Core 2 Extreme QX9650 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Extreme QX9650 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:12MB Core 2 Extreme QX9650 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX9650 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月12日

  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの価格比較
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのレビュー
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのクチコミ
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXの画像・動画
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Extreme QX9650 BOXのオークション

Core 2 Extreme QX9650 BOX のクチコミ掲示板

(525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core 2 Extreme QX9650 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX9650 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX9650 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

core tempについて

2008/06/01 10:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

クチコミ投稿数:61件

以前の書き込みには、core tempがばらばらとの報告
がありましたが、C-0でもそれは改善されたようですね。

ロットは、L739A745Tで、Pack Dateは、03/06/08です。
C-1になると、何が変わるんだろう?

書込番号:7882189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/01 10:15(1年以上前)

改善されたんですか?



書込番号:7882209

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/06/01 13:15(1年以上前)

いやいや、タマタマだと思いますよ。

C1でも改善されていないものが、C0で改善される訳がない。

Pack DATEが製造日では無いことは明白。

タマタマ良いのに巡り合えただけで、多分、同一PackDATEで他のC0では
バラツキがあるタマも当然ながらあると思いますよ。

書込番号:7882750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/06/01 13:30(1年以上前)

>C-1になると、何が変わるんだろう?

インテルのホームページに変更点が載ってますよ。
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/318727.pdf
いくつかエラッタが解消されてるみたいです。DTSに関しては報告がないので、不明ですが。

書込番号:7882788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/06/01 14:27(1年以上前)

スーパーπ施行中

そうですか、まだcore tempの改善はされてませんか。

スーパーπを行い、温度変化をみました。core0から
core3は、それなりに上昇します。core2と3は、同じ
温度であることが多いです。しかし、時に画像のように
異なることもあります。

書込番号:7882941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結局戻ってきちゃいました!

2008/05/24 05:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

QX9650から暫く新し物のQX9770に浮気してましたが、結局元に戻ってきちゃいました!
数は少ないけどそれでもQX9770の耐性が高いといわれているものを5個ほど試しましたが
期待した数値設定が出ず断念、結局常用で最大4.55GHz止まりでしたね、設定が決まると
安定性はありましたが・・・

個人的好みですがやはり融通が利いて暴力的にクロックのあがる初期もののQX9650はいいね!
トップエンドの称号は譲り、暫くは無冠の帝王でいきます。

書込番号:7847274

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/24 09:25(1年以上前)

どちてどちて坊やさん

>結局常用で最大4.55GHz止まりでしたね

十分凄いじゃないでか〜。

私の、L739A638は空冷4Ghz止まりです。
4.2Ghzじゃ、CPU-Z読みで、1.472Vも盛らないとダメだし
prime95 3時間で、80℃に達してしまいます。

余程、良いタマを持ってらっしゃるんですね(L739A637かな)

書込番号:7847668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一番弱いポンプで挑戦すると、

2008/05/23 11:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

クチコミ投稿数:565件

3.2G 1.08V

ポンプとタンク

ポンプは 400 L/hr 
水冷システムは

QX9650 1.08V 3.2G  DDR3-1600 4GB 7-7-7-20


最高温度が44度を超えませんでした、悪くないです。

書込番号:7843947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件

2008/05/23 13:25(1年以上前)

Patrio PC3-12800 DDR3-1600 MHz 4GB 写真

3時間................。

QX9650 4G OCすると

BIONS 設定

DRAM Command Rate 2T

CPU Voltage 1.3 〜1.4

CPU PLL Voltage 1.5〜1.65 

FSB 1.3〜1.5

NB Voltage 1.45〜1.75

SB Voltage AUTO

Loadline Calibration 開

CPU Spread Spectrum 関 Close

PICE Spread Spectrum 関 Close

書込番号:7844285

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/23 22:19(1年以上前)

ども、こんばんわ。

私も、サーマルテイクの水冷使っていました。

なんか、ポンプに当たりハズレがあるらしくハズレると結構五月蠅いらしく
私のも五月蠅かったのですが、どうですか?

書込番号:7846013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/05/24 10:19(1年以上前)

Tomba_555さん こんにちは^^


うちは4つサーマルテイクの水冷キットと1つ別メーカ製強いポンプがあります。


400 L/hrポンプは非常に 静かですけど、

500L/hrポンプはままです。 最初うるさいのはポンプだと思ってたんですが実はファンの駆動音だったんです。静音ファンを使ってファンを回転数が変わって大分騒音が減ったので良い感じです。

Q9450 Q9650を使ったら、400 L/hrポンプが十分だと思います。
もちろん4.5G以上やれば、性能1200L/hrポンプが要ります。





書込番号:7847839

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/24 12:19(1年以上前)

低価高品質さん、こんにちは。

>400 L/hrポンプは非常に 静かですけど

良いですね〜、当たりですね。

最初のブツは静かでした、でも、取り外す時に下のブラケットが外れてしまい
2度とはめ込み不可能で、瞬間接着剤でつけてもダメでしたので
2個目を買ったらハズレで、五月蠅い・・・

さらに、もう一個(ポンプと水温モニタのセット)を買ったら又五月蠅かったw

もう、ヤケクソで空冷(オロチ)に戻しました。

4Ghz程度なら余裕ですが、4.2Ghzになると厳しいですね。

4Ghzまでは、非常にVcore特性も良いので、prime95 24時間でも安定して
いますが、4.1Ghzを超えたあたりから、Vcoreを要求してくるので
温度が上がってしまいます。

4.5Ghzなんて夢のまた夢という感じですね。

Rampage FoumuraとZALMANの水冷でチャレンジしたいところですが・・・

書込番号:7848236

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/25 17:44(1年以上前)

Q6600 PI

http://www.thermaltake.co.jp/product/Liguid/DIY/cl-w0075/cl-w0075.asp
  ↑
これで、がんばっていました。

CPUは今は懐かしい、Q6600(G0)でした。

書込番号:7854158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/05/26 22:02(1年以上前)

QX9650 1.344v ポンプは 400 L/hr 

ポンプは 1200 L/hr〜1800 L/hr

>>Rampage FoumuraとZALMANの水冷でチャレンジしたいところですが・・

やめたほうがいいですよ、マジです。無理かもしれないです。

今まで私は知り限りでprime95 24時間でも安定して........。 4.4G位は限界であるようです。

今使ってるCPU QX9650は焼け4.3G位までです。



書込番号:7859265

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/27 21:53(1年以上前)

すいません。

なんか、紛らわしい書き方で・・・

私が目指しているのは、4.2Ghzでの常用です。

といいつつ、実は、Q9450くらいでも良いかと思い始めていて
ネハーレン資金の為、売れる間に売っとくかという考えも
芽生えてきています。

書込番号:7862972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/01 13:40(1年以上前)

@@............。

いいRAMを使わないとQ9450はよくありません。

書込番号:7882812

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/06/01 23:05(1年以上前)

おぉ〜、まるでサーマルテイクの広告塔のようなマシンですね。

某ビルダー系マシンに、そっくりなような・・・

色々、お金が掛かっている感じです。

QX9650は、L739A637ですか?

Q9450は、2個目(1個目は本体ごと売ってしまいました)ですが
今、Micro-ATXマシンで使っています。

やっぱり、Q9450を回すには、Rampage FormulaとOCメモリが必要ですね。

で、高FSBで常用すると、故障の確率も上がりそうなので、良くないな
と最近、思い始めています。

書込番号:7885145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2008/06/01 23:41(1年以上前)

5A.....ですけど、

OC専門家はいつも何Aとか探しています。@@

書込番号:7885375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

L740B391  空冷4.546G

2008/05/13 20:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

いろいろ言われているロットみたいですが、
空冷でここまで行けば満足?ですねww
常用4Gくらいだったら問題ないみたいです。
別に4Gでつかいませんがw
もっと煮詰めればπが空冷で10秒切れるかもww(無理かなぁ)

書込番号:7803225

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/13 20:55(1年以上前)

どうみても、4330Mhzに見えるのですが・・・

もうちょっと部分的にカットして、大きな画像にして頂けませんか?

そのまま、prime95 24時間逝けますか?

書込番号:7803396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/13 21:29(1年以上前)

見にくいですね。すいませんでした。
433*10.5です。
また見にくかったら、ごめんなさい。

書込番号:7803612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/13 21:38(1年以上前)

連レスすいません。
prime95  24時間この状態では無理だと思います。
3D06がやっとでしょうね。(厳しいかも)

書込番号:7803660

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/18 00:33(1年以上前)

ですよね、でも耐性良さそうですね〜。

prime95 24Hどれくらいのクロックで達成できるのか興味津々です。

CPU-Z読み、1.35Vくらいで、4.2Ghzで耐えられたら相当のアタリかも。

書込番号:7821653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

8月くらいにQ版登場?

2008/05/11 18:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

スレ主 mgamoさん
クチコミ投稿数:15件

Q9650が発売みたいですね。大きな価格改定がありそうなので今買うか悩ましい!!
そういう予定なら徐々に価格を下げてくれると嬉しいんだけど・・・。

書込番号:7794304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2008/05/11 19:37(1年以上前)

Q9650は、Q3期に発売予定となってますから
10月から12月ではないのでしょうか?

書込番号:7794459

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgamoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/11 19:52(1年以上前)

アメリカの第3四半期(Q3)は7〜9月じゃないですかね?
2008年 Q1発売のE8X00シリーズは1月に出たし。

書込番号:7794529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/05/11 21:16(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか、失礼しました。

書込番号:7794951

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/12 01:13(1年以上前)

Q9650が、大体、6.5万〜7万でしょうね。

だとしても、QX9650は10万切らないでしょう。

そういう性質の製品でもないですし、倍率フリーですしね。
もし、あるとしたら生産中止とか、事実上QX9770だけになるとかでしょうね。

デュアルコアは、E8600(3.33Ghz)が出るので、
ひょっとしたら、QX9780が出たりして・・・

まぁ、その頃には関心の大半がネハーレンだったりしますが・・・

以上は、勝手な予測が殆どですので、間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:7796359

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgamoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/12 12:09(1年以上前)

QXは9770の上位製品が出るみたいなので3.3G出るんじゃないですか。
9780になるのか9870になるのか、まあ名前はともかく・・・。

Q版は9450が6Mキャッシュになって9400として登場、9550が今の9450のポジションに落ち着くみたいですね。
Q9650の予想価格は$525位みたいですから、やはり6万台後半になるでしょうが、円高で6万切るくらいになる可能性も否定出来ない。
QXは現状米国の値段×105円換算くらいになっているので・・・。

まああくまで予想ですが。

書込番号:7797429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信49

お気に入りに追加

標準

はずれ石だったようです。

2008/05/10 14:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

3月15日ごろ通販で買いました。

CPU QX9650
C0ステップ
#894493
L740B306

マザー
GA-EX38-DQ6

メモリー
トランセンド
TX1200QLJ-2GK 1GX2

グラボ
GV-NX86S256H

電源500w

C0ステップだったうえ、ひどいはずれ石のようで、
3.6G(400× 9)は1.45Vで起動し、一応安定動作するようです。
4.0G(400×10)は1.55Vで起動しますが、負荷がかけられないです。

とても4Gで常用とか考えられません、ものすごくがっかりです。
今は3.375G(375X9)で使用しています。

書込番号:7788434

ナイスクチコミ!0


返信する
POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/10 14:41(1年以上前)

あのさ OC前提で作られてる訳じゃないのですよ
定格で動かないならハズレとかいうのは 理解できるけど
OC出来ないからハズレ石って常識を疑うね

くれぐれも そのCPUをオークションに出すにしても ちぇんとOCした旨、明記してくださいね。
OCすると間違いなく寿命が縮むんで

書込番号:7788468

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/10 14:41(1年以上前)

悪評判はいかがなもかと。
OCまで面倒見てくれ!というのはインテルさんにはあまりのも酷すぎるかと。

そういうのが嫌ならロット調べて指定して買うしかないですね・・・。

書込番号:7788469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/10 14:49(1年以上前)

ハズレはハズレだろうけど、悪評価付けるなら、「その他」で投稿した方が良かったかもね。


QX〜(X6800もあったけど)は、インテルさんはOC保証とかはしないだろうけど、オーバークロッカーさん方が高いお金出して買ってくれるの期待してんだろうね(^_^;

書込番号:7788500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/05/10 14:53(1年以上前)

残念でしたね。はずれの報告は表に出ることが少ないので今後役立つと思います。
お疲れ様でした。

書込番号:7788518

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 15:02(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます。

申し訳ありません、みなさんのご指摘どうりです。立派に定格以上に動作するものを悪評付けるのは良くないですね・・・。反省してます。

加えて言えば期待過剰だった自分が悪かったんです・・・orz
それと、オークションとかには出しません。このまま使います。

書込番号:7788549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/05/10 15:18(1年以上前)

>加えて言えば期待過剰だった自分が悪かったんです・・・orz

期待過剰というか、確かに見たこともないぐらいのハズレですね。
うちのはCPU-Z読み1.25Vもあれば、4.3Ghzぐらいで起動する。

QX買ったのにQ9450とかQ9550未満な耐性なら確かに腹立ちますね。

書込番号:7788610

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/10 16:07(1年以上前)

>うっかり安兵衛さん

ありがとうございます、こんなことも有ると参考にしていただければ幸いです。
削除しようと思っていましたが、このままにします。

>判例百選さん 

実にそうなんです。Q9450や、Q9550以上の性能を求めて当時12万もする製品を購入したのに、このようなことは思ってもいませんでした。もっとも、定格以上では動作するので、これ以上は仕方のないことでしょう。あとはもっとムラのない製品造りをインテルにお願いしたいと思います。

書込番号:7788861

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/10 16:50(1年以上前)

残念でしたね。

よく分かります、その落胆した気持ち・・・
ところで、冷却はどうされていますか?

純正クーラーは、ファンスピードを高い方に切り替えてもOCには向いていない
と思います。

ケースにより制限がありますが、オロチ+12cmx38mm厚PWM Fanがオススメですよ。

>期待過剰というか、確かに見たこともないぐらいのハズレですね。
>うちのはCPU-Z読み1.25Vもあれば、4.3Ghzぐらいで起動する。

う〜ん、初期ロットの一部だけだと思います。
最近の出荷ロットは、よほどの当たりじゃないと無理かと。

というか皆無かも?

書込番号:7789015

ナイスクチコミ!0


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/05/11 06:25(1年以上前)

私は今現在350×10=3.5Gで使っています。電圧はDRAM1.8V以外すべてAUTOですがまったく問題ないです(グリスの説明に200時間は慣らしをと書いてあったので守っているだけ・笑)。
>3.6G(400× 9)は1.45Vで起動し、一応安定動作するようです。
>4.0G(400×10)は1.55Vで起動しますが、負荷がかけられないです。

4Gに1.55Vいります?(Q6600でもそんなになかったですが)あげすぎ?
AUTOにして如何ほどの電圧になるのでしょうね。実際は最適の電圧があるのではないでしょうか。3.6出すくらいであれば電圧はそんなに上がらないと思いますが。
またCPUクーラー、メモリ等々トータルのシステムでOCの阻害要因はないですか?
私も(あたり石?)で質問したように、何の基準をもってあたりなのかはずれと言うのかはよく分かりませんが、設定をもっと詰めて結論付けしたほうが良い様な気が・・・。
そもそもGIGAさんの期待するあたり石とは何なんでしょうね。
Q9450、9550いずれもQX9650と同じクロックにした場合の耐久性は9650がはるかに上ではないでしょうか。値段相当はあると思いますよ。
あたり石を100%とした場合、80%(同じ条件でまわした場合)でも9450,9550の150%以上(根拠はない)のパフォーマンスになるのではないですか。
9450買って、あと7〜8万かけてCPいじっても12万くらいの9650のパフォーマンスには及ばないような気がしますが。
わたしはそう信じます。



書込番号:7791958

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/11 12:08(1年以上前)

>Tomba_555さん

遅くなりました。
CPUクーラーは、マザーのCPU周り狭いうえに、トランセンドのメモリーに大型ヒートシンクがついているので、純正や大型及び中型さえ付けられない状態です。
したがって以前のE6600に使っていた9cmファン付きの775対応の物を使っています。
メーカー及び形式不明ですが、結構冷えてると思います。
電圧が1.4vで下記の通りですので、1.35v位までなら常用できる範囲と思っています。

前回のOC時に記録を取ってなかったので、再計測しました。
一応下記のとおりです、高負荷時はエベレスト、システムスタビリティテスト5分です。
core温度は1〜4番の1番高いものを表示してます。いずれもC1E・EIST オンの状態です。
FSB400(C1E・EIST オフ)は6倍でも起動が精一杯でしたので、負荷テストしませんでした。


室温 24℃一定
定格時無負荷時 高負荷時 高負荷時
         (アベレージ) (MAX)
CPU    20℃   31℃ 47℃
core   40℃   44℃     66℃
マザー 31℃   34.4℃    35℃


 OC時無負荷    高負荷時 高負荷時
(375X10)電圧1.4V(アベレージ) (MAX)
CPU    29℃   42℃ 69℃
core   43℃   49.9℃    89℃
マザー 34℃   35℃     36℃


>JIMMYEIJIさん

グリスは多分同じものだと思います。ですので200時間以上ならしをしました。3月に購入して、今頃こんなことを言っていることで、判ると思います。

375X10まではマニアルで1.4Vまで上げてました。しかし、400X6は1.4Vで立ち上がらず、オートにして立ち上がったのです。倍率を0.5ずつ上げてゆき、400X9のときに1.45vで、TEMPGでエンコテストをやってみましたが、このソフトは100%の負荷はかからず、せいぜい50〜70%であまり参考にはならないと思い記録していませんでした。以後はやはり倍率を0.5ずつ上げ起動テスト、電圧確認で400X10まで上げた時の電圧が1.55vでした。この時の温度は残念ながら確認する前にシャットダウンしてしまいました。

文章が下手でわかり辛いかと思います、すいません。つまり何が言いたいのかと言うと、
最初はマニュアルで、のちにAUTOでテストしたと言うことです。

温度関係はエベレスト・CPUTEMP以外にケース内部にメモリー、CPU裏等6つの温度計を付けて観測していますので、あまり無理はしていないつもりです。

石については、判例百選さんの石も自分の石も、ムラの範囲と言うことなのでしょう。
Tomba_555さん言うように、ずば抜けているのが1部であれば、自分の期待がやはり大きすぎたのでしょう。

書込番号:7792915

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/11 13:55(1年以上前)

>CPUクーラーは、マザーのCPU周り狭いうえに、トランセンドのメモリーに大型ヒートシンクがついているので、純正や
>大型及び中型さえ付けられない状態です。
>したがって以前のE6600に使っていた9cmファン付きの775対応の物を使っています。
>メーカー及び形式不明ですが、結構冷えてると思います。

ここが一番の問題でしょ。

私の知り合いで、P5Eですが、トラセンの
  ↓
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=389

これを付けて、オロチをつけている猛者がいます。

9cmのファンというところで、既にアウトでしょ。

QX9650の発熱をなめてはいけませんよ。

OC時は、E6600の倍か、それ以上の発熱と思ってください。

その状態では、寿命を縮めるだけでしょう。

書込番号:7793287

ナイスクチコミ!1


JIMMYEIJIさん
クチコミ投稿数:71件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/05/11 14:25(1年以上前)

TOMBAさんの言われるように9650のOC(何処までやるかにもよりますが)にはそれなりのシステムは必要かと。
温度上昇でメモリ、マザー等にも相当の負担があると思ういますよ。
CPU自体が元でのシャットダウンなのか、CPUの温度でその他がまいったのかはっきりしたほうが良いでしょう。
私も最初は純正のクーラーを使っていましたが、MBの温度、CPUの温度を考え、システムクーラー増設、CPUクーラー(ASUS サイレントナイトU)、結局MBもP5Eに交換しました。
目指すOCによってはサイレントナイトでも足らないかとTOMBAさんのアドバイスもありましたが、とりあえず温度は気にならなくなりました。
9650でオーバークロックしている皆さんのシステムを聞いて参考にし、本当のご自分の9650の耐久性を見極められたらいかがでしょうか。
まったく仕様が同じでだめな場合はあきらめもつくでしょうが、今時点の決定付けはCPUが可哀相かと思いますが。
どうせここまで金かけたんですから納得行くまで・・・。

書込番号:7793384

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/11 16:36(1年以上前)

>Tomba_555さん
>JIMMYEIJIさん

そうですね、ご指摘の通りかもしれません。
自分自身最初は水冷にしないと無理だと思っていました。移動の都合等ににより、
水冷では不便だと考え、1度試してからにしようなどどあさましい思いつきが
いけなかったのでしょう。

ならし段階(333X8)で1ヶ月、拍子抜けするほどの低温で作動していました。
ならし後も少しずつ時間をかけてOCしてきました。
長時間の高負荷を避け、クーリングの時間もたっぷり(1時間以上)とりましたが、
375X9.5(1.30v)ぐらいまでは常用出来そうな温度
(高負荷時CPUMAX53℃・coreMAX73℃・COU裏面MAX37.5℃位)
だと思ったのも、エベレストやcoretempを信用しすぎて、
油断してしまったのかもしれません。
かなり慎重にやったつもりですが、あまりにも思っている電圧で起動出来なかったので
意地になってやりすぎたのかもしれません。
(結局マニアルで1.4vまで上げてもFSB400では起動しなかった。)
付け足すと最初にAUTOにしなかったのは、いきなり大電圧がかかるのを避けるため、
少しずつ上げてゆき、最小起動電圧を探るためです。
これも余計なことだったのかもしれませんね。

やはり、最初から水冷もしくはケース交換マザーの改造よかったのでしょうか・・・。

なんか泣き言のようになってしまいましたが、新しいCPUに交換する余裕も無いし、
これから水冷にしても高クロックは望めなさそうなので、
定格電圧で温度上昇のしない範囲のOC(倍率0.5くらい)にとどめておきます。

書込番号:7793772

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/11 16:40(1年以上前)

http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=1631
  ↑
最低でも、このクラスが必要ですし、現に同じマザーで取り付けOKのようです。

負荷テストもチョロイです。

prime95で、最低でも12時間はクリアしないと常用範疇とは言えません。

prime95の使い方とダウンロード
  ↓
http://customizedpc.sakuraweb.com/tools/prime95.html

書込番号:7793789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/05/11 16:41(1年以上前)

>3.6G(400× 9)は1.45Vで起動し、一応安定動作するようです。
>4.0G(400×10)は1.55Vで起動しますが、負荷がかけられないです。

 この日本語を読む限り、"4.0G(400× 9)は1.45Vでは起動しないが、1.55Vでは起動可能"という解釈が妥当でしょう。(もちろん他の読み方もできますが普通はそう読めます)
 そうするとCPUの耐性がネックなのは明白でしょう。
温度は起動可能クロックにそれほど大きくは影響しないので、やって多少限界が上がっても、やはりハズレだったということがわかるだけでしょう。

書込番号:7793793

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/11 17:05(1年以上前)

そうでしょうか?

あまりにもというか純正クーラーより冷却がショボイ場合は別かと
思います。

せめて、純正クーラーでの耐性なら判断はつきますが・・・

私のQX9650でも、ショボイクーラーなら、どうかな?
と思いますよ。

書込番号:7793871

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/05/11 17:19(1年以上前)

E6600のクーラーで
OCとは自殺行為ですよ

素直に冷却効果のあるクーラーをつけるべし
外れ石とはいえない

間違った行為を諦めてください
3GHzで我慢しなさい

書込番号:7793923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/05/11 17:22(1年以上前)

 議論する気はないですが、真夏と真冬で耐性はおおむね200Mhzぐらいしか変わりません。
クーラーを変えることで、真夏と真冬以上の温度差が起動程度の負荷で出るとは思えません。
 で、この石が仮に200Mhzの耐性アップしたところで、4.2Ghz起動に1.55Vも必要ならば、やはりハズレでしょう。
 そのためにシステムに手を入れる必要はないでしょう。
 

書込番号:7793940

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/11 17:23(1年以上前)

>Tomba_555さん

素早いご返答ありがとうございます。
ご指摘のクーラーは1度検討しましたが、
サイズが合わないと思いあきらめていました。
このマザーに付けている方がいらっしゃるなら、
自分も試してみたいと思います。

説明不足でしたが、自分が常用可能と判断できるレベルは
かなり甘いかもしれません。なぜならPCを使える時間に制限があり、
短時間である程度の作業することを要求されるからです。
したがって、1度の作業時間は長くて120分ぐらいが上限で、
その間MAXスピードX60分が出来れば上出来です。
prime95を12時間やることができないし、その条件を満たさなくてもOKです。
しかし、クーラー等の問題が解決したときには、やりたいと思っていました。

>判例百選さん

自分もそのつもりで書いています。クーラー等の話は、
「あまりCPUをいじめるな」とか「もっとCPUを大切にしろよ」
と言う意味に受け取っています。



書込番号:7793943

ナイスクチコミ!0


スレ主 GIGAヒデさん
クチコミ投稿数:38件

2008/05/11 17:37(1年以上前)

なんか書いてるうちにどんどんレスが付いちゃって返信がまにあいません。

>Tomba_555さん
>asikaさん

とりあえずE6600の純正ではなく、それよりは冷えると思います。


しかし、間違いなく負担は大きいでしょう。ご指摘の通り
このクーラーでのOCは自重したほうが、無難だと思います。

書込番号:7793999

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Core 2 Extreme QX9650 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Extreme QX9650 BOXを新規書き込みCore 2 Extreme QX9650 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core 2 Extreme QX9650 BOX
インテル

Core 2 Extreme QX9650 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月12日

Core 2 Extreme QX9650 BOXをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング