDP725050GLA360が本当に静かです。
HD103SIは速度もまあまあでWD10EADSよりは静かで低発熱です。
SSDはかなり速いようなので使ってみたいです。
書込番号:10538272
0点

ニコン富士太郎さん、たびたび、どうも!
>XPS420には大型クーラーが付いていますのでそのままでいいかと。
>発熱に関しては心配ないですよ。
ありがとうございます! これを聞いて安心です。
そうですよね。XPS420の標準のクーラーも大きくて捨てたものじゃないですよね。
BTXのエアフローが利いてくるかな?
まだお店に残っていれば、Extrem QX9650を買いたいと思います。
あっ、そうそう、CPUとクーラーの間には、シリコングリスをきれいに塗布して接着しないと、熱伝導が悪くダメですよね?
>以前はSOLOを使ってましたがOC3.6GHzにしてレンダリングしても50℃台でした。
SOLOとは何でしょうか? これで、オーバークロックができるのでしょうか?
あと、HDDですが、ワークエリアは、先ほどの750GBですが、
データ用のRAID1構成の1TB(x2)には、Seagate Barracuda 7200.12を使っています。(ST31000528AS)
http://kakaku.com/item/K0000014807/
私も、ワークエリアをSSDに切り替えたいと思います。
書込番号:10538774
0点

こんばんは〜
何かもうご決断されているようですが…
これまで追加したパーツと、プラスそれだけの予算があれば、マザーとSSDとケースに逝っちゃって、他の必要なパーツはDELLから移植して新規に組んだ方がトータル的に気分すっきり!になりません?
もうここまでくると、XPS420と言う枠の中でいじくるだけでは止まらない気がしてます(^_^;)
書込番号:10539225
0点

双葉パパさん、おはようございます。
うーん、やっぱりこれだけのコストをかけると、マザーボード+ケース+CPUでしょうか。
もう少し出せば、メモリも買えるので、DELL XPS420をもとに戻して、新規にPCが組めますよね。
また、悩みます。。。どっちがいいんだろ、やっぱり、新規PC(Corei7)かな。。。(^^;;;
書込番号:10539545
0点

>SOLOとは何でしょうか?
AntecのPCケースです。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
静粛性は抜群ですが熱がこもりやすく、大型のビデオカードはぎりぎりです。
その後、Nine Hundred ABに換えましたが5から8℃くらい下がりました。
現行モデルはNine Hundred TWOですが
フロントポートにIEEE1394が付いているABの方を買いました。
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nine-hundred-ab.html
>シリコングリスをきれいに塗布して接着しないと、熱伝導が悪くダメですよね
Asusのクーラーに付いていた銀グリスを他のクーラーに付けてみましたが
2〜3℃下がりました。
AINEX のシルバーグリス かScytheのGC-EXTREME がいいようです。
>新規PC(Corei7)かな。。。(^^;;;
自作は楽しいですよ。
来春、発売予定のCore i9(Gulftown)はどうですか。
http://blog.murablo.jp/peruko/kiji/116878.html
Mac Proにも載るようですので自作かMacを買うか悩みます。
http://tsugawa.tv/apple_news/2009/10/15/gulftown-core-i9-mac-pro/
書込番号:10539653
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは。
Corei9ですが、LGA1366ソケットだとすれば、Core i7なら、920にしておいた方が良さそうですね。
ケースの情報も、ありがとうございます。
15000〜20000円の間で、その他に3つ程挙げるとしたら、どんなのがオススメでしょうか?
いろいろ教えてくださいませ。
書込番号:10539977
0点

CM 690 RC-690-KKN2-GP
Antec P183
2万円以上ですがHAF932 RC-932-KKN1-GP
書込番号:10540063
0点

現状XPS420は、既に半分が別物になっていますよね。
最終的にはBTXであることがネックになってくると思いますので、これ以上手を加えるのであればATXへ(^^ゞ
安く済ませるなら、マザーとケースだけ買って、後はXPS420から転用。
これなら3万前後で行けるんじゃないかな?
もう少し出すなら、CPU変えるよりも、起動ドライブをSSDにした方が感動はありますよ。きっと(^^)
で、更に予算がひねり出せるなら、電源、HDD、ブルーレイ、OSを流用してi7へ(^ヘ^)v
1D4の予算をちょいと拝借すれば、全然OKじゃないですか〜(爆)
書込番号:10540303
0点

ニコン富士太郎さん、度々ありがとうございます。
PCパーツのムック本で見てみましたが、どれもいいケースですね。
Cooler Masterのが格好良いです!
双葉パパさん、こんにちは。
マザーボードとケースだけの場合、旧いLGA775ソケットのものを選ぶ事になりますが、今からで有りだと思われますか?
本当なら、Core i7が気になりますが、安く?売っているQX9650もどうしようか、まだ迷っています。(^_^;)
書込番号:10540662
0点

今日夕方、お店によりますので、エクストリームどうしたらいいか、更にご意見貰えると嬉しいです。
日進月歩のパソコンでは、旧いの止めた方がいいよ、というご意見が多ければ諦めますので。
ただ、QX9650BOX新品、残り1個なんですぅ。
あっ、もう1D4買える金、残っていません!(爆)
書込番号:10540828
0点

RAW現像、レンダリングなども速いし発熱も心配ないので私なら買います。
私は少し安くなってから買ったのですがそれでも10万円以上しました。
かなり悩みましたが買って正解でしたし、価格以上の満足感がありました。
書込番号:10540866
0点



CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX
QXシリーズの倍率変更は、マザーの種類によって、倍率変更できる幅が違うと聞いたのですが、GA-P35-DS3 rev1.0 のマザーは、何倍まで可能か分かる方いらっしゃいますでしょうか?
と、言うのも、以前P5B-VMのマザーで、QX6700を動かすと、倍率変更は、下げる方向でしか出来ませんでした。
0点

マニュアル見ましたが、何倍までかは書いてありませんでした。
上げられるのは間違い無い。
以下マニュアルの解説。
>CPU Clock Ratio (注)
>取り付けた CPU に対してクロック比を変更します。
>アンロックされたクロック比の CPU が取り付けられている場合のみ、アイテムが表示さ
れます。
P5B-VMの上方変更不可はおそらくBIOSのバグじゃないかと…
ベータ版のようですが、最新の1004で修正されている模様。
>Fix Extreme Edition CPU can't adjust the ratio to high level.
書込番号:9470581
0点

GA-P35-DS3の情報ではないですが、有益なコメントありがとうございます。
P5B-VMで上方に上げることができるのなら近々BIOS上げてみます。
書込番号:9471123
0点

ver1004を試してみたのですが、やはり定格以上は上がりませんでした・・・
6〜10倍 266×10=2.66GHz
とあるページに、
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/11/02/qx6700/images/Photo05l.png
がありますが、QXのメリットは・・・?
オーバークロックで 333×9倍にして3GHz とかで使う物なのでしょうか?
書込番号:9475790
0点

駄目でしたか…
試しに、EISTとC1EをDisabledにしてみては?
うちはQX6700でP5W64WSPro(975X)ですが、上方変更可能です。
書込番号:9475825
0点

やはり色々試しましたが、駄目みたいです。一応CrystalCPUIDも。
P5B-VMはQXシリーズをサポートしない。と言った方がいい気がします。(汗)→ASUS
書込番号:9476453
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





